JPH07112979B2 - 活性酸素フリーラジカル消去剤 - Google Patents

活性酸素フリーラジカル消去剤

Info

Publication number
JPH07112979B2
JPH07112979B2 JP3297455A JP29745591A JPH07112979B2 JP H07112979 B2 JPH07112979 B2 JP H07112979B2 JP 3297455 A JP3297455 A JP 3297455A JP 29745591 A JP29745591 A JP 29745591A JP H07112979 B2 JPH07112979 B2 JP H07112979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active oxygen
oxygen free
free radical
radical scavenger
green tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3297455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05139987A (ja
Inventor
恵一 戸ヶ崎
Original Assignee
株式会社スカイ・フード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スカイ・フード filed Critical 株式会社スカイ・フード
Priority to JP3297455A priority Critical patent/JPH07112979B2/ja
Publication of JPH05139987A publication Critical patent/JPH05139987A/ja
Publication of JPH07112979B2 publication Critical patent/JPH07112979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は生体内の代謝系で発生す
る活性酸素フリーラジカルを消去する活性酸素フリーラ
ジカル消去剤に関する。
【0002】
【従来の技術】生体内で発生する活性酸素フリーラジカ
ルは、核酸,タンパク質,ヌクレオチド,アミノ酸,
糖,有機酸等を攻撃し、炎症,脳卒中,動脈硬化,発
癌,制癌,放射線障害,白内症,老化等に深く関与する
ことが知られている。
【0003】従来よりこの種の活性酸素フリーラジカル
を消去する活性酸素フリーラジカル消去剤として、大黄
(中国産雅黄)が有効であることが知られている(「フ
リーラジカルと和漢薬」国際医書出版)。また緑茶葉か
ら抽出したカテキンにも活性酸素フリーラジカルを消去
する作用のあることが発見されている(「FrangranceJ.
」 フレグランスジャーナル社版)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがこれらの活性
酸素フリーラジカル消去剤では、体内で発生する活性酸
素フリーラジカルを充分に消去することができず、発癌
等を確実に抑制することができなかった。
【0005】そこで本発明は体内で発生する活性酸素フ
リーラジカルを良好に消去することができる活性酸素フ
リーラジカル消去剤を提供することを目的としてなされ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するために
なされた本発明は、エピガロカテキンガレートを含む緑
茶葉抽出物と、クロロゲン酸を含むひまわり種子抽出物
と、を含有することを特徴とする活性酸素フリーラジカ
ル消去剤、を要旨としている。
【0007】
【作用】本願出願人は、種々の化学物質に関して活性酸
素フリーラジカルの消去作用を測定した結果、クロロゲ
ン酸を含むひまわり種子抽出物にも、活性酸素フリーラ
ジカルを消去する作用が有ることを発見した。
【0008】また更に、エピガロカテキンガレートを含
む緑茶葉抽出物と、上記ひまわり種子抽出物とを同時に
投与した場合、それらを単独で投与した場合に比べて飛
躍的に活性酸素フリーラジカルの消去作用が向上するこ
とも発見した。本発明はエピガロカテキンガレートを含
む緑茶葉抽出物と、クロロゲン酸を含むひまわり種子抽
出物とを含有しているので、良好な活性酸素フリーラジ
カル消去作用を有する。
【0009】尚緑茶葉抽出物,ひまわり種子抽出物の配
合量は、例えばこれらを水中に分散させた場合、緑茶葉
抽出物,ひまわり種子抽出物共に0.01〜10.00
重量%とするのが好ましく、更にアスコルビン酸、ビタ
ミンE、ベータカロチン等の抗酸化剤、香料等を添加し
てもよい。
【0010】また上記抽出物の分散方法としては、例え
ばキサンタンガム、グアーガム、カルボキシメチルセル
ロース、サポニン、脂肪酸エステル類、大豆蛋白等を添
加し周知のホモジナイザ等を用いて分散・安定化する方
法が適用できる。形態を固形または粉体等にする場合の
各抽出物の配合量は、任意の配合が可能で、水中に分散
させた場合と同様に、アスコルビン酸、ビタミンE、ベ
ータカロチン等の抗酸化剤、香料等を添加してもよく、
乳糖、デキストリン、食品素材等と混合して分散させる
等種々の方法が適用できる。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を図面と共に説明する。
腎不全の生体内では活性酸素フリーラジカル(以下単に
フリーラジカルと記載)特にヒドロキシラジカルの作用
により、脊椎動物の筋肉に存在するクレアチンからメチ
ルグアニジンが生成される。このため腎不全の動物が排
せつする尿中のメチルグアニジン量を測定することによ
り、その生体内でのヒドロキシラジカル存在量を推定す
ることができるとする研究がなされている(「フリーラ
ジカルと和漢薬」国際医書出版)。そこで本願出願人は
腎不全ラットが排せつする尿中のメチルグアニジン量を
測定する動物実験により本発明の効果を測定した。実験
に使用した動物及び実験方法は以下の通りである。
【0012】実験動物:7週齢のWister系ラット
に、0.5%アデニン含有食を4週間投与し、腎不全を
惹起させた腎不全ラット。 実験方法:上記腎不全ラット(n=7)に次に示す活性
酸素フリーラジカル消去剤を基礎飼料と共に経口投与
し、尿中のメチルグアニジン量の変化を観察した 。 実施例 :緑茶葉抽出物15mg/日+ひまわり種子
抽出物15mg/日 比較例1:基礎飼料のみ 比較例2:緑茶葉抽出物30mg/日 比較例3:ひまわり種子抽出物30mg/日 比較例4:大黄水性抽出物30mg/日 ここで緑茶葉抽出物とは、日本産緑茶葉を酢酸エチルで
抽出した後、濾過・粉末化したものである。この緑茶葉
抽出物は固形分98%であり、主要成分としてエピガロ
カテキンガレートを含有しているが微量成分は不明であ
る。
【0013】一方ひまわり種子抽出物とは、酸化防止剤
(例えば商品名ヘリアント:大日本インキ株式会社製)
として一般的に知られているものであり、主要成分とし
てクロロゲン酸を含有している。上記活性酸素フリーラ
ジカル消去剤を10日または20日間継続して投与した
ときの、上記腎不全ラットの尿中のメチルグアニジン量
を図1に示す。図に示すように比較例2〜4の活性酸素
フリーラジカル消去剤を投与したラットでは、何れも2
0日間で尿中のメチルグアニジン量が60μgから35
〜45μgまで減少しており、これより緑茶葉抽出物,
ひまわり種子抽出物,及び大黄水性抽出物は何れもフリ
ーラジカルを消去する作用を有することが判る。ところ
がこれらのフリーラジカル消去作用は比較的弱い。
【0014】これに対し、実施例の活性酸素フリーラジ
カル消去剤を投与したラットでは、尿中のメチルグアニ
ジン量が急速に減少し、20日間継続投与するとその量
が殆ど0となることが判る。即ち緑茶葉抽出物およびひ
まわり種子抽出物を含有する実施例の活性酸素フリーラ
ジカル消去剤を投与することによって、生体内のフリー
ラジカルをほぼ完全に消去できることが判る。また、緑
茶葉抽出物およびひまわり種子抽出物を含有する実施例
の活性酸素フリーラジカル消去剤を20日間投与するこ
とにより、腎不全の臨床的症状である尿毒症が著しく改
善されている。
【0015】従って本実施例の活性酸素フリーラジカル
消去剤では炎症,脳卒中,動脈硬化,発癌,放射線障
害,白内症,老化等の原因になる活性酸素フリーラジカ
ルを良好に消去することができる。また大黄は医薬品と
してしか使用できないのに対して、本実施例の活性酸素
フリーラジカル消去剤は次に述べるように天然の食品添
加物として使用できる。このため産業上の用途が著しく
広い。
【0016】例えば応用例1〜3に示す配合の活性酸素
フリーラジカル消去飲料を製造することができる。 応用例1: 緑茶葉抽出物 5重量% ひまわり種子抽出物 2重量% ベータカロチン油 0.01重量% 脂肪酸エステル(分散剤) 1重量% 水 91.99重量% 応用例2: 緑茶葉抽出物 5重量% ひまわり種子抽出物 2重量% ベータカロチン油 0.01重量% アスコルビン酸 1重量% 脂肪酸エステル(分散剤) 1重量% 水 90.99重量% 応用例3: 緑茶葉抽出物 5重量% ひまわり種子抽出物 2重量% ベータカロチン油 0.01重量% アスコルビン酸 1重量% アルファートコフェノール 0.5重量% 脂肪酸エステル(分散剤) 1重量% 水 90.49重量% また応用例4に示す配合の活性酸素フリーラジカル消去
食品を製造することもできる。
【0017】応用例4: 緑茶葉抽出物 15重量% ひまわり種子抽出物 15重量% ベータカロチン油 1重量% アスコルビン酸 5重量% 胡麻粉末 60重量% 乳糖 4重量% 本実施例の活性酸素フリーラジカル消去剤はベータカロ
チン,アスコルビン酸,アルファートコフェノール等と
容易に混和でき、混和によってその作用を減ずることな
く上記応用例に例示するような飲料,食品等を作ること
ができる。また茶およびひまわり種子は古来より食品と
して飲食されているので、本実施例の活性酸素フリーラ
ジカル消去剤は極めて安全性に優れているといえる。
【0018】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の活性酸素フ
リーラジカル消去剤は、エピガロカテキンガレートを含
む緑茶葉抽出物とクロロゲン酸を含むひまわり種子抽出
物と、を含有している。これらは単独でも活性酸素フリ
ーラジカルの消去作用を有しているが、両者を混合する
ことによりこの作用が一層顕著になるので、本発明の活
性酸素フリーラジカル消去剤は炎症,脳卒中,動脈硬
化,発癌,放射線障害,白内症,老化等の原因になる活
性酸素フリーラジカルを良好に消去することができる。
また茶およびひまわり種子は古来より食品として飲食さ
れているので、本発明の活性酸素フリーラジカル消去剤
は極めて安全性に優れているといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の活性酸素フリーラジカル消去剤の作用
を表すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/35

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エピガロカテキンガレートを含む緑茶葉
    抽出物と、 クロロゲン酸を含むひまわり種子抽出物と、 を含有することを特徴とする活性酸素フリーラジカル消
    去剤。
JP3297455A 1991-11-13 1991-11-13 活性酸素フリーラジカル消去剤 Expired - Lifetime JPH07112979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297455A JPH07112979B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 活性酸素フリーラジカル消去剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297455A JPH07112979B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 活性酸素フリーラジカル消去剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05139987A JPH05139987A (ja) 1993-06-08
JPH07112979B2 true JPH07112979B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17846735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297455A Expired - Lifetime JPH07112979B2 (ja) 1991-11-13 1991-11-13 活性酸素フリーラジカル消去剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112979B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073726A1 (ja) * 1993-10-21 2004-09-02 Keiichi Togasaki 活性酸素フリーラジカル消去剤
IT1265312B1 (it) * 1993-12-21 1996-10-31 Indena Spa Formulazioni contenenti carotenoidi e procarotenoidi associati a polifenoli nella prevenzione dei danni da abnorme produzione di
US6696484B2 (en) 1997-10-31 2004-02-24 University Of Chicago Office Of Technology And Intellectual Property Method and compositions for regulation of 5-alpha reductase activity
WO1999022728A1 (en) 1997-10-31 1999-05-14 Arch Development Corporation Methods and compositions for regulation of 5-alpha reductase activity
JP2000302634A (ja) * 1999-04-27 2000-10-31 Ichimaru Pharcos Co Ltd 化粧料組成物
BRPI0404331A (pt) * 2004-09-24 2006-05-16 Natura Cosmeticos Sa complexo antioxidante e composição cosmética e farmacêutica compreendendo o referido complexo
JP7025864B2 (ja) * 2017-08-30 2022-02-25 花王株式会社 Glp-1分泌促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05139987A (ja) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU628514B2 (en) Inhibitive agent against activity of alpha-amylase
US9775910B2 (en) Stable aqueous suspension
US5788971A (en) Active oxygen free radical scavenging agent
CN1662229B (zh) 牛磺酸和/或亚牛磺酸在制备治疗秃头症的药物中的应用
JP2004250445A (ja) グリケーション阻害剤及びその利用
US5318986A (en) Method of inhibiting the activity of α-amylase
US10617732B2 (en) Composition including extract of Dolichos lablab Linne as active ingredient for preventing or ameliorating non-alcoholic fatty liver disease
US20080254126A1 (en) Composition comprising nanoparticle ginkgo biloba extract with the effect of brain function activation
US11612629B2 (en) Pharmaceutical composition for preventing or treating muscle diseases, containing ginseng berry extract as active ingredient
JPH07112980B2 (ja) 活性酸素フリーラジカル消去剤
AU2006347122B2 (en) Antiobesity composition containing component originating in the bark of tree belonging to the genus Acacia
JPH07112979B2 (ja) 活性酸素フリーラジカル消去剤
JPH08191668A (ja) ペットフード
DE2143570C3 (de) Arzneimittel zur Bekämpfung von Leberegelinfektionen bei Säugern
JP2002205949A (ja) 代謝異常改善方法およびそのための組成物
JP2006316020A (ja) レプチン産生抑制剤
JP2004000171A (ja) マカを含有した機能性食品
JP3226359B2 (ja) 過酸化脂質生成抑制剤及びこれを含有する組成物
JP2000189102A (ja) アスタキサンチン含有食品
JP2009234926A (ja) 副腎肥大抑制剤及びそれを含有する飼料組成物又は治療用組成物
WO2008075649A1 (ja) 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
US8128969B2 (en) Hypoglycemic composition containing acacia bark derivative
CA2492021C (fr) Utilisation d'extraits de ginkgo biloba pour favoriser la masse musculaire au detriment de la masse graisseuse
AU2006347124A1 (en) Composition for preventing and/or treating itching containing component originating in the bark of tree belonging to the genus Acacia
DE1767443C3 (de) Hypocholesterinämisches Präparat

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term