JPH07112758B2 - プリペイドカード - Google Patents

プリペイドカード

Info

Publication number
JPH07112758B2
JPH07112758B2 JP2247807A JP24780790A JPH07112758B2 JP H07112758 B2 JPH07112758 B2 JP H07112758B2 JP 2247807 A JP2247807 A JP 2247807A JP 24780790 A JP24780790 A JP 24780790A JP H07112758 B2 JPH07112758 B2 JP H07112758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
curable resin
ultraviolet curable
resin layer
prepaid card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2247807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04125815A (ja
Inventor
勝巳 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP2247807A priority Critical patent/JPH07112758B2/ja
Publication of JPH04125815A publication Critical patent/JPH04125815A/ja
Publication of JPH07112758B2 publication Critical patent/JPH07112758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はプリペイドカードに関し、特にたとえばテレ
フォンカードなどのようなプリペイドカードに関する。
(従来技術) 従来のプリペイドカードとしては、たとえばポリエチレ
ンテレフタレートなどの基材の一方主面に、印刷などに
よって絵柄などを形成したものがあった。基材の他方主
面には磁性体層が形成され、たとえば使用可能な金額な
どの情報が書き込まれている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、このような従来のプリペイドカードで
は、基材の一方主面に印刷を施すために、版が必要であ
った。この版を作製するためのコストが大きく、プリペ
イドカードの製造コストが大きくなっていた。さらに、
印刷によって絵柄を形成しても、その仕上がりの美しさ
には限界があった。また、印刷を施したプリペイドカー
ドは大量生産には好適であるが、多品種少量生産には向
いていない。
それゆえに、この発明の主たる目的は、製造コストが小
さく、絵柄の仕上がりが美しく、かつ多品種少量生産に
適したプリペイドカードを提供することである。
(課題を解決するための手段) この発明は、基材と、基材の一方主面に形成される写真
乳剤層と、写真乳剤層上または基材の一方主面上に形成
される紫外線硬化型樹脂層と、紫外線硬化型樹脂層上に
形成されるトナー層と、基材の他方主面に形成される磁
性体層とを含み、写真乳剤層に写真画像が形成され、ト
ナー層は紫外線硬化型樹脂層の硬化していない部分に形
成される、プリペイドカードである。
(作用) 基材の一方主面に写真乳剤層が形成され、ネガフィルム
などを重ね露光することによって、写真画像が形成され
る。
紫外線硬化型樹脂層にポジフィルムを重ねて紫外線で露
光すると、露光された部分のみが硬化する。紫外線で露
光されていない部分は粘着性を有し、この部分にトナー
が付与されることによって、トナー層が形成される。
(発明の効果) この発明によれば、プリペイドカードに絵柄を形成する
のに版を必要としない。そのため、製造コストの低減を
図ることができる。
また、絵柄をつくるためのネガフィルムがあれば、それ
に応じた写真画像を作製することができ、ポジフィルム
があれば、それに応じてトナー層で絵柄を作製すること
ができる。したがって、多品種少量生産に対応すること
ができる。
しかも、写真乳剤層に形成された写真画像は、印刷画像
に比べて美しく仕上がる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示す断面図であり、第2
図は第1図の線II−IIにおける断面図である。このプリ
ペイドカード10は基材12を含む。基材12は、たとえばポ
リエチレンテレフタレートなどの合成樹脂や紙材などで
形成される。
基材12の一方主面には、写真乳剤層14が形成される。写
真乳剤層14としては、たとえばハロゲン化銀ゼラチン乳
剤などを塗布することによって形成される。この写真乳
剤層14に、たとえば花の絵柄などの写真画像16が形成さ
れる。
写真乳剤層14上の一部分、この実施例では白色部分に
は、第1の紫外線硬化型樹脂層18が形成される。第1の
紫外線硬化型樹脂層18には、硬化された部分18aと硬化
されていない部分18bとが形成される。この第1の紫外
線硬化型樹脂層18の硬化されていない部分18b上に、た
とえば黒色のトナー層20が形成される。
黒色のトナー層20上には、硬化された部分22aおよび硬
化されていない部分22bを含む第2の紫外線硬化型樹脂
層22が形成される。そして、第2の紫外線硬化型樹脂層
22の硬化していない部分22b上に、たとえば黄色のトナ
ー層24が形成される。
黄色のトナー層24上には、硬化された部分26aおよび硬
化されていない部分26bを含む第3の紫外線硬化型樹脂
層26が形成される。そして、第3の紫外線硬化型樹脂層
26の硬化していない部分26b上に、たとえばマゼンタの
トナー層28が形成される。
マゼンタのトナー層28上には、硬化された部分30aおよ
び硬化されていない部分30bを含む第4の紫外線硬化型
樹脂層30が形成される。そして、第4の紫外線硬化型樹
脂層30の硬化していない部分30b上に、たとえばシアン
のトナー層32が形成される。
これらの黒色のトナー層20,黄色のトナー層24,マゼンタ
のトナー層28およびシアンのトナー層32によって、たと
えば社名などの文字34が形成される。
さらに、シアンのトナー層32上には、全面が硬化された
第5の紫外線硬化型樹脂層36が形成される。この第5の
紫外線硬化型樹脂層36によって、下層の紫外線硬化型樹
脂層やトナー層などが保護される。
さらに、基材12の他方主面には、磁性体層38が形成され
る。この磁性体層38には、たとえば、使用できる金額な
どの情報が磁気記録される。
次に、このプリペイドカード10の製造方法について説明
する。
写真乳剤層14に写真画像16を形成するには、第3図に示
すように、写真乳剤層14上にネガフィルム40を置き、第
3図の矢印のように露光する。すると、ネガフィルム40
の画像部に対応する位置に写真画像16が形成される。こ
のようにして、写真乳剤層14には、カラー画像または白
黒画像が形成される。
写真乳剤層14上に第1の紫外線硬化型樹脂層18を形成す
るには、第4図に示すように、たとえば保護層42に粘着
性を有する紫外線硬化型樹脂44がコーティングされたフ
ィルム46が使用される。このフィルム46が写真乳剤層14
の一方主面に粘着される。この場合、紫外線硬化型樹脂
44が写真乳剤層14側に配置されるように、フィルム46が
貼着される。
次に、保護層42の上面に黒色の画像を形成するためのポ
ジフィルム48が載置される。この状態で、第4図の矢印
に示すように、紫外線硬化型樹脂44が紫外線で露光され
る。すると、ポジフィルム48の画像部48aを除く部分の
紫外線硬化型樹脂44が硬化する。しかし、ポジフィルム
48の画像部48aは、紫外線が通過しないため、その部分
の紫外線硬化型樹脂44は硬化しない。したがって、ポジ
フィルム48の画像部48a以外の部分において、第1の紫
外線硬化型樹脂層18の硬化した部分18aが形成され、画
像部48aにおいて硬化されない部分18bが形成される。こ
の状態で、保護層42が剥がされる。このようにして、写
真乳剤層14上に第1の紫外線硬化型樹脂層18が形成され
る。
次に、第1の紫外線硬化型樹脂層18上に黒色のトナーが
塗布される。このとき、第1の紫外線硬化型樹脂18の硬
化した部分18aには、トナーが付着しない。しかし第1
の紫外線硬化型樹脂層18の硬化されていない部分18bに
は粘着性が残っているため、この部分にトナーが付着す
る。したがって、トナーを払い落とせば、第5図に示す
ように、第1の紫外線硬化型樹脂層18の硬化されていな
い部分18b上に、黒色のトナー層20が形成される。
さらに、第1の紫外線硬化型樹脂層18と同様にして、硬
化された部分22aと硬化されていない部分22bとを含む第
2の紫外線硬化型樹脂層22が形成れる。そして、黒色の
トナー層20と同様にして、第2の紫外線硬化型樹脂層22
の硬化されていない部分22b上に黄色のトナー層24が形
成される。
同様にして、第3の紫外線硬化型樹脂層26が形成され、
その硬化されていない部分26b上にマゼンタのトナー層2
8が形成される。さらに、第4の紫外線硬化型樹脂層30
が形成され、その硬化されていない部分30b上にシアン
のトナー層32が形成される。
そして、シアンのトナー層32上には、紫外線硬化型樹脂
44の全体を露光して硬化させることによって、第5の紫
外線硬化型樹脂層36が形成される。このようにして、写
真乳剤層14上の一部分に社名などの文字が形成される。
このプリペイオカード10では、その一方主面に絵柄を形
成するのに、写真技術が用いられるため、印刷のように
版を作製する必要がない。そのため、プリペイドカード
の製造コストの低減を図ることができる。しかも、写真
画像は印刷による画像に比べて美しく、きめの細かい画
像を得ることができる。
また、このプリペイドカード10では、写真技術が用いら
れるため、印刷機などの大型の機械を使用することな
く、絵柄を作製することができる。さらに、ネガフィル
ムがあれば、それに応じた絵柄を作製することができ、
多品種少量生産に適している。
また、このプリペイドカード10では、社名などの文字を
形成するにも、版を必要とせず、印刷によって絵柄をつ
くる従来のプリペイドカードに比べて、短時間で作製す
ることができる。
さらに、版を作製しないため、種々のポジフィルムを用
いて異なる文字や絵柄をつくることができ、多品種のプ
リペイドカードを作製するのに適している。
なお、上述の実施例では、写真乳剤層14上に第1の紫外
線硬化型樹脂層18を形成したが、第1の紫外線硬化型樹
脂層18は基材12の一方主面上に形成してもよい。この場
合、第6図に示すように、基材12の一方主面上の一部分
に写真乳剤層14が形成される。そして、基材12の一方主
面上の写真乳剤層14が形成されていない部分に、第1の
紫外線硬化型樹脂層18を形成すればよい。
また、上述の実施例では、黒色,黄色,マゼンタ,シア
ンのトナーを用いて多色の絵柄を作製したが、たとえば
黒色のトナーのみを用いて単色の絵柄を作製してもよい
ことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す斜視図である。 第2図は第1図の線II−IIにおける断面図である。 第3図は第1図に示すプリペイドカードに写真画像を作
製する工程を説明するための図解図である。 第4図および第5図は第1図に示すプリペイドカードに
トナー層による絵柄を作製する工程を説明するための図
解図である。 第6図はこの発明の他の実施例を示す断面図である。 図において、10はプリペイドカード、12は基材、14は写
真乳剤層、16は写真画像、18は第1の紫外線硬化型樹脂
層、18aは第1の紫外線硬化型樹脂層の硬化している部
分、18bは第1の紫外線硬化型樹脂層の硬化していない
部分、20は黒色のトナー層、22は第2の紫外線硬化型樹
脂層、22aは第2の紫外線硬化型樹脂層の硬化している
部分、22bは第2の紫外線硬化型樹脂層の硬化していな
い部分、24は黄色のトナー層、26は第3の紫外線硬化型
樹脂層、26aは第3の紫外線硬化型樹脂層の硬化してい
る部分、26bは第3の紫外線硬化型樹脂層の硬化してい
ない部分、28はマゼンタのトナー層、30は第4の紫外線
硬化型樹脂層、30aは第4の紫外線硬化型樹脂層の硬化
している部分、30bは第4の紫外線硬化型樹脂層の硬化
していない部分、32はシアンのトナー層、34はトナー層
による画像、36は第5の紫外線硬化型樹脂層、38は磁性
体層を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/038 G06K 19/00 G07F 7/08 G11B 5/80

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材、 前記基材の一方主面に形成される写真乳剤層、 前記写真乳剤層上または前記基材の一方主面上に形成さ
    れる紫外線硬化型樹脂層、 前記紫外線硬化型樹脂層上に形成されるトナー層、およ
    び 前記基材の他方主面に形成される磁性体層を含み、 前記写真乳剤層に写真画像が形成され、 前記トナー層は前記紫外線硬化型樹脂層の硬化していな
    い部分に形成される、プリペイドカード。
JP2247807A 1990-09-17 1990-09-17 プリペイドカード Expired - Lifetime JPH07112758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247807A JPH07112758B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 プリペイドカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2247807A JPH07112758B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 プリペイドカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04125815A JPH04125815A (ja) 1992-04-27
JPH07112758B2 true JPH07112758B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=17168955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2247807A Expired - Lifetime JPH07112758B2 (ja) 1990-09-17 1990-09-17 プリペイドカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112758B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04125815A (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389476A (en) Method for producing life-sized decals
JPH07112758B2 (ja) プリペイドカード
US2972533A (en) Photo-mechanical method of producing technical drawings and the like
JPH07112757B2 (ja) プリペイドカード
GB2130397A (en) Photosensitive colour proofing film
CA1088901A (en) Method of manufacturing keyboard buttons
JPH0821749A (ja) 表示盤およびその製造方法
WO2002087785A1 (en) System, method and computer program product for generating a desirable image density using a plurality of image layers
US2048876A (en) Method of preparing printing plates
FI71523C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en identitetshandling.
US5486897A (en) Decorative cards
JPS6285926A (ja) パネルシ−トの製造方法
US4115003A (en) Graphic aid and method and system of making reproductions therefrom
US821200A (en) Process for the production of photographs in natural colors.
US3025627A (en) Color printing process
JP2917499B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPS58145496A (ja) 凸部を有するカ−ドおよびその製造方法
CA1309290C (en) Production of business cards and the like
GB2224860A (en) Production of coloured images
US1761897A (en) Multicolor cinematographic and other film and process of making same
JP3613286B2 (ja) 表示盤およびその製造方法
JP2717841B2 (ja) パターンの形成方法
JPS58100132A (ja) スクリン型捺染法
US2321760A (en) Preparation of color printing plates
CN110602870A (zh) 一种电路板字符制造方法