JPH07112610B2 - 単ベルト方式連続鋳造装置 - Google Patents

単ベルト方式連続鋳造装置

Info

Publication number
JPH07112610B2
JPH07112610B2 JP6979591A JP6979591A JPH07112610B2 JP H07112610 B2 JPH07112610 B2 JP H07112610B2 JP 6979591 A JP6979591 A JP 6979591A JP 6979591 A JP6979591 A JP 6979591A JP H07112610 B2 JPH07112610 B2 JP H07112610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
movable rear
pair
molten metal
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6979591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04305346A (ja
Inventor
紀代美 塩
一美 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6979591A priority Critical patent/JPH07112610B2/ja
Publication of JPH04305346A publication Critical patent/JPH04305346A/ja
Publication of JPH07112610B2 publication Critical patent/JPH07112610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行中のベルト上に溶
融金属溜まりを形成し、該ベルトを介して該溶融金属溜
まりをその底部側から冷却して該ベルト上に金属薄板材
を形成する単ベルト方式連続鋳造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、特開昭62-16851号公報にはかか
る単ベルト方式連続鋳造装置が開示され、その概略基本
構成が添付図面の図13に示される。この種の単べルト
方式連続鋳造装置は適当な金属材料、鋼板材料から作ら
れた無端ベルト10を具備し、その厚さは例えば厚さ1.
2 ミリ程度である。無端ベルト10は駆動プーリ12お
よび従動プーリ14間に掛け渡され、駆動プーリ12は
矢印Aの方向に回転駆動させられ、これにより無端部材
10の上側走行部は矢印Bの方向に走行させられる。無
端ベルト10の両側には無端チェーン(図示されない)
が配置され、各無端チェーン(図示されない)には多数
の耐熱ブロック片16が取り付けられる。これら耐熱ブ
ロック片16は適当な耐火材料例えばアルミナ、グラフ
ァイト等から形成され、適当な金具を介して無端チェー
ンに連結される。各無端チェーンは駆動プーリ12およ
び従動プーリ14と同軸となったスプロケット間に掛け
渡され、このとき該無端チェーンの上側走行部側の耐熱
ブロック片16は無端ベルト10上にその該当縁に沿っ
て載せられると共に該無端チェーンの走行速度は無端ベ
ルト10と同期させられる。すなわち、無端ベルト10
の両側縁に沿ってその上に載せられた耐熱ブロック片1
6と該無端ベルト10に対して相対速度零の状態で移動
することになる。なお、図示するように、無端ベルト1
0は従動プーリ14から駆動プーリ12側に上向きに傾
斜されているが、この傾斜角度については調節可能であ
る。
【0003】無端ベルト10の上側走行部上には従動プ
ーリ14側に接近して堰部材18が設けられ、この堰部
材18は適当な耐火材料例えばアルミナ、グラファイト
等から形成される。堰部材18は図示されない静止構造
体によって支持され、このとき堰部材18は無端ベルト
10の上側走行部の上面とその両側の耐熱ブロック片1
6の内側側面とに対して密接するように配置される。ま
た、無端ベルト10の上側走行部の上方位置にはタンデ
ッシュ20が配置され、このタンデッシュ20も図示さ
れない静止構造体によって支持される。図示するよう
に、タンデッシュ20からは溶融金属が堰部材18の前
方側(すなわち、無端ベルト10の上側走行部の走行方
向に対して)に注がれ、これにより無端ベルト10の上
側走行部上には溶融金属溜まり22が形成される。要す
るに、無端ベルト10の上側走行部の両側縁に沿って移
動する耐熱ブロック16が一対の側方堰を形成し、また
堰部材18が後方堰を形成し、これら一対の側方堰およ
び後方堰によって溶融金属溜まり22が規制されること
になる。
【0004】無端ベルト10の上側走行部の下方側には
冷却器24が配置され、この冷却器24からは冷却水が
絶えず噴射され、このため溶融金属溜まりの底部側部分
が冷やされて凝固されると共に矢印Bの方向に移動さ
れ、かくして無端ベルト10の上側走行部上に金属薄板
材26が形成される。金属薄板材26は処理ロール28
によって処理された後に、例えば参照符号30で示すよ
うにコイル状に巻き取られる。なお、処理ロール26は
金属薄板材26の板厚を目標値に圧延するために用いて
もよいし、あるいはその表面性状を整えるために用いる
こともできる。
【0005】上述に述べたような単ベルト方式連続鋳造
装置の利点としては、無端ベルト10の傾斜角度、その
走行速度等のパレメータを変えることによって金属薄板
材26の板厚が直ちにまたその連続鋳造運転中にも変更
され得る点、また金属薄板材26の凝固時の凝固方向が
一方向となっているためにその品質が均一である点等が
挙げられる。
【0006】また、特開昭63-74692号公報には、図13
に示した単ベルト方式連続鋳造装置において、連続鋳造
中に金属薄板材の板幅を変更する変更方法が開示されて
いる。すなわち、この種の単ベルト方式連続鋳造装置で
は、一対の側方堰の間隔を狭めたり拡げたりすることが
可能であり、これにより金属薄板材の板幅が変更され得
ることになる。一対の側方堰の間隔を変える機構につい
ては、例えば特願平1-254355号等に開示され、この機構
によれば、各側方堰(すなわち、耐熱ブロック片)を無
端ベルトに沿って移動させる案内路が該無端ベルトの各
側縁側に例えば2列設けられ、該側方堰がその2列の案
内路のいずれか一方に選択的に通過するようになってい
る。各側方堰が2列の案内路のうちの一方、例えば無端
ベルトに接近した案内路を通過させられると、一対の側
方堰はそれに応じた間隔に維持されるが、各側方堰が他
方の案内路すなわち無端ベルトから遠く離れた側の案内
路を通過させられると、一対の側方堰の間隔は拡げられ
ることになる。要するに、側方堰すなわち耐熱ブロック
片の移動が一方の案内通路から他方案内通路に切り換え
られると、その切換箇所で隣接する2つの耐熱ブロック
は無端ベルトの走行方向に対して直角方向にずらされ、
これにより一対の側方堰の間隔が変えられ、かくして金
属薄板材の板幅の変更が可能となる。
【0007】上述したような金属薄板材の板幅を変更し
得る単ベルト方式連続鋳造装置では、特開昭63-74692号
公報にも開示されているように、2つの可動後方堰が用
いられる。2つの可動後方堰の一方は溶融金属溜まり規
制位置に置かれ、他方の可動後方堰はその溶融金属溜ま
り規制位置よりも下流側でしかも無端ベルトの上方とな
った退避位置に置かれ、金属薄板材の板幅を変更する度
に2つの可動後方堰の位置が互いに入れ換えられる。す
なわち、2つの可動後方堰は互いに異なった幅を持ち、
一対の側方堰の間隔の変化に対応するようになっている
訳である。これについて詳述すると、一方の可動後方堰
が溶融金属溜まり規制位置に置かれ、かつ連続鋳造が行
われている間に、上述したように一対の側方堰の間隔が
変えられると、他方の可動後方堰はその退避位置から無
端ベルト上に下ろされて一対の側方堰間にしかもその間
隔が変更された箇所に配置される。次いで、その他方の
可動後方堰は無端ベルトの走行速度と同期した速度で溶
融金属溜まり規制位置に向かって移動するが、このとき
もう一方の可動後方堰は未だ溶融金属溜まり規制位置に
置かれている。上述の他方の可動後方堰が溶融金属溜ま
り規制位置に接近すると、もう一方の可動後方堰は上昇
させられ、該他方の可動後方堰が溶融金属溜まり規制位
置に置かれて停止され、該もう一方の可動後方堰は退避
位置に戻される。かくして、単ベルト方式連続鋳造装置
では、その連続鋳造運転を停止することなく金属薄板材
の板幅が変更され得ることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、金属薄板材
の板幅を変更し得る単ベルト方式連続鋳造装置では、金
属薄板材の板幅を3段階に変更しようとする場合には、
3つの異なった幅を持つ可動後方堰を用意しなければな
らず、それら可動後方堰の移動機構がきわめて複雑化す
るという問題がある。また、各可動後方堰をその退避位
置から無端ベルト上に下ろして一対の側方堰間にしかも
その間隔が変更された箇所に配置させる場合、該可動後
方堰の幅と一対の側方堰の間隔との間に或る程度の公差
を見込まなければならず、このため該可動後方堰と一対
の側方堰との間に良好なシール状態が得られないという
問題もある。もちろん、可動後方堰と一対の側方堰との
間で溶融金属が漏出するような場合には、単ベルト方式
連続鋳造装置の保守が面倒なものとなる。したがって、
本発明の目的は、金属薄板材の板幅を変更し得る単ベル
ト方式連続鋳造装置であって、可動後方堰の移動機構を
複雑化することなく金属薄板材の板幅の3段階以上の変
更にも対応し得ると共に可動後方堰と一対の側方堰との
間に良好なシール状態を達成し得る単ベルト方式連続鋳
造装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による単ベルト方
式連続鋳造装置においては、走行中のベルト上に溶融金
属溜まりが形成され、このベルトを介して該溶融金属溜
まりがその底部側から冷却されて、該ベルト上に金属薄
板材が形成される。走行中のベルトの両側で溶融金属溜
まりを規制するために、一対の側方堰が該ベルト上でそ
の両側縁に沿って該ベルトの走行速度と同期して移動さ
せられ、各側方堰は互いに独立した複数の耐熱ブロック
片からなり、これら耐熱ブロック片は一対の側方堰の幅
を変えて金属薄板材の板幅を変更し得るように該ベルト
の走行方向に対して直角な方向に変位自在とされる。ま
た、本発明による単ベルト方式連続鋳造装置では、溶融
金属溜まりをベルトの走行方向に対して下流側で規制す
るために後方堰手段が設けられ、この後方堰手段は溶融
金属溜まり規制位置とこの溶融金属溜まり規制位置から
退避された退避位置との間を移動可能となった2つの可
動後方堰からなり、一方の可動後方堰は溶融金属溜まり
規制位置に置かれ、他方の可動後方堰が退避位置に置か
れる。金属薄板材の板幅を変更すべく一対の側方堰の幅
を変えるとき双方の可動後方堰が互いに入れ換えられ
る。本発明によれば、このような単ベルト方式連続鋳造
装置において、各後方堰が互いに対して摺動自在となっ
た一対の耐熱板状部材からなり、この一対の耐熱板状部
材の摺動によって各後方堰の幅が一対の側方堰の幅変更
に対応するようになっていることが特徴とされる。
【0010】
【作用】以上の構成から明らかなように、本発明による
単ベルト方式連続鋳造装置にあっては、各可動後方堰が
互いに対して摺動自在となった一対の耐熱板状部材から
なり、この一対の耐熱板状部材の摺動によって各可動後
方堰の幅が一対の側方堰の幅変更に対応するようになっ
ているので、金属薄板材の板幅が3段階以上で変更され
る場合でも2つの可動後方堰で対処することが可能であ
り、また一対の耐熱板状部材の摺動によって各可動後方
堰の幅を連続的に変化し得るので、各可動後方堰と一対
の側方堰との間には良好なシール状態が得られる。
【0011】
【実施例】次に、添付図面の図1ないし図12を参照し
て、本発明による単ベルト方式連続鋳造装置の一実施例
について説明する。先ず、図1を参照すると、本発明に
よる単ベルト方式連続鋳造装置の一部が平面図として示
され、図2は図1のII-II 線に沿う断面図である。な
お、図5、図7、図9および図11はぞれぞれ図1に、
また図6、図8、図10および図12はそれぞれ図2に
対応し、これら対応図は本発明による単ベルト方式連続
鋳造装置の作動説明図である。
【0012】図1において、無端ベルト32はその上側
走行部の一部だけで示され(なお、その走行方向は矢印
Cで示される)、また一対の側方堰34および36のそ
れぞれも無端ベルト32の上側走行部の両側縁に沿って
移動する一部だけで示されているが、それらの全体構成
は図13に示した場合とほぼ同様であることが理解され
るべきである。一対の側方堰34および36が無端ベル
ト32の上側走行部の走行速度と同期して移動される点
も、また一対の側方堰34および36のそれぞれを形成
する耐熱ブロック片34aおよび36aがアルミナ、グ
ラファイト等の適当な耐火材料から作られる点も図13
の場合と同様である。更に、図1および図2には図示さ
れないが、図13で示したようなタンデッシュ20およ
び冷却器24も設けられることも言うまでもない。な
お、耐熱ブロック片34aおよび36aのそれぞれは上
述の特願平1-254355号等に開示されているような機構に
よって無端ベルト32の走行方向に対して直角な方向に
変位し得るようになっており、これにより一対の側方堰
34および36の間隔を変化させて金属薄板材の板幅の
変更を行うことが可能である。
【0013】本発明によれば、2つの可動後方堰38お
よび40が用いられ、図1および図2では、その一方の
可動後方堰38は溶融金属溜まり42を規制する規制位
置に置かれ、他方の可動後方堰40は無端ベルト32の
走行方向において該規制位置よりも下流側でしかも該無
端ベルト32の上方側となった退避位置(図2)に置か
れる。可動後方堰38は互いに対して摺動自在となった
一対の耐熱板状部材38aおよび38bからなり、また
可動後方堰40も互いに対して摺動自在となった一対の
耐熱板状部材40aおよび40bからなり、それら耐熱
板状部材は耐熱ブッロク片34a、36aの場合と同様
にアルミナ、グラファイト等の適当な耐火材料から作ら
れる。図3および図4に詳しく図示するように、耐熱板
状部材38aおよび38bの摺動面間にはガイド手段が
組み込まれ、このガイド手段は耐熱板状部材38aの摺
動面に形成された一対の平行ほぞ溝44と、耐熱板状部
材38bの摺動面に形成された一対のほぞ46とからな
り、これにより双方の耐熱板状部材38aおよび38b
は互いに密接した状態で摺動し得ることになる。なお、
本実施例では、可動後方堰40も可動後方堰38と同じ
構造とされる。
【0014】図1および図2に示すように、可動後方堰
38の耐熱板状部材38aは水平流体シリンダ48の作
動ロッド48aの自由端に連結され、また可動後方堰3
8の耐熱板状部材38bは水平流体シリンダ50の作動
ロッド50aの自由端に連結される。同様に、可動後方
堰40の耐熱板状部材40aは水平流体シリンダ52の
作動ロッド52aの自由端に、また可動後方堰40の耐
熱板状部材40bは水平流体シリンダ54の作動ロッド
54aの自由端に連結される。水平シリンダ48は垂直
シリンダ56の作動ロッド56aの自由端に、また水平
シリンダ50は垂直シリンダ58の作動ロッド58aの
自由端に連結される(図10)。同様に、水平シリンダ
52は垂直シリンダ60の作動ロッド60aの自由端
に、また水平シリンダ54は垂直シリンダ62の作動ロ
ッド62aの自由端に連結される。垂直シリンダ56お
よび58はそれぞれ基台56bおよび58b上に植設さ
れ(図10)、また垂直シリンダ60および62はそれ
ぞれ基台60bおよび62b上に植設される。
【0015】図1および図2から明らかなように、無端
ベルト32の両側にはそれぞれ案内基盤64および66
が敷設され、これら案内基盤64および66上にはそれ
ぞれ矩形状ガイド路64aおよび66aが形成される。
案内基盤64の矩形状ガイド路64a内には基台56b
および60bが収容され、各基台56b、60bは矩形
状ガイド路64aに沿って反時計方向に移動し得るよう
になっている。これら基台56bおよび60bの駆動機
構の一例としては、矩形状ガイド路64aの外側壁面に
ラックを設け、このラックに噛み合う駆動ピニオンを各
基台56b、60b内に設ける駆動機構が挙げられる。
一方、案内基盤66の矩形状ガイド路66a内には基台
58bおよび62bが収容され、各基台58b、62b
は矩形状ガイド路64aに沿って時計方向に移動し得る
ようになっておる。なお、基台56bおよび60bの駆
動機構については、基台56bおよび60bの場合と同
様にされる。
【0016】次に、図5ないし図12を順次参照して、
本発明による単ベルト方式連続鋳造装置の作動について
説明する。図1および図2では、一対の側方堰34およ
び36の間隔はL1 に設定されているので、溶融金属溜
まり42から鋳造される金属薄板材の板幅も実質的にL
1 となる。ここで、一対の側方堰34および36が図5
に示すようにL2 に拡張されると、流体シリンダ60お
よび62は可動後方堰40を無端ベルト32の上側走行
部まで引き下ろすように作動され、また流体シリンダ5
2および54は耐熱板状部材40aおよび40bを互い
に引き離すように作動され、かくして可動後方堰40は
図5および図6に示すように一対の側方堰34および3
6間でかつその拡張された箇所に設置される。なお、一
対の側方堰34および36の拡張は実際には可動後方堰
40の退避位置よりも下流側で行われ、その拡張先端部
が図5に示す位置に到達した際に可動後方堰40が無端
ベルト32の上側走行部上に引き下ろされるようにされ
る。
【0017】可動後方堰40が無端ベルト32の上側走
行部上に引き下ろされると、基台60bおよび62bが
無端ベルト32の走行速度と同期されて矢印Dの方向に
駆動され、可動後方堰40が図7に示すように可動後方
堰38に接近すると、流体シリンダ56および58は可
動後方堰38を溶融金属溜まり規制位置から引き上げら
れ(図8)、このとき溶融金属溜まり42は可動後方堰
40の前方側まで流れ込むことになるが、該可動後方堰
40の前方側の容積は比較的小さいので、溶融金属溜ま
り42がその流込みによって受ける影響も小さい。可動
後方堰38が上方に引き上げられると、基台56bおよ
び58bがそれぞれ矢印EおよびFの方向に駆動される
と共に流体シリンダ48および50は各作動ロッド48
a、50aを引き出すように作動され、一方基台60b
および62bは可動後方堰40を溶融金属溜まり規制位
置まで移動させるように駆動される。かくして、図9お
よび図10に示すように、可動後方堰38の真下には可
動後方堰40が配置されることになる。なお、基台56
bおよび58bがそれぞれ矢印EおよびFの方向に駆動
されるとき、可動後方堰38の耐熱板状部材38aおよ
び38bは互いに引き離され、該可動後方堰38の幅は
図7および図8の場合に比べて拡げられる。
【0018】次いで、基台56bおよび58bは矢印G
の方向に駆動され、続いて基台56bおよび58bはそ
れぞれ矢印HおよびIの方向に駆動されると共に流体シ
リンダ48および50は各作動ロッド48a、50aを
引き込むように作動される。かくして、図11および1
2に示すように、可動後方堰38は退避位置に置かれ、
一方可動後方堰40は溶融金属溜まり規制位置に維持さ
れることになる。すなわち、可動後方堰38および可動
後方堰40は図1および図2の場合とは互いに入れ替わ
った状態となって、溶融金属溜まり42から鋳造される
金属薄板材の板幅はL1 からL2 に変更されることにな
る。なお、基台56bおよび58bがそれぞれ矢印Hお
よびIの方向に駆動されるとき、可動後方堰38の耐熱
板状部材38aおよび38bは互いに押し込められ、該
可動後方堰38の幅は図9および図10の場合に比べて
狭められる。
【0019】一対の側方堰34および36の間隔が再び
変えられた場合には、上述の作動サイクルが繰り返され
て、可動後方堰38および40の入換が行われる。ここ
で注目すべき点は、各可動後方堰38、40の幅がその
一対の耐熱板状部材の摺動によって所定の範囲内で任意
に設定することが可能であるので、一対の側方堰34お
よび36の間隔が3段階以上に亘って変化する場合でも
各可動後方堰38、40がその変化に対応し得るだけで
なく、一対の側方堰34および36と各可動後方堰3
8、40との間に良好なシール状態も得られるというこ
である。
【0020】
【発明の効果】以上の記載から明らかなように、本発明
によれば、金属薄板材の板幅が3段階以上で変更される
場合でも2つの可動後方堰で対処することが可能であ
り、このため可動後方堰の移動機構の複雑化が回避され
得る。また、一対の側方堰34および36と各可動後方
堰38、40との間に良好なシール状態が得られるの
で、単ベルト方式連続鋳造装置の保守が容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による単ベルト方式連続鋳造装置の概略
部分平面図である。
【図2】図1のII-II 線に沿う断面図である。
【図3】図2に示した可動後方堰の拡大図である。
【図4】図3のIV-IV 線に沿う断面図である。
【図5】図1に対応する概略部分平面図であって、本発
明による単ベルト方式連続鋳造装置の作動説明図であ
る。
【図6】図5のVI-VI 線に沿う断面図である。
【図7】図1に対応する概略部分平面図であって、本発
明による単ベルト方式連続鋳造装置の作動説明図であ
る。
【図8】図7のIIX-IIX 線に沿う断面図である。
【図9】図1に対応する概略部分平面図であって、本発
明による単ベルト方式連続鋳造装置の作動説明図であ
る。
【図10】図9のX-X 線に沿う断面図である。
【図11】図1に対応する概略部分平面図であって、本
発明による単ベルト方式連続鋳造装置の作動説明図であ
る。
【図12】図11のXII-XII 線に沿う断面図である。
【図13】従来の単ベルト方式連続鋳造装置の基本構成
を示す概略側面図である。
【符号の説明】
10…無端ベルト 12…駆動プーリ 14…従動プーリ 16…耐熱ブロック片 18…堰部材 20…タンデッシュ 22…溶融金属溜まり 24…冷却器 26…金属薄板材 32…無端ベルト 34…側方堰 36…側方堰 34a…耐熱ブロック片 36a…耐熱ブロック片 38…可動後方堰 38a…耐熱板状部材 38b…耐熱板状部材 40…可動後方堰 40a…耐熱板状部材 40b…耐熱板状部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行中のベルト上に溶融金属溜まりを形
    成し、該ベルトを介して該溶融金属溜まりをその底部側
    から冷却して該ベルト上に金属薄板材を形成する単ベル
    ト方式連続鋳造装置であって、前記ベルトの両側で前記
    溶融金属溜まりを規制すべく該ベルト上でその両側縁に
    沿って該ベルトの走行速度と同期して移動する一対の側
    方堰を具備し、各側方堰が互いに独立した複数の耐熱ブ
    ロック片からなり、これら耐熱ブロック片は前記一対の
    側方堰の幅を変えて前記金属薄板材の板幅を変更し得る
    ように前記ベルトの走行方向に対して直角な方向に変位
    自在であり、更に、前記溶融金属溜まりを前記ベルトの
    走行方向に対して下流側で規制すべく後方堰手段を具備
    し、この後方堰手段は溶融金属溜まり規制位置とこの溶
    融金属溜まり規制位置から退避された退避位置との間を
    移動可能となった2つの可動後方堰からなり、一方の可
    動後方堰が前記溶融金属溜まり規制位置に置かれ、他方
    の可動後方堰が前記退避位置に置かれ、前記金属薄板材
    の板幅を変更すべく前記一対の側方堰の幅を変えるとき
    前記双方の可動後方堰が互いに入れ換えられる単ベルト
    方式連続鋳造装置において、前記各可動後方堰が互いに
    対して摺動自在となった一対の耐熱板状部材からなり、
    この一対の耐熱板状部材の摺動によって前記各可動後方
    堰の幅が前記一対の側方堰の幅変更に対応するようにな
    っていることを特徴とする単ベルト方式連続鋳造装置。
JP6979591A 1991-04-02 1991-04-02 単ベルト方式連続鋳造装置 Expired - Lifetime JPH07112610B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6979591A JPH07112610B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 単ベルト方式連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6979591A JPH07112610B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 単ベルト方式連続鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04305346A JPH04305346A (ja) 1992-10-28
JPH07112610B2 true JPH07112610B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=13413036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6979591A Expired - Lifetime JPH07112610B2 (ja) 1991-04-02 1991-04-02 単ベルト方式連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112610B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008031476A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Sms Demag Ag Gießvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04305346A (ja) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63183757A (ja) ベルト式連続鋳造機
US4854371A (en) Twin belt type continuous casting machine
KR890014190A (ko) 이중 로울러식 연속 주조기용 주입 장치
JP2024041950A (ja) 双ベルト式鋳造機用のショートベルトサイドダム
JPH07112610B2 (ja) 単ベルト方式連続鋳造装置
KR100518329B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 가스흐름 조절장치
JPS6199541A (ja) 双ベルト式連続鋳造機
JP2621949B2 (ja) 単ベルト方式の連続鋳造装置における後部堰
US3799239A (en) Method for continuous casting of metal
JPS6114059A (ja) ツインベルトキヤスタの湯面レベル制御装置
JPS63278645A (ja) ベルト式連続鋳造機のサイドダムガイド装置
JPH01306053A (ja) 無限軌道式連鋳機
JPS6163344A (ja) ベルト式スラブ連続鋳造装置
JPH0270359A (ja) 薄板連鋳機
JP2898292B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造機
JPH0394958A (ja) 連続鋳造装置
JPH0115340B2 (ja)
JPH05329586A (ja) 単ベルト式薄板連続鋳造機
JPH02211947A (ja) 金属薄帯連続鋳造機及びその操業方法
JPS6021164A (ja) 薄板連続鋳造方法およびその装置
JPS6021151A (ja) 薄板連続鋳造装置
JPH02251344A (ja) 金属薄帯連続鋳造機
JPS6195753A (ja) 連続鋳造機
JPS6195751A (ja) 連続鋳造装置
JPH06198399A (ja) 単ベルト式連続鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960521