JPH07112115B2 - モジュール実装装置 - Google Patents

モジュール実装装置

Info

Publication number
JPH07112115B2
JPH07112115B2 JP63328417A JP32841788A JPH07112115B2 JP H07112115 B2 JPH07112115 B2 JP H07112115B2 JP 63328417 A JP63328417 A JP 63328417A JP 32841788 A JP32841788 A JP 32841788A JP H07112115 B2 JPH07112115 B2 JP H07112115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
base member
rail
connector
accommodating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63328417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02174196A (ja
Inventor
英樹 五十嵐
Original Assignee
横河ジョンソンコントロールズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河ジョンソンコントロールズ株式会社 filed Critical 横河ジョンソンコントロールズ株式会社
Priority to JP63328417A priority Critical patent/JPH07112115B2/ja
Publication of JPH02174196A publication Critical patent/JPH02174196A/ja
Publication of JPH07112115B2 publication Critical patent/JPH07112115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は工業用の制御装置等に用いられるモジュール実
装装置に係り、特にDINレール等のレールに対する取付
けの改良に関する。
【従来の技術】
工業用の制御装置は、例えば本出願人の提案にかかる特
公昭60−49321号公報『プロセス制御装置』等で公知で
ある。この様な装置では、モジュールと呼ばれる構造を
採用しており、例えば個々の制御ループ毎に調節計や記
録計を独立したモジュールとして設けて、これらを筐体
に収容している。またコンピュータシステムにおいて
も、制御用の中央制御装置として用いる場合には、各操
作端や検出端からデータを授受する為に入出力モジュー
ルを設けたり、或いはDMAモジュールを設けている。 第3図は従来のモジュール実装装置の構成斜視図であ
る。図において、モジュール1は調節計等の機能単位ご
とに設けられた電子装置で、基本的にはプリント基板と
この基板の端部にT字形で取り付けられた正面板よりな
り、正面板で表示や操作を可能にし、プリント基板の正
面板と反対側の端部にコネクタが設けられている。母板
2はバスが内部に配置されていると共に、コネクタ3毎
にこのバスの分岐を有していて、コネクタ3に接続され
るモジュール1と信号の授受を可能にしている。母板止
め板金4は母板2より僅かに大きく、モジュール1を多
段収容する大形筐体の取付けに使用される。
【発明が解決しようとする課題】
しかし従来装置では以下の課題がある。 計装盤ではDINレール(35mm幅の支持レールを言う)
にモジュールを取り付けることが多いが、モジュールは
取付け穴を介してネジ止めするようになっているので、
DINレールへの取付けが困難であること。 DINレールへの取付けの際に、モジュールの位置決め
作業が容易でないこと。 DINレールり形状(特に高さ)を特殊なものにしない
とモジュールの装着が困難であること。 モジュールの数とし独立に母板2の幅が定められてい
るので、実装するユニット数が少ない場合でも計装盤の
面積が最大ユニット数装着時と同じ面積必要となる。 市販のDINレールでは母板の装着が困難なので、特殊
形状のDINレールとする必要があってコスト高になって
いる。 DINレールの内部に母板を収容すると、母板の大きさ
が制限されるので配線の数や太さの設計が制限される。 本発明はこのような課題を解決したもので、汎用のDIN
レールに容易に取り付けることができると共に取付け作
業の際の位置決めが容易で、且つ実装するモジュール数
に応じた母板の使用ができるモジュール実装装置を提供
することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成する本発明は、内部にプリント基
板を収容し、背面には断面略U字形のレール部材20に係
合する係合部を有するモジュール10を備えるモジュール
実装装置であって、次の構成としたものである。 即ち、レール部材の長手方向に設けられたパターン35を
有し、曲げに対する弾性を有する可撓性材料よりなるベ
ース部材30と、前記モジュールの連続装着時の端部に設
けられ、一方の端面から引出し可能とすると共に復元力
を有する状態で前記ベース部材を収容する第1のモジュ
ール1と、この第1のモジュールから引き出されたベー
ス部材が貫通する貫通部15、この貫通部を通過するベー
ス部材のパターンに弾性力を持って接触する接触子16を
有する第2のコネクタ、この貫通部から現れたベース部
材の端部37が固定されるベース固定部17を有する第2の
モジュールとを設けている。 そして、第2のモジュールのうち中間にあるものについ
ては当該貫通部を通過したベース部材を隣接するモジュ
ールの貫通部に送り、端にあるものについては当該貫通
部を通過したベース部材を当該ベース部材固定部で固定
している。
【作用】
本発明の各構成要素はつぎの作用をする。ベース部材を
第1のモジュールに収容して、丁度巻の尺のように必要
な長さだけ引き出して第2のモジュールの端に固定して
いるので、計装盤の大きさをモジュールの装着数に合わ
せたものにできる。また、レール部材とベース部材とは
独立にもうけられるから、レール部材は汎用的なもので
足りる。更に、ベース部材にバスを設けると共に、モジ
ュール側の接触子でバスとコンタクトさせているので、
コネクタ相互を接続するような厳格な位置決めが不要と
なる。
【実施例】
以下図面を用いて、本発明を説明する。 第1図は本発明の一実施例を示す構成斜視図である。図
において、モジュール1は比較的幅の広いもので、例え
ば制御装置を構成するのに必須要素となる制御ユニット
や電源ユニットに相当している。モジュール10は比較的
幅の狭いもので、例えば入出力ユニットのように入出力
点数や種類に応じて増減して装着される。レール部材20
は、例えば35mm幅の取り付けようレールで、断面U字形
の両端にはモジュール取付け用のつばが設けられてい
る。 ベース部材30は曲げに対する弾性を有するフレキシブル
基板であって、ここでは両面に長手方向のパターン35を
設けているが、片面のみにパターン35を設けても差し支
えない。つまみ36はベース部材30の端部に設けられたも
ので、矢印C方向に引き出す際に使用すると共に、中央
軸を中心として矢印B方向に回転する扉状になってい
る。つまみ36の端部には係止用の孔37が設けられてい
る。 第2図は第1図の装置の詳細構造を説明する平面図で、
モジュール10の一部を破断して示してある。モジュール
1の内部にはベース部材30を巻き取られた状態で収容す
る収容室101が設けられ、ベース部材30が一方の側面か
ら引出し可能な状態になっていると共に、巻取り方向に
復元力を受けている。モジュール1はモジュール1,10の
連続装着時に端部に設けられる。モジュール10には、モ
ジュール1から引き出されたベース部材30が貫通する貫
通部が設けられており、コネクタ15の貫通孔部分が対応
している。コネクタ15は両側に接触子16を有しており、
真ん中を通過するベース部材30のパターン35に接触して
電気的な導通を取るようにしてある。接触子16は弾性が
あり、且つ表面は導電性を保つための処理をすることが
多い。コネクタ15の機能は、モジュール10の内部に設け
られたプリント基板19とベース部材30のバスラインとの
接続をするもので、プリント基板19とは半田付け等で接
続されている。プリント基板19には電子部品191等が実
装されている。 再び第1図を参照して、モジュール10の側面について説
明する。凹部17はモジュール10の側面に位置し、コネク
タ15に隣接して設けられたもので、つまみ36が曲げられ
て取付けられる。凹部17にはピン18が設けられており、
孔37が係止されることにより、コネクタ15の貫通部から
現れたベース部材30の端部が固定される。 このように構成された装置の組立について次に説明す
る。まず、各モジュール1,10をレール部材20に取り付け
る。次に、モジュール1かせベース部材30を引き出して
各モジュール10のコネクタ15の貫通部を通過させ、端に
あたるモジュール10の凹部17につまみ36を係止する。モ
ジュール数の増減によって不要となったベース部材30
は、収容室101に復元力によって巻き取られる。 尚、上記実施例においてはベース部材30の収容方法とし
て巻取りを示したが、折り畳み式でもよい。また、ベー
ス部材30先端の止め方は、ピン18と孔37の係止に限ら
ず、ネジや引っかけ等でも差し支えない。
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれば次のような効果が
ある。 制御盤で一般化しているレール部材20による取付け
方法が制御装置にも展開できるため、制御盤の取付け方
式の統一がはかれる。しかも、レール部材20は市販のDI
Nレールをそのまま使用できるから、製造コストが低下
する。 パターン35と接触子16の電気的接続を用いて、各モ
ジュールとバスラインとの接続をしている。ここで、パ
ターン35はモジュール1に収容されているベース部材30
に形成されているものだから、レール部材20に対するモ
ジュールの位置決めが不要になる。 ベース部材30をレール部材20とは独立に設けている
ので、ベース部材30の幅はレール部材20を受けることが
なく、従ってパターン35の数や太さを自由に設計でき
る。 モジュール数の増減にあわせてベース部材30が伸縮
するので、制御盤の面積が有効に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成斜視図、第2図は
第1図の装置の詳細構造を説明する平面図、第3図は従
来装置の構成斜視図である。 1,10……モジュール 15……コネクタ 16……接触子 20……レール部材 30……ベース部材 35……パターン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部にプリント基板を収容し、背面には断
    面略U字形のレール部材(20)に係合する係合部を有す
    るモジュール(10)を備えるモジュール実装装置であっ
    て、 前記レール部材の長手方向に設けられたパターン(35)
    を有し、曲げに対する弾性を有する可撓性材料よりなる
    ベース部材(30)と、 前記モジュールの連続装着時の端部に設けられ、一方の
    端面から引出し可能とすると共に復元力を有する状態で
    前記ベース部材を収容する第1のモジュール(1)と、 この第1のモジュールから引き出されたベース部材が貫
    通する貫通部(15)、この貫通部を通過するベース部材
    のパターンに弾性力を持って接触する接触子(16)を有
    する第2のコネクタ、この貫通部から現れたベース部材
    の端部(37)が固定されるベース固定部(17)を有する
    第2のモジュールとを設け、 第2のモジュールのうち中間にあるものについては当該
    貫通部を通過したベース部材を隣接するモジュールの貫
    通部に送り、端にあるものについては当該貫通部を通過
    したベース部材を当該ベース部材固定部で固定すること
    を特徴とするモジュール実装装置。
JP63328417A 1988-12-26 1988-12-26 モジュール実装装置 Expired - Lifetime JPH07112115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328417A JPH07112115B2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 モジュール実装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63328417A JPH07112115B2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 モジュール実装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02174196A JPH02174196A (ja) 1990-07-05
JPH07112115B2 true JPH07112115B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=18210029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63328417A Expired - Lifetime JPH07112115B2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26 モジュール実装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112115B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5948622B2 (ja) * 2012-07-24 2016-07-06 日東工業株式会社 盤用機器取付金具
CN104168736B (zh) * 2014-07-29 2017-12-26 珠海格力电器股份有限公司 控制器导轨安装结构

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388765A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 オムロン株式会社 端子台装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02174196A (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5026291A (en) Board mounted connector system
JPH0236595A (ja) 回路板接続装置
US6036508A (en) Connector for interconnecting a bus bar to a circuit board
GB2327540A (en) Circuit connector device
US5181852A (en) Programmable input-output electrical connector
US4645277A (en) Connector for connecting boards
JPH07112115B2 (ja) モジュール実装装置
US5161982A (en) Reactive base for cantilevered connector
JP2672661B2 (ja) プリント基板実装形コネクタ
JPH0514469Y2 (ja)
JP3300944B2 (ja) プリント回路板用のエッジカードコネクタ
JPH05226800A (ja) シーケンスコントローラ用基板およびシーケンスコントローラ
JPH09259955A (ja) 電気コネクタの実装構造及びその実装に用いる治具
CN219124447U (zh) 一种工业控制计算机
JPH06310881A (ja) プリント配線板と筐体との接地接続ならびに位置決め取り付け構造
JPH11135171A (ja) 電子制御機器
JPS62190900A (ja) 電源供給方式
JP4514250B2 (ja) 液晶パネル枠の保持機構
JP2959094B2 (ja) 基板用コネクタ
JPS62189797A (ja) プリント基板取付装置
JP2000048878A (ja) 基板間接続用コネクタ
JPH0818292A (ja) プリント基板の支持方法
JPS6328619Y2 (ja)
KR940000747Y1 (ko) 콘넥터의 록크 장치(lock device)
JPH0565067U (ja) プリント板用コネクタ