JPH07111978A - 内視鏡用画像処理装置 - Google Patents

内視鏡用画像処理装置

Info

Publication number
JPH07111978A
JPH07111978A JP5260153A JP26015393A JPH07111978A JP H07111978 A JPH07111978 A JP H07111978A JP 5260153 A JP5260153 A JP 5260153A JP 26015393 A JP26015393 A JP 26015393A JP H07111978 A JPH07111978 A JP H07111978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smear
image
signal
circuit
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5260153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3271838B2 (ja
Inventor
Kazunari Nakamura
一成 中村
Keiichi Hiyama
慶一 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26015393A priority Critical patent/JP3271838B2/ja
Priority to US08/280,468 priority patent/US5631695A/en
Publication of JPH07111978A publication Critical patent/JPH07111978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3271838B2 publication Critical patent/JP3271838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/62Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels
    • H04N25/625Detection or reduction of noise due to excess charges produced by the exposure, e.g. smear, blooming, ghost image, crosstalk or leakage between pixels for the control of smear
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レーザ処置時におけるスミアを軽減または除
去し、レーザ処置時の観察像の画質の向上させること。 【構成】 平均値算出回路18により算出された信号
は、ハレーション部Hが除かれ、高輝度部算出回路21
にて所定レベル以上、すなわち高輝度であるスミア成分
のみが抽出され、信号拡大回路22及びLPF23によ
り若干の補正、つまり増幅と抽出成分の低レベルのすそ
野を広げる補正が加えられる。さらに、減算回路26に
より、原画像からスミア成分を除去する。このとき、制
御回路26は、スミアレベル算出回路24の出力つま
り、ハレーション部Hではなく高輝度のスミア部分が検
出される位置で、且つレーザONのときにのみ減算回路
26を動作させる。すなわち、ハレーションその他によ
る誤動作を防止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、処置用レーザ等の高照
度光を起因として撮像素子中において生じる撮像信号の
スミア成分の軽減または除去処理を施す内視鏡用画像処
理装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、体腔内に細長の挿入部を挿入する
ことにより、体腔内臓器などを観察したり、必要に応じ
処置具チャンネル内に挿通した処置具を用いて各種治療
処置のできる内視鏡が広く利用されている。
【0003】これらの処置具チャンネルには、処置具の
一つとしてレーザ処置を行うためのレーザ光導光用のプ
ローブが広く利用されている。
【0004】また、電荷結合素子(CCD)などの固体
撮像素子を撮像手段に用いたビデオスコープシステムも
種々提案されている。
【0005】ところで、経内視鏡的に撮像装置において
ハレーションによる画像劣化の対策として特開昭60−
85727号公報において、固体撮像体の画素セルに対
する電荷蓄積時間を画素セルのブロック毎に制御し、ハ
レーションに対する画素セルの電荷蓄積時間を短縮する
経内視鏡撮影装置が開示されている。
【0006】一方、特開平1−200783号公報にお
いて、輝点の軽減回路として以下の構成の回路が開示さ
れている。この軽減回路は、映像信号をBPF(バンド
・パス・フィルタ)またはHPF(ロー・パス・フィル
タ)を通した後、輝点検出回路により輝点成分を検出す
る一方、輝点抑圧回路を通る映像信号に対して、検出し
た輝点成分を用いて輝点成分を抑圧するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、経内視
鏡下においてレーザプローブにより処置を行う場合、観
察画面内にレーザ光によるハレーションが発生すると共
に、固体撮像素子の画像データ転送期間内にレーザ光が
照明されてしまうため、レーザ光によるスミアが画面内
に発生するため観察画面に悪影響を及ぼしていた。
【0008】本発明は、従来の輝点軽減回路によるハレ
ーションの軽減では改善不可能であったレーザ照射時に
おけるスミアを軽減または除去し、レーザ照射時の観察
像の画質を向上させる内視鏡用画像処理装置を提供する
ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、照明光を受け
て反射した被写体の反射光を入射して光電変換し、変換
した電気信号を出力段に転送して外部に出力する撮像手
段と、前記撮像手段が出力する前記電気信号のうち、高
照度光によって生じたスミア成分を信号として抽出する
スミア成分抽出手段と、前記撮像手段が出力する前記電
気信号を前記スミア成分抽出手段の抽出した前記スミア
成分信号に基づき補正する補正手段とを有している。
【0010】
【作 用】前記発明の構成において、スミア成分抽出手
段により、撮像手段が出力する電気信号のうち前記光に
よって生じたスミア成分を抽出する一方、補正手段によ
り、撮像手段が出力する電気信号をスミア成分抽出手段
の抽出したスミア成分信号に基づき補正して出力する。
これにより、例えばレーザ光等の高照度光を照射した際
に生じるスミアを軽減または除去し、高照度光照射時に
あっても観察像の画質を向上させる。
【0011】
【実施例】図を参照して本発明の実施例について、以下
に説明する。図1ないし図7は本発明の一実施例に係
り、図1は内視鏡装置の全体的な構成図、図2は画像処
理装置のブロック図、図3はレーザ光による経内視鏡的
処置の説明図、図4はハレーション及びスミアが発生し
た画像と、平均化された信号の説明図、図5はレベル差
検出に関する説明図、図6はスミア成分の補正に関する
説明図、図7は原画像と補正後の画像の比較説明図であ
る。
【0012】本実施例の内視鏡装置30は、図1に示す
ように、撮像手段を有するビデオスコープ1を備えてい
る。このビデオスコープ1は、細長で例えば可動性の挿
入部2を有し、この挿入部2の後端に太径の操作部3が
連設されている。前記操作部3の後端側からは側方に可
撓性を有するユニバーサルコード4が延設され、このユ
ニバーサルコード4の端部にコネクタ5が設けられてい
る。このコネクタ5は、光源装置及び信号処理回路が内
蔵されたビデオプロセッサ6のコネクタ受け8に接続さ
れるようになっている。また、前記電子内視鏡1には、
モニタ7及び画像処理装置13が接続されるようになっ
ている。
【0013】前記挿入部2の先端側には、硬性の先端部
9及びこの先端部9に隣接する後方側に湾曲可能な湾曲
部10が順次設けられている。また、前記操作部3に設
けられた湾曲操作ノブ11を回動操作することによっ
て、前記湾曲部10を左右方向あるいは上下方向に湾曲
できるようになっている。また、前記操作部3には、前
記挿入部2内に設けられた図示しない処置具チャンネル
に連通する挿入口12が、設けられている。この処置具
チャンネルの挿入口12は、レーザ処置を行うレーザ発
振装置27に接続されるレーザ光の導光用のレーザプロ
ーブ28の挿通路ともなっている。
【0014】前記ビデオプロセッサ6に接続された画像
処理装置13は、レーザ照射時のスミアを除去または軽
減することができる装置である。この画像処理装置13
は、観察画像よりレーザ照射によるスミアの軽減または
除去を行った後、ビデオプロセッサ6に観察画像の画像
信号を送出する。このため、ビデオプロセッサ6に接続
されたモニタ7には、レーザ照射時に観察画像にスミア
を軽減または除去された画像が表示されるようになって
いる。以上が内視鏡システム全体の構成である。
【0015】次に、スミア除去ができる画像処理装置1
3の構成について説明する。
【0016】図2には、画像処理装置のブロック構成図
を示す。
【0017】前記画像処理装置13は、ビデオプロセッ
サ6からのRGB画像データを信号処理に必要な時間遅
らせるフレームメモリ14と、RGB画像データを1フ
レーム分記憶するフレームメモリ15と、RGB画像に
おける同一水平位置の画像信号レベルの平均を算出する
ために、各画素単位で加算処理する加算回路16と、こ
の加算回路16の出力を1H分記憶する1Hラインメモ
リ17と、加算回路16と1Hラインメモリ17にて算
出された、同一水平位置における画素信号レベル累積値
の平均値をフィールド毎に算出し1フィールド期間、デ
ータをホールドする平均値算出回路18とを有してい
る。
【0018】前記フレームメモリ15は、前記平均値算
出回路18にて算出された画像データと同一時間の画像
データを出力するために、ビデオプロセッサ6からのR
GB画像データを1フレーム期間分記憶するようになっ
ている。
【0019】また、前記画像処理装置13は、前記フレ
ームメモリ15からの映像信号と、平均値算出回路18
にて算出された同一水平位置における画像信号レベルの
平均値とのレベル差を算出するレベル差算出回路19
と、前記フレームメモリ15により記憶された画像の輝
度情報を算出する輝度信号算出回路20と、前記レベル
差算出回路19により算出されたレベル差が所定値以下
で、輝度信号算出回路20にて算出された輝度信号レベ
ルが所定値以上の位置をスミアとして算出するスミアレ
ベル算出回路24とを有している。
【0020】さらに、前記画像処理装置13は、レーザ
発振装置27のレーザ照射信号と、スミアレベル算出回
路24の算出結果とに基づき、スミアの補正レベルを制
御する制御回路25を有している。
【0021】以上の構成に加えて、前記画像処理装置1
3は、前記平均値算出回路18にて算出された水平方向
の画像信号の平均値より所定のスライスレベルより高輝
度部を算出する高輝度部算出回路21と、高輝度部算出
回路21により算出された高輝度部の信号レベルを拡大
する信号拡大回路22と、この信号拡大回路21により
拡大された信号の帯域を制限するLPF23と、前記フ
レームメモリ14に記録された原画像の画像信号からL
PF23の出力を制御回路25の制御信号に従って減算
処理をする減算回路26とを有している。
【0022】図3には、レーザプローブ28を内視鏡先
端まで挿入し、生体31にレーザ光による経内視鏡的処
置を行っている図を示す。このレーザプローブ28は、
図1に示す内視鏡システムの処置具チャンネルを経て、
内視鏡先端まで挿入された後、レーザ発振装置27のレ
ーザ光を伝送する。そして、このレーザプローブ28を
用いて、レーザー光による処置を行っているものであ
る。
【0023】本実施例におけるビデオスコープ1は、撮
像手段としてのCCDの転送期間中は、照明光を遮光す
ることで良好な画像を得ている。一方、レーザ照射時
は、前記CCDの転送期間内においてもレーザが照射さ
れる。このため、図4(b)に示すように、レーザ光の
ガイド光(スポット)LによるスミアSが縦方向に発生
する。
【0024】この観察画像は、ビデオプロセッサ6から
画像処理装置13に入力される。1ラインめの画像信号
は、1Hラインメモリ17に何も記録されていない。こ
のため、加算回路16では、そのままの値が出力され1
Hラインメモリ17に記録される。次に、2ラインめの
画像信号は、加算回路16にて、1Hラインメモリ17
からの1ライン目の同一水平位置の画像信号と加算され
る。加算された結果は1Hラインメモリ17に再度記録
される。同様に1フレーム期間、累積加算が行われ、得
られた画像信号は、平均値算出回路18にて累積加算さ
れたライン数で除算されることで、図4(a)に示すよ
うな同一水平位置における画像レベルの平均値を算出
し、1フレーム期間その値をホールドする。
【0025】ここで、レーザ照射によるスミアの発生原
理は、転送期間内に各画素がレーザにより露光してしま
うことが原因である。このため、画面内に垂直に一定レ
ベルの高輝度の白色の帯状に発生し、スミアの発生位置
は平均化された画像信号においてもレベルが高い。一
方、照明光により発生するハレーションHは、孤立点と
して発生するため、平均値を算出することで、その輝度
レベルはほとんど増加しない。
【0026】前記レベル差検出回路19は、平均値算出
回路18ではホールドされた平均値と、この平均値が算
出されたフレームメモリ15の原画像信号と比較して、
その相関を算出する。
【0027】図5を用いて、平均値算出回路18の動作
について説明する。
【0028】図5(a)の斜線で示す生体粘膜31aの
画像信号が、フレームメモリ15から(c)に示す原信
号として出力され、且つ平均値算出回路18を経て
(b)に示す平均信号として出力される。ハレーション
Hの位置では、原信号とではレベル差が極めて大きくな
り、図5(b)の信号が他の部分のレベル差はハレーシ
ョンHに比較して小さい。尚、図5(b),(c)は、
同図(a)に示す破線の水平ラインについてのグラフで
ある。
【0029】次に、フレームメモリ15の原画像信号か
らは、輝度信号算出回路20により輝度信号が算出さ
れ、この輝度信号がスミアレベル算出回路24に入力さ
れる。一方、レベル差検出回路19の出力は、レベル差
の少ない部分が算出されたものなので、ハレーション部
Hが除かれた信号となって、スミアレベル算出回路24
に入力される。
【0030】前記スミアレベル算出回路24では、レベ
ル差が少なく且つ高輝度部をスミアレベルが高いと判別
する。従って、図5(a)のハレーション部H、生体粘
膜部分31a及び暗部31bは除かれ、レーザ光による
スミア発生部Sのみが検出される。
【0031】一方、前記平均値算出回路18から算出さ
れた平均値は、高輝度部算出回路21にて、図6(a)
に示すように所定スライスレベルrs以上の画像信号が
図6(b)のごとく算出される。高輝度部算出回路21
にて算出された画像信号は、拡大回路22にてその画像
信号レベルが増幅され、LPF23によって帯域制限を
することで、図6(c)のように信号波形のすそ野が若
干広がった補正信号に処理される。
【0032】前記制御回路25は、レーザ発振装置27
にてレーザ光が照射された場合にのみ、減算回路26を
動作させる。この制御により、減算回路26は、フレー
ムメモリ14の出力する原画像から、スミアレベル算出
回路24にて算出されたスミアレベルに応じて、LPF
23より算出されるスミア補正信号を原画像から減算処
理する。
【0033】このようにして、図5(c)の画像信号は
図6(d)のようにレーザ照射によるスミア成分のみが
除去されると共に、ハレーション部はそのままとなる。
従って、図7(a)のようにレーザ光によるスミアSの
発生した画像は、図7(b)のようにスミアSが除去さ
れた画像となる。
【0034】また、本実施例では補正画像のみが出力さ
れるように構成されているが、画像記録する際、補正前
の原画像データも記録しておけば、処理の有無による画
像の確認ができる。
【0035】前記構成の動作をまとめると、概略以下の
ようになる。1Hラインメモリ17と加算回路16によ
って得られる平均化された画像を基に、前記平均値算出
回路18が算出した信号は、ハレーション部Hが除か
れ、高輝度部算出回路21にて所定レベル以上、すなわ
ち高輝度であるスミア成分のみが抽出され、信号拡大回
路22及びLPF23により若干の補正、つまり増幅と
抽出成分の低レベルのすそ野を広げる補正が加えられ
る。これら1Hラインメモリ17、加算回路16、平均
値算出回路18、高輝度部算出回路21、信号拡大回路
22及びLPF23がスミア成分抽出手段を構成してい
る。さらに、補正手段を構成する減算回路26により、
原画像からスミア成分が除去される。
【0036】このとき、制御回路26は、スミアレベル
算出回路24の出力つまりハレーション部Hではなく高
輝度のスミア部分のみが検出される位置で、且つレーザ
ONのときにのみ、前記減算回路26を動作させてい
る。すなわち、減算回路26が、ハレーションその他に
よって誤動作することを防止している。
【0037】以上のように、本実施例では、レーザ光に
よる処置あるいはレーザ光等の高照度の光によって生じ
るスミアが除去され、レーザ処置等の際でも得られる画
像の画質が良好となる。このため、本実施例では、レー
ザ処置や高照度光の照射等の際における観察能を向上で
き、且つレーザ処置が的確になされるので、診断や処置
の際における疲労を軽減できる。
【0038】尚、前記スミアは、レーザ照射に限らず高
照度の光であれば、それに起因して生じるが、この場合
も本実施例の装置は効果を発揮する。また、レーザプロ
ーブからの光が直接撮像素子に入射した場合も、スミア
成分の軽減を図ることができる。
【0039】また、本実施例は、ビデオスコープに限ら
ず、ファイバースコープの接眼部に取付け可能な外付け
カメラによるスミアまたは同時撮像方式の高輝度部のス
ミア等の除去に用いても良い。さらに、ビデオスコープ
等の撮像手段は、面順次撮像方式のものでも良い。
【0040】
【発明の効果】本発明によれば、レーザ光等の高照度光
を照射する際に生じるスミアが軽減または除去され、画
像の画質が良好となり、レーザ処置等の高照度光照射の
際における観察能を向上させることができるので、診断
や処置の際における疲労を軽減できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図7は本発明の一実施例に係り、図
1は内視鏡装置の全体的な構成図。
【図2】図2は画像処理装置のブロック図。
【図3】図3はレーザ光による経内視鏡的処置の説明
図。
【図4】図4はハレーション及びスミアが発生した画像
と平均化された信号の説明図。
【図5】図5はレベル差検出に関する説明図。
【図6】図6はスミア成分の補正に関する説明図。
【図7】図7は原画像と補正後の画像の比較説明図。
【符号の説明】
1…ビデオスコープ 13…画像処理装置 16…加算回路 17…1Hラインメモリ 18…平均値算出回路 19…レベル差検出回路 20…輝度信号検出回路 21…高輝度部算出回路 22…信号拡大回路 23…LPF 24…スミアレベル検出回路 25…制御回路 26…減算回路 S…レーザ光によるスミア H…照明光によるハレーション L…レーザ照射位置を示すガイド光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を受けて反射した被写体の反射光
    を入射して光電変換し、変換した電気信号を出力段に転
    送して外部に出力する撮像手段と、 前記撮像手段が出力する前記電気信号のうち、高照度光
    によって生じたスミア成分を信号として抽出するスミア
    成分抽出手段と、 前記撮像手段が出力する前記電気信号を前記スミア成分
    抽出手段の抽出した前記スミア成分信号に基づき補正す
    る補正手段とを有している、 ことを特徴とする内視鏡用画像処理装置。
JP26015393A 1993-10-18 1993-10-18 内視鏡用画像処理装置 Expired - Fee Related JP3271838B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015393A JP3271838B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 内視鏡用画像処理装置
US08/280,468 US5631695A (en) 1993-10-18 1994-07-26 Endoscope with smear extraction and correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26015393A JP3271838B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 内視鏡用画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07111978A true JPH07111978A (ja) 1995-05-02
JP3271838B2 JP3271838B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=17344054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26015393A Expired - Fee Related JP3271838B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 内視鏡用画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5631695A (ja)
JP (1) JP3271838B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251904A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toshiba Corp 撮像装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864361A (en) * 1993-12-24 1999-01-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Video endoscope system with color tone correction
US7453490B2 (en) * 1997-01-31 2008-11-18 Gyrus Acmi, Inc. Correction of image signals characteristic of non-uniform images in an endoscopic imaging system
US6100920A (en) * 1997-01-31 2000-08-08 Circon Corporation Video signal compensator for compensating differential picture brightness of an optical image due to uneven illumination and method
US20060239673A1 (en) * 2003-03-13 2006-10-26 Roke Manor Research Limited Camera illumination system
US20040199052A1 (en) 2003-04-01 2004-10-07 Scimed Life Systems, Inc. Endoscopic imaging system
US7578786B2 (en) 2003-04-01 2009-08-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Video endoscope
US7591783B2 (en) 2003-04-01 2009-09-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Articulation joint for video endoscope
US8118732B2 (en) 2003-04-01 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Force feedback control system for video endoscope
US20050245789A1 (en) 2003-04-01 2005-11-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid manifold for endoscope system
US7479106B2 (en) 2004-09-30 2009-01-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Automated control of irrigation and aspiration in a single-use endoscope
US8083671B2 (en) 2004-09-30 2011-12-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Fluid delivery system for use with an endoscope
US8357148B2 (en) 2004-09-30 2013-01-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Multi-functional endoscopic system for use in electrosurgical applications
WO2006039511A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Boston Scientific Scimed, Inc. System and method of obstruction removal
US8199187B2 (en) 2004-09-30 2012-06-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Adapter for use with digital imaging medical device
US7241263B2 (en) 2004-09-30 2007-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Selectively rotatable shaft coupler
US8097003B2 (en) 2005-05-13 2012-01-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated variceal ligation device
US7846107B2 (en) 2005-05-13 2010-12-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US8052597B2 (en) 2005-08-30 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for forming an endoscope articulation joint
US7967759B2 (en) 2006-01-19 2011-06-28 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic system with integrated patient respiratory status indicator
US8888684B2 (en) 2006-03-27 2014-11-18 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices with local drug delivery capabilities
US7955255B2 (en) 2006-04-20 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Imaging assembly with transparent distal cap
US8202265B2 (en) 2006-04-20 2012-06-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Multiple lumen assembly for use in endoscopes or other medical devices
US8213676B2 (en) * 2006-12-20 2012-07-03 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising motion responsive control
US9633426B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 General Electric Company Remote visual inspection image capture system and method
US8810636B2 (en) 2006-12-20 2014-08-19 Ge Inspection Technologies, Lp Inspection apparatus method and apparatus comprising selective frame output
US8514278B2 (en) * 2006-12-29 2013-08-20 Ge Inspection Technologies Lp Inspection apparatus having illumination assembly
JP5948203B2 (ja) * 2011-10-12 2016-07-06 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010319A (en) * 1975-11-20 1977-03-01 Rca Corporation Smear reduction in ccd imagers
JPS5814682A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Sony Corp 固体撮像装置
US4490744A (en) * 1982-06-30 1984-12-25 Rca Corporation Smear reduction technique for CCD field-transfer imager system
US4567524A (en) * 1982-08-13 1986-01-28 Rca Corporation Smear reduction in CCD imagers using empty well clocking
JPS6085727A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 オリンパス光学工業株式会社 経内視鏡像撮影装置
EP0283070A1 (en) * 1987-03-05 1988-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Pick-up device including a solid-state radiation sensor and a signal smear reduction circuit
JP2961715B2 (ja) * 1988-02-03 1999-10-12 オリンパス光学工業株式会社 輝点軽減回路
US4901143A (en) * 1988-02-16 1990-02-13 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope system provided with a means of imaging frozen pictures having few picture image smears
US5032913A (en) * 1989-02-28 1991-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope system equipped with color smear reducing means
JPH02301270A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像素子のスミア除去回路
US5049989A (en) * 1990-01-04 1991-09-17 Olympus Optical Co., Ltd. Method and circuit for reducing the influence of a bright image area in an endoscope image signal
JP2848574B2 (ja) * 1990-09-21 1999-01-20 オリンパス光学工業株式会社 色ずれ補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007251904A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Toshiba Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5631695A (en) 1997-05-20
JP3271838B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3271838B2 (ja) 内視鏡用画像処理装置
US20090213211A1 (en) Method and Device for Reducing the Fixed Pattern Noise of a Digital Image
JP5389612B2 (ja) 電子内視鏡システム、電子内視鏡用のプロセッサ装置、及び電子内視鏡システムの作動方法
JP3813961B2 (ja) 内視鏡用信号処理装置
JP3012341B2 (ja) 内視鏡装置
US10918270B2 (en) Endoscope system and evaluation value calculation device
JP4175711B2 (ja) 撮像装置
EP3100667B1 (en) Endoscope apparatus and image pickup control method thereof
JP4098402B2 (ja) 蛍光画像装置
EP2742849A2 (en) Endoscope apparatus and image pickup control method thereof
JP6113386B1 (ja) 評価値計算装置及び電子内視鏡システム
JP2008178481A (ja) 画像処理装置
JP5038027B2 (ja) 画像処理装置およびこれを備えた内視鏡装置
JPH08111812A (ja) 電子内視鏡装置
JPH0690900A (ja) 電子内視鏡装置
JP2008093174A (ja) 内視鏡装置
JP2001154232A (ja) 測光装置
JP3886757B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2007117154A (ja) 電子内視鏡システム
EP2743887B1 (en) Endoscope apparatus and image processing method thereof
JP2007117152A (ja) 電子内視鏡システム
JPH01212077A (ja) 電子内視鏡用信号処理回路
JP2007117153A (ja) 電子内視鏡システム
JP4503931B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2022110536A (ja) 医療用制御装置及び医療用観察システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees