JPH07111586A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07111586A
JPH07111586A JP5275935A JP27593593A JPH07111586A JP H07111586 A JPH07111586 A JP H07111586A JP 5275935 A JP5275935 A JP 5275935A JP 27593593 A JP27593593 A JP 27593593A JP H07111586 A JPH07111586 A JP H07111586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpolation processing
image
data
image memory
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5275935A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Obara
丈典 小原
Masashi Asada
真史 浅田
Toshifumi Nakamura
利文 中村
Kenichi Sonobe
賢一 園部
Tomokazu Kaneko
智一 金子
Tatsuhisa Suzuki
達久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5275935A priority Critical patent/JPH07111586A/ja
Publication of JPH07111586A publication Critical patent/JPH07111586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ラインバッファが不要でかつ高速で補間処理
ができる画像処理装置を提供すること。 【構成】 ソース画像メモリ3には、複数ビットからな
る画像データが、複数の記憶領域に分散して記憶されて
いる。ソースアドレスデコーダ2から読出しアドレスの
指定があると、ソース画像メモリ3から読み出されたデ
ータはセレクタ4で本来の配列パターンに変換され、補
間処理部6に送られる。補間処理部6は、該配列パター
ンの注目画素に対して補間処理をしてディストネーショ
ン画像メモリ8へ出力する。この時、該配列パターンは
パターン比較部5にて、補間処理の不要なパターンであ
るか否かを調べられ、不要なパターンの場合には、補間
処理部6で補間処理されることなくディストネーション
画像メモリ8へ出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置に関し、特
にラインバッファを用いることなくかつ高速に画像デー
タの補間処理ができる画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、低解像度の画像データを高解像度
の出力装置などに出力する場合、該低解像度の画像デー
タを拡大および補間処理することが行われている。例え
ば、特開昭62−60358号公報には、白黒2値画信
号からなる一連の画信号を一時蓄積するラインメモリ
と、補間対象となるラインの画信号を決定するための補
正回路とを有し、低解像度で読取った画信号を記録する
際に、補間対象となるラインの画信号間の相関を利用し
て補正しながら再生記録するようにする技術が開示され
ている。
【0003】また、特開昭62−25565号公報に
は、原稿を標準線密度(主走査8ドット/mm、副走査
3.85ライン/mm)で走査し送信された画情報を、
受信側において高画品質(主走査8ドット/mm、副走
査7.7ライン/mm)で記録される画情報として再現
する場合、前記標準線密度で走査された第1のラインの
注目画素の画情報を、前記注目画素を含む欠落ラインの
所定数の画素の画情報と、該欠落ラインの次に記録され
る標準線密度で走査された第1のラインの所定数の画情
報に基づいて再現するようにする技術が開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た先行技術では、補間処理をする際に、ライン単位で処
理を行うことが前提となっているために、複数ラインの
ラインバッファが必要となると共に、補間の不必要な画
情報領域も処理されることになり、高速に処理できない
という問題があった。
【0005】本発明の目的は、前記した従来技術の問題
点を除去し、ラインバッファが不要でかつ高速で補間処
理ができる画像処理装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、複数ビットからなる画像データ
を、複数の記憶領域に分散して記憶するソース画像メモ
リと、該ソース画像メモリ内の複数の記憶領域に分散し
て記憶された画像データを、(2n+1)×(2n+
1)単位(ここに、nは正の整数)で選択するソースア
ドレス手段と、該ソースアドレス手段で選択され、前記
ソース画像メモリから出力された画像データを実際の配
列順序に並べるセレクタ手段と、該セレクタ手段から出
力された画像データを入力とし、その中の注目画像デー
タを補間処理する補間処理部と、補間処理された画像デ
ータを格納するディストネーション画像メモリとを具備
した点に特徴がある。
【0007】また、請求項2の発明は、さらに、補間処
理の不要な画像データパターンを格納する比較データ記
憶手段と、前記セレクタ手段から出力された画像データ
と該比較データ記憶手段に記憶されている画像データパ
ターンとを比較する比較手段とを具備した点に特徴があ
る。
【0008】
【作用】請求項1の発明によれば、ソースアドレス手段
からのアドレスにより、前記ソース画像メモリから画像
データを(2n+1)×(2n+1)単位で抽出するこ
とができる。該抽出された画像データは、前記セレクタ
手段により実際の配列順序に並べ変えられ、補間処理部
で補間処理される。したがって、ラインバッファなどの
中間バッファを使用することなく、補間処理することが
できる。また、請求項2の発明によれば、前記セレクタ
手段から出力された画像データが補間処理の不要なデー
タであるか否かを予め調べ、不要なデータの場合には補
間処理を省略することができるので、高速で補間処理を
行うことができるようになる。
【0009】
【実施例】以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説
明する。図1は本発明の一実施例の画像処理装置の概略
の構成を示すブロック図である。図において、1は画像
処理装置全体の動作を制御する主制御装置であり、2は
該主制御装置1から出力された抽出マトリクス信号をデ
コードし、物理的なアドレスに変換するソースアドレス
デコーダ、3は処理される画像データが格納されるソー
ス画像メモリである。該ソース画像メモリ3は、複数ビ
ットからなる画像データを、複数の記憶領域に分散して
記憶するメモリであり、前記ソースアドレスデコーダ2
は該ソース画像メモリ3を、3×3のマトリクスデータ
として選択するアドレスを出力する。
【0010】また、4はソース画像メモリ3から抽出さ
れたマトリクス画信号を所定の順序に並べ換えるセレク
タ、5はセレクタ4から入力してきたマトリクス画信号
が補間処理を必要とするパターンであるか否かを検出す
るパターン比較部、6は補間処理を必要とするマトリク
ス画信号に対して補間処理を行う補間処理部である。さ
らに、7はディストネーションアドレスデコーダ、8は
ディストネーション画像メモリである。
【0011】次に、図2を参照して、前記ソース画像メ
モリ3のハード構成を説明する。図から明らかなよう
に、ソース画像メモリ3は9個のRAM領域、すなわち
9個の記憶領域〜から構成されている。各RAM領
域は、RAM領域およびによって例示的に示されて
いるように、X′、Y′方向に配列された多数の記憶単
位、、…、;、、…、から構成されてい
る。このソース画像メモリ3に、ソースアドレスデコー
ダ2からのアドレス(X,Y)に従って入力画像データ
を記憶すると、該複数ビットからなる入力画像データ
は、該複数の記憶領域〜に分散して記憶されること
になる。
【0012】一方、前記ソース画像メモリ3の記憶単位
を、主走査方向および副走査方向のアドレス(X,Y)
に従って連続的に配置すると、図3に示されているよう
に、3×3マトリクスのデータが主および副走査方向に
連続的に配置されることになる。換言すれば、前記記憶
単位は、主走査方向には、、、、、…の順に周
期的に配置され、副走査方向には、、、、、…
の順に周期的に配置されることになる。
【0013】そこで、前記ソース画像メモリ3からデー
タを読み出す場合には、ソースアドレスデコーダ2から
アドレス(X,Y)を出力すると、9個のRAM領域
〜の対応するアドレスから、対応する3×3マトリク
スデータが出力される。例えば、前記ソースアドレスデ
コーダ2からのアドレスがX=1,Y=1であるとする
と、ソース画像メモリ3から読み出されるデータは図3
の左上角の〜からなる3×3マトリクスのデータと
なり、前記アドレスがX=2,Y=1であるとすると、
ソース画像メモリ3から読み出されるデータは図3の前
記3×3マトリクスの右隣りの3×3マトリクスのデー
タとなる。また、前記アドレスがX=3,Y=1である
とすると、ソース画像メモリ3から読み出されるデータ
は図3のさらに右隣りの3×3マトリクスのデータとな
る。
【0014】次に、前記ソース画像メモリ3の記憶単位
の抽出マトリクス(3×3画素)を図4のように定義す
る。すなわち、ソース画像メモリ3の記憶単位の主走査
方向配置のアドレス1、2、3、4、…と、副走査方向
配置のアドレスA、B、C、D、E、…を用いて、前記
抽出マトリクスをA1、A2、A3、…、B1、B2、
B3、…、C1、C2、C3、…、D1、D2、D3、
…と定義する。図では、抽出マトリクスのA1、A6、
B2およびF1が例示的に示されているが、ソース画像
メモリ3の記憶単位の全部が抽出マトリクスに関与して
いることは明らかであろう。
【0015】次に、図5、図6を参照して、前記セレク
タ4の一具体例を説明する。図5はセレクタ4の回路
例、図6は図5中のデータセレクタ4aの回路例を示
す。図5において、4a、4bおよび4cはデータセレ
クタであり、後述するセレクト信号SA、SB、SCお
よびSDに基づいて、前記ソース画像メモリ3のデータ
〜の出力位置を決定する。また、図7は主制御部1
(図1参照)から出力されるセレクト信号であり、主制
御部1からソースアドレスデコーダ2に出力されるパタ
ーンに対応して決められている。例えば、A3n+1、D3n
+1、…(ただし、n=0、1、2、…)のパターンに対
しては、(SA,SB,SC,SD)は(0,1,0,
1)、A3n+2、D3n+2、…のパターンに対しては、(S
A,SB,SC,SD)は(1,0,0,1)等と決め
られている。
【0016】次に、前記セレクタ4の動作を説明する。
主制御部1からソースアドレスデコーダ2にパターンの
指定があると、ソースアドレスデコーダ2はこれをデコ
ードして、アドレス(X,Y)に変換し、ソース画像メ
モリ3に出力する。ソース画像メモリ3は、図2の各R
AM〜の該アドレス(X,Y)に対応するデータを
並列的に出力する。この並列に出力された9個のデータ
〜はセレクタ4に入力する。セレクタ4は該9個の
並列データ〜が入力してくると、これを3×3マト
リクスのデータに組立てる作用をする。
【0017】例えば、主制御部1からソースアドレスデ
コーダ2にパターンA1の指定があると、(SA,S
B,SC,SD)は(0,1,0,1)であるので、図
5のデータセレクタ4aの(xa1,xa2)は(0,
1)となる。このため、図6の回路から分かるように、
d1=、d2=およびd3=となる。同様に、図
5において、d4=、d5=、d6=となり、さ
らにd7=、d8=、d9=となる。
【0018】一方、(ya1,ya2)は(0,1)と
なり、(yb1,yb2)は(1,0)となり、(yc
1,yc2)は(1,1)となるから、図8(a) に示さ
れている3×3マトリクスに組立てられて出力される。
【0019】次に、例えば、主制御部1からソースアド
レスデコーダ2にパターンA2の指定があると、(S
A,SB,SC,SD)fは(1,0,0,1)である
ので、(xa1,xa2)は(1,0)となる。このた
め、図6の回路から分かるように、d1=、d2=
およびd3=となる。同様に、図5において、d4=
、d5=、d6=となり、さらにd7=、d8
=、d9=となる。
【0020】一方、(ya1,ya2)は(0,1)と
なり、(yb1,yb2)は(1,0)となり、(yc
1,yc2)は(1,1)となるから、図8(b) に示さ
れている3×3マトリクスに組立てられて出力される。
【0021】同様に、主制御部1からパターンA3の指
定があると、前記セレクト信号(SA,SB,SC,S
D)は(1,1,0,1)であるので、図8(c) に示さ
れている3×3マトリクスに組立てられてセレクタ4か
ら出力される。また、主制御部1からパターンB1の指
定があると、前記セレクト信号(SA,SB,SC,S
D)は(0,1,1,0)であるので、同図(d) に示さ
れている3×3マトリクスに組立てられて出力され、さ
らに、主制御部1からパターンB2の指定があると、前
記セレクト信号(SA,SB,SC,SD)は(1,
0,1,0)であるので、同図(e) に示されている3×
3マトリクスに組立てられて出力される。
【0022】以上のように、セレクタ4で組立てられた
3×3マトリクスのデータは図9のパターン比較部5に
入力して、比較データメモリ5aに格納されている補間
を必要としないパターンと比較される。該比較データメ
モリ5aに格納されている補間を必要としないパターン
の一例としては、図10に示すパターン(a) 〜(k) があ
る。図11はこのパターンを1、0のデータで表したも
のである。パターン比較器5はセレクタ4から入力して
きたデータがこれらのパターン(a) 〜(k) の一つに該当
すると、スルー信号を補間処理部6に出力する。逆に、
パターン(a) 〜(k) のいずれにも該当しないと、スルー
信号は出さない。
【0023】図1の前記補間処理部6は入力してきた3
×3マトリクスのデータの中央にある注目画素を周辺の
画素データに基づいて補間し、例えば斜めの線などが滑
らかになるように補正する回路であり、例えば本出願人
が特許出願した特願平4−353897号あるいは特願
平5−46045号に開示されている補間処理装置を用
いることができる。この装置は、パターン比較部5から
スルー信号を受けると、補間処理をすることなく入力デ
ータをデストネーション画像メモリ8に出力する。該デ
ストネーション画像メモリ8は、該入力データを、デス
トネーションアドレスデコーダ7からのアドレスに格納
する。
【0024】以上のように、本実施例によれば、ソース
画像メモリ3に格納された画像データをラインバッファ
に転送することなく、ソース画像メモリ3から直接補間
処理部6に移送して補間処理を行うことができる。ま
た、補間の不必要な画情報領域に対しては補間処理を省
くことができるので、補間処理の高速化を図ることがで
きるようになる。
【0025】なお、前記の実施例では、ソース画像メモ
リ3からの抽出マトリクスを3×3マトリクスとした
が、本発明はこれに限定されず、(2n+1)×(2n
+1)マトリクス(ここに、nは正の整数)であっても
よいことは勿論である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ラインバッファなどの中間バッファを使用す
る必要がないので、装置の構成および動作の制御が簡単
になるという効果がある。
【0027】また、補間の不必要な画情報領域が予めわ
かるので、これらの画像領域に補間処理を施さなくする
ことができ、画像データの補間処理を高速化できると共
に、劣化の少ない画像情報を作成することができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の概略の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 図1のソース画像メモリの構成の概念図であ
る。
【図3】 ソース画像メモリに記憶された画像データの
配列の説明図である。
【図4】 抽出マトリクスの説明図である。
【図5】 図1のセレクタの一具体例の回路図である。
【図6】 図5のデータセレクタの一具体例の回路図で
ある。
【図7】 セレクト信号の説明図である。
【図8】 セレクタによって並べ変えられた画像データ
の一例を示す図である。
【図9】 図1のパターン比較部とその入力部の回路図
である。
【図10】 図9の比較データメモリに格納された補間
処理不要なパターン例を示す図である。
【図11】 補間処理不要なパターンのデータを示す図
である。
【符号の説明】
1…主制御部、2…ソースアドレスデコーダ、3…ソー
ス画像メモリ、4…セレクタ、5…パターン比較部、6
…補間処理部、8…ディストネーション画像メモリ、5
a…比較データメモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園部 賢一 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 金子 智一 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社内 (72)発明者 鈴木 達久 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数ビットからなる画像データを、複数
    の記憶領域に分散して記憶するソース画像メモリと、 該ソース画像メモリ内の複数の記憶領域に分散して記憶
    された画像データを、(2n+1)×(2n+1)単位
    (ここに、nは正の整数)で選択するソースアドレス手
    段と、 該ソースアドレス手段で選択され、前記ソース画像メモ
    リから出力された画像データを実際の配列順序に並べる
    セレクタ手段と、 該セレクタ手段から出力された画像データを入力とし、
    その中の注目画像データを補間処理する補間処理部と、 補間処理された画像データを格納するディストネーショ
    ン画像メモリとを具備したことを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、 補間処理の不要な画像データパターンを格納する比較デ
    ータ記憶手段と、 前記セレクタ手段から出力された画像データと該比較デ
    ータ記憶手段に記憶されている画像データパターンとを
    比較する比較手段とを具備し、 該セレクタ手段から出力された画像データのパターン
    と、前記比較データ記憶手段に記憶されている画像デー
    タパターンとが一致した時に、前記画像データを前記補
    間処理部で補間処理することなく前記ディストネーショ
    ン画像メモリに格納するようにしたことを特徴とする画
    像処理装置。
JP5275935A 1993-10-08 1993-10-08 画像処理装置 Pending JPH07111586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275935A JPH07111586A (ja) 1993-10-08 1993-10-08 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5275935A JPH07111586A (ja) 1993-10-08 1993-10-08 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07111586A true JPH07111586A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17562483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5275935A Pending JPH07111586A (ja) 1993-10-08 1993-10-08 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111586A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871254B2 (en) 2001-12-12 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Processor and storage apparatus
CN115460387A (zh) * 2018-02-09 2022-12-09 索尼半导体解决方案公司 图像处理器、图像处理方法和摄像设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871254B2 (en) 2001-12-12 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Processor and storage apparatus
CN115460387A (zh) * 2018-02-09 2022-12-09 索尼半导体解决方案公司 图像处理器、图像处理方法和摄像设备
CN115460387B (zh) * 2018-02-09 2024-04-19 索尼半导体解决方案公司 图像处理器、图像处理方法和摄像设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3308675B2 (ja) 符号化装置
US5926582A (en) Method and system for converting multi-gradated image data into binary image data
US4975866A (en) Interpolation system
JPS61170876A (ja) 映像処理装置及びそれを少なくとも2個具える映像処理システム
JPH07111586A (ja) 画像処理装置
JPH042262A (ja) 画像読取装置
JP2982509B2 (ja) 画像の縮小処理方式
JP3646839B2 (ja) デジタルオシロスコープ
JPS6259512B2 (ja)
JPH10154223A (ja) データ変換装置
JP2934061B2 (ja) モザイク処理装置
JP2624659B2 (ja) 重畳ブロック復号化装置
JP2698382B2 (ja) 画像合成方式
JP2701310B2 (ja) 中間調画像生成方法および装置
JPS60145767A (ja) 画像記録方式
JPH0371326A (ja) 画線付加装置
JP2868214B2 (ja) 画線付加装置
JP3212664B2 (ja) 画像処理装置
JPS6130174A (ja) サ−マルヘツド駆動回路
JPH0522578A (ja) フアクシミリ装置
JPS61242467A (ja) フアクシミリ受信機の信号処理回路
JPH01282967A (ja) 濃淡画像データ処理方法
JPS61169083A (ja) 画像処理装置
JPH11122442A (ja) 画像読取り装置
JPS63132572A (ja) 中間調画像符号化回路