JPH07111416B2 - 電気泳動分析における分析結果の表示方法 - Google Patents

電気泳動分析における分析結果の表示方法

Info

Publication number
JPH07111416B2
JPH07111416B2 JP61122883A JP12288386A JPH07111416B2 JP H07111416 B2 JPH07111416 B2 JP H07111416B2 JP 61122883 A JP61122883 A JP 61122883A JP 12288386 A JP12288386 A JP 12288386A JP H07111416 B2 JPH07111416 B2 JP H07111416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
densitogram
alb
measurement
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61122883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62278442A (ja
Inventor
伸隆 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP61122883A priority Critical patent/JPH07111416B2/ja
Priority to US06/893,814 priority patent/US4920498A/en
Priority to DE3644968A priority patent/DE3644968C2/de
Priority to DE3644969A priority patent/DE3644969C2/de
Priority to DE3644971A priority patent/DE3644971C2/de
Priority to DE3644970A priority patent/DE3644970C2/de
Priority to DE19863627659 priority patent/DE3627659A1/de
Priority to IT21494/86A priority patent/IT1197096B/it
Publication of JPS62278442A publication Critical patent/JPS62278442A/ja
Publication of JPH07111416B2 publication Critical patent/JPH07111416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電気泳動分析における分析結果の表示方法
に関する。
〔従来の技術〕
セルロースアセテート膜を使用した電気泳動分析におけ
る分析結果の表示例として、従来第9図に示すようなも
のがある。この表示例においては、泳動像を測光して得
たデータを最大濃度ピークの高さが一定となるようにオ
ートスパン処理して得たデンシトグラム、各分画%、総
濃度値として予め入力されたT.Pと各分画%とより算出
した各分画濃度値(g/dI)、予め入力設定された正常値
範囲との比較結果、A/G比、その他検体または患者情
報、分析結果に対する検査部門サイドのコメントをそれ
ぞれ報告書の所定の欄に表示するうよにしたものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、従来の表示方法にあっては表示されるデ
ンシトグラムが測定検体のもののみであると共に、その
デンシトグラムは最大濃度ピークの高さが常に一定とな
るようにオートスパンして各分画蛋白濃度を相対的に表
わすようにしている。このため、デンシトグラムから各
分画の絶対量としての変化がわからないと共に、M蛋白
(モノクローナル蛋白)、γ抑制、βーγブリッジン
グ、リーディング等の特徴点の判読が極めて困難である
という問題がある。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、デンシトグラムの有する情報を容易に判読で
きる電気泳動分析における分析結果の表示方法を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
上記目的を達成するため、この発明では測定検体のデン
シトグラムを一定の泳動長および予め生化学分析装置等
により測定した前記測定検体の総蛋白濃度値に比例した
面積となるように正規化して表示すると共に、この測定
検体のデンシトグラムと基準のデンシトグラムとの比較
に基づくパターンを、該パターン上の各計測点と前記測
定検体のデンシトグラム上の各計測点とが等しく対応す
るように並記する。
〔実施例〕
電気泳動分析においては、一般に多数の測定検体をアプ
リケータにより同一支持体に塗布して分析するが、この
発明の一実施例においては同一支持体に正常検体をも塗
布してこれを他の多数の測定検体と共に同時に分析し
て、各泳動像データをデンシトグラム上で一定の泳動長
およびその被検物質の総濃度値に比例した面積となるよ
うに正規化処理する。
以下、検体の電気泳動分析およびその泳動像データの正
規化処理について説明する。
第1図は検体の電気泳動分析を行う電気泳動装置におけ
るデンシトメータの一例の要部の構成を示す線図的断面
図である。
染色槽において染色・脱色・乾燥処理された支持体1
は、送りローラ2によってデカリン3を収容する測光部
4に搬送され、ここで測光装置5によって一定の速度、
例えば8mm/secで測光走査された後、排紙ローラ6によ
って排出される。
測光装置5は、支持体1を透過する高源5aからの光を受
光素子5bで受光するよう構成され、これら光源5aおよび
受光素子5bを有する測光装置5を、第2図に示すように
支持体1の搬送方向aと直交する走査方向bに移動させ
ることにより、支持体1に形成された電気泳動像7を測
光走査する。
第3図は測光装置5の出力を処理するデータ処理装置の
一例の要部の構成を示すブロック図である。このデータ
処理装置は、対数増幅器12、A/D変換器13、CPU14、メモ
リ15、キーボード16、CRT17、フロッピーディスク18お
よびプリンタ19を具える。測光走査によって受光素子5b
から得られる光電変換出力は、対数増幅器12によって対
数増幅して吸光度に変換した後、A/D変換器13において
泳動時間等の分析条件によって決定されるサンプリング
レート(例えば12msec)に対応するクロックに同期して
サンプリングしてディジタル信号に変換し、CPU14の制
御の下にメモリ15に記憶し、このメモリ15に記憶された
サンプリングデータについて移動平均処理であるスムー
ジング処理すると共に、光量によるベース浮き分を除去
するオードゼロ処理した後、正規化処理する。
第4図は正規化処理の一例のフローチャートを示すもの
である。正規化における所定の泳動長に関連する計測点
数は350点とし、その100計測点に泳動像中で目立つピー
クとてして安定しているAlb(アルブミン)のピーク位
置を、200計測点に泳動像中の出現位置が安定している
β(β−グロブリン)のピーク位置を一致させる。すな
わちAlbおよびβのそれぞれのピーク位置を基準点とし
て、これら基準点を正規化処理のおける350の計測点の1
00計測点および200計測点にそれぞれ一致させる。なお
測光装置5の走査範囲でのサンプリングデータの点数は
350点よりも多いものとする。
この正規化処理にあたっては、先ずステップ1において
メモリ15に記憶した検体のサンプリングデータから泳動
長に関連するAlbおよびβのそれぞれのピーク位置であ
る基準点を検出する。この基準点の検出を以下に説明す
る。
第1の基準点検出方法 検体のサンプリングデータから、第5図に示すように両
端点が泳動像の両端点となるような所定の閾値を超える
データを抽出し、その抽出したデータの両端点から所定
の範囲l1およびl2においてピークの有無を検出し、検出
されたピーク中の濃度最大のものを該検体のAlbのピー
ク位置およびβのピーク位置として基準点を検出する。
第2の基準点検出方法 検体のサンプリングデータを両端点より順次積算し、そ
れらの値がそれぞれ所定の値または総積算値に対してそ
れぞれ所定の割合となった位置を泳動像の両端点とし、
その両端点から第1の方法と同様にして所定の範囲にお
けるピークをそれぞれ検出してそれらのピーク位置Alb
およびβのそれぞれのピーク位置として基準点を検出す
る。例えば泳動極生の正極側からAlb方向への積算値が
総積算値の2%、負極側からγ方向への積算値が総積算
値の1%と設定すると、ほぼ目視で得られる泳動長と一
致する。
第3の基準点検出方法 先ず、正常検体についてAlbのピーク位置を検出すると
共に、Albから泳動極性の負極方向における3番目のピ
ーク位置をβのピーク位置として検出する。その後、測
定検体についてAlbのピーク位置を検出し、次にこのAlb
ピーク位置から先に求めた正常検体のAlbピーク位置と
βピーク位置との間のデータ点数と等しいデータ点数の
位置付近でピークを検出し、そのピーク位置をβのピー
ク位置としてそれぞれの基準点を検出する。なお、泳動
像のサンプリングデータからAlbのピーク位置を検出す
るにあたっては、Albは目立つピークとして安定してい
るので比較的高い閾値を設定し、これを超えるデータの
濃度最大値のものをAlbのピーク位置として検出しても
よいし、また本願人の提案に係る特願昭60−22622号に
おいて記載したように、サンプリングした全データから
最大値DMを検出し、次に泳動極性の正極側から最大値の
1/16以上のピークをAlbのピーク位置PMとして検出して
もよい。ここで、1/16はピレアルブミンのピークを除去
すると共に、DMがAlbでなく他の成分であってもPMがAlb
のピーク位置として検出されるように、種々の病態によ
って経験的に定めたもので、特に固定されるものではな
い。
以上の任意の1つの検出方法により、目立つピーク位置
として安定しているAlbのピーク位置と、出現位置が安
定しているβのピーク位置とを基準点としてそれぞれ検
出する。
次にステップIIにおいて検出したAlbのピーク位置およ
びβのピーク位置が350の計測点を有するX軸上で、100
計測点および200計測点の位置にそれぞれ一致するよう
にX軸の正規化を行う。例えば、ある検体におけるAlb
のピーク位置が120点、βのピーク位置が230点とする
と、それらのデータ位置をX軸上の100計測点および200
計測点に一致させ、またその他のサンプリングデータは
基準点間の泳動長が110データ点数(230−120)に相当
するのに対し、X軸上では100計測点数(200−100)に
相当するので、その比に応じてX軸上の計測点にシフト
する。
ここで、X軸上での計測点に対応するサンプリングデー
タがないときは、補間処理や補外すなわち両端データに
そろえる処理を行う。
以上により、泳動長に関するX軸の正規化を終了する。
次に、ステップIIIにおいて正規化したX軸の350点のサ
ンプリングデータの値を、その積算値が対応する検体の
データ位置間での積算値とほぼ等しくなるように、基準
点間のデータ数とこれらの基準点がX軸上でそれぞれ位
置する間のデータ数(この例では100)との比率に基い
てY軸の正規化を行う。例えば、上記の例ではAlbピー
ク位置が120データ点、βピーク位置が230データ点で、
それらの間の110個のデータ数を100個の計測点数に正規
化したのであるから、正規化した各計測点におけるサン
プリングデータの値を110/100倍してY軸の正規化を行
う。
以上の処理は、メモリ15に格納したサンプリングデータ
をCPU14の制御の下に読出して行い、その処置後のデー
タはフロッピーディスク18に記憶する。
次に、ステップIVにおいて各分画における積算値と濃度
の絶対量とを対応させる濃度の正規化を行う。この濃度
の正規化にあっては、生化学分析装置等により予め各検
体の総蛋白濃度あるいはA1b濃度値を測定し、その値キ
ーボード16を介して、あるいは生化学分析装置からまた
は該装置に接続した検査用コンピュータシステムを介し
てオンラインまたはオフラインで入力してフロッピーデ
ィスク18に記憶しておく。また、入力される絶対量の単
位濃度(1g/dl)に対する基準積算値も同様に記憶して
おく。例えば、Albの濃度値が入力される場合には、Alb
が1g/dlについて基準積算値を例えば15000(A/D変換値
で)と設定しておく。ここで、Albの濃度が4g/dlと入力
されているものとすると、先ず正規化したデータのAlb
分画の積算値を求め、続いてその積算値と入力されたAl
b濃度値に相当する基準積算値との比率を求める。例え
ば、正規化したAlb分画の積算値が80000(A/D変換値
で)であったとすると、入力されたAlb濃度値は4g/dlで
その基準積算値は4(g/dl)×15000=60000であるか
ら、80000を60000にする比率は となる。次に、この比率を各点のデータ値に乗算して濃
度の正規化を終了する。なお、この濃度の正規化処理に
おいては、本願人の提案に係る特願昭60−36606号に記
載したように、各分画の染色性の違いを同時に補正する
こともできる。また、総蛋白濃度値を入力した場合に
は、入力値に相当する基準積算値と全分画の積算値との
比率を求めることによって同様に処理することができ
る。
以上のようにして、正常検体および測定検体の各泳動像
データの正規化処理を行って、そのデータをフロッピー
ディスク18に格納する。
この実施例では、各測定検体の分析結果として、各分画
%、各分画濃度値、正常値範囲との比較結果、A/G比、
検体または患者情報、検査部門サイドのコメント等につ
いては従来と同様に表示するが、デンシトグラムについ
ては正規化処理しした泳動像データによるデンシトグラ
ム(正規化したデンシトグラム)を同時に分析した基準
となる正常検体の正規化したデンシトグラムと重複して
表示し、更にこれら両デンシトグラムの比較に基づくパ
ターンを、その各計測点が上記の正規化したデンシトグ
ラム上の各計測点と等しく対応するように並記する。
以下、測定検体および正常検体の正規化したデンシトグ
ラムの比較に基づくパターンとして、以下の3つを表示
する場合について説明する。
測定検体のデンシトグラムと正常検体のデンシトグラ
ムとの差(DELTAi) 測定検体のデンシトグラムと正常検体のデンシトグラ
ムとの比(RATIOi) で求めた差と予め設定した正常変動幅との比(NRAT
IOi) 以上の〜のパターンを表示するため、先ず正規化し
た測定検体のデンシトグラムの各計測点i(i=1〜35
0)における濃度データDi、正常検体のデンシトグラム
の対応する計測点での濃度データをDSi、同じく対応す
る計測点における正常変動幅をNRiとして、i=1〜350
の各計測点について以下の演算を行い、その結果をメモ
リ15またはフロッピーディスク18に記憶する。
1)DELTAi=Di−DSi 2)RATIOi=Di÷DSi 3)NRATIOi=DELTAi÷NRi なお、NRiについては、例えば多数の検体の正規化処理
した泳動像データをもとに統計処理を行って求めこれを
フロッピーディスク18またはメモリ15のROM領域に予め
記憶して必要に応じて読出すようにする。
次に、プリンタ19において、正規化した測定検体および
正常検体のデンシトグラムDiおよびDSiを、報告書20の
予め設定された出力位置に重複して表示した後、報告書
20を所定量送り、同じ泳動長方向の書出し位置からDiお
よびDSiと同じスケールでDELTAiを表示する。同様に報
告書20を所定量送る毎にRATIOiおよびNRATIOiを表示す
る。ただし、これらRATIOiおよびNRATIOiの表示にあた
っては、そのパターンを見易くするために、先の正規化
処理において総濃度値の1g/dlに対して基準積算値を150
00とした場合には、その濃度方向をスケールの1が濃度
データの1000に対応するように表示する。
第6図および第7図は表示結果の2つの例を示すもので
ある。なお、第6図および第7図に示す正規化したデン
シトグラムにおいて、太線は測定検体のデンシトグラム
Diを、細線は正常検体のデンシトグラムDSiを表わす。
第6図の表示例においては、γ−グロブリン分画におる
M蛋白ピークの出現が、DELTAiでは正常検体との絶対濃
度の差として突出して表われ、またRATIOiでは正常検体
に比して約4倍近くも突出して明瞭に描かれていること
から、これらのパターンからM蛋白ピークの出現を容易
に評価できる。また、Alb分画の濃度減少については、D
ELTAiからはM蛋白ピークと絶対量がほぼ同じであるこ
とが、またRATIOiからはAlb分画自体の濃度が高いこと
からその比率が小さく、M蛋白ピークほどに急激な変化
でないことが評価できる。更に、NRATIOiにおいてはDEL
TAi,RATIOiとは異なり、正常変動幅上下限が±1の直線
で表現されることにより、正常検体からのずれの度合が
同じ重み付けでより評価し易く描かれ、このNRATIOiか
らα1−グロブリンおよびα2−グロブリンの増加、スケ
ールオーバとなるほどのM蛋白ピークによる増加が、正
常変動幅をどの位越えているかを容易に評価できると共
に、Alb分画における絶対量の減少(DELTAi)が正常変
動幅をやや下回る程度であることが判読できる。
また、第7図の表示例においては、β−γブリッジの特
長であるIgA濃度の増加がRATIOiおよびNRATIOiにおいて
β−グロブリンとγ−グロブリンとの分画点付近に特長
的なピークとして表れ、また同時にみられるγ−グロブ
リンのポリクローナルな増加によるγ分画の陰極側への
リーディングが、RATIOiおよびNRATIOiにおいてβ−γ
ブリッジ部の右側にピークが表れることにより、これら
RATIOiおよびNRATIOiの各々からβ−γブリッジングを
容易に判読できる。また、DELTAi,RATIOi,NRATIOiのい
ずれにもAlb分画の陽極側に目立つピークが表れてお
り、これらから肝障害によるビリルビンの増加に伴って
Alb分画の移動度が陽極側に増加しているリーディング
現象を明瞭に判読することができる。更に、DELTAiから
α1−グロブリン、α2−グロブリン、γ−グロブリンの
濃度増加の絶対量を判読できると共にRATIOi、特にNRAT
IOiからはそれらの増加割合が極めて異常なものである
こと容易に判読できる。
なお、この発明は上述した実施例にのみ限定されるもの
ではなく、幾多の変更または変形が可能である。例え
ば、基準となるデンシトグラムの情報は、一度分析した
正常検体のものを順次の支持体の測定検体について用い
てもよいし、また予め多数の検体を分析し、その正規化
処理した泳動像データから統計処理を行って求め、これ
をフロッピーディスク18やメモリ15に記憶して用いるよ
うにしてもよい。また、基準となるデシントグラムは、
必ずしも測定検体のデシントグラムと重複し表示する必
要はないと共に、DELTAi、RATIOi、NRATIOiについても
その任意の1つまたは2つを測定検体のデシントグラム
と並記するようにしてもよい。更に、DELTAiおよびRATI
Oiを表示するにあたっては、報告書等の表示部材とし
て、第8図AおよびBにそれぞれ示すように、予めその
正常変動幅を印刷等により表示したものを用いて対応す
るパターンを重複表示するようにしてもよいし、このよ
うな正常変動幅を対応するパターンの表示と同時にプリ
ンタにより表示するようにしてもよい。また、このよう
な正常変動幅を表示する場合には、その正常変動幅を越
える部分を異なる色で表示したり、その部分にマークを
付ける等の識別表示を行うこともできる。さらに、上述
した例ではデシントメータからのサンプリングデータの
スムージング処理を正規化処理の前に行ったが、正規化
処理の後に行ってもよい。また、上記の例では濃度正規
化処理を最後に行うようにしたが、この処理はX軸正規
化処理の前に行うこともできる。更に泳動像中における
基準点はAlbピーク位置、β−ピーク位置に限らず、他
の分画のピーク位置、あるいは泳動像の端点等を用いる
こともできる。また、測定装置を構成する受光素子とし
て、一次元アレイセンサや二次元アレイセンサを用いる
こともできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、この発明によれば測定検体の正規化
したデシントグラムと、これと基準のデシントグラムと
の比較に基づくパターンとを並記するようにしたので、
デシントグラムの有する情報を容易に判読することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気泳動分析を行う電気泳動装置におけるデシ
ントメータの一例の要部の構成を示す線図的断面図、 第2図は電気泳動像の走査方向を示す図、 第3図はデータ処理装置の一例の要部の構成を示すブロ
ック図、 第4図は正規化処理の一例を示すフローチャート、 第5図は基準点検出の一例を説明するための図、 第6図および第7図は分析結果の2つの表示例を示す
図、 第8図AおよびBは表示部材の2つの例を示す図、 第9図は従来の技術を示す図である。 1……支持体、2……送りローラ 3……デカリン、4……測光部 5……測光装置、5a……光源 5b……受光素子、6……排紙ローラ 7……電気泳動像、12……対数増幅器 13……A/D変換器、14……CPU 15……メモリ、16……キーボード 17……CRT、18……フロッピーディスク 19……プリンタ、20……報告書

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定検体のデンシトグラムを一定の泳動長
    および予め生化学分析装置等により測定した前記測定検
    体の総蛋白濃度値に比例した面積となるように正規化し
    て表示すると共に、この測定検体のデンシトグラムと基
    準のデンシトグラムとの比較に基づくパターンを、該パ
    ターン上の各測定点と前記測定検体のデンシトグラム上
    の各測定点とが等しく対応するように並記することを特
    徴とする電気泳動分析における分析結果の表示方法。
JP61122883A 1985-08-17 1986-05-28 電気泳動分析における分析結果の表示方法 Expired - Lifetime JPH07111416B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122883A JPH07111416B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 電気泳動分析における分析結果の表示方法
US06/893,814 US4920498A (en) 1985-08-17 1986-08-06 Method of processing and analyzing electrophoretic image, and method of displaying electrophoregram and a medium for recording electrophoregram
DE3644968A DE3644968C2 (de) 1985-08-17 1986-08-14 Verfahren zum Anzeigen eines Elektrophoretogramms
DE3644969A DE3644969C2 (de) 1985-08-17 1986-08-14 Verfahren zum Verarbeiten und Darstellen eines elektrophoretischen Bildes
DE3644971A DE3644971C2 (de) 1985-08-17 1986-08-14 Verfahren zum automatischen Verarbeiten eines elektrophoretischen Bildes
DE3644970A DE3644970C2 (de) 1985-08-17 1986-08-14 Verfahren zum Erzeugen und Darstellen eines mittels Elektrophorese gewonnenen Elektrophoretogramms einer Testprobe
DE19863627659 DE3627659A1 (de) 1985-08-17 1986-08-14 Verfahren zum verarbeiten und auswerten eines elektrophoretischen bildes, verfahren zum anzeigen eines elektrophoretogramms, und aufzeichnungstraeger zum aufzeichnen eines elektrophoretogramms
IT21494/86A IT1197096B (it) 1985-08-17 1986-08-18 Metodo di elaborazione ed analisi di un'immagine elettroforetica, metodo di visualizzazione di un diagramma elettroforetico e mezzo per la registrazione di un diagramma elettroforetico

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61122883A JPH07111416B2 (ja) 1986-05-28 1986-05-28 電気泳動分析における分析結果の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62278442A JPS62278442A (ja) 1987-12-03
JPH07111416B2 true JPH07111416B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=14846992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61122883A Expired - Lifetime JPH07111416B2 (ja) 1985-08-17 1986-05-28 電気泳動分析における分析結果の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111416B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62278442A (ja) 1987-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sapirstein et al. Computer-aided analysis of gliadin electrophoregrams. I. Improvement of precision of relative mobility determination by using a three reference band standardization
US4920498A (en) Method of processing and analyzing electrophoretic image, and method of displaying electrophoregram and a medium for recording electrophoregram
JPS61196154A (ja) 電気泳動装置による総蛋白値の定量方法
JPS628142B2 (ja)
US4666577A (en) Method of recording electrophoretic image pattern
JP3130629B2 (ja) 電気泳動における分画処理方法
JPH07111416B2 (ja) 電気泳動分析における分析結果の表示方法
JP3401040B2 (ja) デンシトグラムの表示方法
Harris et al. The pre-albumin fraction: A useful parameter in the interpretation of routine protein electrophoresis
JPH0680416B2 (ja) デンシトグラムの表示方法
JPS62251651A (ja) 電気泳動分析における正常値範囲の設定方法
JPS6247534A (ja) 電気泳動像による自動分析方法
Yakin et al. Photometric evaluation of slab gels II: Delimitation and integration of peaks in one‐dimensional electropherograms
JP4211463B2 (ja) 画像からの濃度定量法
JPH0638065B2 (ja) デンシトグラムの補正方法
JP3402650B2 (ja) 電気泳動像のデンシトグラムの処理方法
JP3390873B2 (ja) 血清蛋白分画のm蛋白検出方法
JP3194019B2 (ja) 電気泳動パターン解析装置
JPS6385349A (ja) 蛋白分画の異常泳動像検出方法
JPH0743350B2 (ja) デンシトメトリックパターン読取り表示記録装置
JP3062273B2 (ja) 塩基配列の決定方法及びその装置
JPS61182552A (ja) 泳動パターンの記録方法
KR20230007726A (ko) M-단백질 정량 검사 방법, 장치 및 프로그램
JPS6259772B2 (ja)
JPS6229954Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term