JPH0711003Y2 - 可変タイロッド機構 - Google Patents
可変タイロッド機構Info
- Publication number
- JPH0711003Y2 JPH0711003Y2 JP1987143833U JP14383387U JPH0711003Y2 JP H0711003 Y2 JPH0711003 Y2 JP H0711003Y2 JP 1987143833 U JP1987143833 U JP 1987143833U JP 14383387 U JP14383387 U JP 14383387U JP H0711003 Y2 JPH0711003 Y2 JP H0711003Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tie rod
- output shaft
- cam
- vehicle width
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自動車用可変タイロッドに関する。
自動車においては、従来、ギヤボックスよりの出力軸と
タイロッドとは、ボールジョイントを介して連結されて
いた。
タイロッドとは、ボールジョイントを介して連結されて
いた。
ところが前記従来のものにおいては、ギヤボックスより
の出力軸とタイロッドがボールジョイントを介して連結
されているので、タイヤが上下に移動するとタイロッド
によりステアリングナックルが内方に引っ張られ、トー
インが変化するという問題点があった。
の出力軸とタイロッドがボールジョイントを介して連結
されているので、タイヤが上下に移動するとタイロッド
によりステアリングナックルが内方に引っ張られ、トー
インが変化するという問題点があった。
本考案の目的は、前記従来装置の問題点を解消し、タイ
ヤが上下動してもトーインが変化しない操向安定性のよ
い可変タイロッドのボールジョイントを提供するにあ
る。
ヤが上下動してもトーインが変化しない操向安定性のよ
い可変タイロッドのボールジョイントを提供するにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕 本考案に係る可変タイロッド機構はギヤボックスからの
出力により車幅方向に変位可能な出力軸と、一端がタイ
ヤ側に連結され他端が前記出力軸の端部に摺動かつ枢動
自在に係合されるタイロッドと、前記タイロッドに設け
られたカムと、前記出力軸に設けられ前記カムに係合す
る係合子とを具備し、前記カムは、前記係合子との係合
により、前記出力軸の長手方向における該出力軸と前記
タイロッドとの相対位置を定めると共に、前記タイロッ
ドの上下方向の揺動に伴い該タイロッドを前記出力軸に
対して車幅方向へ変位させるように構成したことを特徴
としている。
出力により車幅方向に変位可能な出力軸と、一端がタイ
ヤ側に連結され他端が前記出力軸の端部に摺動かつ枢動
自在に係合されるタイロッドと、前記タイロッドに設け
られたカムと、前記出力軸に設けられ前記カムに係合す
る係合子とを具備し、前記カムは、前記係合子との係合
により、前記出力軸の長手方向における該出力軸と前記
タイロッドとの相対位置を定めると共に、前記タイロッ
ドの上下方向の揺動に伴い該タイロッドを前記出力軸に
対して車幅方向へ変位させるように構成したことを特徴
としている。
タイヤが上下動してタイロッドが上記枢動支点を中心と
して揺動すると、カムは出力軸に対しタイロッドと一体
となって揺動すると共に、出力軸に設けられている係合
子とタイロッドに設けられているカムとの係合により、
タイロッドが出力軸に対して車幅方向へ変位させられる
ので、タイヤの上下動によるタイヤのトー変化を抑制す
るように構成することができる。
して揺動すると、カムは出力軸に対しタイロッドと一体
となって揺動すると共に、出力軸に設けられている係合
子とタイロッドに設けられているカムとの係合により、
タイロッドが出力軸に対して車幅方向へ変位させられる
ので、タイヤの上下動によるタイヤのトー変化を抑制す
るように構成することができる。
以下第1〜4図を参照し本考案の一実施例について説明
する。
する。
図において1はタイロッド、2はホルダ、3はタイロッ
ドのボール、4はカムの一例としてのカム板、5は係合
子、6はカム板4に刻設されたカム溝、8はラック軸即
ちギヤボックス9よりの出力軸である。
ドのボール、4はカムの一例としてのカム板、5は係合
子、6はカム板4に刻設されたカム溝、8はラック軸即
ちギヤボックス9よりの出力軸である。
第1図に示すように、タイロッド1とラック軸8とは変
形タイプのボールジョイントで連結されており、タイロ
ッド1の端部は球状体3をなし、この球状体3が係合す
るラック軸8には長穴10が形成されている。又平板をコ
の字状に折り曲げて形成した前記カム板4の一端はタイ
ロッド1に固定されたホルダ2を介してタイロッド1に
係合され、カム板4の上下方向の揺動に対してはタイロ
ッド1と一体となって揺動する。さらにカム板4の他端
部両側には、円弧状の前記カム溝6が形成されている。
さらにこの両カム溝6はラック軸8に固定された係合子
5と係合され、これによりラック軸8とカム板4とが連
結されている。
形タイプのボールジョイントで連結されており、タイロ
ッド1の端部は球状体3をなし、この球状体3が係合す
るラック軸8には長穴10が形成されている。又平板をコ
の字状に折り曲げて形成した前記カム板4の一端はタイ
ロッド1に固定されたホルダ2を介してタイロッド1に
係合され、カム板4の上下方向の揺動に対してはタイロ
ッド1と一体となって揺動する。さらにカム板4の他端
部両側には、円弧状の前記カム溝6が形成されている。
さらにこの両カム溝6はラック軸8に固定された係合子
5と係合され、これによりラック軸8とカム板4とが連
結されている。
次に前記実施例の作用について説明する。
タイヤが上下動するとタイロッド1はボールジョイント
の球状体3を中心として上下に揺動するが、この際カム
板4もタイロッド1と一体となって球状体3を中心とし
て揺動するため、カム板4はカム溝6に係合される係合
子5より受ける反力により側方即ち車幅方向に押され
る。従ってタイロッド1はこれに固定されたホルダ2を
介して第1図の破線のように側方即ち車幅方向に押し出
されるため、車輪が上下動してもトーインは殆んど変化
しない。なおタイヤの上下動の最大時におけるタイロッ
ドの最大移動長さは第1図のlである。
の球状体3を中心として上下に揺動するが、この際カム
板4もタイロッド1と一体となって球状体3を中心とし
て揺動するため、カム板4はカム溝6に係合される係合
子5より受ける反力により側方即ち車幅方向に押され
る。従ってタイロッド1はこれに固定されたホルダ2を
介して第1図の破線のように側方即ち車幅方向に押し出
されるため、車輪が上下動してもトーインは殆んど変化
しない。なおタイヤの上下動の最大時におけるタイロッ
ドの最大移動長さは第1図のlである。
第4図は車輪の上下動によるトーイン又はトーアウトの
変化を示す。図に明らかなように、実線で示す本考案の
場合は破線で示す従来のものの場合と異なり、トーイン
の変化が殆ど無い。
変化を示す。図に明らかなように、実線で示す本考案の
場合は破線で示す従来のものの場合と異なり、トーイン
の変化が殆ど無い。
本考案は以上のように構成されているので、車輪(タイ
ヤ)の上下動によるタイロッドの上下方向の揺動に伴
い、タイロッドが車幅方向に変位せしめられることによ
り、リバウンド時のタイヤのトー変化を抑制することが
できる。
ヤ)の上下動によるタイロッドの上下方向の揺動に伴
い、タイロッドが車幅方向に変位せしめられることによ
り、リバウンド時のタイヤのトー変化を抑制することが
できる。
これにより、操向安定性が良好なステアリング装置を提
供することができる。
供することができる。
第1〜4図は本考案の実施例を示し、第2図は操向装置
の全体外観図、第1図〔A〕は第2図のA部詳細図、第
1図〔B〕はラック軸の長穴部の詳細図、第3図は第1
図の平面図、第4図は車輪(タイヤ)の上下動によるト
ーイン又はトーアウトの変化を示す線図である。 1……タイロッド、2……ホルダ、3……タイロッドの
球状体、4……カム(カム板)、5……係合子、6……
カム溝、8……ラック軸(出力軸)、9……ギヤボック
ス、10……長穴。
の全体外観図、第1図〔A〕は第2図のA部詳細図、第
1図〔B〕はラック軸の長穴部の詳細図、第3図は第1
図の平面図、第4図は車輪(タイヤ)の上下動によるト
ーイン又はトーアウトの変化を示す線図である。 1……タイロッド、2……ホルダ、3……タイロッドの
球状体、4……カム(カム板)、5……係合子、6……
カム溝、8……ラック軸(出力軸)、9……ギヤボック
ス、10……長穴。
Claims (1)
- 【請求項1】ギヤボックスからの出力により車幅方向に
変位可能な出力軸と、一端がタイヤ側に連結され他端が
前記出力軸の端部に摺動かつ枢動自在に係合されるタイ
ロッドと、前記タイロッドに設けられたカムと、前記出
力軸に設けられ前記カムに係合する係合子とを具備し、
前記カムは、前記係合子との係合により、前記出力軸の
長手方向における該出力軸と前記タイロッドとの相対位
置を定めると共に、前記タイロッドの上下方向の揺動に
伴い該タイロッドを前記出力軸に対して車幅方向へ変位
させるように構成したことを特徴とする可変タイロッド
機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987143833U JPH0711003Y2 (ja) | 1987-09-22 | 1987-09-22 | 可変タイロッド機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987143833U JPH0711003Y2 (ja) | 1987-09-22 | 1987-09-22 | 可変タイロッド機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6448367U JPS6448367U (ja) | 1989-03-24 |
JPH0711003Y2 true JPH0711003Y2 (ja) | 1995-03-15 |
Family
ID=31411009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987143833U Expired - Lifetime JPH0711003Y2 (ja) | 1987-09-22 | 1987-09-22 | 可変タイロッド機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0711003Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938166U (ja) * | 1982-09-04 | 1984-03-10 | マツダ株式会社 | ラツク・ピニオン式ステアリング装置 |
JPS6111474U (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-23 | 富士重工業株式会社 | 前後輪操舵式自動車の後輪操舵装置 |
-
1987
- 1987-09-22 JP JP1987143833U patent/JPH0711003Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6448367U (ja) | 1989-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0711003Y2 (ja) | 可変タイロッド機構 | |
US4655474A (en) | Independent vehicle wheel suspension | |
JPS6050006U (ja) | 車輪距離が一定な車軸懸架装置 | |
JPS62120208A (ja) | 自動車のサスペンシヨン装置 | |
JPS627009Y2 (ja) | ||
JPS6225979Y2 (ja) | ||
JPS6111474U (ja) | 前後輪操舵式自動車の後輪操舵装置 | |
JPS5937408Y2 (ja) | デュアルモ−ド車両の誘導装置 | |
JPS6124446Y2 (ja) | ||
JPS6225977Y2 (ja) | ||
JP2599031Y2 (ja) | 自走式道路区画線施工機における直進走行維持装置 | |
JPS5833327U (ja) | チルトハンドル連動メ−タの取付構造 | |
JPS5817206U (ja) | 車輌用サスペンシヨン | |
JP2514494Y2 (ja) | ステアリングギアのマウンティング構造 | |
JPS5939711Y2 (ja) | 自動車用車輪懸架装置の教習具 | |
JP2547567B2 (ja) | 自動車のサスペンション装置 | |
JPH0527283Y2 (ja) | ||
JPH0564526U (ja) | ボールジョイント | |
JPH0645284B2 (ja) | 後輪独立懸架装置 | |
JPH0364804U (ja) | ||
JPH01150107U (ja) | ||
JPH0368106U (ja) | ||
JPH01179003U (ja) | ||
JPS6346205U (ja) | ||
JPS58179207U (ja) | 自動車のサスペンシヨン |