JPH07109154A - 粉状セメント類 - Google Patents

粉状セメント類

Info

Publication number
JPH07109154A
JPH07109154A JP27791993A JP27791993A JPH07109154A JP H07109154 A JPH07109154 A JP H07109154A JP 27791993 A JP27791993 A JP 27791993A JP 27791993 A JP27791993 A JP 27791993A JP H07109154 A JPH07109154 A JP H07109154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
powder
scattering
oil
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27791993A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Koto
敦志 厚東
Kazuyuki Suzuki
一幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTOO KK
Kotoo KK
Original Assignee
KOTOO KK
Kotoo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTOO KK, Kotoo KK filed Critical KOTOO KK
Priority to JP27791993A priority Critical patent/JPH07109154A/ja
Publication of JPH07109154A publication Critical patent/JPH07109154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/364Avoiding environmental pollution during cement-manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/36Bituminous materials, e.g. tar, pitch

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 セメント類を使用する場合、それが粉体であ
るが故の粉体飛散による環境汚染や作業環境の悪化を防
止する。 【構成】 粉状のセメント類に炭化水素系化合物を攪拌
しつつ混合して製造したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉状セメント類に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】セメント類とは、水で練った時に硬化す
る無機質の膠着材をいい、ポルトランドセメント、高炉
セメント、シリカセメント等の狭義のセメント、及び石
灰、ベントナイト等である。ベントナイトとは、モンモ
リロナイトを主成分とする粘土であり、水と反応して硬
化するのではないが、乾いて硬化し、且つ粉体でも用い
られるので、この概念に含める。更に、セメントに混
和、混合して用いられる粉体の充填材、例えば、コンク
リートの粉砕物、石の粉砕物等も同様である。
【0003】このようなセメント類は、粉状であり、且
つそれらを水と混合して用いるものである。即ち、通常
袋に詰めて市販し、現場でそれを開封して容器にいれる
か、地中に散布するかした後、水と混合したり、土と混
合したりするのである。
【0004】ミキサー車のように絶えず攪拌していても
水と反応して硬化してくるため、予め水で解いて懸濁液
にしておくとか、粘土状にしておく等のことは不可能で
あるため、保管、移送は粉体で行なうこととなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような粉
体での取り扱いでは、開封時や混合時に粉体が飛散する
ことは防ぐことはできない。このセメント類の地域住民
等に悪影響を及ぼす。即ち、洗濯物に付着したり、室内
に進入することよって部屋を汚すばかりでなく、固化す
ると掃除が面倒である。また、田畑等の近くにおいて
は、農作物へ飛散することもあり、洗浄や除去ができな
い場合もあり、大きな被害を生じさせる。
【0006】さらに、近くに建築現場や塗装工場等があ
る場合には、飛散した粉末セメント類が硬化したり、乾
燥前の製品に付着して汚染することがある。このような
場合には、現実問題としては、作業ができないか、また
は非常に能率を落として作業せざるを得ず、著しくロス
であった。
【0007】以上のような粉体セメント類が有する欠点
を除去するため、最近ではこれにグリコールを混合した
ものが考案されている。これは、セメント類にグリコー
ルを噴霧するもので、それによって取り扱い時や散布時
の飛散は軽減できる。しかしながら、この製品では、地
面に散布したり、混合容器にいれた時に気温が高いと臭
いが発生し、不快感をもよおす。また、そのような臭い
によって、地域住民をより神経質にしたりする。
【0008】更に、グリコール類では、その分子中に水
酸基を保有しており、水と類似の性質を有しているもの
である。よって、保管時に硬化反応を起こしたり、逆に
蒸発によって蒸散し、飛散防止効果が減退する等のこと
が生じる。
【0009】これでは、現実的に粉体セメントの飛散防
止という目的はほとんど達成できずいたずらにコストが
かかるだけであった。よって、結局粉体飛散の欠点があ
っても、従来の粉状の固化材を使用せざるを得ないので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような現状に鑑み、
本発明者は鋭意研究の結果本発明セメント類を完成した
ものであり、その特徴とするところは、炭化水素系化合
物を攪拌混合した点にある。
【0011】即ち、本発明者は、粉体のセメント類にう
まく混合付着でき、粉体同士をある程度の力で凝結させ
るもので、セメント自体とは反応せず、且つ蒸発量が少
なく、悪臭のしない、毒性のないものを種々研究した結
果、上記の炭化水素系化合物が最適であることを見出し
た。
【0012】ここで、炭化水素系化合物とは、ガソリ
ン、灯油、タービン燃料油、軽油、重油等の燃料油、ガ
ソリンエンジンやディーゼルエンジンのエンジンオイ
ル、コンプレッサー油、機械工作油、タービンオイル、
シリンダー油等の潤滑油、切削油、プレス油、圧延油
等、及び市販されている種々の燃料、オイル関係品等で
ある。これらは添加物が混合されていたり、水素と炭素
以外の原子を有するものもあり、純粋に炭化水素とは言
えないものもあるが、そのような厳密な意味での炭化水
素でなくともよい。また、これらの廃油や、これらを製
造するためのベース油(原料オイル)等でもよし、廃油
からの再生油でもよい。
【0013】また、本発明の炭化水素系化合物は、純物
質である必要はなく、複数の種類の液体を混合したもの
であっても、他の成分を溶解したものでもよい。
【0014】炭化水素系化合物は、固化材とまったく反
応しない。また、沸点と引火点が高く及び粘性が低いも
のが好適である。これは、引火点が高ければ(200℃
以上等)危険性が小さく、また沸点が高ければ蒸発によ
って液体が失われることが少ないためである。更に、安
価であることが望ましい。このような観点から、タービ
ン油や、タービン油に精製する前の石油留分等も好適で
ある。
【0015】炭化水素系化合物の混合量が問題である
が、本発明者は、セメント類に対して0.1〜20重量
%混合すると効果があるということを種々の実験の結果
見出した。この0.1〜20%という値は、液体の種類
によって異なるが、総じて20%以上混合すると、セメ
ント類自体が泥のようになり、使用し難く、0.1以下
では粉体の飛散低減の効果が少なくなる。
【0016】粉体と炭化水素系化合物の混合は、ブロア
で攪拌されている粉体中に液体を噴霧する、液体を噴霧
している部分に粉体を通過させる等、セメントが製品と
してできた後に混合する方法、又はセメント製品を製造
する過程において、即ち、その途中の工程において噴霧
混合してもよい。
【0017】
【実施例】以下図面に示す実施例に基づいて本発明をよ
り詳細に説明する。セメント類として、ごく一般的なポ
ルトランドセメント(メーカーによる差異はほとんどな
い)を用いて、それに種々の潤滑油等の炭化水素系化合
物を添加して、粉体の飛散性、セメントの強度、につい
て実験した。即ち、粉状のセメント類にとって、この2
つの性質が重要であるためである。飛散性は前記した本
発明の解決しようとする根本性能であり、セメントの強
度はセメントを使用する主目的であり、強度が所定以上
でなければ使用すらできない。
【0018】以下、それらの実験の方法及び実施例の成
分を示す。また、比較例は潤滑油等をまったく添加しな
いものである。その結果を表1、表2に示す。
【0019】実験の方法 セメントと水の混合方法や混合量等は通常のものであ
る。 粉体の飛散性 :粉体を上方から下方の容器に落下させ
て、横からブロアで風を送り、飛散の程度を目視した。 セメントの強度:テストピースを作成して、JIS−A
1216の強度試験に準じて行なった。用いたものは、
普通セメントで、粗骨材の最大寸法が20mm、スラン
プが8cm、呼び強度が210Kgf/cm2 である。
【0020】実施例1 液体:A重油 混合割合(重量%):0.1 、0.5 、5、10、20% 実施例2 液体:タービン油 混合割合(重量%):0.1 、0.5 、5、10、20% 実施例3 液体:マシン油 混合割合(重量%):0.1 、0.5 、5、10、20% 実施例4 液体:ベース油 混合割合(重量%):0.1 、0.5 、5、10、20% 実施例5 液体:ガソリンエンジン用エンジンオイル 混合割合(重量%):0.1 、0.5 、5、10、20% 実施例6 液体:廃油 混合割合(重量%):0.1 、0.5 、5、10、20%
【0021】表1は、上記実施例の固化材飛散テストの
結果を示す。○は、ほとんど飛散せず下方に落下したも
の、△はわずか飛散したもの、×は多量に飛散したもの
を示す。
【表1】
【0022】この表からすると、飛散性は混合量が多い
ほど低く(良好)になることが分かる。5%以上混合す
ると、ほとんど飛散しなくなる。これは、従来の無混合
のものと比較して、肉眼で驚くべきほどの差である。
【0023】表2は、供試体を成形してJISに準拠し
た強度テストの結果であり、単位はKgf/cm2 である。
【表2】 この結果から、潤滑油等を添加しても、セメント類の強
度にはあまり影響がないことが分かる。即ち、実験した
結果では、この程度の混合量では強度は優れているもの
が多かった。即ち、飛散性を問題にしないところでも、
強度的に効果があるということである。
【0024】表1及び表2の結果から、セメントの基本
的要求を満たし、且つ従来の粉体であることからの欠点
を解消するには、潤滑油等の混合量は0.1〜20%が
よいことが分かる。
【0025】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明に係る
セメント類は、液体を適度に混合しているため、粉体の
飛散がなく、それによる事故や第三者への迷惑等が大き
く軽減できる。さらに、セメント自体の強度について
も、従来より優れている場合が多い。
【0026】そのため、粉体の飛散による事故等の対策
がほとんど不要であり、且つ住宅地等においても、セメ
ントによる工事が簡単に、又短期間でできるようにな
る。よって、交通遮断の期間が短くなる等種々の利点が
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化水素系化合物を攪拌混合したことを
    特徴とする粉状セメント類。
JP27791993A 1993-10-08 1993-10-08 粉状セメント類 Pending JPH07109154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27791993A JPH07109154A (ja) 1993-10-08 1993-10-08 粉状セメント類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27791993A JPH07109154A (ja) 1993-10-08 1993-10-08 粉状セメント類

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07109154A true JPH07109154A (ja) 1995-04-25

Family

ID=17590122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27791993A Pending JPH07109154A (ja) 1993-10-08 1993-10-08 粉状セメント類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109154A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131707A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 国立大学法人北海道大学 耐久性改善剤及びセメント組成物
JP2016098145A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社ヒノデ開発 造粒セメント及び該造粒セメントの製造法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131707A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 国立大学法人北海道大学 耐久性改善剤及びセメント組成物
US8674058B2 (en) 2009-05-15 2014-03-18 National University Corporation Hokkaido University Durability improving agent and cement composition
JP5730758B2 (ja) * 2009-05-15 2015-06-10 国立大学法人北海道大学 耐久性改善剤及びセメント組成物
JP2016098145A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 株式会社ヒノデ開発 造粒セメント及び該造粒セメントの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6706787B1 (en) Method for preparing asphalt/polymer emulsion-rubber paving composition
US5811477A (en) Method for preparing improved asphalt emulsion compositions
AU2399692A (en) Lightweight aggregate coated with binding agent/transition metal compound
JP2976104B2 (ja) 常温舗装用アスファルト混合物
CN104086131A (zh) 将建筑垃圾与石灰石粉复合制得的道路铺筑材料及其制备方法
DE69111073T2 (de) Homogene teer- und zement zusammensetzung und verfahren.
JP4033894B2 (ja) 変性硫黄含有結合材及び変性硫黄含有資材の製造法
JP3421688B2 (ja) 硫黄ポリマセメント、その製造方法および廃棄物処理方法
EP0009353B1 (en) A method of solidifying mobile wastes to produce solid fuel
JPH07109154A (ja) 粉状セメント類
US4239547A (en) Recycling spent asphaltic concrete
JPH09194737A (ja) 硫黄−アスファルト組成物
US4833185A (en) Sludge obtained when processing waste lubricating oil, and a method for utilizing the sludge
JP2006272061A (ja) 赤泥を含む硫黄固化体およびその製造方法
JP2005219965A (ja) 舗装用アスファルト改質剤、及び舗装用バインダー組成物、並びにアスファルト舗装工法
EP1256656A1 (en) Process and apparatus for producing mixture for asphalt pavement and method for paving roads by use thereof
JPH07290024A (ja) 有害重金属含有廃棄物の再利用による土木建築用材料
JP2006274765A (ja) 生コンスラッジを用いた可塑性注入材及び当該可塑性の注入方法
JP3777295B2 (ja) 土木・建設用資材の製造方法
JPH02251571A (ja) 舗装用アスファルトの改質材料
JP4132111B2 (ja) ゴム混練り時の配合薬品の投入法
JP3892966B2 (ja) 水系バインダーおよびその用途
JP2003012932A (ja) 改質アスファルト、舗装用アスファルト混合物、舗装
JP2003277613A (ja) アスファルト改質剤の製造方法
JPH0910732A (ja) 産業廃棄物の固化処理方法