JPH0710880A - チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0710880A
JPH0710880A JP5152357A JP15235793A JPH0710880A JP H0710880 A JPH0710880 A JP H0710880A JP 5152357 A JP5152357 A JP 5152357A JP 15235793 A JP15235793 A JP 15235793A JP H0710880 A JPH0710880 A JP H0710880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
general formula
alkyl
thieno
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5152357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3332171B2 (ja
Inventor
Eiichiro Iwashita
英一郎 岩下
Shigeru Ogawa
茂 小川
Akiko Kihara
明子 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP15235793A priority Critical patent/JP3332171B2/ja
Publication of JPH0710880A publication Critical patent/JPH0710880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332171B2 publication Critical patent/JP3332171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を無
機酸の存在下、有機酸の酸無水物中で反応させ下記一般
式(I)のチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体を製造
する方法。 【化1】 1 およびR2 :水素原子、ハロゲン原子、アルキル
基、フェニル基、ナフチル基、アルキルスルホニル基、
シアノ基等。 R3 :水素原子、アルキル基等。 R5 :アルコキシカルボニル基、シアノ基等。 【効果】 抗菌剤または抗高血圧剤などの医薬品とし
て、またはその合成中間体として有用なチエノ〔3,2
−b〕ピリジン誘導体が緩和な反応条件下で得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗菌活性または抗高血
圧活性等を有する医薬品として有用なチエノ〔3,2−
b〕ピリジンカルボン酸誘導体またはその中間体である
チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体を製造する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】下記
一般式(III )
【0003】
【化3】
【0004】(上記式中で、R6 およびR7 はそれぞれ
独立して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキ
ル基等を表し、R8 は水酸基、C1 〜C6 のアルコキシ
基またはアミノ基等を表し、R9 はC1 〜C6 のアルキ
ル基等を表す)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジ
ンカルボン酸誘導体は抗菌活性(特開昭57−4269
0号公報)または抗高血圧活性(欧州特許第02692
95号)を有することが知られている。
【0005】前記一般式(III )で表されるチエノ
〔3,2−b〕ピリジンカルボン酸誘導体は、下記一般
式(II)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導
体を一般に知られている方法、例えばC1 〜C6 のアル
コキシカルボニル基またはシアノ基を、酸あるいはアル
カリの存在下に加水分解することにより対応するカルボ
ン酸に誘導する方法、カルボン酸にアンモニア等のアミ
ン類を反応させてカルボキサミドに誘導する方法またR
3 が水素原子の場合は、K2 CO3 等の塩基の存在下に
DMF等の溶媒中で適当なアルキル基を有するハロゲン
化アルキルと反応させることによるピリジン環のN−ア
ルキル化体の合成法等を、それぞれ単独または組み合わ
せて用いることにより、合成されてきた(Richar
d L.Elliott et al.,Tetrah
edron Vol.43,No.14,pp3295
to 3302,1987、欧州特許第026929
5号、特開昭57−42690号公報、特開昭57−1
16077号公報、特開昭57−142985号公
報)。
【0006】即ち下記一般式(II)の化合物は、医薬品
として有用な前記一般式(III )の化合物、または前記
一般式(III )の化合物を合成するための有用な合成中
間体である。下記一般式(II)で表されるチエノ〔3,
2−b〕ピリジン誘導体は、下記一般式(I)で表され
るN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を、一般にG
ould−Jacobs法として知られている方法、例
えばDowtherm A、ジフェニルまたはジフェニ
ルエーテル等の高沸点溶媒中、200〜260℃で加熱
する方法(Richard L.Elliott et
al.,Tetrahedron Vol.43,N
o.14,pp3295 to 3302,1987)
で合成されることが知られているが、この方法では20
0〜260℃という高温を必要とするため工業的に用い
るには大きな制約を受ける等の問題点がある。
【0007】また下記一般式(II)で表されるチエノ
〔3,2−b〕ピリジン誘導体は、下記一般式(I)で
表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を、オ
キシ塩化リン、オキシ臭化リン、五塩化リン、五臭化リ
ン、三塩化リン、三臭化リン、チオニルクロライド、チ
オニルブロマイド等の含ハロゲン酸性物質を80〜14
0℃で作用させる方法(特開昭57−42690号公
報)により合成されることが知られているが、下記一般
式(I)で表される化合物のうち、R1 が臭素原子、R
2 およびR3 が水素原子に限定された化合物以外例がな
く、また得られる閉環体は7位がハロゲン化されている
上、用いる含ハロゲン酸性物質のハロゲン原子が臭素原
子と一部置換したものとの混合物であるため、その応用
範囲にはおのずと限界がある。
【0008】また下記一般式(II)で表されるチエノ
〔3,2−b〕ピリジン誘導体の合成法として、下記一
般式(I)で表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸
誘導体を、ポリリン酸またはポリリン酸エステル中、5
0〜150℃(通常は120℃前後)で加熱する方法
(G Malicorne et al.,Eur J
Med Chem(1991)26,3−11、特開昭
57−116077号公報)が知られているが、ポリリ
ン酸およびポリリン酸エステルは粘稠性物質であり、工
業的製造において制約を受ける。
【0009】また、下記の化合物(IV)を、無水酢酸に
加えた後、濃硫酸を加えることによって、ニトロ基の脱
離を伴いながら室温〜70℃(特に55〜70℃)の温
度で閉環し、下記の化合物(V)に導く方法が知られて
いる(石崎孝義ら、日本化学会誌、1985、(1
0)、p.2054〜2056)が、
【0010】
【化4】
【0011】下記一般式(I)で表されるN−チエニル
アミノメチレン酢酸誘導体から下記一般式(II)で表さ
れるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体を50℃未満
の緩和な条件下で、得る方法についてはこれまで全く知
られていなかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の課
題に鑑み検討を重ねた結果、下記一般式(I)で表され
るN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を、濃硫酸等
の無機酸の存在下、無水酢酸等の有機酸の酸無水物中、
比較的低温度で反応させるという緩和な条件のもとで下
記一般式(II)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジ
ン誘導体が得られることを見い出し本発明を完成するに
至った。
【0013】即ち本発明の要旨は、下記一般式(I)
【0014】
【化5】
【0015】(上記式中で、R1 およびR2 はそれぞれ
独立して水素原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキ
ル基、置換基を有してもよいフェニル基もしくはナフチ
ル基、C1 〜C6 のアルキルスルホニル基またはシアノ
基を表し、R3 は水素原子またはC1 〜C6 のアルキル
基を表し、R4 はC1 〜C6 のアルキル基を表し、R 5
はC1 〜C6 のアルコキシカルボニル基またはシアノ基
を表す。)で表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸
誘導体を無機酸の存在下、有機酸の酸無水物中で反応さ
せることを特徴とする下記一般式(II)
【0016】
【化6】
【0017】(上記式中で、R1 ,R2 ,R3 およびR
5 は上記一般式(I)で定義したとおりである。)で表
されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法
に存する。以下、本発明について詳細に説明する。前記
一般式(I)および(II)で表される化合物において、
1 およびR2 で定義されるハロゲン原子としては塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられ、C1 〜C6
のアルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられ、置換基を有
してもよいフェニル基としてはフェニル基、パラ−クロ
ロフェニル基、パラ−メチルフェニル基等が挙げられ、
置換基を有していてもよいナフチル基としては1−ナフ
チル基、2−ナフチル基、5−クロロ−1−ナフチル
基、6−メチル−2−ナフチル基等が挙げられ、C1
6 のアルキルスルホニル基としてはメチルスルホニル
基、n−プロピルスルホニル基、iso−プロピルスル
ホニル基等が挙げられる。
【0018】前記一般式(I)および(II)で表される
化合物においてR3 で定義されるC 1 〜C6 のアルキル
基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル
基、n−ヘキシル基等が挙げられる。前記一般式(I)
で表される化合物においてR4 で定義されるC1 〜C6
のアルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピ
ル基、iso−プロピル基、n−ブチル基、iso−ブ
チル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−
ペンチル基、n−ヘキシル基等が挙げられる。
【0019】前記一般式(I)および(II)で表される
化合物においてR5 で定義されるC 1 〜C6 のアルコキ
シカルボニル基としてはメトキシカルボニル基、エトキ
シカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、iso
−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル
基、iso−ブトキシカルボニル基、sec−ブトキシ
カルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基等が挙
げられる。
【0020】本発明の製造工程を以下に示す。
【0021】
【化7】
【0022】(上記式中で、R1 ,R2 ,R3 ,R4
よびR5 は前記定義と同じ。) まず濃硫酸、過塩素酸等の無機酸、好ましくは濃硫酸
を、酢酸、プロピオン酸等の有機酸の酸無水物、好まし
くは無水酢酸に、−20〜40℃、好ましくは0〜30
℃で加える(工程A)。これに前記一般式(I)の化合
物を加え、50℃未満の温度、好ましくは20〜40℃
で、反応時間は1時間〜72時間、好ましくは2時間〜
24時間で反応させる(工程B)ことにより、前記一般
式(II)で表される化合物を得ることができる。なお本
工程においては、必要ならばTLCまたはHPLC等の
通常の分析方法を用いて工程の分析が可能である。な
お、前記一般式(I)で表される化合物は試薬として販
売されているものを購入して使用することもできるが、
Tetrahedron,43(14),3295(1
987)、特開昭57−116077号公報、欧州特許
第0269295号公報、J.Heterocycli
c Chem.,14,807(1977)、特願平5
−145067号等に記載の方法に従って適宜合成する
こともできる。
【0023】以上のようにして得られた前記一般式(I
I)で表されるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体
は、公知の分離精製手段、例えば濾取、濃縮、抽出、ク
ロマトグラフィー、再沈殿、再結晶等の手段を適宜使用
することによって任意の純度のものとして単離できる。
かくして抗菌剤または抗高血圧剤などの医薬品として有
用な、チエノ〔3,2−b〕ピリジンカルボン酸誘導体
またはその合成中間体として有用なチエノ〔3,2−
b〕ピリジン誘導体を緩和な反応条件下で得ることが出
来る。
【0024】
【発明の効果】本発明の方法に従い、緩和な反応条件下
のもとN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体から、抗
菌剤または抗高血圧剤などの医薬品として有用なチエノ
〔3,2−b〕ピリジンカルボン酸誘導体またはその合
成中間体であるチエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体を
得ることが出来る。
【0025】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明は、これら実施例により何ら限定されるものでは
ない。 合成例1 3−(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノ
チオフェン(前記一般式(I)中、R1 ,R2 およびR
3 が水素原子、R5 がエトキシカルボニル基、R4 がエ
チル基で表される化合物)の合成 水酸化ナトリウム11.2g(282.7ミリモル)
を、水340mlに溶解し、これに3−アミノチオフェ
ン−2−カルボン酸メチルエステル40.4g(257
ミリモル)を加え、30分間加熱還流した。反応液を、
室温まで冷却した後エタノール400mlを加え、更に
酢酸17.7ml(308.4ミリモル)を1時間かけ
て滴下した。滴下終了後更に1時間撹拌してHPLC分
析(カラム:Novapak ODS、移動相:水/メ
タノール/トリエチルアミン=20/80/0.4、流
速:0.8ml/min)にて脱アルコキシカルボニル
体(3−アミノチオフェン)の生成を確認し、これにエ
トキシメチレンマロン酸ジエチルエステル61g(28
2.7ミリモル)を加え、室温で1時間撹拌した。反応
液に水600mlを加え、室温で1時間撹拌した後に析
出した結晶を濾取し、目的化合物3−(2,2−ジエト
キシカルボニルエテニル)アミノチオフェン61.3g
(収率89.0%)を得た。
【0026】m.p. :80−82℃ IR(KBr)cm-1 :3443、1684、163
6、1603、1267、1238 NMR(CDCl3 )δ:1.26〜1.41(6H,
m)、4.18〜4.35(4H,m)、6.86(1
H,d)、6.99(1H,d)、7.33(1H,d
d)、8.39(1H,d)、11.03(1H,d)
【0027】実施例1 7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カ
ルボン酸エチルエステル(前記一般式(II)において、
1 ,R2 およびR3 は水素原子およびR5 はエトキシ
カルボニル基で表される化合物)の合成 濃硫酸687mg(7.0ミリモル)を無水酢酸9.2
mlに0〜30℃で滴下する。これに20℃で3−
(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノチオ
フェン1.0g(3.7ミリモル)を加え、20℃で1
5時間撹拌した。反応液を氷120gに注ぎ込み、撹拌
下炭酸カリウム14.7gを少しずつ加えた後、クロロ
ホルムにて3回抽出した。クロロホルム層を合わせて、
硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧下に留去し
た。得られた残渣にジエチルエーテル10mlを加え撹
拌して、析出した結晶を濾取し、目的化合物である7−
ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボ
ン酸エチルエステル316mg(収率38.3%)を得
た。
【0028】 m.p. :205−208℃ IR(KBr)cm-1 :3061、1697、164
0、1606、1281 NMR(CDCl3 )δ:1.28(3H,t)、4.
22(2H,q)、7.31(1H,d)、8.05
(1H,d)、8.50(1H,s)、12.80(1
H,broad s)
【0029】実施例2 7−ヒドロキシチエノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カ
ルボン酸エチルエステル(前記一般式(II)において、
1 ,R2 およびR3 は水素原子およびR5 はエトキシ
カルボニル基で表される化合物)の合成 濃硫酸29.1g(296.5ミリモル)を無水酢酸1
20.0mlに0〜30℃で滴下する。これに10℃で
3−(2,2−ジエトキシカルボニルエテニル)アミノ
チオフェン20.0g(74.0ミリモル)を加え、4
0℃で2.5時間撹拌した。反応液を水2000mlに
注ぎ込み、2時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、さ
らに、濾液をクロロホルムにて2回抽出した。抽出した
クロロホルム層を合わせて、硫酸マグネシウムで乾燥し
た後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣にエタノ
ール60mlを加え撹拌して、析出した結晶を濾取し、
先の結晶と合わせて目的化合物である7−ヒドロキシチ
エノ〔3,2−b〕ピリジン−6−カルボン酸エチルエ
ステル8.70g(収率52.7%)を得た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (上記式中で、R1 およびR2 はそれぞれ独立して水素
    原子、ハロゲン原子、C1 〜C6 のアルキル基、置換基
    を有してもよいフェニル基もしくはナフチル基、C1
    6 のアルキルスルホニル基またはシアノ基を表し、R
    3 は水素原子またはC1 〜C6 のアルキル基を表し、R
    4 はC1 〜C6 のアルキル基を表し、R 5 はC1 〜C6
    のアルコキシカルボニル基またはシアノ基を表す。)で
    表されるN−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体を無機
    酸の存在下、有機酸の酸無水物中で反応させることを特
    徴とする下記一般式(II) 【化2】 (上記式中で、R1 ,R2 ,R3 およびR5 は上記一般
    式(I)で定義したとおりである。)で表されるチエノ
    〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法。
JP15235793A 1993-06-23 1993-06-23 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3332171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15235793A JP3332171B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15235793A JP3332171B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710880A true JPH0710880A (ja) 1995-01-13
JP3332171B2 JP3332171B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=15538780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15235793A Expired - Fee Related JP3332171B2 (ja) 1993-06-23 1993-06-23 チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332171B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3332171B2 (ja) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL201407A (en) 1 – aryl – 3 – sulfonyl – 5,4 – dihydro-H1 – pyrazole – carboxylic acids and their esters
WO2006021974A1 (en) A process for synthesizing diol (viii)-an intermediate of montelukast sodium
JP2008174547A (ja) アセナピン合成中間体の製造方法
JP2013523852A (ja) ジチインテトラカルボキシイミド類の製造方法
US20050245750A1 (en) Process for preparing 1,3-benzodioxole-2-spirocycloalkane derivative
NO179517B (no) Fremgangsmåte for fremstilling av 8-klorkinolonderivater
US4042600A (en) Pyrolysis of 2-sulfochloride benzoates
JP3332171B2 (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法
JP3251713B2 (ja) N−チエニルアミノメチレン酢酸誘導体の製造方法
KR100249637B1 (ko) 신규플루오르-3-퀴놀린카르복시산 유도체 및 그의 제조방법
JP2831000B2 (ja) (2−アミノベンゾイル)酢酸エステル誘導体
JPS5821626B2 (ja) チカンサクサンユウドウタイ ノ セイゾウホウ
KR100589966B1 (ko) 베타-케토에스테르 화합물의 제조방법
Lamberth et al. First synthesis and further functionalization of 7-chloro-imidazo [2, 1-b][1, 3] thiazin-5-ones
JP3066286B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体の製造方法
JP4964599B2 (ja) イミダゾチアゾール誘導体およびその製造方法
JP4675234B2 (ja) 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
JPH093017A (ja) N−置換シス−n−プロペニル−アセトアミド及びその製法
KR100494880B1 (ko) 에틸 2,3,5-트리플루오로-4-(4-메틸-1-피페라지닐)벤조일아세테이트의 제조방법
PL171318B1 (en) Method of obtaining benzo[b]naphtyridines
JP3523874B2 (ja) 中間体としてのキノロン二硫化物
JP2711435B2 (ja) 新規な2,3−ジヒドロ−4h−1−ベンゾピラン−4−オン誘導体またはその塩
JPH10251264A (ja) チエノ〔3,2−b〕ピリジン誘導体の製造方法
JP3864763B2 (ja) 3−ハロ−2−ヒドラゾノ−1−ヒドロキシイミノプロパン誘導体及びその製造法
KR0139261B1 (ko) 피리돈 카르복실산 항균체 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees