JPH071078U - 紡績機械 - Google Patents

紡績機械

Info

Publication number
JPH071078U
JPH071078U JP2412992U JP2412992U JPH071078U JP H071078 U JPH071078 U JP H071078U JP 2412992 U JP2412992 U JP 2412992U JP 2412992 U JP2412992 U JP 2412992U JP H071078 U JPH071078 U JP H071078U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
winding
speed
section
spun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2412992U
Other languages
English (en)
Inventor
悌二 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2412992U priority Critical patent/JPH071078U/ja
Publication of JPH071078U publication Critical patent/JPH071078U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】巻き取られる糸速を紡績速度とは独立して設定
することができ、巻取りパッケージの巻き形状を自由に
選べ、巻取り張力の変動を小さくして良質な巻取りパッ
ケージを得る。 【構成】ドラフト部5と、加撚部8と、デリベリローラ
9と、巻取り部13と、デリベリローラ9の直下に配され
巻取り速度の変化により生じる糸を滞留させるのに充分
大きいスペースを有し、巻取り部13を制御するための滞
留糸量検知装置を備えた糸滞留部材10とよりなってい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ステープルフアイバ束をドラフトし、加撚し、巻き取る紡績機械 に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リング紡績機に代わって、紡績速度の向上及び紡績行程数の低減等を目的とす る様々な紡績機械が開発されている。その例として、オープンエンド紡績法、空 気式紡績法及び糸を機械的に接触させ加撚させる方法等によるものがある。これ らの紡績機械はいずれも、紡出速度より巻取り速度が速過ぎると糸切れが発生し 、遅過ぎると余分な糸が絡み合い巻取り不能となるので、紡出速度と巻取り速度 は等しく設定されているのが通常である。
【0003】 紡出速度と巻取り速度とを等しくし、かつ高速で連続紡出される糸を直接巻き 取る紡績機械にあっては、以下に述べるような問題がある。即ち、紡出される糸 をコーン型パッケージに巻き取ることが困難である。コーン型パッケージは、径 の小さな部分から大きな部分まで変化し、周速も変化するので、一定速度で紡出 されている糸に張力変動が生じ、巻取り密度の差が生じる。その結果、巻形を悪 くしたり、解除不良が発生している。
【0004】 この欠点を解消するために、巻き取り部の上手に、バネ等で付勢された変向部 と称する動ガイドで緩んだ紡績糸を強制的に引き込む糸蓄え器を設けたもの(特 開昭51−82045号)や同じく巻き取り部の上手に、緩んだ糸を強制的に引 き込むエア吸引管を設けたもの(実開昭57−162265号)等が提案されて いる。
【0005】 ところが、これら上記した従来のエアやバネ等の力により緩んだ糸を強制的に 引っ張るようにしたものは、依然として次のような問題点がある。即ち、従来の ものは、エアやバネ等の力により緩んだ糸を強制的に引っ張るようにしているの で、糸には必然的に張力が掛かることになるが、例えば、エアで引っ張るものに おいては、緩んだ糸が長いときには大きな張力となり、緩んだ糸が短いときには 小さな張力となる。バネ等の力により引っ張るものにおいても糸の緩みが生じる 度毎に糸張力の変動が発生する。従って、巻取り張力は大きく変動し、パッケー ジの形状を美しく巻き上げることは困難であった。
【0006】 更に、この欠点を解消するものとして、下から順に紡績部、給糸機構、上方に 制御プランジャを載設した糸貯え室、巻取部、巻取り速度制御部を配した装置( 特開昭49−853241号)も提案されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
この装置も、糸が貯え室内に一杯になるまでは、糸の巻取り張力(引出し抵抗 )は小さいが、その後、糸が制御プランジャを押し上げ、高速巻取りに移行して 制御プランジャが下がりきるまでの間は、制御プランジャの重力が貯えられた糸 に掛かるので、糸の引出し抵抗は格段に大きくなる。制御プランジャの重力が軽 いとしても、糸には毛羽もあって、その影響力は非常に大きなものである。
【0008】 この考案は、巻き取られる糸速を紡績速度とは独立して設定することができ、 巻取りパッケージの巻き形状を自由に選べ、巻取り張力の変動を小さくして良質 な巻取りパッケージを得ることを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案の紡績機械においては、ドラフト部と、 加撚部と、デリベリローラと、巻取り部と、デリベリローラの直下に配され巻取 り速度の変化により生じる糸を滞留させるのに充分大きいスペースを有し、巻取 り部を制御するための滞留糸量検知装置を備えた糸滞留部材とよりなるものであ る。
【0010】
【作 用】
上記のように構成された紡績機械は、紡出された紡績糸をコーン型パッケージ に巻き取る場合でもパッケージ径の違いにより緩んだ糸は、糸滞留部に滞留され 、また自動糸結び装置の作動中に大量に紡出される余分な糸は、糸滞留装置に滞 留される。そして紡績糸は、巻取り部側の引っ張り力のみに、即ち糸滞留装置か ら引き出される張力のみに依存してパッケージに巻き取られる。
【0011】
【実施例】
図1ないし図3を参照し、この考案の実施例の説明をする。
【0012】 図1はこの考案の紡績機械の全体を示している。この紡績機械は、それぞれ一 対のバックローラ1とエプロン2を装着したミドルローラ4から構成されるドラ フト部であるドラフト装置5、2つの空気噴射ノズル6、7によって構成される 加撚部である加撚装置8、一対のデリベリローラ9、糸滞留部材である糸滞留装 置10、パッケージPとこれに圧接するフリクションローラ11及びトラバース ガイド12から構成される巻取り部13より成っている。この糸滞留装置10は デリベリローラ9直下であって巻取り装置13との間に設置される。また糸滞留 装置には滞留している糸量を検知する装置を設けておく。糸滞留装置10は糸受 入れ口10aと糸排出口10bを有した略L字型の円筒体であり、その円筒体の 内空部10cに糸を滞留させる。内空部10cは充分な糸量を滞留することがで きるだけの容積を持つものとする。即ち、巻取り速度の変化により生じる滞留糸 量の増減に対応できる容積である。
【0013】 以上の構成により、ケンスKより引き出されたステープルフアイバ束Sはドラ フト装置5の各ローラ対の間に導入され、所定の太さにまでドラフトされる。ド ラフト装置5を出たフアイバ束Sは互いに異なる方向に旋回空気流を生じさせる 2つの空気噴射ノズル6、7により構成される加撚装置8に順次導入される。こ の加撚装置は第1のノズル6によりバルーンを生起させ第2のノズル7により上 記フアイバ束Sに撚りを付与する公知の空気式加撚装置である。なお、同様な加 撚機構を備えた各種の機械的加撚手段が加撚装置8として適用される。このよう にして加撚装置8によりフアイバ束Sは加撚され紡績糸Yを形成し、一対のデリ ベリローラ9により引き出され、糸滞留装置10にいたる。この糸滞留装置10 の糸受入れ口10aよりフアイバ束Sは糸滞留装置10内に入り、糸滞留装置1 0の内空部10cに一定量のフアイバ束Sが滞留され、糸排出口10bより引出 される。糸排出口10bから引き出された紡績糸Yは巻取り部13に至り、トラ バースガイド12により綾振りされながらフリクションローラ11で回転駆動さ れるパッケージP上に巻き取られる。糸滞留装置には滞留している糸量を検知す る装置を設けているので、滞留糸量の変化に応じて巻取り速度をコントロールす ることができる。
【0014】 また、糸滞留装置10の糸排出口10bに糸狭圧部材を設けて糸滞留装置10 より引き出される糸に一定のテンションを与えることも可能である。更に、糸滞 留装置10にエア噴射用の孔を複数あるいは1つ設けることにより、その孔より 下方斜めに少量のエアを噴射させ糸排出口10bからの紡績糸Yの引き出しを円 滑に行うことも可能である。
【0015】 更に、糸滞留装置の具体的な実施例を図面に基づいて説明する。
【0016】 図2に示す糸滞留装置20はデリベリローラ9a、9bの直下に設けられてい る。この装置20は駆動ローラ21と従動ローラ22及びこれらのローラに巻掛 けられている無端ベルト23と、耐磨耗性のプレート24とよりなる。このプレ ート24はベルト23の挟圧面23aに対向して設けられ、プレート24の上部 及び下部は緩やかに曲折しており、挟圧面23aと糸受入れ開口部25及び糸排 出開口部26を形成している。このプレート24の図下端部は回動自在に軸支2 7され、プレート24の上部は矢印28方向にスプリング29で付勢され、プレ ート24全体をベルト挟圧面23aに押圧している。また30a、30bは検知 窓を示し、糸滞留装置20に滞留されている紡績糸Yの滞留量を検知する。
【0017】 図示しない駆動源により駆動ローラ21が矢印31方向に回転し、この回転に より無端ベルト23は矢印32方向に走行する。ここでベルト23の走行速度は 、デリベリーローラ9a、9bにより送り出される紡績糸Yの走行速度の1/1 0以下に設定される。この無端ベルト23を走行させている状態で、上方のデリ ベリローラ9a、9bより紡績糸Yが送り込まれると、まず紡績糸Yはベルト上 面23bに叩きつけられる。このベルト23の走行速度がデリベリローラ9a、 9bにより送り出される紡績糸Yの走行速度より、上述のように、かなり遅いた め、紡績糸Yはベルト上面23bで略く字形に屈曲して折り畳まれた状態となる 。略く字状態のまま紡績糸Yはベルト挟圧面23aとプレート24との間に挟圧 され、ベルト23の走行により下方へ移送される。プレート24及び無端ベルト 23の材質は、紡績糸Yとの摩擦係数がプレート24よりベルト23の方が高く なるようにする。例えば、ベルト23はスチール製とされ、プレート24はセラ ミック製とされる。従って、紡績糸Yがプレート24とベルト挟圧面23aとの 間で挟圧され、ベルト23が走行しているとき、紡績糸Yはプレート24と擦れ 合うが、ベルト23と擦れ合うことはない。このようにしてベルト23の最下端 位置まで移送された紡績糸Yは、排出開口部26より排出され、図示しない巻取 りローラに巻き取られ、パッケージとなる。この際、検知装置により検知された 紡績糸の滞留量に応じた巻取り速度にコントロールされる。
【0018】 なお、図示しないが、上記プレート24の代わりに回動自在な2つの従動ロー ラに無端ベルトを巻掛けたものを設置し、前記ベルト挟圧面23aと上記無端ベ ルトの挟圧面により紡績糸Yを挟圧すれば、滞留され移送される紡績糸Yがいか なるものと擦れ合うことがない。
【0019】 以上のように糸滞留装置を本実施例のようにすることにより、挟圧された状態 で紡績糸は糸滞留装置内で滞留するので、該紡績糸に撚り縮みが入ることはない 。また上部より下部の排出開口部に行くにつれて紡績糸を挟圧している挟圧力を 弱くしているので、該排出開口部より紡績糸は無理なく引き出される。
【0020】 図3には、更に糸滞留装置の別の具体的な実施例を示している。
【0021】 デリベリローラ9a、9bの直下に設けられた糸滞留装置40は、向かい合う ようにして2枚のプレート41、42及び同じく向かい合うようにしてなる2枚 の側枠体43、44とよりなる。上記プレート41、42にはそのプレート41 、42に対して先端がやや下方に傾斜して直立する糸滞留板45a〜45n、4 6a〜46nが突設されている。また2枚のプレート41、42の間隔dは図上 方より下方に行くにつれて狭くなっている。また47a、47bは検知窓を示し 、糸滞留装置40に滞留している紡績糸Yの滞留量を検知するためのものである 。デリベリローラ9a、9bより送り込まれた紡績糸Yは、まず最上段の糸滞留 板45a上に溜まり、この糸滞留板45aに溜まる糸量が一定量に達すると一段 下の糸滞留板46aに紡績糸Yは溜まる。同様にして、順次、糸滞留板45b〜 45n、46b〜46nの上に紡績糸Yは滞留する。この滞留した紡績糸Yは排 出開口部48より引き出される。以上のように糸滞留装置をこの実施例のように することにより、滞留中の紡績糸に何ら外からの力が加わることがないので、糸 滞留装置内において紡出されたときのままの紡績糸の状態を維持することができ る。また、この実施例によれば、充分な糸量を滞留することが可能であり、滞留 している紡績糸を容易に引き出すことができる。
【0022】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような 効果を奏する。
【0023】 即ち、紡績糸は、巻取り部側の引っ張り力のみに、換言すれば糸滞留装置から 引き出される張力のみに依存してパッケージに巻き取られるので、その張力の変 動は非常に少なく、安定している。制御プランジャを載設した糸貯え室に下から 制御プランジャを押し上げて糸を強制的に押し込む従来のものに比べて、巻取り 糸張力及びその変動は極めて小さい。この違いがいかに大きなものであるかは、 紡績糸が毛羽を有し、糸に対する圧力の大きさ及びその変動が、微妙に引出し糸 張力に影響を及ぼし、決して無視することができないものであることからもうな ずける。以上のことから、紡出速度と巻取り速度との間に変化が生じても、糸滞 留装置内に滞留している紡績糸量の増減を左右するのみであって糸滞留装置より 巻取り部に供給される紡績糸の糸張力には何ら影響を与えないから、紡出速度と 巻取り速度とを常に等しく設定する必要がなくなった。
【0024】 従って、パッケージをコーン型にする場合でも、コーン型パッケージを形成す るのに必要な巻取り速度の変化に対応して紡績糸は糸滞留装置より引き出される ので、従来のように巻取り時の微妙な糸張力の変動さえ起こらず、良質なパッケ ージを得ることができる。
【0025】 特に、高速で連続紡出される最近の紡績機械にあっては、紡出速度が非常に大 きくなってきており、小さな糸張力の変動が大きな滞留糸として現れるが、この 場合でもデリベリローラ直下に配した糸滞留部に自然落下状態で糸を多量に滞留 させ得るので、充分に高速化に対処し得るものである。このように滞留糸量が多 くなっても、糸滞留部には糸量検知装置を備えているので、滞留糸量の変化に応 じて巻取り速度をコントロールすることができるから、糸が溜まり過ぎたりする こともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す概略側面図である。
【図2】糸滞留装置の具体的な実施例を示す斜視図であ
る。
【図3】糸滞留装置の具体的な他の実施例を示す斜視図
である。
【符号の説明】
5 ドラフト部 8 加撚部 10 糸滞留部材 13 巻取り部 20 糸滞留部材 40 糸滞留部材 S ステープルフアイバ束 Y 紡績糸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドラフト部と、加撚部と、デリベリローラ
    と、巻取り部と、デリベリローラの直下に配され巻取り
    速度の変化により生じる糸を滞留させるのに充分大きい
    スペースを有し、巻取り部を制御するための滞留糸量検
    知装置を備えた糸滞留部材とよりなる紡績機械。
JP2412992U 1992-03-23 1992-03-23 紡績機械 Pending JPH071078U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412992U JPH071078U (ja) 1992-03-23 1992-03-23 紡績機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412992U JPH071078U (ja) 1992-03-23 1992-03-23 紡績機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071078U true JPH071078U (ja) 1995-01-10

Family

ID=12129702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412992U Pending JPH071078U (ja) 1992-03-23 1992-03-23 紡績機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071078U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273675A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Datsukusu:Kk 染色式刺繍機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985324A (ja) * 1972-08-26 1974-08-15
JPS5058826A (ja) * 1973-09-19 1975-05-21
JPS54160840A (en) * 1978-06-08 1979-12-19 Toray Industries Special bundled spun yarn and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4985324A (ja) * 1972-08-26 1974-08-15
JPS5058826A (ja) * 1973-09-19 1975-05-21
JPS54160840A (en) * 1978-06-08 1979-12-19 Toray Industries Special bundled spun yarn and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009273675A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Datsukusu:Kk 染色式刺繍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4121409A (en) Yarn piecing and knotting device for pneumatic spinning apparatus
CN102452583B (zh) 落纱装置以及具备该落纱装置的绕纱机
US5088265A (en) Apparatus for producing spun yarn
US4958487A (en) Apparatus for producing spun yarn
US5037036A (en) Yarn end finding apparatus
CN106567170B (zh) 纺织机以及控制装置
CN106048789A (zh) 牵伸装置以及纺纱机
JPH0653979B2 (ja) 糸の製造方法
JPH071078U (ja) 紡績機械
CN109911694B (zh) 纱线卷取机、纱线卷取方法以及存储介质
US4972668A (en) Arrangement for the intermediate storage of a yarn at a spinning machine
US4854523A (en) Twisted yarn feed spool and process for producing same
JPS639052B2 (ja)
JPH02264023A (ja) 紡績機械
JPS602191Y2 (ja) ドラフト装置におけるスライバ−ガイド
JPH039209B2 (ja)
GB2077307A (en) Fancy Yarn
JPH022777B2 (ja)
JPH0340131B2 (ja)
JPS6112939A (ja) 結束紡績装置の糸継ぎ装置
JPS61119725A (ja) 結束紡績用空気加撚ノズル
JPH0461097B2 (ja)
JPS60209026A (ja) 紡績機械
JP2004036010A (ja) 紡績装置
JPH0313327B2 (ja)