JPH07107263B2 - 多軸オーガによる地中連続壁工法 - Google Patents

多軸オーガによる地中連続壁工法

Info

Publication number
JPH07107263B2
JPH07107263B2 JP21748293A JP21748293A JPH07107263B2 JP H07107263 B2 JPH07107263 B2 JP H07107263B2 JP 21748293 A JP21748293 A JP 21748293A JP 21748293 A JP21748293 A JP 21748293A JP H07107263 B2 JPH07107263 B2 JP H07107263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
leader
drive mechanism
axis
underground continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21748293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771030A (ja
Inventor
守夫 玉城
Original Assignee
東洋ロックソイル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋ロックソイル株式会社 filed Critical 東洋ロックソイル株式会社
Priority to JP21748293A priority Critical patent/JPH07107263B2/ja
Publication of JPH0771030A publication Critical patent/JPH0771030A/ja
Publication of JPH07107263B2 publication Critical patent/JPH07107263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多軸オーガを使用して
施工する柱列式地中連続壁工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】止水土留め工法、止水壁工法として多軸
オーガを使用した柱列式地中連続壁工法が知られてい
る。
【0003】多軸オーガは周知のものであるが、図6、
図7に示すように、油圧モータおよび減速機からなる駆
動機構4にオーガ軸5を下方に向けて連結してなり、か
つ、このオーガ軸5は複数本(図示では3本)並列させ
た。
【0004】該オーガ軸5は先端にオーガヘッド5aを
設け、また、途中にスクリュー羽根5bや攪拌翼5cを
設けたものである。また、図示は省略するがこのオーガ
軸5は中空軸で内部にセメントミルク等の固結液を通流
させ、これをオーガヘッド5aの吐出口より注出でき
る。
【0005】前記駆動機構4はオーガ軸5を連結した状
態で、クローラ等のベースマシン1に起立するリーダー
マスト2のトップシーブ3からよりワイヤーで吊り支す
る。さらに、駆動機構4は背面に設けた湾曲ブラケット
6をリーダーマスト2に沿設したリーダー7に係合させ
る。図中8はリーダーマスト2の下端に設けた首かせ状
の振れ止めで、オーガ軸5が上下に貫通する。
【0006】駆動機構4によりオーガ軸5を回転駆動
し、オーガヘッド5aで錐揉み状に掘削を行うが、かか
る掘削時にオーガヘッド5aよりセメントミルク等の固
結液を吐出させて、土中において原位置土と混合して1
エレメントのソイルセメント壁体を造成する。
【0007】そして、このように造成されたソイルセメ
ント壁の各エレメントを完全にラップさせて一体に連結
して地中連続壁とする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記多軸オーガは掘削
は駆動機構4の部分がリーダー7に沿って下降すること
で行われるが、この駆動機構4がリーダー7の下部、す
なわち、リーダーマスト2の下部までくると、それ以上
の掘削ができない。
【0009】なお、オーガ軸5の上端と駆動機構4とを
切り離し、この駆動機構4のみを吊り上げてリーダーマ
スト2の上方まで移してオーガ軸5に新たなオーガ軸5
を継ぎ足して掘削を続行すればさらに深い掘削可能とな
るが、このオーガ軸5の継ぎ足しは別のクレーンを必要
とし、さらに、単軸と異なり多軸の場合は複数のオーガ
軸5の継ぎ足し作業となるので、面倒で手間のかかるも
のとなる。しかも、駆動機構4の上方への移行は重心が
高所に移ることになるので、安定性でも問題がある。
【0010】これに対して図8に示すように、オーガ軸
5の駆動機構4への連結部付近を油圧シリンダーや2重
管でのスライド機構11として、このスライド機構11の伸
長さ分だけ、さらに掘削を続行できるようにしたものも
ある。
【0011】前記オーガ軸5による継ぎ足し方式は、オ
ーガ軸5を継ぎ足してまでの深さではなく、根入れ等の
ために多少の掘り増しをする場合は適切でなく、スライ
ド機構11による伸長方式では、その長さに限界があり、
また、機構としても複雑なものとなる。
【0012】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、リーダー長よりも深い深さの掘削をオーガ軸等に特
別な機構を設けることなく、簡単かつ安価に行うことが
でき、これにより施工深度を増加して安定度を倍増する
ことができる多軸オーガによる地中連続壁工法を提供す
ることにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、ベースマシンに起立するリーダーマストのト
ップシーブより、下方に向けてオーガ軸を連結した駆動
機構を吊り下げた多軸オーガを使用し、この多軸オーガ
での掘削時にオーガヘッドよりセメントミルク等の固結
液を吐出させて、土中において原位置土と混合して1エ
レメントのソイルセメント壁体を造成し、このように造
成されたソイルセメント壁の各エレメントを完全にラッ
プさせて一体に連結した壁体を構成する地中連続壁工法
において、多軸オーガはその駆動機構をリーダーマスト
のリーダに係合させ、該リーダに沿って下降させてリー
ダーマストの下部まできたならばこのリーダとの係合を
解除し、ワイヤー吊りのみ状態で運転して更に下降させ
掘削を続行することを要旨とするものである。
【0014】
【作用】本発明によれば、多軸オーガはリーダーマスト
の下部まできたならばこのリーダーとの係合を解除し、
ワイヤー吊りのみ状態で運転して更に下降させ掘削を続
行するが、多軸オーガはオーガ軸は相互に反転するもの
であるので、このようなワイヤー吊りの状態でも全体が
回らないで比較的安定した状態を保つ。また、ワイヤー
の繰り出しは自由に行えるので、掘削を続行するのに深
さにも制限はない。
【0015】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1〜図3は本発明の多軸オーガによる地中
連続壁工法の1実施例を示す各段階の側面図で、前記従
来例を示す図5〜図7と同一構成要素には同一参照符号
を付したものである。
【0016】本発明に使用する多軸オーガも従来とほと
んど同じ構成のものであり、オーガ部分としては、油圧
モータおよび減速機からなる駆動機構4にオーガ軸5を
下方に向けて連結してなり、かつ、このオーガ軸5は複
数本(図示では3本)並列させ、先端にオーガヘッド5
aを設け、また、途中にスクリュー羽根5bや攪拌翼5
cを設けた。
【0017】かかるオーガの駆動機構4はオーガ軸5を
連結した状態で、クローラ等のベースマシン1に起立す
るリーダーマスト2のトップシーブ3からよりワイヤー
で吊り支し、さらに、駆動機構4は背面に設けた湾曲ブ
ラケット6をリーダーマスト2に沿設したリーダー7に
係合させた。
【0018】なお、本発明では前記湾曲ブラケット6は
これを駆動機構4から簡単に着脱できるようにすること
が望ましく、図3に示すようにボルト9等で分離可能な
ものとした。
【0019】また、リーダーマスト2の下端には首かせ
状の振れ止め8を設けるが、この振れ止め8は内部を通
過するオーガ軸5を外しかつ駆動機構4の通過の邪魔に
ならないように、ベースマシン1から着脱できるもの、
もしくは、図5に示すように開閉式のものとする。
【0020】このようにして駆動機構4によりオーガ軸
5を回転駆動し、オーガヘッド5aで錐揉み状に掘削を
行うが、かかる掘削時にオーガヘッド5aよりセメント
ミルク等の固結液を吐出させて、土中において原位置土
と混合して1エレメントのソイルセメント壁体を造成す
る。
【0021】前記掘削の際、多軸オーガは湾曲ブラケッ
ト6を介してその駆動機構4をリーダーマスト2のリー
ダー7に係合させ、該リーダー7に沿って下降させる
が、図2に示すように駆動機構4がリーダーマスト2の
下部まできたならば、前記湾曲ブラケット6を外してこ
のリーダー7との係合を解除する。
【0022】その結果、駆動機構4およびこれに連結す
るオーガ軸5はワイヤー10のみで吊り支されることにな
る。
【0023】この状態でも駆動機構4によりオーガ軸5
を回転駆動してさらに掘削を続行すると、図3に示すよ
うに駆動機構4は地中に埋め込まれるようにして降下し
ていく。また、多軸オーガはオーガ軸5は隣接するもの
は相互に反転するものであるので、このようなワイヤー
10のみの吊りの状態でも全体が回らないで比較的安定し
た状態を保つ。さらに、ワイヤー10の繰り出しは自由に
行えるので、掘削を続行する際の深さにも制限はない。
【0024】なお、リーダーマスト2の下端にある首か
せ状の振れ止め8は、前記駆動機構4の下降の邪魔にな
るので、該振れ止め8を開くか、さらに開いた状態で撤
去して駆動機構4を通過させる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明の多軸オーガに
よる地中連続壁工法は、リーダー長よりも深い深さの掘
削をオーガ軸等に特別な機構を設けることなく、簡単か
つ安価に行うことができ、これにより施工深度を増加し
て安定度を倍増することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多軸オーガによる地中連続壁工法の1
実施例を示す第1段階の側面図である。
【図2】本発明の多軸オーガによる地中連続壁工法の1
実施例を示す第2段階の側面図である。
【図3】本発明の多軸オーガによる地中連続壁工法の1
実施例を示す第3段階の側面図である。
【図4】湾曲ブラケット部分の平面図である。
【図5】振れ止めの平面図である。
【図6】多軸オーガの側面図である。
【図7】多軸オーガの要部の正面図である。
【図8】従来例を示す側面図である。
【符号の説明】
1…ベースマシン 2…リーダーマス
ト 3…トップシーブ 4…駆動機構 5…オーガ軸 5a…オーガヘッ
ド 5b…スクリュー羽根 5c…攪拌翼 6…湾曲ブラケット 7…リーダ 8…振れ止め 9…ボルト 10…ワイヤー 11…スライド機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースマシンに起立するリーダーマスト
    のトップシーブより、下方に向けてオーガ軸を連結した
    駆動機構を吊り下げた多軸オーガを使用し、この多軸オ
    ーガでの掘削時にオーガヘッドよりセメントミルク等の
    固結液を吐出させて、土中において原位置土と混合して
    1エレメントのソイルセメント壁体を造成し、このよう
    に造成されたソイルセメント壁の各エレメントを完全に
    ラップさせて一体に連結した壁体を構成する地中連続壁
    工法において、多軸オーガはその駆動機構をリーダーマ
    ストのリーダに係合させ、該リーダに沿って下降させて
    リーダーマストの下部まできたならばこのリーダとの係
    合を解除し、ワイヤー吊りのみ状態で運転して更に下降
    させ掘削を続行することを特徴とした多軸オーガによる
    地中連続壁工法。
JP21748293A 1993-09-01 1993-09-01 多軸オーガによる地中連続壁工法 Expired - Lifetime JPH07107263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21748293A JPH07107263B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 多軸オーガによる地中連続壁工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21748293A JPH07107263B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 多軸オーガによる地中連続壁工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0771030A JPH0771030A (ja) 1995-03-14
JPH07107263B2 true JPH07107263B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=16704931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21748293A Expired - Lifetime JPH07107263B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 多軸オーガによる地中連続壁工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107263B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351182B2 (ja) * 2005-03-15 2009-10-28 株式会社テノックス 地中連続壁用掘削装置
EP2395153B1 (de) * 2010-06-11 2013-03-27 Bauer Spezialtiefbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Wandlamellen im Boden
JP6881720B2 (ja) * 2019-09-20 2021-06-02 株式会社丸徳基業 多軸掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771030A (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2360070C2 (ru) Буровая машина и способ возведения в грунте набивной сваи
CN1312376C (zh) 多功能钻机及其施工方法
US2915288A (en) Methods of and apparatus for boring wells, drifts and the like
JP2009091801A (ja) アースドリル機と杭打ち機とを併用した埋込み杭工法
JPH07107263B2 (ja) 多軸オーガによる地中連続壁工法
CN202865842U (zh) 多功能植桩机
JP6162356B1 (ja) 杭底堆積土掘削及び孔内攪拌方法及びこれに用いるロータリーテーブル装置
JPH0250250B2 (ja)
JP2530905B2 (ja) 掘削ビットの礫破砕装置
JP2009007835A (ja) 拡径掘削用バケット、中間拡径部の掘削方法、及び拡底部の掘削方法
JPS6235742Y2 (ja)
JP3028386B2 (ja) 掘削装置のスイベル回転防止装置
JPH0513830Y2 (ja)
JP2832436B2 (ja) 掘削機における泥水等の飛散防止装置
JP3745645B2 (ja) アースドリル
JP4688214B2 (ja) コンクリート基礎工法
JP2506049B2 (ja) オ―ガ工法
JPS6220511Y2 (ja)
TW522197B (en) A power fore-set type drilling device and drilling method thereof
JPS60156821A (ja) 杭の造成工法
JP2811022B2 (ja) 地下連続壁工法
JPH059598B2 (ja)
JP2004036213A (ja) 地盤改良機
JPH0765447B2 (ja) 削孔機
JPS6062333A (ja) 掘削機