JPH07106993A - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH07106993A
JPH07106993A JP24343793A JP24343793A JPH07106993A JP H07106993 A JPH07106993 A JP H07106993A JP 24343793 A JP24343793 A JP 24343793A JP 24343793 A JP24343793 A JP 24343793A JP H07106993 A JPH07106993 A JP H07106993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
high frequency
line quality
reception
frequency amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24343793A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ogino
透 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP24343793A priority Critical patent/JPH07106993A/ja
Publication of JPH07106993A publication Critical patent/JPH07106993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】無線用の受信装置において、受信入力電界が一
定レベル以下の場合に、高周波増幅器を接続して受信感
度特性の劣化を防止し、妨害波が存在するときには、高
周波増幅器をバイパスさせることで相互変調歪特性を改
善している。 【構成】受信入力を増幅する高周波増幅器3と、受信入
力電界を検出する受信電界強度検出器14と、復調信号
から相互変調歪を含む回線品質の良否を判定する回線品
質検出回路13とを有し、受信電界強度検出器および回
線品質検出回路の判定信号を入力して論理判定し制御信
号を出力する論理回路1と、前記制御信号を入力して高
周波増幅器3をバイパスさせる高周波スイッチ2とを有
し、少なくとも受信電界強度があるレベル以上で回線品
質があるしきい値以下に劣化した場合に高周波スイッチ
2により高周波増幅器3をバイパスさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動通信等に使用される
受信装置に関し、特に受信装置の高周波部内で発生する
相互変調歪を改善できる受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の受信装置は図2に示すと
おり、送受信アンテナ11、送受分波器12、高周波増
幅器3、高周波フィルタ4、第1ミキサ5、第1局部発
振回路5A、IFフィルタ6、第2ミキサ7、第2局部
発振回路7A、IF増幅器8、復調回路9、受信電界強
度検出回路14、回線品質検出回路13、コーデック1
0、スピーカ15から構成されている。この従来例の動
作として、送受信アンテナ11より入力された受信入力
波は、送受分波器12にて受信波が分波される。高周波
増幅器3は受信波を増幅し、高周波フィルタ4により受
信周波数帯域以外の不要波が除去される。次に第1ミキ
サ5と第1局部発振回路5Aで周波数変換を行い、得ら
れた第1の中間周波(IF)信号はIFフィルタ8を通
した後に第2ミキサ7と第2局部発振回路7Aとで二次
の周波数変換を行い、得られた第2の中間周波数(I
F)信号はIF増幅器8にて復調回路9が動作するレベ
ルまで増幅され、復調回路9により復調される。コーデ
ィク10はデータを音声信号に変換し、スピーカ15を
鳴らしている。また、この受信装置には、受信入力波の
電界強度を監視するために、電圧変換された電界強度検
出回路14が備えられている。さらに基地局からの受信
波の位相誤差を検出して受信波の品質を常時監視してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の受信装
置では、高周波増幅器を設けているので、受信レベルが
高く、かつ他からの妨害波があった場合に、高周波増幅
器と第1ミキサとで生ずる相互変調歪のために歪特性を
劣化させるという欠点がある。しかしながら、高周波増
幅器は受信レベルが低下した場合には、受信感度を上昇
させて雑音特性を改善するために必要である。
【0004】本発明の目的は、受信感度特性を高めると
ともに、相互変調特性を劣化させない受信装置を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の受信装置は、受
信入力を増幅する高周波増幅器と、受信入力電界強度の
強弱を検出する受信電界強度検出器と、受信入力を復調
して得られた信号から相互変調歪を含む回線品質の良否
を判定する回線品質検出回路とを有する受信装置におい
て、前記受信電界強度検出器および前記回線品質検出回
路により検出された判定信号を入力して論理判定し制御
信号を出力する論理回路と、前記制御信号を入力して前
記高周波増幅器をバイパスさせる高周波スイッチとを有
し、少なくとも受信電界強度があるレベル以上で回線品
質があるしきい値以下に劣化した場合に前記高周波増幅
器をバイパスさせるように前記高周波スイッチを動作さ
せる。
【0006】
【作用】本発明によれば、受信入力電界が一定レベル以
下の場合に、高周波増幅器を接続して受信感度特性の劣
化を防止し、妨害波が存在するときには、高周波増幅器
をバイパスさせることで相互変調歪特性を改善してい
る。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図であり、図2
に示した従来構成と同一の符号は同一の機能を有する。
すなわち、図1の実施例は回線品質検出回路13と受信
電界強度検出回路14の論理信号を入力し判定する論理
回路1と、論理回路1の制御により動作する高周波スイ
ッチ2とを追加している。図1の実施例の動作として、
受信電界強度検出回路14は、ある一定レベル以上の受
信電界を検出したときに高レベル“H”を出力する。ま
た、回線品質検出回路13は、回線品質がある一定レベ
ル以下のときに低レベル“L”を出力する。また、回線
品質検出回路13より低レベル“L”が出力されたとき
に、論理回路1によって高周波増幅器3を高周波スイッ
チ2によりバイパスして受信信号を直接高周波フィルタ
4に入力させるように構成されている。例えば、受信入
力電界が弱く、受信電界強度検出回路14より“L”が
出力されている場合には、回線品質検出回路13の出力
にかかわらず、論理回路1からは高周波スイッチ2によ
ってアンテナ11で受信した受信信号を高周波増幅器3
を通過させるような信号が出力される。また、受信電界
強度が強く受信電界強度検出回路14より“H”が出力
され、回線品質がある一定レベル以上あり回線品質検出
回路13から“H”が出力されている場合にもアンテナ
で受信した受信信号を高周波増幅器3を通過させるよう
な信号が出力される。これにより高い受信感度での受信
が可能となる。逆に、受信入力電界が強いが、一方で妨
害波が入力されることで回線品質が乱れて回線品質検出
回路13がある一定レベル以下の場合には、受信電界強
度検出回路14から“H”が出力され、回線品質検出回
路13からは“L”が出力される。このとき、論理回路
1では高周波スイッチ2を切り換えて高周波増幅器3を
バイパスする。これにより、受信信号は高周波増幅器3
を通過することなく次段の高周波フィルタ4へ入力され
る。これにより、他からの妨害波が存在するときには高
周波増幅器3をバイパスすることで、第1ミキサ5に入
力される妨害波レベルを高周波増幅器3の利得分だけ小
さくすることができ、第1ミキサ5における相互変調歪
を小さくし、受信機の相互変調歪特性を改善することが
できる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、論理回路
と高周波増幅をバイパスする高周波スイッチを備えるこ
とにより、受信入力電界が一定レベル以下のときには高
周波増幅器を接続することで受信感度特性の劣化を防止
し、妨害波が存在するときには高周波増幅器をバイパス
することにより相互変調歪特性を改善することができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】従来の受信装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 論理回路 2 高周波スイッチ 3 高周波増幅器 4 高周波フィルタ 5 第1ミキサ 5A 第1局部発振回路 6 IFフィルタ 7 第2ミキサ 7A 第2局部発振回路 8 IF増幅器 9 復調回路 10 コーディック 11 アンテナ 12 送受分波器 13 回線品質検出回路 14 受信電界強度検出回路 15 スピーカ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信入力を増幅する高周波増幅器と、受
    信入力電界強度の強弱を検出する受信電界強度検出器
    と、受信入力を復調して得られた信号から相互変調歪を
    含む回線品質の良否を判定する回線品質検出回路とを有
    する受信装置において、前記受信電界強度検出器および
    前記回線品質検出回路により検出された判定信号を入力
    して論理判定し制御信号を出力する論理回路と、前記制
    御信号を入力して前記高周波増幅器をバイパスさせる高
    周波スイッチとを有し、少なくとも受信電界強度がある
    レベル以上で回線品質があるしきい値以下に劣化した場
    合に前記高周波増幅器をバイパスさせるように前記高周
    波スイッチを動作させることを特徴とする受信装置。
  2. 【請求項2】 前記論理回路は前記受信電界強度検出器
    が受信入力電界の低下を検出した場合に前記回線品質検
    出回路の良否判定にかかわらず前記高周波増幅器を挿入
    した状態を保持することを特徴とする請求項1記載の受
    信装置。
  3. 【請求項3】 前記回線品質の良否判定のしきい値が外
    部から混入する妨害波による相互変調歪により設定され
    ることを特徴とする請求項1記載の受信装置。
JP24343793A 1993-09-30 1993-09-30 受信装置 Pending JPH07106993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24343793A JPH07106993A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24343793A JPH07106993A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106993A true JPH07106993A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17103864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24343793A Pending JPH07106993A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999559A (en) * 1997-06-23 1999-12-07 Nec Corporation Radio receiver for spread spectrum signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999559A (en) * 1997-06-23 1999-12-07 Nec Corporation Radio receiver for spread spectrum signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485059B2 (ja) 干渉に基づくレシーバ直線性のインテリジェント制御
JP4787300B2 (ja) 受信器の干渉イミュニティを向上させる方法および装置
JP3298911B2 (ja) 無線受信機
US20030100279A1 (en) Receiver for audio enhancement and method therefor
JPH05335855A (ja) ラジオ受信機
US20050215212A1 (en) Receiver
JPH07176969A (ja) 歪対策受信回路
JPH07106993A (ja) 受信装置
JPH11298348A (ja) 受信装置
JP3178422B2 (ja) 受信機及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP3068159B2 (ja) セルラー受信機
JPH0354443Y2 (ja)
JP2005197918A (ja) コードレス電話機の受信機
JP4135542B2 (ja) 無線通信機
JP2751667B2 (ja) セルラー受信機
JP4170081B2 (ja) 干渉波検出装置、受信装置、および通信装置
JP7464881B2 (ja) 無線受信回路
KR20060064359A (ko) 위성 디지털 멀티미디어 방송 신호 수신 장치 및 이를이용한 이동통신 단말기
JPH057784Y2 (ja)
CN102843203B (zh) 一种自动静噪电路
KR100744304B1 (ko) 이동 통신시스템의 싱글 톤 제어 장치 및 방법
JP3538509B2 (ja) ダイバシティ受信機
JPH06252794A (ja) デジタル無線電話機
JP3324520B2 (ja) 利得制御回路
JP2003152572A (ja) Fm受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001031