JPH07106702A - 受発光装置の製造方法 - Google Patents

受発光装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07106702A
JPH07106702A JP24907693A JP24907693A JPH07106702A JP H07106702 A JPH07106702 A JP H07106702A JP 24907693 A JP24907693 A JP 24907693A JP 24907693 A JP24907693 A JP 24907693A JP H07106702 A JPH07106702 A JP H07106702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
semiconductor substrate
recessed region
substrate
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24907693A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Mitani
克彦 三谷
Kazuhiro Ito
和弘 伊藤
Toshihiro Kono
敏弘 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24907693A priority Critical patent/JPH07106702A/ja
Publication of JPH07106702A publication Critical patent/JPH07106702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】Si基板100上に側面の傾斜角が45度前後
である凹部領域を形成し、その底面の一部に開孔部を有
する絶縁膜マスクを形成し、開孔部から露出したSi基
板100表面にバッファ層106,二重へテロ構造(D
H)レーザ用の結晶構造となるn型GaAs層107,
n型AlGaAs層108,アンドープGaAs層10
9,p型AlGaAs層110、及びp型GaAs11
1層を順次積層し、pn接合領域が凹部103領域の一
辺に対して垂直なストライプ形状となるようにメサエッ
チングを行い、n型GaAs層107を露出させる。 【効果】レーザ作製において基板研磨及び劈開工程が不
要となり、煩雑な実装技術を用いることなくSi基板1
00上に半導体レーザを作製できるので歩留まり及び量
産性が著しく向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は基板上に受発光装置を製
造する方法に係り、特に、基板主面に対してほぼ垂直方
向に光が入出力する受発光装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体レーザは半導体結晶の劈開
面を反射鏡としたファブリ・ペロー共振器によりレーザ
発振させ、該劈開面の片面からレーザ光を出射するいわ
ゆる、端面発光型のレーザが主流である。近年、基板上
に二次元的なアレー集積化が可能な面発光型レーザが次
世代の光機能インターコネクション或いは光通信用光源
として注目され始めている。
【0003】このような面発光型のレーザを実現する手
段として、 pn接合を含む半導体多層膜に対して垂
直方向に共振器を形成しレーザ光を基板主面から垂直方
向に出射させる方法、 基板上に形成した主面に対し
て45度前後の傾きを有する微小な反射鏡に従来の端面
発光型レーザの出射光を入射し基板主面に対して垂直方
向に反射(出射)させる方法、がある。
【0004】前者の垂直共振器面発光型半導体レーザは
安定した室温発振を実現するためには、デバイス構造及
び反射鏡構造の最適化設計等の解決すべき課題が多い。
一方、後者の基板上に形成した外部微小反射鏡と従来型
の端面発光型レーザを用いる技術については、例えば、
第40回応用物理学会関係連合講演会、講演予稿集第3
分冊(1993年)1030頁において仲西,他により
(講演番号29p−C−12)報告されているように室
温での連続発振が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した外部微小反射
鏡付きの基板と端面発光型半導体レーザチップを用いた
面発光レーザ技術では、基板上に形成した凹部にレーザ
チップを半田付けにより実装する必要が有る。この際、
レーザ光の光軸と外部微小反射鏡の位置関係が出射光特
性に影響を与える。このため基板上へのレーザチップ実
装技術が煩雑になり生産性が著しく低いという課題があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】半導体基板上に側面に外
部微小反射鏡を具備した凹部領域を形成した後、凹部領
域の底面の一部に開孔部を有する絶縁膜マスクを形成す
る。次に、前記開孔部より露出した前記凹部領域底面の
一部に選択的に化合物半導体層を積層してpn接合を含
む結晶構造を形成する。次いで、前記化合物半導体より
なるpn接合を外部微小反射鏡に対して垂直方向にスト
ライプ状にパターニングする工程を含めて半導体レーザ
を作製する。
【0007】
【作用】半導体基板上の凹部領域底面の一部に選択的に
成長した化合物半導体層にレーザを作製しているため、
上述した従来例のように凹部にレーザチップを半田付け
実装する必要がない。また、半導体レーザの光軸と外部
微小反射鏡の位置関係も通常のリソグラフィ技術の合わ
せ精度の範囲内で限定できる。これにより、半導体レー
ザチップの劈開及び煩雑な実装技術を用いることなく、
半導体基板上に配列した面発光レーザを作製できる。
【0008】
【実施例】(実施例1)本発明の一実施例を図1乃至図
3に示す工程概略図及び図4に示す素子の上面図を用い
て説明する。
【0009】Si基板100上に第一のSiO2 膜10
1をCVD法により堆積した後、通常のリソグラフィと
エッチング技術を用いて第一のSiO2 膜101に開孔
部102を形成してSi基板100を露出させた(図1
(a))。次にKOH水溶液を用いて開孔部102より
露出したSi基板100をエッチングして凹部103を
形成した(図1(b))。このときの凹部103の側面
形状は(111)結晶面により決まるためSi基板10
0の主面を(100)或いは(100)より数度傾いた
面を用いることにより、凹部103側面の傾斜角が基板
主面に対して45度前後に制御できる。
【0010】次に試料表面に第二のSiO2膜104を
CVD法により堆積した(図1(c))。次いで通常のR
IE法を用いて第二のSiO2 膜104をエッチバック
することにより凹部の側面に第二のSiO2 膜104よ
りなる側壁絶縁膜105を形成した(図2(a))。そ
の後、MOCVD法を用いて第一のSiO2 膜101及
び側壁絶縁膜105マスクから露出したSi基板100
表面に対してGaP,GaAsP及びGaAsの多層膜
よりなるバッファ層106,二重へテロ構造(DH)レ
ーザ用の結晶構造となるn型GaAs層107,n型A
lGaAs層108,アンドープGaAs層109,p
型AlGaAs層110、及びp型GaAs111層を
順次積層成長した(図2(b))。
【0011】次に通常のリソグラフィとエッチング技術
を用いて図4の素子の上面図のメサ204で示したよう
に45度前後傾斜した側面をもつ凹部103領域の一辺
に対して垂直なストライプ形状となるようにp型GaA
s111層,p型AlGaAs層110,アンドープGaAs
層109、及びn型AlGaAs層108をエッチング
してn型GaAs層107を露出させた(図2
(c))。
【0012】その後、通常のリソグラフィと金属蒸着法
によるリフトオフ技術を用いてp型GaAs111層上
にAuZn合金よりなるp型オーミック電極112,n
型GaAs層107上にAuGe合金よりなるn型オー
ミック電極113を各々形成した(図3(a))。次い
で第一のSiO2 膜101及び側壁絶縁膜105をエッ
チングにより除去した(図3(b))。
【0013】本実施例によれば、二重へテロ構造(DH)
レーザを半田付け実装することなく外部微小反射鏡を具
備したSi基板100上に作製可能である。その際、半
導体レーザ端面は化合物半導体層の結晶成長面で形成さ
れており、その位置はSi基板100に形成した凹部1
03側面に自己整合的に形成した側壁絶縁膜105の厚
みにより決まる。従って、半導体レーザの両端面は凹部
103領域の外部微小反射鏡を有する辺に対して精度良
く平行にできる。また、レーザのストライプ状共振器も
通常のリソグラフィ技術の合わせ精度内で外部微小反射
鏡に対して垂直に形成できる。
【0014】本実施例ではKOH水溶液を用いたSiエ
ッチングにより側面が45度前後に傾斜した凹部103
を形成しているが、指向性の小さいFラジカルビームを
用いても同様にSi(111)を傾斜面にもつ凹部10
3を形成できる。他の傾斜側面の形成方法として、有機
膜堆積性のガスとエッチングガスを適度に混合したRI
Eにより側壁保護とエッチングのバランスにより所望の
傾斜角を実現できる。
【0015】本実施例ではレーザの両端面は半導体結晶
面が露出した状態であるが、各々の端面に反射率の異な
る誘電体薄膜を被着してレーザ出射端面側から効率良く
光を出力させることが可能である。
【0016】本実施例ではSi基板100上に化合物半
導体層を積層する際にGaP,GaAsP及びGaAs
の多層膜よりなるバッファ層106を用いているが、A
lGaP等、他のバッファ層を用いてSiとGaAs格
子整合をとることも可能である。また、Si基板を80
0℃前後に加熱して表面酸化膜を除去した後、Asビー
ムを照射しながらGaAsを成長することによりSi上
に良質のGaAs層が形成できることも報告されている。
【0017】本実施例では第一のSiO2 膜101及び
側壁絶縁膜105をマスクにしてSi基板100上に化
合物半導体層を成長しているが、Si基板上100の凹
部103上に絶縁膜を被着した後、通常のリソグラフィ
とエッチング技術により凹部103底面を露出させた
後、該底面に化合物半導体層を成長することが可能であ
る。
【0018】本実施例ではSi基板100の凹部103
にAlGaAs/GaAsのメサストライプ型二重へテ
ロ構造(DH)レーザを用いた作製方法について述べた
が、他のIII−V 族化合物半導体レーザ或いはZnSe
等のII−VI族半導体レーザ或いは他のストライプ状共振
器の形成方法に対して本発明は基本的には適用可能であ
る。また、外部微小反射鏡を形成する基板もSi基板に
限らずGaAs等の化合物半導体に対しても外部微小反
射鏡の形成が可能である。
【0019】(実施例2)本発明の一実施例を図5乃至
図8の工程概略図及び図9の素子の上面図を用いて説明
する。
【0020】半絶縁性GaAs基板300上にリソグラ
フィ技術とイオン注入技術を用いてMESFET(Metal
Semiconductor FET)の能動層301を形成した(図5
(a))。次にスパッタ法によりWSi膜302を堆積し
た(図5(b))。次いで、通常のリソグラフィとドラ
イエッチング技術によりWSi膜302をパターニング
してゲート電極303を形成した(図5(c))。次にS
iO2 膜の堆積とRIEによるSiO2 膜のエッチバッ
クによりゲート電極303に対して自己整合的にSiO
2 膜よりなる側壁絶縁膜304を形成した(図5
(d))。
【0021】次いでリソグラフィ技術とイオン注入技術
を用いてソース・ドレイン領域305を形成した(図6
(a))。次に、GaAs基板300上に第一のSiO
2 膜306をCVD法により堆積した後、通常のリソグ
ラフィとエッチング技術を用いて第一のSiO2 膜30
6に開孔部307を形成してGaAs基板300を露出
させた(図6(b))。次に硫酸系のエッチング水溶液
を用いて開孔部307より露出したGaAs基板300
をエッチングして凹部308を形成した(図6(c))。
このときの凹部308形状は(111)結晶面により決ま
るためGaAs基板300の主面を(100)或いは
(100)より数度傾いた面を用いることにより、凹部
308側面の傾斜角が基板主面に対して45度前後に制
御できる。
【0022】次に試料表面に第二のSiO2 膜309を
CVD法により堆積した(図7(a))。次いで、通常のR
IE法を用いて第二のSiO2 膜309をエッチバック
することにより凹部308の側面に第二のSiO2 膜3
09よりなる側壁絶縁膜310を形成した(図7
(b))。その後、MOCVD法を用いて第一のSiO
2 膜306及び側壁絶縁膜310マスクから露出したG
aAs基板300表面に対してInGaP等を用いたバ
ッファ層311及びフォトダイオードの結晶構造となる
高濃度n型InP層312,n型InP層313,アン
ドープInGaAsP層314,高濃度p型InP層3
15及び高濃度p型InGaAsP層316を順次積層
成長した(図7(c))。
【0023】次に通常のリソグラフィとエッチング技術
を用いて図9の素子の上面図のメサ404で示したよう
に45度前後傾斜した側面をもつ凹部308領域の一辺
に対して垂直なストライプ形状となるように高濃度p型
InGaAsP層316,高濃度p型InP層315,
アンドープInGaAsP層314、及びn型InP層
313をエッチングして高濃度n型InP層312を露
出させた(図8(a))。その後、通常のリソグラフィと金
属蒸着法によるリフトオフ技術を用いて高濃度p型In
GaAsP層316上にp型オーミック電極317を、
高濃度n型InP層312上に及びMESFETのソース
・ドレイン領域305上にフォトダイオード用n型オー
ミック電極318、及びソース・ドレイン電極319を
各々形成した(図8(b))。
【0024】本実施例ではMESFETを具備したGa
As300基板上に端面受光型フォトダイオードを実装
技術を用いることなく配置できる。端面受光型フォトダ
イオードはGaAs基板300に形成した凹部308側
面の外部微小反射鏡を介してGaAs基板300に垂直
に入射した光を受光できる。上述したフォトダイオード
の構造は一例であり別構造の端面受光型フォトダイオー
ドに対しても本発明が適用可能である。また、同一基板
上に作製したMESFETと受光デバイスを通常のIC
用配線形成技術を用いて接続することにより実装技術を
用いることなく電子回路と光デバイスの混成回路が形成
できる。
【0025】本実施例ではGaAs基板300にMES
FETとフォトダイオードを作製しているが、MESF
ET以外のトランジスタ、例えば、HEMT(High Elec
tronMobility Transistor)、HBT(Heterojunction Bi
polar Transistor)等に対しても本発明の適用が可能で
ある。また、GaAs基板300の替わりにSi基板を
用いてMOSFET(Metal Oxide Semiconductor FET)
或いはSiバイポーラトランジスタとフォトダイオード
を作製することが可能である。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、煩雑な実装技術を用い
ることなく半導体基板上に面発光レーザを作製すること
ができる。また、通常のLSI技術を用いて半導体基板
上にレーザを直接作製するので量産性が極めて高く、且
つ、半導体基板上に形成された電子回路部との接続も容
易にできる。本発明のレーザ作製工程では、従来の端面
発光型レーザのように基板研磨及び劈開工程を必要とし
ないため工程が短縮でき歩留りも大幅に向上する。さら
にレーザ特性もオン・ウェハ状態で評価できるため評価
に要する時間も大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の工程図。
【図2】本発明の第一実施例の工程図。
【図3】本発明の第一実施例の工程図。
【図4】本発明の第一実施例の素子の上面図。
【図5】本発明の第二実施例の工程図。
【図6】本発明の第二実施例の工程図。
【図7】本発明の第二実施例の工程図。
【図8】本発明の第二実施例の工程図。
【図9】本発明の第二実施例の素子の上面図。
【符号の説明】
100…Si基板、101…第一のSiO2 膜、102
…開孔部、103…凹部、104…第二のSiO2 膜、
105…側壁絶縁膜、106…バッファ層、107…n
型GaAs層、108…n型AlGaAs層、109…
アンドープGaAs層。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第一の半導体基板表面に少なくとも一辺に
    おける側面の第一の半導体基板主面に対する傾斜角が4
    5度前後である凹部領域を形成する工程,凹部領域の底
    面の一部に開孔部を有する絶縁膜マスクを形成する工
    程,前記開孔部より露出した前記凹部領域底面の一部に
    選択的に化合物半導体層を積層してpn接合を含む結晶
    構造を形成する工程,前記凹部領域の側面の傾斜角が4
    5度前後である一辺に対して垂直方向に前記pn接合を
    ストライプ状にパターニングする工程を含むことを特徴
    とする受発光装置の製造方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記凹部領域を形成す
    る工程は、前記第一の半導体基板上にエッチング用マス
    クパターンを形成する工程,前記マスクパターンを用い
    て第一の半導体基板をウェットエッチングすることによ
    り特定の結晶面を側面に露出させた凹部領域を形成する
    工程を含む受発光装置の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記凹部領域を形成す
    る工程は、前記第一の半導体基板上にエッチング用マス
    クパターンを形成する工程、及び前記マスクパターンを
    用いて第一の半導体基板表面への入射イオンが少なく且
    つ異方性の小さいラジカルによるドライエッチング方式
    により第一の半導体基板の特定の結晶面を側面に露出さ
    せた凹部領域を形成する工程を含む受発光装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記凹部領域を形成す
    る工程は、前記第一の半導体基板上にエッチング用マス
    クパターンを形成する工程,前記マスクパターンを用い
    てエッチングガスと有機膜堆積性ガスを併用したドライ
    エッチング方式により第一の半導体基板の凹部側面に有
    機膜を堆積させながらエッチングを行うことにより第一
    半導体表面に凹部領域を形成する工程を含む受発光装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記pn接合を含む結
    晶構造を形成する工程は、第一の半導体基板上に第一の
    絶縁膜を形成する工程,前記第一の絶縁膜に開孔部を形
    成して前記第一の半導体基板を露出させる工程,露出し
    た第一の半導体基板をエッチングして少なくとも一辺に
    おける側面の第一の半導体基板主面に対する傾斜角が4
    5度前後である凹部領域を形成する工程,第二の絶縁膜
    を形成する工程,異方性のドライエッチングにより前記
    第二の絶縁膜をエッチングして第一の半導体よりなる凹
    部領域底面の一部を露出させると共に前記凹部領域側面
    に対して自己整合的に第二の絶縁膜よりなる側壁絶縁膜
    を形成する工程,第一及び第二の絶縁膜の開孔部より露
    出した前記凹部領域底面の一部に選択的に化合物半導体
    層を積層してpn接合を含む結晶構造を形成する工程を
    含む受発光装置の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1において、第一の半導体基板に対
    して電子回路を形成するための集積回路形成用プロセス
    の少なくとも一工程を施す工程,前記第一の半導体基板
    表面の電子回路形成用領域の近傍に少なくとも一辺にお
    ける側面の第一の半導体基板主面に対する傾斜角が45
    度前後である凹部領域を形成する工程,前記凹部領域の
    底面の一部に開孔部を有する絶縁膜マスクを形成する工
    程,前記開孔部より露出した前記凹部領域底面の一部に
    選択的に化合物半導体層を積層してpn接合を含む結晶
    構造を形成する工程,前記凹部領域の側面の傾斜角が4
    5度前後である一辺に対して垂直方向に前記pn接合を
    ストライプ状にパターニングする工程,前記pn接合が
    ダイオードとなるように電極を配する工程,前記ダイオ
    ード電極と前記電子回路の電極部を配線接続する工程を
    含む受発光装置の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1において、前記第一の半導体基板
    がSi基板であり、pn接合を含む化合物半導体層が三
    元或いは四元のIII−V 族化合物半導体である受発光装
    置の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1において、前記第一の半導体基板
    がIII−V 族化合物半導体基板であり、pn接合を含む
    化合物半導体層がII−VI族化合物半導体である受発光装
    置の製造方法。
JP24907693A 1993-10-05 1993-10-05 受発光装置の製造方法 Pending JPH07106702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907693A JPH07106702A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 受発光装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24907693A JPH07106702A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 受発光装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106702A true JPH07106702A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17187651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24907693A Pending JPH07106702A (ja) 1993-10-05 1993-10-05 受発光装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106702A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242760B1 (en) 1998-07-13 2001-06-05 Matsushita Electronics Corporation Optical semiconductor device with enhanced light reception
US6459711B1 (en) 1999-01-13 2002-10-01 Matsushita Electronics Corporation Optical semiconductor device
JP2009518847A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 韓國電子通信研究院 側面反射鏡を利用したシリコン発光素子
JP2011029640A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ及びその製造方法
JP2014183194A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242760B1 (en) 1998-07-13 2001-06-05 Matsushita Electronics Corporation Optical semiconductor device with enhanced light reception
US6459711B1 (en) 1999-01-13 2002-10-01 Matsushita Electronics Corporation Optical semiconductor device
JP2009518847A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 韓國電子通信研究院 側面反射鏡を利用したシリコン発光素子
JP2011029640A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Lg Innotek Co Ltd 発光素子パッケージ及びその製造方法
EP2278633A3 (en) * 2009-07-24 2015-12-02 LG Innotek Co., Ltd. Light emitting device package and method for fabricating the same
JP2014183194A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5701321A (en) Semiconductor laser producing short wavelength light
US10103517B2 (en) High reliability etched-facet photonic devices
US5710439A (en) Optoelectronic integrated device having optical elements and electronic elements grown in a monolithic form on a GaAs ssubstrate
EP1047120A1 (en) Method of manufacturing an electrode in a semiconductor device
JPH0864906A (ja) 半導体装置の製法
WO2019151044A1 (ja) 光半導体素子及び光モジュール
US4911765A (en) Method for fabricating a monolithic integration of a laser diode and a wide aperture photo diode
JPH07106702A (ja) 受発光装置の製造方法
US5149670A (en) Method for producing semiconductor light emitting device
US5570385A (en) Semiconductor laser and method for manufacturing the same
JP3755178B2 (ja) 半導体レーザ
US5278857A (en) Indium gallium aluminum phosphide silicon doped to prevent zinc disordering
US20100237358A1 (en) Light-emitting device and light-emitting module
US5084410A (en) Method of manufacturing semiconductor devices
US20090155942A1 (en) Hybrid metal bonded vertical cavity surface emitting laser and fabricating method thereof
JPH06132608A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPH11340570A (ja) 光電変換素子およびその製造方法
US6525344B2 (en) Light emitting device, semiconductor device, and method of manufacturing the devices
KR940011269B1 (ko) 표면 방출형 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
JPH0685456B2 (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2806409B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP2000101186A (ja) 半導体光素子およびその製造方法
KR940010167B1 (ko) 표면 방출형 반도체 레이저 다이오드의 제조방법
JP2002270958A (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JPH06318760A (ja) 面発光レーザ及びその製造方法