JPH07106358B2 - 有機性廃水の処理方法及び装置 - Google Patents

有機性廃水の処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH07106358B2
JPH07106358B2 JP1263491A JP1263491A JPH07106358B2 JP H07106358 B2 JPH07106358 B2 JP H07106358B2 JP 1263491 A JP1263491 A JP 1263491A JP 1263491 A JP1263491 A JP 1263491A JP H07106358 B2 JPH07106358 B2 JP H07106358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
tank
fat
oils
fats
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1263491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04235799A (ja
Inventor
隆幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP1263491A priority Critical patent/JPH07106358B2/ja
Publication of JPH04235799A publication Critical patent/JPH04235799A/ja
Publication of JPH07106358B2 publication Critical patent/JPH07106358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機性廃水の処理に係
り、特に油脂を含有する有機性廃水の生物処理方法及び
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近厨房廃水を含む生活廃水の処理施設
が増加しているが、食生活の洋風化に伴い廃水中に油脂
分が多くなっている。そのため生活廃水の処理施設では
配管、スクリーン等が固形化した油によって閉塞するな
どのトラブルが生じている。また、このような処理施設
から発生した汚泥は、浄化槽汚泥としてし尿処理場など
に搬入され処理されるが、浄化槽汚泥中には高濃度の油
脂分(通常ノルマルヘキサン抽出物質として測定され
る)が含有されているため、浄化槽汚泥中の夾雑物を分
離するスクリーンが目詰まりしたり、処理工程で濃縮肥
大化した固形油脂に起因したトラブルを発生するなどの
弊害が多くなってきている。ところが、従来このような
問題に対する適切な処理方法はなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な油脂分を含有する廃水を、トラブルなく効率的に処理
するための油脂含有有機性廃水の処理方法及び処理装置
を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、油脂含有有機性廃水の処理において、
該廃水を予め油脂分と分離水に分離し、分離水は生物処
理工程で処理し、油脂分は生物学的に分解する好気的分
解工程で処理し、得られた分解工程の微生物含有液を前
記分離水あるいは前記分離水の生物処理工程に注入する
ことを特徴とする油脂含有有機性廃水の処理方法とした
ものである。
【0005】また、上記他の目的を達成するために、本
発明では、油脂含有有機性廃水の油脂分を分離するため
の油水分離槽と、分離水を生物処理するための曝気槽及
び油脂分を生物学的に分解するための好気的分解槽とか
らなり、分解槽からの微生物含有液を油水分離槽を出て
曝気槽に至る分離水流通経路のいずれかに導入する通路
を設けたことを特徴とする油脂含有有機性廃水の処理装
置としたものである。
【0006】前記の処理方法において、油脂分の生物学
的な好気的分解工程には油脂分解菌を添加するのがよ
い。具体的には、油脂分解菌であるシュードモナス属、
酵母類、バチルス属、その他公知の油脂分解菌を生息さ
せて分解する方法でも、市販されている油脂分解用生物
製剤を添加して分解しても、また両者を併用してもかま
わない。また、分離水の生物処理工程で油脂分が沈殿
槽、その他で部分的に濃縮して分離することがあるが、
そのような油脂分は油脂の好気的分解工程に導入して処
理すればよい。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図面により具体的に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。実施例1
図1を参照しつつ本発明を浄化槽汚泥の処理に適用した
実施例について説明する。
【0008】浄化槽汚泥1は油水分離槽2を経由したの
ち0.7mm目開きのロータリスクリーン3で粗大な夾
雑物が除去された後、貯留槽4に溜められる。貯留浄化
槽汚泥のBOD成分が活性汚泥曝気槽5で酸化分解され
たのち、活性汚泥は沈殿槽6で濃縮汚泥7と上澄水8と
に固液分離され、濃縮汚泥は曝気槽に返送される。濃縮
汚泥の一部は余剰汚泥15として系外に排出される。生
物処理工程は活性汚泥法の他、媒体に付着した生物膜を
利用する方法などの公知の生物学的処理方法を利用すれ
ば良い。またBOD処理に限らず、窒素、りんの処理方
式にも適用できる。油水分離槽2で分離された油脂分9
は好気的条件下にある油脂分解工程10に導入されて分
解され、同時に油脂分解菌が増殖する。該工程の分解液
11は油水分離工程2の分離水12あるいは前記貯留槽
あるいは前記活性汚泥曝気槽に注入され、油水分離槽2
で残留した油脂分を分解する。油脂分解工程10では油
脂分が豊富なため自然発生的に野性種の油脂分解菌が増
殖してくるが、該工程に人工的に増殖せしめた油脂分解
菌(生物製剤)13を添加することによって油脂の分解
速度は加速され、実用性を大幅に向上することができ
る。油脂分解工程10には予め生物製剤を添加しておく
ほうが円滑な処理を行ううえで望ましい。生物処理工程
で油脂分が沈殿槽、その他で部分的に濃縮分離すること
があるが、そのような油脂分14は油脂分解工程10に
移送すればよい。
【0009】実施例2次に本発明を、合併式浄化槽から
のくみ取り分の多い既設の浄化槽汚泥処理装置に油水分
離槽、油脂分解槽及び配管を追加して一部改造して適用
したところ、次のような効果を得ることができた。改造
前は、4〜7時間で閉塞していた浄化槽汚泥の粗大SS
除去用の1mm目開きのスクリーンが、20〜40時間閉
塞トラブルなしに円滑に運転できるようになった。また
活性汚泥沈殿槽表面に浮上していた油を含有したスカム
の発生がなくなった。
【0010】尚、追加した油脂分解槽には、散気管を設
置し、空気を2kg−O2 /m3 ・日でエアレーションを
行った。また、油脂分解槽における油脂分(水分も多量
に同伴されている)の滞留時間は、2〜5日であった。
同槽には、市販の油脂分解用生物製剤を流入油脂分にた
いして20〜50ppm 添加した。前記生物製剤は重量当
たりの効果が製品によって異なったので、添加量は効果
を確認した後適宜増減した。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、油脂分のみを分離して
処理し、しかもその微生物含有水を分離水と一緒に処理
するため、分離水中に含まれる油脂分も分解でき、浄化
槽汚泥中の夾雑物を分離するスクリーンの目詰を防止す
ることができ、また、活性汚泥沈殿槽表面に浮上してい
た油を含有したスカム等がなくなり、油脂分に起因する
トラブルを解消することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機性廃水の処理装置を示す工程図で
ある。
【符号の説明】
1 浄化槽汚泥、2 油水分離槽、3 スクリーン、4
貯留槽、5 活性汚泥曝気槽、6 沈殿槽、7 濃縮
汚泥、8 上澄水、9 油脂分、10 油脂分解工程、
11 分解液、12 分離水、13 油脂分解菌、14
濃縮油脂分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/00 CCK Z 3/02 Z 3/06 3/12 F 3/34 CCK Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂含有有機性廃水の処理において、該
    廃水を予め油脂分と分離水に分離し、分離水は生物処理
    工程で処理し、油脂分は生物学的に分解する好気的分解
    工程で処理し、得られた分解工程の微生物含有液を前記
    分離水あるいは前記分離水の生物処理工程に注入するこ
    とを特徴とする油脂含有有機性廃水の処理方法。
  2. 【請求項2】 油脂含有有機性廃水の油脂分を分離する
    ための油水分離槽と、分離水を生物処理するための曝気
    槽及び油脂分を生物学的に分解するための好気的分解槽
    とからなり、分解槽からの微生物含有液を油水分離槽を
    出て曝気槽に至る分離水流通経路のいずれかに導入する
    通路を設けたことを特徴とする油脂含有有機性廃水の処
    理装置。
JP1263491A 1991-01-11 1991-01-11 有機性廃水の処理方法及び装置 Expired - Fee Related JPH07106358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263491A JPH07106358B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 有機性廃水の処理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1263491A JPH07106358B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 有機性廃水の処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04235799A JPH04235799A (ja) 1992-08-24
JPH07106358B2 true JPH07106358B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=11810815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263491A Expired - Fee Related JPH07106358B2 (ja) 1991-01-11 1991-01-11 有機性廃水の処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101407513B1 (ko) * 2007-11-13 2014-06-17 재단법인 포항산업과학연구원 유수 분리장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274596B2 (ja) * 1998-05-11 2009-06-10 有限会社オッペンハイマー テクノロジー ジャパン 油含有排水の処理方法および処理装置
JP3852896B2 (ja) * 1999-03-24 2006-12-06 株式会社荏原製作所 油脂含有排水の嫌気性処理方法及び装置
JP2000271592A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Ebara Corp 油脂含有排水の嫌気性処理方法
JP2006043575A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Actac Kk 油脂分解工程を伴う排液処理装置
JP2006095377A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Kurita Water Ind Ltd 油脂含有排水の生物処理方法及び処理装置
JP2009039709A (ja) * 2007-07-17 2009-02-26 Asahi Kasei Chemicals Corp 油脂含有排水の処理装置および処理方法
JP4759557B2 (ja) * 2007-12-17 2011-08-31 有限会社伊那生物科学研究所 有機性廃水の処理方法
JP5275167B2 (ja) * 2009-08-04 2013-08-28 住友重機械工業株式会社 排水処理装置
JP5551044B2 (ja) * 2010-10-07 2014-07-16 住友重機械工業株式会社 生物学的排水処理装置及び生物学的排水処理方法
JPWO2012091032A1 (ja) * 2010-12-29 2014-06-05 天野エンザイム株式会社 含油脂廃水処理における、微生物への負荷、余剰微生物生成量及び消費電力量の低減方法
JP6715187B2 (ja) * 2014-12-25 2020-07-01 水ing株式会社 油脂含有排水の処理方法及び処理装置
WO2024003978A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 株式会社水和 高級脂肪酸を含む油分及び増粘多糖類を含有する難分解性有機排水の生物処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316699A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Taisei Corp 油分含有排水の処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101407513B1 (ko) * 2007-11-13 2014-06-17 재단법인 포항산업과학연구원 유수 분리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04235799A (ja) 1992-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487697A (en) Biological waste-water-treatment method
US4894162A (en) Treatment of volatile organic substances at waste water treatment plants
JPH0286895A (ja) 廃水処理方法
JPH07106358B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
KR950704199A (ko) 폐수에서 생물학적으로 인을 제거하는 방법
JP2017164716A (ja) 廃水処理システムおよび廃水処理方法
KR100298510B1 (ko) 고속생물분해방식에의한고농도유기성폐수처리공정
KR100283867B1 (ko) 활성 미생물을 이용한 대규모 오수처리 방법
JPH0839100A (ja) 台所廃水及び生ゴミの同時処理方法
JP3364018B2 (ja) 廃水の処理方法
JPH10216691A (ja) 厨芥処理装置
JP3398924B2 (ja) 厨芥含有汚水の処理装置
JPH1015587A (ja) 小規模廃液処理槽における廃液処理法
JP3241645B2 (ja) 排水の高次処理方法
Yaghmaei et al. Experimental comparison of two modifications of activated sludge for treatment of furfural-containing wastewater
JP3562760B2 (ja) ばっ気・発酵分解による排水処理方法と排水処理施設
KR950005759A (ko) 고효율의 개량형 호기성 축산 정화조
JPH0671294A (ja) 廃水の処理方法及びその装置
JPH0966293A (ja) 低負荷汚水の処理装置
JPH0839092A (ja) 余剰汚泥処理方法および装置
KR100465908B1 (ko) 축산 오폐수의 무오니 처리공정
JPH0681331A (ja) 流出原油に由来する廃油ボ−ルの浄化方法
SU833577A1 (ru) Способ биохимической очисткиСТОчНыХ ВОд
KR19980084220A (ko) 고농도 유기성 오.폐수 처리 방법 및 그 장치
JPH09314185A (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees