JPH0671294A - 廃水の処理方法及びその装置 - Google Patents

廃水の処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0671294A
JPH0671294A JP4250453A JP25045392A JPH0671294A JP H0671294 A JPH0671294 A JP H0671294A JP 4250453 A JP4250453 A JP 4250453A JP 25045392 A JP25045392 A JP 25045392A JP H0671294 A JPH0671294 A JP H0671294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
waste water
microorganisms
oil
oils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4250453A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
博 佐藤
Takao Sato
孝雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP4250453A priority Critical patent/JPH0671294A/ja
Publication of JPH0671294A publication Critical patent/JPH0671294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 微生物の自然浄化能力により、簡易な装置と
方法により連続処理が可能な廃水の処理技術を提供する
こと。 【構成】 油脂分を含有する廃水を処理する装置におい
て、廃水中の油脂分を浮上分離する堰板3a、3bで区
画された分離槽2と、酸素を供給するエアーポンプ9を
備えた微生物による接触処理装置8と、該分離槽2と微
生物による接触処理装置8との相互間において廃水を循
環する装置6、7、10からなる廃水の処理装置とこの
装置を用いる廃水の処理方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は廃水の処理方法とその装
置に関するものであり、詳しくは外食店舗、工場等に設
置する油脂分離槽の廃水や排気洗浄施設等で処理された
廃水を、さらに微生物の作用によって浄化処理する廃水
の処理方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】外食店舗、工場等の廃水や排気洗浄施設
等からの廃水であって、油脂分を含有する廃水の処理方
法に係る従来の技術としては、含有する油脂等を加圧浮
上させてこれを物理的手段で分離除去した後に、該廃水
を活性汚泥法で処理する方法がある。しかしこのような
処理をする場合は、その装置が大きくなり運転経費が嵩
むので、これらの処理装置の設置は自ずから限定されて
いる。そこで一般的には廃水の放流前に、堰板で区画し
た油脂分離槽を設置し、浮上分離した濃厚油脂及びスカ
ムを手作業で除去するという簡便な方法が採られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように油脂分離
槽を設置し、浮上分離した濃厚油脂及びスカムを手作業
で除去する方法を実施しても、その排水が十分に浄化さ
れるものとはならない。わが国では水質汚濁防止法に基
づき、水質規制による下水排除基準が定められ、一定の
水質保全が図られている。そして下水排除基準の対象
は、有害物質と環境悪化に影響を与える物質等である。
なかでも対象物質の一つであるノルマルヘキサン抽出
物、すなわち鉱油類および動植物油脂類を含む廃水の処
理が大きな課題となっている。
【0004】本発明は、上記のような廃水処理の現状並
びに課題に鑑みてなされたものであり、その目的は微生
物の自然浄化能力により、簡易な装置と方法により連続
処理が可能な廃水の処理技術を提供せんとするものであ
る。そして本発明は廃水中の油脂、タンパク質、炭水化
物等を微生物との接触処理により分解して浄化するもの
であり、ノルマルヘキサン抽出物の低下、悪臭の発生の
抑制並びに除去、富栄養水の濁りの除去等を目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者は、
外食店舗や工場等に設置する油脂分離槽の廃水や排気洗
浄施設等で処理された廃水のような、油脂分を含有する
廃水の処理について鋭意研究したところ、自然界に広く
かつ普遍的に存在する土壌細菌であり、バチルス属に属
し、鉱油ならびに動植物油を分解する能力を有する菌株
を上記の廃水に添加して、好気的条件下で接触処理する
技術に着目した。
【0006】本発明は上記の着想に基づくものであり、
その要旨は、油脂分を含有する廃水を処理する方法にお
いて、廃水中の油脂分を浮上分離する工程と、該工程で
処理された廃水を酸素の供給下で微生物による接触処理
をする工程と、該工程で処理された廃水を前記の油脂分
を浮上分離する工程に循環する工程からなることを特徴
とする廃水の処理方法と、
【0007】油脂分を含有する廃水を処理する装置にお
いて、廃水中の油脂分を浮上分離する堰板で区画された
分離槽と、酸素を供給するエアーポンプを備えた微生物
による接触処理装置と、該分離槽と微生物による接触処
理装置との相互間において廃水を循環する装置からなる
ことを特徴とする廃水の処理装置である。
【0008】本発明は、外食店舗や工場等に設置する油
脂分離槽の廃水や排気洗浄施設等で処理された廃水を処
理する技術であり、それらの分離槽や洗浄施設の機能の
付加機能を発揮する技術である。そして特に上記の油脂
分離槽に接続して、廃水を循環して処理する方法並びに
装置とすれば、その効果を十分に発揮することができ
る。 即ち本発明は、先ず油脂分を含有する廃水を分離
槽に導入して油脂分を浮上分離するものであるが、これ
には堰板で区画された分離槽を用い、これに廃水を導入
して廃水中の油脂分を浮上分離させるものである。そし
て油脂分を浮上分離した廃水はポンプ並びに配管により
次の工程に移送される。
【0009】本発明における次の工程は、前工程におい
て油脂分が分離された廃水を、酸素の供給下で微生物と
接触せしめて処理をする工程である。この工程における
接触処理装置は、エアーリフト型あるいは多孔板型から
なるものであり、微生物の固定床を形成した接触処理装
置とする。そして本発明において用いる微生物は、バチ
ルス・サブチリス属に属し、鉱油ならびに動植物油を分
解する能力を有する菌株であり、自然界に広くかつ普遍
的に存在する土壌細菌である。また本発明に用いること
ができる菌株の一つは、バチルス・サブチリスBN1001と
命名され、本出願人の名において工業技術院微生物工業
技術研究所に、微工研菌寄第11132号(FERM P-11132)と
して寄託されている。本発明における上記の微生物は、
無機物または有機物を担体とした生菌製剤として用いる
ことが望ましいが、上記の油脂分を含有する廃水を分離
槽に導入して油脂分を浮上分離する工程か酸素の供給下
で微生物と接触せしめて処理をする工程のいずれかまた
は両工程において適宜添加することが好ましい。
【0010】つぎに本発明における微生物による接触処
理工程においては、好気的条件下で処理するものである
から、上記の接触処理装置に酸素を供給するエアーポン
プを備え、微生物の活性特性に合わせて適宜の量の空気
を送り曝気して、微生物と廃水との接触処理を好気的条
件下で行う。
【0011】さらに本発明においては、微生物による接
触処理工程を経た廃水は、再び前記の分離槽に移送し
て、循環して処理することが好ましい。従って、分離槽
と微生物による接触処理装置との相互間において廃水を
循環するポンプ配管等の循環装置を設ける。なお本発明
における上記の接触処理装置、即ち酸素を供給するエア
ーポンプを備え、かつバチルス属に属し、鉱油ならびに
動植物油を分解する能力を有する菌株との接触による処
理装置は、処理する廃水の性状によってはこれ単独でも
廃水の処理装置として十分機能を発揮する。
【0012】
【実施例】以下実施例に基づいて本発明を説明する。 実施例1. 図1は本発明に係る廃水の処理技術を説明
する工程図である。この工程図において処理対象となる
廃水は、廃水流入口1から油脂分離槽2に導入する。そ
してこの油脂分離槽は、堰板3a、3bで区画された分
離槽であり、ここにおいて導入された廃水中の油脂分は
浮上し、濃厚油脂及びスカムとして分離される。
【0013】つぎに油脂分等が分離された廃水は、最終
分離槽4において吸入口5を介してポンプ6並びに配管
7を経て接触処理装置8に移送される。この接触処理装
置8には、エアーポンプ9が付設されていて、これから
送られる空気により酸素を供給するが、この空気は接触
処理装置8の下部8aにおいて曝気され、微生物と廃水
との接触処理を好気的条件下で行うことができる。そし
て接触処理装置8には、エアーリフト型あるいは多孔板
型からなる微生物の固定床8bを形成するが、この微生
物は無機物または有機物を担体とした生菌製剤として用
いる。これにより、前記の接触処理装置8の下部8aに
おける曝気と相まって、微生物と廃水とが分散接触して
好気的条件下で処理される。なお、この接触処理装置8
は、廃水の処理量、分離槽の大きさ、廃水の水質・性状
に合わせて装置の寸法がきまるが、耐腐性を考慮してそ
の材質はステンレス製またはFRP製とすることが好ま
しい。
【0014】さらに接触処理装置8において処理された
廃水は、配管10により油脂分離槽2の第1分離槽11
に循環される。そしてこの廃水の循環は、廃水中の油脂
等の含有量により適宜繰り返し循環し、強制的に微生物
による接触分解を促進する。またこの油脂分離槽の最終
分離槽4の放流口12からは、処理されて消臭、浄化さ
れた水を放流する。そして、この放流口12はサイホン
方式とすることが好ましい。
【0015】実施例2.実施例1で説明した装置と工程
を使用し、前記のバチルス・サブチリスBN1001(FERM P-1
1132)の生菌製剤を用いて微生物の固定床を形成し、ノ
ルマルヘキサン610PPMを含む揚物に使用した大豆油
含油廃水を、装置内原廃水量188リットルのところ
で、1日90リットルの割合で循環処理したところ、放
流水中のノルマルヘキサンは27PPMに低減し、その除
去率は94.7%であった。
【0016】実施例3.油脂分離槽を二重に設置した外
は実施例1で説明した装置、工程同一のものを使用し、
前記のバチルス・サブチリスBN1001(FERM P-11132)の生
菌製剤を用いて微生物の固定床を形成し、シーフード外
食店舗の廃水を処理した。そして、装置内原廃水のノル
マルヘキサンは1100〜4900PPMで、これを1日
24m3の割合で循環処理したところ、放流水中のノル
マルヘキサンは8〜24PPMに低減した。なお、実施例
2、3における悪臭の抑制・除去は、2〜4日の経過で
効果が確認され、油脂分離槽、配管等の清掃作業も軽減
された。
【0017】
【発明の効果】本発明による廃水の処理技術は、油脂分
を含有する廃水を分離槽に導入して油脂分を浮上分離す
る工程と、該工程で処理された廃水を酸素の供給下で微
生物との接触処理をする工程と、該工程で処理された廃
水を前記の分離槽に循環する工程からなるものであり、
これに用いるバチルス属に属する微生物の自然浄化能力
により、簡易な装置と方法により連続処理が可能な廃水
の処理技術を提供することができる。そして本発明は廃
水中の油脂、タンパク質、炭水化物等を微生物との接触
処理により分解して浄化するものであり、ノルマルヘキ
サン抽出物の低下、悪臭の発生の抑制並びに除去、富栄
養水の濁りの除去等を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る廃水の処理技術を説明す
る工程図である。
【符号の説明】
1 廃水流入口 2 油脂分離槽 3a、3b 堰板 4 最終分離槽 5 吸入口 6 ポンプ 7、10 配管 8 接触処理装置 9 エアーポンプ 11 第1分離槽 12 放流口

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油脂分を含有する廃水を処理する方法に
    おいて、廃水中の油脂分を浮上分離する工程と、該工程
    で処理された廃水を酸素の供給下で微生物による接触処
    理をする工程と、該工程で処理された廃水を前記の油脂
    分を浮上分離する工程に循環する工程からなることを特
    徴とする廃水の処理方法。
  2. 【請求項2】 油脂分を浮上分離する工程か、該工程で
    処理された廃水を酸素の供給下で微生物による接触処理
    をする工程のいずれか1以上の工程において、バチルス
    属に属し、鉱油ならびに動植物油を分解する能力を有す
    る菌株を添加する請求項1に記載の廃水の処理方法。
  3. 【請求項3】 油脂分を含有する廃水を処理する装置に
    おいて、廃水中の油脂分を浮上分離する堰板で区画され
    た分離槽と、酸素を供給するエアーポンプを備えた微生
    物による接触処理装置と、該分離槽と微生物による接触
    処理装置との相互間において廃水を循環する装置からな
    ることを特徴とする廃水の処理装置。
  4. 【請求項4】 油脂分を含有する廃水を処理する装置で
    あって、酸素を供給するエアーポンプを備え、バチルス
    属に属し、鉱油ならびに動植物油を分解する能力を有す
    る菌株を用いて接触処理する装置からなることを特徴と
    する廃水の処理装置。
JP4250453A 1992-08-27 1992-08-27 廃水の処理方法及びその装置 Pending JPH0671294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250453A JPH0671294A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 廃水の処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4250453A JPH0671294A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 廃水の処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671294A true JPH0671294A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17208106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4250453A Pending JPH0671294A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 廃水の処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671294A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458269C (zh) * 2007-03-29 2009-02-04 大庆油田有限责任公司 油气多相混输泵组入口匀流装置
CN107381858A (zh) * 2017-09-12 2017-11-24 张莲莲 一种船用油污水清洁装置
CN108314101A (zh) * 2018-02-05 2018-07-24 安徽天健环保股份有限公司 餐饮废水预处理装置的全断面过流机构及全断面过流方法
CN114057359A (zh) * 2021-11-29 2022-02-18 丽瑾(浙江)环保科技有限公司 一种微生物净化水的装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458269C (zh) * 2007-03-29 2009-02-04 大庆油田有限责任公司 油气多相混输泵组入口匀流装置
CN107381858A (zh) * 2017-09-12 2017-11-24 张莲莲 一种船用油污水清洁装置
CN108314101A (zh) * 2018-02-05 2018-07-24 安徽天健环保股份有限公司 餐饮废水预处理装置的全断面过流机构及全断面过流方法
CN114057359A (zh) * 2021-11-29 2022-02-18 丽瑾(浙江)环保科技有限公司 一种微生物净化水的装置
CN114057359B (zh) * 2021-11-29 2024-03-29 丽瑾(浙江)环保科技有限公司 一种微生物净化水的装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Adetunji et al. Treatment of industrial oily wastewater by advanced technologies: a review
Jindal et al. A review on the dairy industry waste water characteristics, its impact on environment and treatment possibilities
JP4492896B2 (ja) 高濃度排水の微生物処理方法及び装置
MA26358A1 (fr) Procede et dispositif pour le traitement de l'eau residuaire des fruits oleagineux et traitement de cereale
Tay et al. Seafood processing wastewater treatment
Kardena et al. Biological treatment of synthetic oilfield-produced water in activated sludge using a consortium of endogenous bacteria isolated from a tropical area
JP4655974B2 (ja) 廃水の処理方法および処理装置
JP3752603B2 (ja) 排水の生物膜処理法
JPH07106358B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
KR19980064989A (ko) 고속 생물분해 방식에 의한 고농도 유기성 폐수 처리 공정
JPH0671294A (ja) 廃水の処理方法及びその装置
CN208747874U (zh) 一种处理油田采出水的组合装置
JP2003103287A (ja) 油脂含有排水の処理装置及び方法
JP6055601B2 (ja) 油脂含有排水の生物処理装置及び油脂含有排水の生物処理方法
JPH0647388A (ja) 廃水処理方法
JP5874123B2 (ja) 汚濁水処理方法
CN106186292A (zh) 一种活性污泥处理废水的方法
JP3816357B2 (ja) 新規微生物、およびこれを用いた有機性廃水処理装置
MXPA03011312A (es) Planta y metodo para purificar agua que sale de una planta d desulfuracion de queroseno.
Show Seafood wastewater treatment
Mardikar et al. Food processing and the environment
JP2008221179A (ja) 排水処理方法
Anamika et al. Organic Wastewater Treatment using Enzyme Immobilization
JP2004016903A (ja) 油脂を含んだ排水の浄化装置
JPH11244886A (ja) 廃水中の重油分を分解する方法及び装置