JPH07106337B2 - スクリーニングドラム - Google Patents

スクリーニングドラム

Info

Publication number
JPH07106337B2
JPH07106337B2 JP1010969A JP1096989A JPH07106337B2 JP H07106337 B2 JPH07106337 B2 JP H07106337B2 JP 1010969 A JP1010969 A JP 1010969A JP 1096989 A JP1096989 A JP 1096989A JP H07106337 B2 JPH07106337 B2 JP H07106337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
screen
annular
screening
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1010969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01288379A (ja
Inventor
コイゼル ジェハート
Original Assignee
エルティ リンホッフ マシーネンバウ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルティ リンホッフ マシーネンバウ ゲーエムベーハー filed Critical エルティ リンホッフ マシーネンバウ ゲーエムベーハー
Publication of JPH01288379A publication Critical patent/JPH01288379A/ja
Publication of JPH07106337B2 publication Critical patent/JPH07106337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/18Drum screens
    • B07B1/22Revolving drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/18Drum screens
    • B07B1/185Drum screens provided with exchangeable sieve panels

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特許請求の範囲第1項中の概念に従ってスク
リーニングドラムに関する。
〔従来の技術〕
スクリーニングドラムの用途の一例に、道路舗装用材料
即ちビチューメンまたはアスファルトと様々な寸法の粒
状の砕石の類別がある。大きな砕石は、基礎の形成に用
いられ、小さな砕石は、基礎中の空所を埋めるのに用い
られ、隙間に浸透したビチューメンは、他の舗装用構成
成分を結合する役割を果たす。従って、こうしたスクリ
ーンドラムを使用すれば、様々な構成成分を適切な割合
で含む混合物を作ることができるし、加熱した混合ドラ
ム内の温度を調節することにより、いつ様々な構成成分
を同時に道路構成物上に敷かなければならないかを確認
することもできる。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の課題は、この概念に従い、環状スクリーン部分
が適切にドラムと調和的に働くような装置を開発するこ
とである。「最もありそうな方法」は、最少量の道具を
用いて可能な限り早く環状スクリーン部分の組み立て及
び取り外しを行うことであろう。組み立てた環状スクリ
ーンは、取り付けられた時にはドラムに対して正確な位
置に配置されていなければならない。
〔課題を解決するための手段〕
特許請求の範囲第1項の特徴は、この課題の解決にとっ
て特に有用である。そして、この解決の適切な発展のた
めに役立てられる特徴は、従属請求項の主題である。
本発明のそれ以上の発展においては、材料の混合の調整
もまた改善されなければならない。そして、他でもない
これらの課題を解決するために、スクリーンを含むドラ
ム全体は、水平方向に傾いた長手軸線に対して正確な位
置に配置しなければならない。
〔実施例〕
本発明を、引き継いて一層詳細に説明する。
ドラム2は、固定されたハウジング1内に配置されてお
り、長手軸線3のまわりに回転可能である。本実施例に
おいては、このドラム2の長手軸線3は、第1図におけ
る右方が同左方に対して低くなるように約4゜の角度α
だけ水平線30に対して傾斜している。ドラム2の第1図
の左端からは、バーナー4が、火炎の噴射方向を長手軸
線3と一致させた状態でドラム2内に突き出ている。基
本的にはこのバーナーは、ガスまたは油を用いたどのよ
うな所望の仕方で操作してもよい。ドラム2は、モータ
(図示せず)と、ドラム2を取り囲むギヤ装置とによっ
て駆動する。ギヤ装置は、軌道輪5によってドラムに固
定されている。下端には、幾つかのいわゆる熱サイロ6
が、ドラムの長手方向に一つずつ配置されている。これ
らの熱サイロは、温度輻射に対して絶縁されたじょうご
形状のタンクであり、ドラム2から排出される様々な大
きさの粒状の砕石(ビチューメンまたはアスファルトと
混ざったもの)を取り入れてそれらをその後の処理のた
めにコンベヤベルト上に送る。
材料の類別のために、複数の環状のスクリーン(ふる
い)7が、ドラム2の外周面と各スクリーン7との間に
環形部8を介在させるようにして、ドラム2上に該ドラ
ム2の長手方向に一つずつ配置されている。これらのス
クリーンは互いに目の寸法が異なっており、最も目の大
きいスクリーン7aはドラム2の第1図の右端に位置して
おり、最も目の小さいスクリーン7dはドラム2の第1図
の左端に位置している。また、前記環形部8は、前記環
状スクリーン7の両端側に該環状スクリーンと略同径の
筒状部が延長して設けられることにより、該環形部の両
側に延長されて該環形部8と連続した延長環形部8a,8b
を形成している。環形部8は、前記一方の延長環形部8a
および、ドラム2の周壁に形成された複数の開口9(図
示は1個のみ)を介してドラム2の内部空間と連通して
いる。各開口9は、ドラム2の第1図の左端の円周上に
均等に分布している。
この設備の作動時には、様々な種類の材料が、供給装置
10または11のいずれかを通ってドラム2内に送り込まれ
る。一方の供給装置(砕石供給装置)10からは、新しい
冷たい材料が、バーナー4から離れたドラム2の右端に
送り込まれる。基本的には、この一方の供給装置10から
は様々な寸法の砕石が、ドラム内に送り込まれる。ドラ
ム内に供給された砕石は、供給直下位置において一時的
に山状に積載されるが、砕石とドラム内面との摩擦によ
る砕石の引きずり作用によってこの山状となった砕石が
底部から崩され、ドラム内で平面方向に均される。この
均し作用によって、供給装置10からドラム2内に送り込
まれた前記砕石はバーナー4の炎に向けて移動して所望
の温度に加熱される。バーナー4側のドラム2端部にあ
る他方の供給装置(アスファルト廃材供給装置)11から
は、古いアスファルトがドラム内に送り込まれる。この
ように両供給装置10,11からそれぞれドラム2内に供給
された古いアスファルトと砕石との混合物は、開口9を
通って、一旦、前記延長環形部8a内に排出される。この
延長環形部8a内に排出された混合物は、上述した通りこ
の装置全体(ドラム2の軸線)が第1図右方が低くなる
ように傾斜している作用により環形部8内に移動し、ス
クリーン7により砕石の寸法に応じて類別されて、熱サ
イロ6に到達する。熱サイロ6では、その後の処理のた
めにこの混合物を取り出すことができる。
埃と湿気の除去は、ドラム2の端部にある除去装置の排
気管19によって行われる。
中央の環状スクリーン7は、第2図ないし第4図に従っ
てドラム2に取り付けられる。
二つの連続的なスクリーン7a,7bの端部の間の中央にあ
る平面21の両側には、間隔あけ用部品が互いに向き合っ
て配置されている。基本的にはこれらの部品が、ドラム
2とスクリーン7の間の間隔を決定している。これらの
部品は、あまり大きな間隔を明けることなくドラム2の
円周上を均等に分布している。U字断面の対ドラム用ス
ペーサー(間隔あけ用部品)22,23が、ドラム2の長手
方向に延びる2つの押出品から構成されている。これら
の対ドラム用スペーサーは、一つずつ現われ、背部24が
互いに離れ合った状態で円周方向に比較的小さな間隔を
あけて配置しなければならない。これらの対ドラム用ス
ペーサーは、ドラム2の半径方向内側に向かうフランジ
25がドラム2に当接するような状態で設置されている。
各対ドラム用スペーサー22または23の長さ(ドラム2の
中心軸方向に沿う長さ)は、一つの環状スクリーン7の
長さにほぼ一致している。スクリーン支持体26が、一対
の対ドラム用スペーサー22、23の「一方の」スペーサー
22と次の一対の対ドラム用スペーサー22、23の「他方
の」スペーサー23との間に配置されている。スクリーン
支持体26は、平らな矩形形横断面を有する押出品であ
り、ドラムの円周のまわりにぴったりと合っており、端
部で対ドラム用スペーサー22、23に接合されている。こ
のスクリーン支持体26の外面上と、対ドラム用スペーサ
ー22及び23の外側のフランジ上に、環状スクリーン7が
載っている。これらのスクリーンは、引張り用帯金27に
よって各端部で位置を固定されている。各帯金27は、ド
ラム2の円周方向に延びたばね鋼ストリップである。こ
の帯金の長さは、各スクリーンがしっかりと固定されて
帯金とスクリーン支持体26との間でのスクリーンの遊び
がなくなるように、両端の間の締め具を用いて調節可能
である。各帯金27の長手方向に沿って、突出したかぎ形
の締め具28が均等に間隔をあけて配置されている。各締
め具28の水平方向の足部28aは、帯金27に接合されてい
る。
類似したU字断面のスクリーン間スペーサー29が、2つ
のスクリーン支持体26の間毎に、平面21に対して対称に
円周方向に配置されている。このスクリーン間スペーサ
ー29は、第3図に示すようにその開放両面がドラム2の
半径方向外方に向くように配置されており、各側面でス
クリーン支持体26に接合されている。
環状スクリーンを取り付けるために、スクリーン間スペ
ーサー29は対ドラム用スペーサー22,23に接合されてお
り、スクリーン支持体26はそれらに接合されている。ス
クリーン間スペーサー29はスクリーン支持体26に接合さ
れている。今一つのスクリーンを、ドラム2上で、スク
リーン間スペーサー29の側方つまりドラム2の長手方向
に沿った2つの連続するスクリーン間スペーサー29の間
に配置する。引張り用帯金27を引き寄せて、締め具28に
よってスクリーンの各端で帯金27を締める。それから、
締め具28の半径方向に調節可能な足部を、可能な限り小
さな遊びで、スクリーン間スペーサー29の側面にぴった
りと合わせる。そうすると、スクリーン間スペーサー29
の上端のまわりの締め具28から半径方向に突出した半径
方向の足部28bの端部(第3図左)を締める(第3図
右)ことができ、これにより、引張り用帯金もスクリー
ンもドラム2に対してしっかりと固定される。
以上述べたように、上記スクリーニングドラムによれ
ば、砕石供給装置10によりドラム2内に投入された砕石
が加熱、乾燥されつつドラム2内をバーナ側の端部に搬
送され、ここでドラムの回転により砕石はアスファルト
廃材と混合される。この砕石とアスファルト廃材との混
合物は、開口9から延長環形部8aを経て環形部8内に移
動し、この環形部においてドラムを取り囲むように形成
された環状フィルム7によりふるい分けされる。このよ
うに、本願発明に係るスクリーニングドラムによれば、
砕石の加熱・乾燥、アスファルト廃材との混合、及びふ
るい分けといった一連の作業をこのスクリーニングドラ
ムのみによって実施することができ、道路舗装材料の混
合・類別に係る作業の大幅効率化と、装置の小型化を実
現することができる。
また、ドラム2の外周に、複数のスクリーン間スペーサ
ー(U型溝形材)29をドラム2の外面に対して環形部と
同等の間隙を介して円形に配置し、2つのスクリーン間
スペーサー29間にスクリーン7を張るようにしたので、
ドラム2の外面に対して一定の間隙を介してスクリーン
を環状に正確に設けることができる。
しかも、スクリーン7のスクリーン間スペーサー29への
取付けは、スクリーン7の端部にドラムの半径方向に延
びた足部28bを有する締め具28を設け、この締め具28の
足部28bを曲げることによって行うようにしたので、簡
単な構造で、スクリーン7のU字型溝材29への取付け、
および同溝材29からの取外しが極めて容易に行うことが
できる。
それに加えて新たな2つの特徴が、このようにして取り
付けられたスクリーニングドラムの働きの向上にとって
注目に値する。本発明は、それを可能にしている。
1− ドラム2の長手軸線3は、排出端すなわち開口9
の形成された側の端部が砕石供給端すなわち砕石供給装
置10の設けられた側の端部よりも上方に位置するように
して、約4゜の角度αだけ水平線30に対して傾いてい
る。この配置は、最適の混合にとって好都合である。つ
まり、材料がドラム中にとどまる時間が長くなり、材料
が半径方向にも移動するのである。
2− ドラム2の外面における、前記延長環形部8およ
び、少なくとも前記開口が9形成された側の環形部8aに
対応した部分に多条ねじ31を配置し、各開口9をこの多
条ねじ31の溝の部分に対応させて形成する。これによ
り、環形部の中への材料の供給が規則的になるととも
に、開口から延長環形部内に排出される混合物が、ドラ
ム2の回転に伴い多条ねじ31に沿ってドラムの長手軸線
方向に案内移動させるので、類別と類別された材料の熱
サイロへの排出が促進される。
ドラムの端では、U字断面のスクリーン間スペーサー29
の一つのフランジだけが上述のようにして使用される。
即ち、第1図のドラムの左端であるか右端であるかに従
って、第3図の平面21の右半分または左半分のみが位置
を占める。
【図面の簡単な説明】
第1図は道路舗装用材料の調整のために古いアスファル
トを送り込む混合ドラムの側面図、第2図は第1図の部
分Aの詳細図、第3図は第4図のIII−III断面図、第4
図は第3図の矢Cの右側の図である。 1……ハウジング、2……ドラム、3……長手軸線、4
……バーナー、5……軌道輪、6……熱サイロ、7……
環状スクリーン、8……環形部、9……開口、10……砕
石供給装置、11……アスファルト廃材供給装置、22,23
……対ドラム用スペーサー(間隔あけ用部材)、29……
スクリーン間スペーサー、24……背部、26……スクリー
ン支持体、27……引張り用帯金、28……締め具、31……
多条ねじ。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸を中心として回転するドラム(2)と、
    このドラムを取り囲み、ドラムの外壁との間に環形部
    (8)を形成する環状スクリーン(7)とから成るドラ
    ム混合機を有し、 前記環形部(8)は、前記環状スクリーン(7)の両端
    側に該環状スクリーンと略同径の筒状部が延長して設け
    られることにより、該環形部(8)の両側に延長されて
    環形部と連続した延長環形部(8a,8b)を形成してお
    り、 前記ドラム(2)は、その一端に砕石を該ドラム内に投
    入するための砕石供給装置(10)を有するとともに、他
    端にアスファルト廃材を該ドラム内に投入するためのア
    スファルト廃材供給装置(11)および、ドラム内軸方向
    に炎を噴出するためのバーナ(4)を有し、 前記ドラムの周壁には、一方の前記延長環形部(8a)を
    介してドラム内部と前記環形部とを連通する開口(9)
    が設けられ、 前記砕石投入装置(10)によりドラム(2)内の一端に
    投入した砕石を、ドラムの回転によりドラムの他端に搬
    送しつつバーナ(4)により加熱し、この加熱した砕石
    と前記アスファルト廃材供給装置(11)によりドラム他
    端に投入したアスファルト廃材とをドラムの回転により
    混合し、この混合物を前記開口(9)から前記延長環形
    部(8a)を介して前記環形部(8)内に搬送し、前記環
    状スクリーン(7)により混合物をふるい分け、粒状の
    材料を調整して大きさにより類別するスクリーニングド
    ラムであって、 前記スクリーン(7)の目の寸法は、最も目の小さな部
    分(7d)が前記開口(9)に一番近く最も目の大きな部
    分(7a)が前記開口(9)から最も遠く好ましくは前記
    砕石供給装置の範囲内に位置し、 2つの連続した環状スクリーン(7a,7b,7c,7d)の間毎
    に、開放側面がドラム半径方向外方に面したU字型溝材
    (29)が、ドラム外面に対して前記環形部(8)の間隙
    と等しい距離を空けてドラム(2)を同軸に取り囲んで
    おり、 予めドラムの半径方向に伸ばされている足部(28b)を
    有した複数のかぎ型の締め具(28)が、前記スクリーン
    の端部を締めるために前記溝材(29)に沿って円周の周
    囲に分布されており、 前記スクリーンが、二本の前記溝材の間に位置された
    後、前記溝材のフランジの自由端の周りに前記締め具
    (28)の前記足部(28b)を下方に留めることによって
    位置を固定されている、スクリーニングドラム。
  2. 【請求項2】溝材(29)の両側の各環状スクリーン(7
    a,7b)は、ドラム(2)を囲むスクリーン支持体(26)
    の上に配置されており、前記溝材と同一の円周面内に位
    置している特許請求の範囲第1項記載のスクリーニング
    ドラム。
  3. 【請求項3】各環状スクリーン(7a,7b)は、固定され
    た引張り用帯金(27)を用いてスクリーン支持体(26)
    に固定されている特許請求の範囲第1項記載のスクリー
    ニングドラム。
  4. 【請求項4】かぎ型の締め具(28)は引張り用帯金(2
    7)に固定されている特許請求の範囲第1項から第3項
    のいずれかに記載のスクリーニングドラム。
  5. 【請求項5】スクリーン支持体(26)は、溝材(29)の
    両側面にしっかりと固定されており、ドラム(2)の壁
    上に配置された間隔あけ用部品(22,23)の間に設置さ
    れている特許請求の範囲第2項から第4項のいずれかに
    記載のスクリーニングドラム。
  6. 【請求項6】間隔あけ用部品(22,23)は、内側のフラ
    ンジ(25)でドラム(2)上に支えられた溝形状の押出
    品であり、スクリーン支持体(26)とスクリーン支持体
    (26)との間の細孔に挿入されている特許請求の範囲第
    5記載のスクリーニングドラム。
  7. 【請求項7】ドラム(2)外周面における、前記環形部
    (8)および少なくとも前記開口(9)が形成された側
    の前記延長環形部(8a)に対応した部分に、ドラムの回
    転に伴い混合物をドラムの長手軸方向に案内する多条ね
    じ(31)が該ドラムにしっかりと固定されて設置されて
    いる特許請求の範囲第1項から第6項のいずれかに記載
    のスクリーニングドラム。
  8. 【請求項8】開口(9)が多条ねじの溝部に形成されて
    いる特許請求の範囲第7項記載のスクリーニングドラ
    ム。
  9. 【請求項9】ドラム(2)の長手軸線は、該ドラムの一
    端において該長手軸線と交差する水平面(30)に対して
    僅かに傾斜している特許請求の範囲第1項から第8項の
    いずれかに記載のスクリーニングドラム。
  10. 【請求項10】傾斜角は約10゜の範囲である特許請求の
    範囲第9項記載のスクリーニングドラム。
  11. 【請求項11】傾斜角の頂点はドラム(2)の砕石供給
    装置(10)側に位置している特許請求の範囲第9項また
    は第10項記載のスクリーニングドラム。
JP1010969A 1988-01-19 1989-01-19 スクリーニングドラム Expired - Lifetime JPH07106337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3801383A DE3801383A1 (de) 1988-01-19 1988-01-19 Siebtrommel
DE3801383.5 1988-01-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288379A JPH01288379A (ja) 1989-11-20
JPH07106337B2 true JPH07106337B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=6345532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010969A Expired - Lifetime JPH07106337B2 (ja) 1988-01-19 1989-01-19 スクリーニングドラム

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0325253B1 (ja)
JP (1) JPH07106337B2 (ja)
AT (1) ATE77977T1 (ja)
DE (2) DE3801383A1 (ja)
DK (1) DK728288A (ja)
FI (1) FI91368C (ja)
NO (1) NO890225L (ja)
YU (1) YU11089A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121585C1 (ja) * 1991-06-29 1992-08-06 Lintec Gmbh & Co Kg, 2114 Hollenstedt, De
DE4134194C1 (en) * 1991-10-16 1993-05-19 Bernhard Farwick Gmbh & Co Kg, 4740 Oelde, De Drum sifter with drum-shaped support - has fastening belt securing hooks at support, or segment retaining strips
AT2514U1 (de) * 1997-12-17 1998-12-28 Burgstaller Gmbh H Siebtrommel für trommelsiebmaschine
DE202007004462U1 (de) * 2007-03-19 2008-07-31 Gala Kunststoff- Und Kautschukmaschinen Gmbh Zentrifugaltrockner
CN106890786A (zh) * 2017-04-18 2017-06-27 石台依然农产品有限公司 一种新型茶叶分级机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1379550A (en) * 1920-10-25 1921-05-24 Baker Perkins Mfg Corp Flour-sifter
US1948606A (en) * 1931-01-12 1934-02-27 Arthur J Weinig Separating apparatus
JPS53150971U (ja) * 1977-05-06 1978-11-28
DE3135294A1 (de) * 1980-05-29 1983-03-24 Hannes-Jürgen 3000 Hannover Kapuschinski Siebvorrichtung
JPS5786670U (ja) * 1980-11-17 1982-05-28
DE3320682A1 (de) * 1983-06-08 1984-12-13 Linnhoff & Thesenfitz Maschinenbau GmbH, 2090 Winsen Vorrichtung zum aufbereiten von strassendeckenbelaegen

Also Published As

Publication number Publication date
YU11089A (en) 1991-04-30
FI91368B (fi) 1994-03-15
NO890225D0 (no) 1989-01-18
DK728288A (da) 1989-07-20
ATE77977T1 (de) 1992-07-15
DE3801383A1 (de) 1989-07-27
EP0325253A3 (en) 1990-07-04
FI91368C (fi) 1994-06-27
JPH01288379A (ja) 1989-11-20
EP0325253A2 (de) 1989-07-26
NO890225L (no) 1989-07-20
EP0325253B1 (de) 1992-07-08
DK728288D0 (da) 1988-12-29
FI890271A (fi) 1989-07-20
DE58901781D1 (de) 1992-08-13
DE3801383C2 (ja) 1991-03-21
FI890271A0 (fi) 1989-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2867314A (en) Auger conveyor
CA1278789C (en) Countercurrent drum mixer asphalt plant
US2959869A (en) Drying mixtures of coarse and fine particles
EP2835470B1 (en) Method and apparatus for making asphalt concrete using aggregate material from a plurality of material streams
US10288349B2 (en) Asphalt production plant with pre-dryer assist
US4732670A (en) Tensioning assembly for vibratory screens
US4039171A (en) Drum dryer/mixer
US4207062A (en) Heating and mixing apparatus for asphaltic pavement
JPH07106337B2 (ja) スクリーニングドラム
US5515620A (en) Method and apparatus of rotatable drum dryer with flights releasably secured in different orientations
US4932785A (en) Aggregate drying system with improved aggregate dryer and mass flow apparatus
US4585354A (en) Device for preparing roadway paving materials
US8172448B1 (en) Method and apparatus for adapting asphalt dryer/mixer to minimize asphalt build-up
US6196710B1 (en) Dust distributor for asphalt mixing machine
WO1989012536A9 (en) Aggregate drying system with improved aggregate dryer and mass flow apparatus
US3312530A (en) Ammoniator-granulator apparatus
US3737149A (en) Method and apparatus for mixing bituminous mixtures
US5073030A (en) Drum apparatus for mixing asphalt compositions
US3764258A (en) Device for heating or drying dust-like material
EP0665773A1 (en) Screen
JPH0123109Y2 (ja)
SU659391A1 (ru) Установка непрерывного действи дл приготовлени строительных смесей
SU1258498A1 (ru) Барабанный грохот
HRP921271A2 (en) Drum screen
SU998126A1 (ru) Барабанный гранул тор