JPH07106237A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07106237A
JPH07106237A JP5267958A JP26795893A JPH07106237A JP H07106237 A JPH07106237 A JP H07106237A JP 5267958 A JP5267958 A JP 5267958A JP 26795893 A JP26795893 A JP 26795893A JP H07106237 A JPH07106237 A JP H07106237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
pattern
manufacturing
semiconductor device
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267958A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihide Keiji
幸秀 慶児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5267958A priority Critical patent/JPH07106237A/ja
Publication of JPH07106237A publication Critical patent/JPH07106237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な方法で装置自体の技術的構成変更を要
することなく、高解像度のパターンを得ることができる
半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】 リソグラフィー処理すべき下地1上にレジス
トパターン2を形成し、該レジストパターン2に熱処理
を施して前記下地面に接するパターン幅を変化させた後
に、該レジストパターン3をマスクとしてリソグラフィ
ー処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に半導体リソグラフィにおけるレジストを用い
たパターニング技術の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程において、レジス
トをパターニングしてマスクを形成し、露光やエッチン
グあるいはイオン注入等を行って下地層に所望の電極パ
ターンや絶縁膜パターンあるいは開口窓等を形成するリ
ソグラフィ技術が用いられている。このようなリソグラ
フィ技術を用いた半導体装置製造分野において、より微
細なパターン形成のため、露光投影光の短波長化、投影
光学レンズの高NA化、位相シフト法、変形照明など解
像性能の向上を目指した技術開発が行われている。
【0003】このリソグラフィ技術における解像度Rと
焦点深度δはそれぞれ以下の式で表される。 R=k1 ・λ/(N.A) δ=k2 ・λ/(N.A)2 ここで、N.Aはレンズの開口数、λは露光波長、
1,k2 はプロセスによって決る定数である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来技術におけるパターン微細化のための投影光の短波長
化や投影光学レンズの高NA化は、露光装置の構成上技
術的困難を伴いまたこれに適応するレジストが必要とな
り、開発には多くのコストがかかる。また、前記解像度
Rと焦点深度δの式から分るように、露光波長λを小さ
くし、および/またはレンズの開口数N.Aを大きくし
て解像度Rを向上させると、焦点深度δは逆に悪化する
ことになる。
【0005】また、位相シフト法や変形照明法では、対
応するマスクの製造や検査および修正に関し技術的難点
があり、実用上高解像度のパターンを得るためには未だ
充分な開発がなされていない。
【0006】本発明は上記従来技術の問題点に鑑みなさ
れたものであって、簡単な方法で装置自体の技術的構成
変更を要することなく、高解像度のパターンを得ること
ができる半導体装置の製造方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る半導体装置の製造方法は、リソグラフ
ィー処理すべき下地上にレジストパターンを形成し、該
レジストパターンに熱処理を施して前記下地面に接する
パターン幅を変化させた後に、該レジストパターンをマ
スクとしてリソグラフィー処理を行うことを特徴として
いる。
【0008】好ましい実施例においては、前記リソグラ
フィー処理はエッチングであることを特徴としている。
【0009】別の好ましい実施例においては、前記リソ
グラフィー処理はイオン注入であることを特徴としてい
る。
【0010】前記目的を達成するため、本発明ではさら
に、リソグラフィー処理すべき下地上に第1のレジスト
パターンを形成し、該第1のレジストパターンを硬化さ
せた後、該レジストパターンに近接して第2のレジスト
パターンを形成し、これらの第1および第2のレジスト
パターンをマスクとしてリソグラフィー処理を行うこと
を特徴とする半導体装置の製造方法を提供する。
【0011】この第1および第2のレジストパターンを
用いた半導体装置の製造方法の好ましい実施例において
は、前記リソグラフィー処理はエッチングであることを
特徴としている。
【0012】また、前記第1および第2のレジストパタ
ーンを用いた半導体装置の製造方法の別の好ましい実施
例においては、前記リソグラフィー処理はイオン注入で
あることを特徴としている。
【0013】さらに別の好ましい実施例においては、前
記第1のレジストパターンに対し紫外線照射および熱処
理を施すことにより該レジストパターンを硬化させるこ
とを特徴としている。
【0014】前記本発明方法を使用する発明の一つとし
て、半導体基板上に第1のレジストパターンを千鳥状に
形成し、該第1のレジストパターンを熱変形および硬化
させた後、該第1のレジストパターン間の千鳥状の隙間
部分に第2のレジストパターンを形成し、該第2のレジ
ストパターンを熱変形させて前記半導体基板上にCCD
用集光レンズを形成することを特徴とする半導体装置の
製造方法が提供される。
【0015】前記本発明方法を使用する発明の別の例と
して、半導体基板上に絶縁酸化膜を介して第1の電極お
よび第2の電極を積層し、該第2の電極上に第1のレジ
ストパターンを形成し、該第1のレジストパターンを硬
化させた後、該第1のレジストパターンに近接して第2
のレジストパターンを形成し、該第1および第2のレジ
ストパターンをマスクとして前記第1の電極上の第2の
電極をエッチング処理することにより前記半導体基板上
にCCDレジスタを形成することを特徴とする半導体装
置の製造方法が提供される。
【0016】
【作用】下地上に形成されたレジストパターンを熱処理
することにより、レジストパターンが熱変形して下地上
で幾分広がる。これにより隣接するレジストパターン間
の間隔が狭められ微細線幅のパターニングが可能にな
る。所定の間隔で第1のレジストパターンを形成し、こ
れを硬化した後この第1のレジストパターン間に第2の
レジストパターンを形成する。これにより、第1および
第2のレジストパターン間に極めて狭い間隔を形成する
ことができ、微細線幅のパターニングが可能になる。
【0017】
【実施例】図1(A)(B)はそれぞれ本発明の実施例
に係る半導体装置製造方法を順番に示す要部断面図であ
る。まず図1(A)に示すように、エッチングあるいは
イオン注入等のリソグラフィ処理を施すべき下地1上に
レジストパターン2を形成する。このようなレジストパ
ターン2は、例えば最小線幅a(パターン間の隙間)の
解像度を有する露光装置を用いて、下地1上全面にレジ
ストを塗布した後マスキングして露光、現像工程を経て
形成する。
【0018】次に、このようにして下地1上に形成した
レジストパターン2を加熱して変形させる。これによ
り、図1(B)に示すように、各レジストパターン2が
軟化し、大気圧、レジスト自体の重さ、表面張力等の作
用により上から押し潰される方向に変形し、各レジスト
パターンのすその部分(下地1に接する部分)が広がっ
た状態で硬化する。これにより熱変形したレジストパタ
ーン3が形成される。従って、隣接するレジストパター
ン3間の間隔が狭まり、前記aより小さい線幅bの解像
度によるパターニングが可能となる。なお一旦熱硬化し
た後のレジストはそれ以上ベークしても変形しない。
【0019】熱変形した後のレジストパターン3間の間
隔bは、現像により下地1上に形成したレジストパター
ン2を加熱することによるすその部分の広がり量により
定まる。このレジストパターン2の加熱変形量(下地1
に接する部分の広がり量)は現像後のレジストパターン
2を加熱する温度によって制御することができる。従っ
て、レジスト現像後の加熱温度を変えることにより、露
光装置自体の解像度である最小線幅aより狭い範囲で所
望の線幅bのパターンを形成可能になる。
【0020】図2は、上記熱変形させたレジストパター
ン3の適用例を示す。図2(A)は、レジストパターン
3をイオン注入のマスクとした用いた例を示す。半導体
基板等の下地1上に形成されたレジストパターン3をマ
スクとして、必要に応じて各種イオンが矢印のように照
射される。これにより、下地1に対し微細寸法のイオン
注入領域4を精度よく形成することができる。
【0021】図2(B)は、レジストパターン3をドラ
イエッチングのマスクとして用いた例を示す。基板1上
の被加工膜5(例えば酸化膜あるいは電極等)が、レジ
ストパターン3をマスクとしてドライエッチングにより
形成される。なお、ドライエッチングとは、ガスエッチ
ング、イオンエッチング、プラズマエッチング、電子ビ
ームエッチング、あるいはスパッタ等を含むエッチング
技術である。なお、本発明はウェットエッチングに対し
ても適用可能である。
【0022】図3(A)(B)(C)は、それぞれ本発
明の別の実施例に係る半導体装置製造方法の各工程を順
番に示す要部断面図である。ここでは、最小線幅d(図
3(C))のパターニングがプロセス上必要であり、既
設の露光装置による従来方法では線幅cのラインパター
ン(抜きラインおよび残しライン)しか形成できないも
のとする。
【0023】まず図3(A)に示すように、下地1上に
現所有の既設露光装置により線幅cのフォトレジストに
よる残しラインパターン6を形成する。
【0024】次に図3(B)に示すように、上記パター
ン6に対し紫外線照射(実線矢印)および加熱(点線矢
印)を行うことにより、硬化させる。6’は硬化後のパ
ターンを示す。
【0025】続いて、図3(C)に示すように、硬化後
のパターン6’間に2回目のフォトレジストによるパタ
ーン7を形成する。このとき、1回目のパターン6’は
前述のようにUV(紫外線)キュアにより硬化している
ので、2回目のパターン形成の際に露光、現像処理をさ
れても溶けることはない。これにより、1回目のパター
ン6’と2回目のパターン7との間の間隔を、前記最小
線幅cよりも狭い間隔dとすることができ、従来に比べ
さらに微細な線幅のパターンが形成される。
【0026】この場合、1回目の各パターン6間の間隔
を(c+2d)とし、2回目のパターン7(線幅c)を
各パターン6’間の中央に形成することにより、一定ピ
ッチで線幅dのパターンを連続的に形成することができ
る。あるいは、パターン7の片側一方のパターン6’に
対してのみ間隔をdとするようにパターン7を形成して
もよい。いずれの場合でも、使用する露光装置のマスク
とウエハ(下地1)の位置合せ精度の範囲内において、
最小線幅dのパターニングが可能となる。
【0027】図4から図7までに本発明の適用例を順番
に示す。この例は、CCD固体撮像素子の集光レンズ
(OCL:On Chip Lens)を形成するプロ
セスに対し本発明方法を適用したものである。各図にお
いて、(A)は上面図、(B)は(A)図のA−A’線
に沿った断面図である。
【0028】まず図4に示すように、半導体基板からな
る下地1上に多数の第1のレジストパターン8を千鳥状
に形成する。このとき各パターン8は、次の工程での熱
変形による広がり量を見込んで、隣接するあるいは斜め
向いのパターン8同士が接触しないように間隔を隔てて
形成する。
【0029】次に図5に示すように、レジストパターン
8を加熱処理(ベーク)して熱変形させ、レンズ形状
(半球状)のレジストパターン9を形成する。このレン
ズ形状のレジストパターン9はベークにより熱変形して
下地1との接触面が外側に滑って広がるとともに、ベー
クにより熱硬化するため、次の工程で露光、現像しても
現像液に溶けることはない。
【0030】次に、図6に示すように、熱硬化したレジ
ストパターン9間の千鳥状の隙間部分に2回目の第2の
レジストパターン10を露光、現像処理により形成す
る。このとき、隣接する第1のレジストパターン9と第
2のレジストパターン10間には若干の隙間が形成され
ている。
【0031】次に、図7に示すように、基板全体をベー
ク処理して第2のレジストパターン10を熱変形させレ
ンズ形状にする。このとき、第1のレジストパターン9
は一旦熱硬化しているため、さらに加熱しても熱変形し
ない。この第2のレジストパターン10の熱変形によ
り、このパターン10のすその部分が滑って広がり、第
1および第2のレジストパターン9,10同士が接触
し、隣接レンズ間の隙間がなくなり、基板全面を有効な
集光レンズ領域として使用することができる。
【0032】図8から図13までに、本発明に係る半導
体装置製造方法の別の適用例を順番に示す。この例はC
CD固体撮像素子の電荷転送用シフトレジスタの電極を
形成する場合の適用例である。
【0033】まず、図8に示すように、下地となるシリ
コン基板11上にシリコンの酸化膜12を形成し、その
上に第1のポリシリコン電極13を形成し、さらにこの
電極13上にシリコンの酸化膜を介して第2のポリシリ
コン電極14をオーバーラップして形成する。
【0034】次に、図9に示すように、第2のポリシリ
コン電極14上に、隣り合う2つの第1の電極13間に
またがって、1つおきの位置に、第1のフォトレジスト
パターン15を形成する。
【0035】続いて、図10に示すように、基板に対し
紫外線照射(実線矢印)および加熱処理(点線矢印)を
施して第1のレジストパターン15を硬化させる。これ
により、次のパターニング工程で露光、現像されても現
像液に溶けない硬化レジストパターン15’が形成され
る。
【0036】次に、図11に示すように、各隣り合うレ
ジストパターン15’間の位置に第2のフォトレジスト
パターン16を形成する。このとき、隣り合う第1およ
び第2のレジストパターン15’および16間の間隔
は、第1のポリシリコン電極13上にオーバーラップし
た第2のポリシリコン14上の位置で、従来法による露
光装置自体の解像度に比べ、小さい幅にすることができ
る。
【0037】続いて、図12に示すように、第1および
第2のレジストパターン15’および16をマスクとし
て、第2のポリシリコン電極14をエッチング処理し、
第1のポリシリコン電極13上にオーバーラップした第
2のポリシリコン電極14に開口17を形成する。
【0038】次に、図13に示すように、レジストパタ
ーン15’および16を除去する。これにより、第2の
ポリシリコン電極14に従来の解像度に比べ小さい幅e
の開口17が形成される。従って、第1のポリシリコン
電極13と第2のポリシリコン電極とのオーバーラップ
面積が増加し、電荷転送効率が向上するとともに、同じ
オーバーラップ面積ならばチップサイズを小さくするこ
とができる。なお、上記実施例においては、2回に分け
てパターンを形成しているが、3回またはそれ以上に分
けて順番にパターンを形成することもできる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、一旦形成したパターンを熱変形させた後にこれをマ
スクとして用いることにより、装置本来の解像度よりさ
らに微細なパターンを形成可能になる。また、複数回に
分けてパターンを熱硬化させて順番に形成することによ
り、装置本来の解像度よりさらに微細なパターンを形成
可能になる。CCDの集光レンズ製造工程に対し適用す
れば、レンズ間距離の短縮が図られ、基板面全体を効率
よくレンズとして用いることが可能になる。またCCD
のシフトレジスタ製造工程に対し適用すれば、異相電極
間のオーバーラップ面積を大きくすることができ、電荷
転送機能を向上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)(B)はそれぞれ本発明の実施例に係
る半導体装置製造方法の各工程を順番に示す要部断面図
である。
【図2】 (A)(B)はそれぞれ本発明の各別の適用
例を示す説明図である。
【図3】 (A)(B)(C)はそれぞれ本発明に係る
2回パターニングによる半導体装置製造方法の各工程を
順番に示す要部断面図である。
【図4】 (A)(B)はそれぞれ本発明に係るCCD
撮像素子の集光レンズ製造方法の最初の工程を示す上面
図および断面図である。
【図5】 (A)(B)はそれぞれ本発明に係るCCD
撮像素子の集光レンズ製造方法の図4の工程に続く工程
を示す上面図および断面図である。
【図6】 (A)(B)はそれぞれ本発明に係るCCD
撮像素子の集光レンズ製造方法の図5の工程に続く工程
を示す上面図および断面図である。
【図7】 (A)(B)はそれぞれ本発明に係るCCD
撮像素子の集光レンズ製造方法の図6の工程に続く工程
を示す上面図および断面図である。
【図8】 本発明に係るCCD撮像素子のシフトレジス
タ製造方法の最初の工程を示す断面図である。
【図9】 本発明に係るCCD撮像素子のシフトレジス
タ製造方法の図8の工程に続く工程を示す断面図であ
る。
【図10】 本発明に係るCCD撮像素子のシフトレジ
スタ製造方法の図9の工程に続く工程を示す断面図であ
る。
【図11】 本発明に係るCCD撮像素子のシフトレジ
スタ製造方法の図10の工程に続く工程を示す断面図で
ある。
【図12】 本発明に係るCCD撮像素子のシフトレジ
スタ製造方法の図11の工程に続く工程を示す断面図で
ある。
【図13】 本発明に係るCCD撮像素子のシフトレジ
スタ製造方法の図12の工程に続く工程を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1・・・リソグラフィ処理すべき下地 2・・・熱処理前のレジストパターン 3・・・熱処理後のレジストパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/3065 27/14 H01L 21/302 H 7210−4M 27/14 D

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リソグラフィー処理すべき下地上にレジ
    ストパターンを形成し、該レジストパターンに熱処理を
    施して前記下地面に接するパターン幅を変化させた後
    に、該レジストパターンをマスクとしてリソグラフィー
    処理を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記リソグラフィー処理はエッチングで
    あることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記リソグラフィー処理はイオン注入で
    あることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 リソグラフィー処理すべき下地上に第1
    のレジストパターンを形成し、該第1のレジストパター
    ンを硬化させた後、該レジストパターンに近接して第2
    のレジストパターンを形成し、これらの第1および第2
    のレジストパターンをマスクとしてリソグラフィー処理
    を行うことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記リソグラフィー処理はエッチングで
    あることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 前記リソグラフィー処理はイオン注入で
    あることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のレジストパターンに対し紫外
    線照射および熱処理を施すことにより該レジストパター
    ンを硬化させることを特徴とする請求項4に記載の半導
    体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 半導体基板上に第1のレジストパターン
    を千鳥状に形成し、該第1のレジストパターンを熱変形
    および硬化させた後、該第1のレジストパターン間の千
    鳥状の隙間部分に第2のレジストパターンを形成し、該
    第2のレジストパターンを熱変形させて前記半導体基板
    上にCCD用集光レンズを形成することを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上に絶縁酸化膜を介して第1
    の電極および第2の電極を積層し、該第2の電極上に第
    1のレジストパターンを形成し、該第1のレジストパタ
    ーンを硬化させた後、該第1のレジストパターンに近接
    して第2のレジストパターンを形成し、該第1および第
    2のレジストパターンをマスクとして前記第1の電極上
    の第2の電極をエッチング処理することにより前記半導
    体基板上にCCDレジスタを形成することを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP5267958A 1993-09-29 1993-09-29 半導体装置の製造方法 Pending JPH07106237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267958A JPH07106237A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5267958A JPH07106237A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106237A true JPH07106237A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17451962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267958A Pending JPH07106237A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106237A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187671A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Sony Corp 固体撮像素子
JP2003098649A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 微小な集光レンズの形成方法
US6566040B1 (en) 1998-08-06 2003-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device manufactured by the method
JP2007191327A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Ceramics Co Ltd ガラス状カーボンの微細加工方法、ガラス状カーボン加工物、微細加工物
US7393709B2 (en) 2004-11-15 2008-07-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Microlens manufacturing method
JP2016111058A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子
JP2016111057A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 ウシオ電機株式会社 蛍光光源用発光素子の製造方法及び蛍光光源用発光素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187671A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Sony Corp 固体撮像素子
US6566040B1 (en) 1998-08-06 2003-05-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a semiconductor device and semiconductor device manufactured by the method
JP2003098649A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 微小な集光レンズの形成方法
JP4570007B2 (ja) * 2001-09-26 2010-10-27 大日本印刷株式会社 微小な集光レンズの形成方法
US7393709B2 (en) 2004-11-15 2008-07-01 Oki Electric Industry Co., Ltd. Microlens manufacturing method
JP2007191327A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshiba Ceramics Co Ltd ガラス状カーボンの微細加工方法、ガラス状カーボン加工物、微細加工物
JP2016111058A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子の製造方法及び半導体発光素子
JP2016111057A (ja) * 2014-12-02 2016-06-20 ウシオ電機株式会社 蛍光光源用発光素子の製造方法及び蛍光光源用発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3333274B2 (ja) 3又はそれ以上の位相シフトを有する位相シフトリソグラフィマスクの自己整合作製法
US6040114A (en) Pattern forming method
US4403151A (en) Method of forming patterns
JP2001022051A (ja) レチクル及び半導体装置の製造方法
JPH04364021A (ja) 半導体装置の製造方法
US6589713B1 (en) Process for reducing the pitch of contact holes, vias, and trench structures in integrated circuits
US6821690B2 (en) Photomask and method for forming micro patterns of semiconductor device using the same
JPH07106237A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100403933B1 (ko) 마스크의 형성방법
US7432043B2 (en) Photo mask and method of manufacturing the same, and method of forming photosensitive film pattern of using the photo mask
KR100575355B1 (ko) 포토리소그래피 마스크
JP2001326153A (ja) レジストパターンの形成方法
US6989333B2 (en) Process for forming a pattern
US6784070B2 (en) Intra-cell mask alignment for improved overlay
KR100854859B1 (ko) 반도체 소자의 노광 마스크 및 이를 이용한 감광막 패턴형성 방법
JP2887972B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR950005263B1 (ko) 반도체장치의 미세패턴형성방법
TWI309850B (en) Microlithographic process
JP2002164280A (ja) 露光方法
JPH01189923A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100197654B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 제조방법
KR100192932B1 (ko) 반도체소자의 형성방법
KR100486621B1 (ko) 감광층및다중이미지패턴을이용하여물질을선택적으로노출시키는방법
JPH0943853A (ja) パターン形成方法
JPS63114212A (ja) パタ−ン形成方法