JPH07106103A - チップ抵抗器の製造方法 - Google Patents

チップ抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JPH07106103A
JPH07106103A JP5251862A JP25186293A JPH07106103A JP H07106103 A JPH07106103 A JP H07106103A JP 5251862 A JP5251862 A JP 5251862A JP 25186293 A JP25186293 A JP 25186293A JP H07106103 A JPH07106103 A JP H07106103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistor
protective film
resin
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5251862A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Tamaki
善一 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP5251862A priority Critical patent/JPH07106103A/ja
Publication of JPH07106103A publication Critical patent/JPH07106103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップ抵抗器の生産効率を向上させるとと
もに、微細な標印でもシャ−プな表記を可能とし、標印
のかすれ、消失等が生じることのないチップ抵抗器の製
造方法を提供することを目的とする。 【構成】 チップ抵抗器の保護膜の成分として熱に対
して変色する熱非可逆性変色樹脂を含む樹脂で抵抗体層
を覆う保護膜を形成し、保護膜の表面からレ−ザ−でト
リミングして抵抗体層の抵抗値を調整するとともに、レ
−ザ−の出力を調整することにより、保護膜に標印を施
した後、保護膜及び抵抗体層を透明乃至半透明の樹脂保
護層で覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップ抵抗器の製造方法
に関し、より詳しくはチップ状の薄膜抵抗器及び厚膜抵
抗器の標印方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にチップ抵抗器(薄膜抵抗器及び厚
膜抵抗器)の表面には、抵抗値識別等のための文字、マ
−ク等の標印が施されている。従来より上記標印は、絶
縁性基板上に設けられた抵抗体層を覆うガラスの保護層
上に、スクリ−ン印刷等の印刷、転写等によって設けら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
標印形成方法では、トリミングはレ−ザ−で行い、標印
は印刷、転写等で行われるため、トリミングと標印を同
一工程では行うことはできない。即ち、抵抗体層をレ−
ザ−等によりトリミングして抵抗値を調整する工程とは
別に、上記絶縁性基板上に設けられた抵抗体層を覆うガ
ラスの保護層上に標印を施すための工程が必要になる。
【0004】また、最近ますます進む電子部品の小型化
につれて上記チップ抵抗器も小型化されてきており、従
来の標印形成方法である印刷、転写等では標印がにじん
だり、あるいはぼやけたりして対応しきれなくなってき
ている。
【0005】更に、上記標印は、保護層の表面に設けら
れているために、標印面が露出状態となる。よって標印
後の製造工程、例えばブレ−キング工程、メッキ工程等
或いは搬送時等において、各種製造機器、ケ−ス等との
接触又は擦れ、或いは部品同士による擦れによって、標
印がかすれたり消失したりする。
【0006】加えて、上記標印は、保護層の最上層表面
に設けられているために、チップ抵抗器の表面には標印
部の凹凸が生じ、チップ抵抗器の寸法が小さくなると上
記凹凸が実装時の吸着コレットの吸着力を低下させ、実
装不良の原因となる。
【0007】本発明は、上記問題を解消し、抵抗体層を
トリミングして抵抗値を調整する工程と、標印を施すた
めの工程を同じ工程で行い、生産効率を向上させるとと
もに、微細な標印でもシャ−プな表記を可能とし、標印
のかすれ、消失等が生じることのないチップ抵抗器の製
造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、チップ抵抗器
の樹脂保護膜の成分として熱に対して変色する熱非可逆
性変色樹脂又は熱非可逆性変色樹脂を含む樹脂で抵抗体
層上に保護膜を形成し、レ−ザ−により該抵抗体層の抵
抗値調整及び該保護膜の標印を行った後、該保護膜及び
該抵抗体層を透明乃至半透明の樹脂保護層で覆うことを
特徴とする。
【0009】尚、本明細書において「熱非可逆性変色樹
脂」とは、所定の温度を超えて加熱すると変色し、その
温度を低下させても変色は生じない樹脂をいう。
【0010】
【作用】抵抗値の調整は、抵抗体層上に熱非可逆性変色
樹脂又は熱非可逆性変色樹脂を含む樹脂からなる保護膜
を形成した後、該保護膜とともに該抵抗体層をレ−ザ−
の熱で切断するトリミングにより行われる。従って、該
レ−ザ−の出力を低く調整することにより、トリミング
後の抵抗値に影響を与えることなく、該レ−ザ−の熱を
利用して該保護膜の所望の個所を変色させて標印を施す
ことができる。これにより、スクリ−ン印刷等の印刷、
転写等による抵抗体層を覆うガラスの保護層上に標印を
施すための工程が省略できる。
【0011】また、トリミング及び標印後に該保護膜及
び該抵抗体層を透明乃至半透明の樹脂保護層で覆うの
で、トリミング溝を完全に埋めることができ、表面の凹
凸が生じない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の製造方法をチップ状の厚膜抵
抗器に適用した場合の実施例を、図面を参照しつつ説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されることはな
い。
【0013】図1及び図2は、本発明の実施例を示す図
であり、図1は本発明の方法により得られる厚膜抵抗器
の断面図を示し、図2は同厚膜抵抗器の製造工程を説明
する平面図である。これらの図において、符号1は絶縁
性基板を、2は抵抗体層を、3は保護膜を、4は標印パ
タ−ン層を、5は樹脂保護層を、6は上面電極層を、7
はトリミング溝を、8は下面電極層を、9は側面電極層
を、10aはニッケルメッキ層を、10bは半田メッキ
層を示す。
【0014】次に、図2(a)〜(d)に基づき製造工
程を説明する。
【0015】図2(a)に示すように、絶縁性基板1上
に抵抗体層2及び上面電極層6を設ける。尚、このとき
下面電極層8も形成される。
【0016】次に、図2(b)に示すように、熱に対し
て変色する熱非可逆性変色樹脂もしくは熱非可逆性変色
樹脂を含有する樹脂で抵抗体層2を覆う保護膜3を形成
する。保護膜3の厚さは、トリミングのためのレ−ザ−
が抵抗体層2に十分達する10μm〜15μm程度とな
るように設けられるのがよい。尚、熱非可逆性変色樹脂
を含有する樹脂はレ−ザ−吸収を高めるために、グリ−
ン系の色のものが好ましい。
【0017】そして、図2(c)に示すように、保護膜
3の表面から抵抗体層2を介し絶縁性基板1に至るよう
にトリミング溝7を形成して抵抗値を調整する。その
後、トリミング後の抵抗値に影響を与えることのないよ
うに、抵抗体層2に達しない程度に出力を減少させたレ
−ザ−により保護膜3に標印パタ−ン層4を施す。この
場合、出力の少ないレ−ザ−で標印パタ−ン層4を施し
た後、レ−ザ−の出力を増大させて抵抗体層2をトリミ
ングしてトリミング溝7を形成しつつ抵抗値を調整して
も良い。
【0018】また、トリミング用のレ−ザ−に加えて別
途標印用のレ−ザ−を使用しても良く、この場合には、
トリミングと標印を同時に行うことができ製造工程の時
間的短縮を図り得る。尚、上記保護膜3をトリミング領
域と標印領域とに分けて形成してもよい。
【0019】また、図2(c)では、抵抗体層2の一部
が保護膜3により覆われていないが、これは標印パタ−
ン層4及びトリミング溝7を形成するに必要な範囲で保
護膜3を施したからであり、保護膜3が抵抗体層2の全
部を覆っても良い。
【0020】次に、図2(d)に示すように、保護膜3
に標印を施した後、上記保護膜3及び上記抵抗体層2を
透明乃至半透明の樹脂保護層5で覆う。この時、上記樹
脂保護層5を少なくとも、トリミング溝7の部分を含む
比較的狭い領域に比較的低粘度の樹脂を塗着した後、比
較的粘度の高い樹脂で上記保護膜3及び上記抵抗体層2
を覆うことにより形成してもよい。このようにすること
でトリミング溝7をより完全に隙間なく覆うことがで
き、トリミング溝7中の空気よりピンホ−ルが生じた
り、トリミング溝7から外気に通じる隙間が生じたりす
ることがなくなり、より確実に水分浸入等による抵抗体
層2への悪影響を防止し得るとともに、樹脂保護層5の
スクライブラインへの樹脂だれにより、下記ブレ−キン
グ工程における分割が困難となる不都合を避けることが
できる。
【0021】尚、標印を施し樹脂保護層5を形成した後
は、ブレ−キング工程を経て側面電極層9を形成し、更
にメッキ工程において電極層上に、例えばニッケルメッ
キ層10a及び半田メッキ層10b等のメッキ層を形成
する。この点は従来の製造工程と変わらない。
【0022】以上本発明の方法を厚膜抵抗器について説
明したが、本発明の方法は薄膜抵抗器の製造においても
適用できる。
【0023】
【発明の効果】本発明の製造方法は、以下のような効果
を奏する。
【0024】(1)抵抗体層をレ−ザ−等によりトリミ
ングして抵抗値を調整する同工程において、保護膜に標
印パタ−ン層を施すことが可能となり、抵抗体層を覆う
ガラスの保護層上に標印を施すための工程が省略でき
る。この結果、生産設備を減少させ生産効率を向上させ
ることができる。 (2)小型のチップ部品であっても、レ−ザ−で標印を
行うので、1μmオ−ダ−の幅の細線でぼやけのない明
確な表記が可能となる。 (3)透明乃至半透明の樹脂保護層を設けるので標印の
かすれ又は消失が生じず、しかも表面を平滑にすること
ができる。 (4)チップ抵抗器の表面を平滑にすることができ、吸
着コレットによる吸着性を改善できるので、チップ抵抗
器の寸法が小さくなっても、確実な実装を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例により得られるチップ抵抗器の
断面図である。
【図2】本発明の実施例を説明するための工程図であ
る。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 抵抗体層 3 保護膜 4 標印パタ−ン 5 樹脂保護層 6 上面電極層 7 トリミング溝 8 下面電極層 9 側面電極層 10a ニッケルメッキ層 10b 半田メッキ層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱に対して変色する熱非可逆性変色樹脂
    又は熱非可逆性変色樹脂を含む樹脂で抵抗体層上に保護
    膜を形成し、レ−ザ−により前記抵抗体層の抵抗値調整
    及び前記保護膜の標印を行った後、前記保護膜及び前記
    抵抗体層を透明乃至半透明の樹脂保護層で覆うことを特
    徴とするチップ抵抗器の製造方法。
JP5251862A 1993-10-07 1993-10-07 チップ抵抗器の製造方法 Pending JPH07106103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251862A JPH07106103A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 チップ抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5251862A JPH07106103A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 チップ抵抗器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106103A true JPH07106103A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17229033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5251862A Pending JPH07106103A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 チップ抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106103A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103390610A (zh) * 2012-05-07 2013-11-13 阿尔卑斯电气株式会社 电子零件模组及其制造方法
CN104900358A (zh) * 2014-03-03 2015-09-09 华新科技股份有限公司 薄膜电阻器制法
TWI620318B (zh) * 2016-08-10 2018-04-01 Wafer resistor device and method of manufacturing same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270401U (ja) * 1985-10-23 1987-05-02
JPH03263301A (ja) * 1990-01-19 1991-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角板型チップ抵抗器およびその製造方法
JPH04280401A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ抵抗器及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6270401U (ja) * 1985-10-23 1987-05-02
JPH03263301A (ja) * 1990-01-19 1991-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角板型チップ抵抗器およびその製造方法
JPH04280401A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ抵抗器及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103390610A (zh) * 2012-05-07 2013-11-13 阿尔卑斯电气株式会社 电子零件模组及其制造方法
CN104900358A (zh) * 2014-03-03 2015-09-09 华新科技股份有限公司 薄膜电阻器制法
TWI620318B (zh) * 2016-08-10 2018-04-01 Wafer resistor device and method of manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5512712A (en) Printed wiring board having indications thereon covered by insulation
DE19911916A1 (de) Halbleitervorrichtung mit Schutzlage und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN110366323B (zh) 一种线路板防焊层的制作方法
JPH07106103A (ja) チップ抵抗器の製造方法
CN109831874A (zh) 一种解决阻焊爆油上pad的方法
JP2001076912A (ja) チップ抵抗器におけるレーザトリミング方法
US6856233B2 (en) Chip resistor
JP2000077823A (ja) 電子部品の製造方法
JP2001076901A (ja) チップ抵抗器の構造及び製造方法
JPH02191304A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH08316001A (ja) チップ型電子部品
US5240737A (en) Method of manufacturing printed circuit boards
JPH05308179A (ja) 表面実装部品の実装方法
JPH04280401A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JPH0567882A (ja) 多層配線基板
JPH05235191A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその実装方法
JPH033292A (ja) 回路基板及びそれを用いたイメージセンサ
JPH06325913A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH0786003A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JPH03250701A (ja) チップ抵抗体の製造方法
JPH056688Y2 (ja)
JPH05327179A (ja) プリント配線基板の製造方法
JPH02266590A (ja) 表面実装プリント基板
JPH11307322A (ja) チップ型抵抗器の製造方法における抵抗値調整用トリミング溝の検査方法
JP2002246706A (ja) 回路基板とそのトリミング方法