JPH07105756A - ワイヤハーネスの防水テープ巻き方法 - Google Patents

ワイヤハーネスの防水テープ巻き方法

Info

Publication number
JPH07105756A
JPH07105756A JP5277465A JP27746593A JPH07105756A JP H07105756 A JPH07105756 A JP H07105756A JP 5277465 A JP5277465 A JP 5277465A JP 27746593 A JP27746593 A JP 27746593A JP H07105756 A JPH07105756 A JP H07105756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
winding
tape
skin
wire harness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5277465A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Uchida
昌伸 内田
Takao Kawamura
孝雄 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP5277465A priority Critical patent/JPH07105756A/ja
Publication of JPH07105756A publication Critical patent/JPH07105756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤハーネスの電線束1の外周に、樹脂シ
ート2の巻き付けによる防水内皮5と、防水内皮5の上
に、防水テープ3をハーフラップ巻きして防水外皮6と
なす二層巻き構造の防水対策をなすにおいて、その防水
対策の品質保証の向上を図る。 【構成】 電線束1に巻き着けた防水内皮5の一部を残
して、防水テープ3による防水外皮6を施すと共に、そ
の残された防水内皮5を、視認可能なピープ部8にな
し、しかるのち、そのピープ部8によって防水内皮5の
存在を確認した後、防水テープ3と異色の仕上げ巻きテ
ープ4によって、ピープ部8を包み込む仕上げ巻き外皮
7を施すテープ巻き方法が特徴である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車の車輪上
方に配設されるワイヤハーネスのように、特に防水対策
を必要とするワイヤハーネスの所要部分に施す防水テー
プ巻き方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ワイヤハーネスの防水テープ巻きは、電
線束の外周に巻き付けるテープの側縁を順次小量づつ重
合させて、スパイラル状に巻き付ける手作業ハーフラッ
プ巻きを施すのが基本となっている。しかし、そのハー
フラップ巻きは手作業であることから、巻き付けのスパ
イラル角が一定にならないので、テープ相互が重合しな
いテープ間隙間が生じて、その部分からの浸水を起すお
それがある。以上から、電線束の外周に樹脂製の防水シ
ートを一次巻きして防水内皮となし、さらに、その防水
内皮の上に、防水テープを手作業ハーフラップ巻きの二
次巻きをして防水外皮となす二層巻き構造の防水対策が
普及している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の従来の二層巻き
の防水対策は、ワイヤハーネスの量産ラインにおいて速
い加工タクタでなされ、その上、その一次巻きと二次巻
きは工程を別にする流れ作業によってなされるので、一
次巻きの防水内皮の巻き付け忘れによる防水内皮不存在
のまま、二次巻きの防水外皮を施す加工不良を生ずるこ
とがあり、この防水内皮不存在防水外皮のみのものは、
前記のテープ相互が重合しないテープ間間隙を生じて、
電線束内への浸水を生ずる。しかし、その防水内皮は後
巻きの防水外皮によって全体が包み込まれるので、防水
対策完了後の品質チェックにおいて、防水内皮が存在す
るかどうかの確認ができないので、防水内皮不存在のも
のが良品として見逃されることがあり、品質信頼性に欠
ける難点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の技術課題を解決す
る本発明のワイヤハーネスの防水テープ巻き方法は、
「ワイヤハーネスの電線束の所要部分に、防水シートを
巻き着けて防水内皮となし、さらに、前記防水内皮を包
み込むテープ巻きを施して防水外皮となすワイヤハーネ
スの防水テープ巻きにおいて、前記防水内皮の一部を残
して前記防水外皮を施し、残存露出の前記防水内皮を視
認可能なピープ部になし、しかるのち、前記防水外皮と
異色のテープによって、前記ピープ部を埋め込む仕上げ
巻きを施すテープ巻き方法」が特徴である。
【0005】
【作用】以上の構成の本発明のワイヤハーネスの防水テ
ープ巻き方法は、一次巻きの防水内皮の上に、二次巻き
の防水外皮をテープ巻きする防水対策において、その防
水外皮を施した後に、防水内皮の一部を残して防水外皮
をしない部分が、視認可能のピープ部としてあらわれる
ので、そのピープ部によって防水内皮の存在を確認し、
しかるのち、そのピープ部を包み込む仕上げ巻きの防水
外皮を施すことができる。そして、その仕上げ巻きテー
プは二次巻きのテープと異色となるので、防水対策完了
後の仕上げ巻きテープの存在が極めて明瞭に視覚確認で
きる。従って、その仕上げ巻き前の「防水内皮の存在・
不存在」の一次チェックと、防水対策完了後の仕上げ巻
きテープの存在確認による「防水内皮存在の一次チェッ
クが既になされた」ことの二次チェックが可能になり、
ワイヤハーネスの加工ラインにおける品質ダブルチェッ
クによって、防水品質を確認し、信頼性の高い防水性能
を保証することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を示す図1に基づい
て詳しく説明する。即ち、ワイヤハーネスの電線束1の
所要部分の外周に、テープ巻きによる防水対策を施すに
おいて、まず、所要サイズの方形をなして一縁部に粘着
部9を有する防水樹脂シート2(樹脂シート2の厚さ約
0.06粍)を密着状に巻き付けて包み込み、粘着部9
によって巻き付け姿勢を固定し、電線束1の防水内皮5
を設ける。続いて、その防水内皮5の上に、防水テープ
3をスパイラル状に巻回して、順次縁部を重合させるハ
ーフラップ巻きを施して、防水内皮5を包み込む防水外
皮6を形成すると共に、その防水外皮6のテープ巻のと
き、防水内皮5の一部を残して防水外皮6を不存在にな
し、露出した下側の防水内皮5を、作業者が的確に視認
できるピープ部8に形成する。なお、この実施例のピー
プ部8は、防水内皮5の概ね中間位置にして幅約20粍
であり、樹脂シート2が透明色・防水テープ3が黒色に
して、ピープ部8の存在が、作業者の一瞥によって極め
て的確に視認把握できるようになっている。
【0007】しかるのち、そのピープ部8によって、防
水内皮5の存在を確認した後、防水テープ3とテープ色
が異なる仕上げ巻きテープ4(この実施例のものは白
色)によって、ピープ部8を包み込み、前記防水外皮6
と両端がラップして連続する仕上げ巻き外皮7を施し、
その部分の防水外皮となし、電線束1の所要部分を、下
側の防水内皮5と上側の防水外皮6・仕上げ巻き外皮7
による二層巻き構造の防水対策を施す。そして、以上の
防水内皮5と防水外皮6と仕上げ巻き外皮7の加工が、
ワイヤハーネスの量産加工ラインで流れ作業としてなさ
れ、その防水対策が施されたワイヤハーネスがコルゲー
トチューブに挿入される前に、仕上げ巻き外皮7の存在
・不存在を視覚チェックして、仕上げ巻き外皮7のテー
プ巻き前の「防水内皮5の存在確認が既になされたかど
うか」をチェックし、仕上げ巻き外皮7存在のものは
「防水内皮5が存在する良品」、仕上げ巻き外皮7不存
在のものは「防水内皮5が不存在、または、仕上げ巻き
外皮7忘れの不良品」として選別される。
【0008】以上の実施例の防水テープ巻き方法は、前
記の作用があり、ワイヤハーネスの量産加工ラインにお
ける品質ダブルチェックによって、防水対策不良品の排
除が高い確率でできる。なお、本発明の防水テープ巻き
方法は、前記の実施例に限定されず、ピープ部8は防水
内皮5の任意の位置に設けても良く、要は、作業者が的
確に瞬間視認できる位置とサイズであれば良い。
【0009】
【発明の効果】以上の説明のとおり、本発明のワイヤハ
ーネスの防水テープ巻き方法は、ワイヤハーネスの量産
ラインにおける防水対策の良品・不良品を、高確率で選
別することが可能となり、ワイヤハーネスの防水性能の
品質保証の向上を図る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明一実施例のワイヤハーネスの防水テープ
巻き方法の工法と手順を示す斜視図
【符号の説明】
1 電線束 2 防水シート 3 防水テープ 4 仕上げ巻きテープ 5 防水内皮 6 防水外皮 7 仕上げ巻き外皮 8 ピープ部 9 粘着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤハーネスの電線束の所要部分に、
    防水シートを巻き着けて防水内皮となし、さらに、前記
    防水内皮を包み込むテープ巻きを施して防水外皮となす
    ワイヤハーネスの防水テープ巻きにおいて、前記防水内
    皮の一部を残して前記防水外皮を施し、残存露出の前記
    防水内皮を視認可能なピープ部になし、しかるのち、前
    記防水外皮と異色のテープによって、前記ピープ部を埋
    め込む仕上げ巻きを施すことを特徴とするワイヤハーネ
    スの防水テープ巻き方法。
JP5277465A 1993-10-07 1993-10-07 ワイヤハーネスの防水テープ巻き方法 Pending JPH07105756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277465A JPH07105756A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 ワイヤハーネスの防水テープ巻き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277465A JPH07105756A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 ワイヤハーネスの防水テープ巻き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07105756A true JPH07105756A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17583980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277465A Pending JPH07105756A (ja) 1993-10-07 1993-10-07 ワイヤハーネスの防水テープ巻き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105756A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110149A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用ワイヤハーネス
CN103890863A (zh) * 2011-10-20 2014-06-25 住友电装株式会社 线束及线束的制造方法
WO2017077844A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の樹脂シートおよび該樹脂シートの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010110149A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用ワイヤハーネス
CN103890863A (zh) * 2011-10-20 2014-06-25 住友电装株式会社 线束及线束的制造方法
CN103890863B (zh) * 2011-10-20 2016-10-19 住友电装株式会社 线束及线束的制造方法
WO2017077844A1 (ja) * 2015-11-02 2017-05-11 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用の樹脂シートおよび該樹脂シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105756A (ja) ワイヤハーネスの防水テープ巻き方法
JPH0622083B2 (ja) シールド電線およびその製造方法
JP2001067955A (ja) ワイヤハーネス巻付用テープおよび該テープの巻付方法
JPS5814803A (ja) 複合電力線用光通信線及びその製造方法
JPS633060Y2 (ja)
JP3731479B2 (ja) ワイヤハーネス
JPS6337513A (ja) 複合平角絶縁電線の製造方法
JPS6059823B2 (ja) 無鉄芯型電機子の製造方法
JPS62181648A (ja) 固定子コイルの製造方法
JPH0723005Y2 (ja) 電動機
JPS6331300Y2 (ja)
JPS5930530B2 (ja) コルゲ−トテ−プの縦添え成形方法
JPS5855535Y2 (ja) 同軸ケ−ブル
JPH038416Y2 (ja)
JPH0127534Y2 (ja)
JPH01238447A (ja) 回転電機用コイル及びその製造方法
JPS60198803A (ja) 巻鉄心の製造方法
CA1133080A (en) Combined shield and core wrap for telecommunication cables and the like
JPH04188512A (ja) ドレイン線縦添えケーブルの製造方法
JP2525488Y2 (ja) コイル用絶縁フィルム
JPH01157510A (ja) 多重巻コイルの製造方法
JP2000299018A (ja) 各心鉛被付電力海底ケーブル
JPH04101650A (ja) 電機子コイルの製造方法
JPS6154813A (ja) ケ−ブルの絶縁接続部
JPS59172345A (ja) 片面粘着性ゴム,プラスチツクテ−プの巻回方法