JPH0710389Y2 - 筝用立奏台のつい立 - Google Patents

筝用立奏台のつい立

Info

Publication number
JPH0710389Y2
JPH0710389Y2 JP7376591U JP7376591U JPH0710389Y2 JP H0710389 Y2 JPH0710389 Y2 JP H0710389Y2 JP 7376591 U JP7376591 U JP 7376591U JP 7376591 U JP7376591 U JP 7376591U JP H0710389 Y2 JPH0710389 Y2 JP H0710389Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koto
stand
standing
slide
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7376591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517696U (ja
Inventor
晴夫 金沢
Original Assignee
晴夫 金沢
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 晴夫 金沢 filed Critical 晴夫 金沢
Priority to JP7376591U priority Critical patent/JPH0710389Y2/ja
Publication of JPH0517696U publication Critical patent/JPH0517696U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0710389Y2 publication Critical patent/JPH0710389Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】椅子に腰掛けて筝を演奏する時に
筝を乗せる組立式の台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の立奏台のつい立は上部を水平に施
し両端に脱落防止の突起を施したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来技術では筝を乗せ
る部分は水平にしてあるだけのため、筝自体のねじれや
両端のつい立の水平のずれなどで筝を乗せた時にガタつ
きが出たりつい立の寸法を筝幅に対して余裕をもたせて
いるため演奏時に縦ずれを起こし演奏しずらいためかま
せ物をしてガタつきと縦ずれを調節しなければならない
欠点があり、又つい立の寸法は固定されているため、寸
法の違う17絃筝には共用出来ない欠点があった。本考
案は以上のガタつき,縦ずれ,共用を解決しようとする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】つい立の上部両端を13
絃筝の幅を受けられる寸法で斜めの面2,3を成形す
る。その片端を幅をもたせて、17絃筝の幅をささえう
る寸法に合わせて切り取る、それをスライド4とする、
切り取った跡の水平面にナット6を2個埋め込み固定す
る、切り取られたスライド4の厚みの中に、ボルト5の
頭が沈み込めて、ボルト5に対して可動出来るよう長穴
を作る、以上の加工をもう片方のつい立にも施す。
【0005】
【考案の効果】筝を斜めの面2,3で受けるため、筝の
ねじれ,両つい立の水平面のずれがあっても斜めの面の
どこかで接することになるため、ガタつきが発生するこ
とはない。又両端の、斜めの面2,3で筝を挟んでいる
ため縦ずれは起こりえない。又、斜めの面2,3にゴム
などを張り付ければその摩擦のため横ずれも防ぐことが
出来る。17絃筝を乗せる場合は、ボルト5をゆるめス
ライド4を17絃筝幅に合わせて引き出し、ボルト5で
締めつければ簡単に共用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の正面断面図に13絃筝を乗せた図。
【符号の説明】
1 つい立 2 斜めの面 3 斜めの面 4 スライド 5 ボルト 6 ナット 7 13絃筝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イ.つい立1の上部両端に斜めの面2,
    3を成形する。 ロ.つい立1の上部片側を部分的に切り取りスライド4
    とする。 ハ.スライド4の厚みの中にボルト5に対して可動出来
    る長穴を成形する。 ニ.スライド4が切り取られたつい立1の面にナット6
    を埋め込み固定する。 以上の構成を施した筝用立奏台のつい立。
JP7376591U 1991-08-20 1991-08-20 筝用立奏台のつい立 Expired - Lifetime JPH0710389Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376591U JPH0710389Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 筝用立奏台のつい立

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7376591U JPH0710389Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 筝用立奏台のつい立

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517696U JPH0517696U (ja) 1993-03-05
JPH0710389Y2 true JPH0710389Y2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13527646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7376591U Expired - Lifetime JPH0710389Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 筝用立奏台のつい立

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710389Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072947A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Yasunaga Ueno 楽器またはスピーカの支持具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072947A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Yasunaga Ueno 楽器またはスピーカの支持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517696U (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710389Y2 (ja) 筝用立奏台のつい立
JPH071145U (ja) 玄関ホールの手摺取付構造
JPS6339332Y2 (ja)
JPH0725835Y2 (ja) 脚幅に、くぼみを持たせた琴柱
JPS6222017Y2 (ja)
JPH0745336Y2 (ja) プリンタの取り付け構造
JPS6028806Y2 (ja) ホ−ムコタツ兼用座卓
JPH075289Y2 (ja) タップピース
JPS6333291Y2 (ja)
JPS5826106U (ja) 物品吊下げ具
JPH01136421U (ja)
JPH01148459U (ja)
JPH02131349U (ja)
JPH0253505U (ja)
JPS61142691U (ja)
JPS63128773U (ja)
JPS62101307U (ja)
JPS6161307U (ja)
JPH0321455U (ja)
JPH0427869U (ja)
JPH0474712U (ja)
JPS5962966U (ja) 締付具
JPH0371140U (ja)
JPS625332U (ja)
JPS63135074U (ja)