JPH07103836B2 - 非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置 - Google Patents

非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置

Info

Publication number
JPH07103836B2
JPH07103836B2 JP1008067A JP806789A JPH07103836B2 JP H07103836 B2 JPH07103836 B2 JP H07103836B2 JP 1008067 A JP1008067 A JP 1008067A JP 806789 A JP806789 A JP 806789A JP H07103836 B2 JPH07103836 B2 JP H07103836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
fuel
line
diesel engine
fuel system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1008067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02188663A (ja
Inventor
正博 有我
三郎 滝瀬
厚郎 藤井
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1008067A priority Critical patent/JPH07103836B2/ja
Publication of JPH02188663A publication Critical patent/JPH02188663A/ja
Publication of JPH07103836B2 publication Critical patent/JPH07103836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統
自動エア抜き装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、病院等に於いては停電等が起きた場合のために
非常用ディーゼルエンジン発電機が配備されており、こ
の種の発電機のディーゼルエンジンの燃料系統は、第4
図に示される如く、フューエルタンク1、ウォータセパ
レータ2、フィードポンプ3、フューエルフィルタ4、
インジェクションポンプ5、及びインジェクションノズ
ル6等の部品で構成されている。
ディーゼルエンジン始動後に於ける運転時には、フュー
エルタンク1内の燃料は、フィードポンプ3により吸い
上げられ、ウォータセパレータ2で燃料中の水分が除去
され、フィードポンプ3内部の図示しないプランジャや
スプリングが配されるギャラリ室3aを通過し、フューエ
ルフィルタ4で過された後、インジェクションポンプ
5に送られインジェクションパイプ7を介して図示しな
いシリンダヘッドに取付けられているインジェクション
ノズル6で調圧され燃焼室内に噴射される。
又、前記インジェクションポンプ5には、該インジェク
ションポンプ5へ供給される燃料の圧力を所要値に調圧
するオーバフローバルブ8が設けられており、前記燃料
の圧力が所要値を越えると、オーバフローバルブ8が開
いて燃料がオーバフローパイプ9を経てフューエルタン
ク1へ戻るようになっている。
尚、図中、10はインジェクションノズル6のノズルニー
ドルを潤滑した燃料をフューエルタンク1へ戻すための
リーケージパイプを示している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前述の如き燃料系統を備えたディーゼル
エンジンに於いては、燃料切れやフューエルフィルタ4
の交換等により燃料系統中にエアが混入すると、フィー
ドポンプ3によるインジェクションポンプ5への燃料供
給が安定せず、エンジンの始動不良が起ると共に、エン
ジンが長期間運転されない場合にも、燃料系統中にエア
が自然に入り込みフューエルタンク1へ燃料が戻ってし
まう。“燃料おち”と呼ばれる現象によってエンジンの
始動不良が起る。このため、定期的に点検を行いエンジ
ンを運転してその始動を確認し、エアが混入しているよ
うであれば、フューエルフィルタ4のエア抜きプラグ11
をゆるめ、フィードポンプ3に設けられた手動式のプラ
イミングポンプ12を運転者が操作して前記エア抜きプラ
グ11から気泡のない燃料が流れるようになるまでエア抜
き作業を行うのであるが、次の点検までの間に燃料おち
が起きている可能性もないと言えない。従って、手術中
のように一刻を争うような時に停電が起きた場合に、万
一、発電機のディーゼルエンジンに燃料おちが起きてお
り、前述の如くプライミングポンプ12によりエア抜き作
業をしていたのでは、発電機が非常用としての意味をな
さないという問題があった。
本発明は、斯かる実情に鑑み、エンジンの始動不良を未
然に防ぎ発電機の信頼性向上を図り得る非常用ディーゼ
ルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置を提供し
ようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明はディーゼルエンジンの燃料系統に於けるフィー
ドポンプの吸込側のラインに、該フィードポンプへ向か
う燃料の流れのみを許容する逆止弁を設けると共に、前
記ラインの逆止弁上下流位置を結ぶ倍バイパスラインを
形成し、該バイパスラインにポンプを設け、該ポンプに
電力を供給する回路に、手動のスイッチ、もしくは、所
要時間毎に設定時間起動されるタイマと連動して開閉さ
れるリレーのa接点のうち少なくともいずれか一方を設
けたことを特徴とするものであり、又、ディーゼルエン
ジンの燃料系統に於けるフィードポンプの吸込側のライ
ンから分岐してフィードポンプのギャラリ室へ通じる分
岐ラインを形成し、該分岐ラインに、前記ギャラリ室へ
向かう燃料の流れのみを許容する逆止弁を設けると共
に、前記分岐ラインの逆止弁上流位置にポンプを設け、
該ポンプに電力を供給する回路に、手動のスイッチ、も
しくは、所要時間毎に設定時間起動されるタイマと連動
して開閉されるリレーのa接点のうち少なくともいずれ
か一方を設けたことを特徴とするものである。
[作用] 従って、タイマを約24時間毎に約30秒間起動されるよう
セットしておけば、毎日1回リレーのa接点が約30秒間
閉じてポンプが自動的に駆動され、燃料と共に混入エア
が強制的にフィードポンプを経てフューエルタンクへ圧
送され、エア抜き作業が行われると共に、ポンプ内及び
配管途中に於けるスラッジの沈澱が予防される。
この結果、燃料おちを未然を防ぐことができ、非常時等
にエンジンが始動されると、フィードポンプが作動し、
前者即ちバイパスラインにポンプを設けたものの場合、
燃料はフィードポンプの吸込側のラインからバイパスラ
インへ迂回することなく逆止弁を経てフィードポンプに
吸い込まれて下流側へ圧送され、又、後者即ち分岐ライ
ンにポンプを設けたものの場合、フィードポンプの吸込
側のラインからフィードポンプ内部のギャラリ室に吸い
込まれた燃料は逆止弁により分岐ラインへ逆流すること
なく下流側へ圧送される。
又、手動のスイッチを毎日定期的にオンにしポンプを1
日1回30秒程度駆動することによっても、前述のタイマ
の場合と同様に、燃料系統中からのエアの除去及びスラ
ッジの沈澱の予防を行える。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図及び第2図は本発明の一実施例であり、図中第4
図と同一の符号を付した部分は同一物を表わしている。
第1図に示す如く、フィードポンプ3の吸込側のライン
13に、ウォータセパレータ2側からフィードポンプ3側
へ燃料の流れのみを許容する逆止弁14を設けると共に、
前記ライン13に於ける逆止弁14上下流位置を結ぶバイパ
スライン15を形成し、該バイパスライン15に、電磁ポン
プ、電動ポンプ、トロコイドポンプ等のポンプ16を設け
る。
該ポンプ16は、第2図に示す如く、手動にてオン、オフ
操作される押しボタンスイッチ20、或はリレー21のコイ
ル22の励磁にて開閉されるa接点23の作動により図示し
ないバッテリからの電流が流れ駆動されるようにしてあ
る。
前記リレー21のコイル22は、所要時間(約24時間程度)
サイクルで前記バッテリにて設定時間(約30秒程度)起
動されるタイマ24により励磁される一方、ディーゼルエ
ンジンの始動スイッチ25のプレ・ヒート側又はスタート
側への切換え操作によっても励磁されるようにしてあ
る。
前述の如く構成したので、タイマ24はバッテリを電源と
して約24時間毎に約30秒間起動され、この間、リレー21
のコイル22が励磁されてa接点23が閉じ、ポンプ16が自
動的に駆動される。
該ポンプ16が駆動されると、燃料は、ライン13からバイ
パスライン15へ迂回しフィードポンプ3内部のギャラリ
室3aへ流入する経路で圧送され、更にフューエルフィル
タ4を経てインジェクションポンプ5へ流入し、前記ポ
ンプ16の吐出圧力によってオーバフローバルブ8が開か
れ、燃料がオーバフローパイプ9からフューエル1へ戻
されることとなり、この時、混入エアも前記燃料と共に
フューエルタンク1へ強制的に送られ、燃料系統中から
エアが除去される。
こうして、毎日1回タイマ24の起動によりポンプ16が駆
動されて燃料が循環し、燃料系統中からのエアの除去と
同時に、ポンプ16内及び配管途中に於けるスラッジの沈
澱が予防されるため、非常の場合にエンジンを始動させ
ると、フィードポンプ3にてフューエルタンク1から吸
い上げられた燃料は、ウォータセパレータ2を通りライ
ン13からバイパスライン15へ迂回することなく逆止弁14
を経てフィードポンプ3内部のギャラリ室3aを通過し、
フューエルフィルタ4を介してインジェクションポンプ
5に送られ、インジェクションノズル6からの燃焼室内
に噴射され、エンジンの始動不良も起らず安定した運転
状態が得られる。ここで、エンジンの始動時には、始動
スイッチ25を先ずプレ・ヒート側へ切換えてエンジンの
予熱を行った後、始動スイッチ25をスタート側へ切換え
エンジンを始動させるのであるが、この間にも、前記リ
レー21のコイル22は励磁されa接点23が閉じてポンプ16
が駆動されるため、エンジンの始動性がより向上される
ことになる。
一方、保守点検時にフューエルフィルタ4の交換等を行
った場合には、押しボタンスイッチ20をオンにし前記ポ
ンプ16を30秒程度駆動してやれば、燃料系統中からエア
を容易に除去できる。
又、第3図は第1図に示した燃料系統の変形例を示すも
のであり、フィードポンプ3のプライミングポンプ12が
取付けられるポート17(ギャラリ室3aに通じている)
に、プライミングポンプ12の代わりに逆止弁14の出側を
接続すると共に、フィードポンプ3の吸込側のライン13
が接続されるフィードポンプ3の吸込側ジョイント部18
に、前記逆止弁14の入側へ通じる分岐ライン19を接続
し、該分岐ライン19途中に、前記吸込側ジョイント部18
側から逆止弁14側へ燃料を圧送するための電磁ポンプ、
電動ポンプ、トロコイドポンプ等のポンプ16を設ける。
該ポンプ16は、前述の一実施例の場合と全く同様に、第
2図に示す如く、手動にてオン、オフ操作される押しボ
タンスイッチ20、或はリレー21のコイル22の励磁にて開
閉されるa接点23の作動により図示しないバッテリから
の電流が流れ駆動されるようにしてあり、前記リレー21
のコイル22は、所要時間(約24時間程度)サイクルで前
記バッテリにて設定時間(約30秒程度)起動されるタイ
マ24により励磁される一方、ディーゼルエンジンの始動
スイッチ25プレ・ヒート側又はスタート側への切換え操
作によっても励磁されるようにしてある。
該変形例の場合に於いても、タイマ24はバッテリを電源
として約24時間毎に約30秒間起動され、この間、リレー
21のコイル22が励磁されてa接点23が閉じ、ポンプ16が
自動的に駆動される。
該ポンプ16が駆動されると、燃料は、ライン13から分岐
ライン19を流れ逆止弁14を介してポート17からフィード
ポンプ3内部のギャラリ室3aへ流入する経路で圧送さ
れ、更にフューエルフィルタ4を経てインジェクション
ポンプ5へ流入し、前記ポンプ16の吐出圧によってオー
バフローバル8が開かれ、燃料がオーバフローパイプ9
からフューエルタンク1へ戻されることとなり、この
時、混入エアも前記燃料と共にフューエルタンク1へ強
制的に送られ、燃料系統中からエアが除去される。
こうして、毎日1回タイマ24の起動によりポンプ16が駆
動されて燃料が循環し、燃料系統中からのエアの除去と
同時に、ポンプ16内及び配管途中に於けるスラッジの沈
澱が予防されるため、非常の場合にエンジンを始動させ
ると、フューエルタンク1よりウォータセパレータ2、
ライン13を経てフィードポンプ3に吸い上げられた燃料
は、逆止弁14の作用により分岐ライン19へ逆流すること
なく、フィードポンプ3内部のギャラリ室3aを通過し、
フューエルフィルタ4、インジェクションポンプ5を経
てインジェクションノズル6から燃焼室内に噴射され、
エンジンの始動が良好となり、運転状態も安定する。こ
こで、エンジンの始動時には、始動スイッチ25を先ずプ
レ・ヒート側へ切換えてエンジンの予熱を行った後、始
動スイッチ25をスタート側へ切換えエンジンを始動させ
るのであるが、この間にも、前記リレー21のコイル22は
励磁されa接点23が閉じてポンプ16が駆動されるため、
エンジンの始動性がより向上されることになる。
一方、保守点検時にフューエルフィルタ4の交換等を行
った場合には、押しボタンスイッチ20をオンにし前記ポ
ンプ16を30秒程度駆動してやれば、燃料系統中からエア
を容易に除去できる。
尚、本発明の非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系
統自動エア抜き装置は、上述の実施例にのみ限定される
ものではなく、逆止弁14は、フィードポンプ3内部のギ
ャラリ室3aに通じる箇所であれば、プライミングポンプ
12のポート17以外の部分にも接続可能なこと、前記逆止
弁14をフィードポンプ3に直接ではなく分岐ライン19途
中のポンプ16下流側に設けるようにしてもよいこと、
又、押しボタンスイッチ20のみの操作で、毎日1回30秒
程度ポンプ16を駆動するようにすれば、リレー21は必ず
しも設けなくてもよいこと等、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の非常用ディーゼルエンジン
発電機の燃料系統自動エア抜き装置によればエンジンの
始動不良を未然に防止することができ、発電機の信頼性
を大幅に向上させることができるという優れた効果を奏
し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の系統説明図、第2図は第1
図(及び第3図)に示すポンプの電気回路説明図、第3
図は第1図に示す燃料系統の変形例を示す系統説明図、
第4図は従来例を示す系統説明図である。 1はフューエルタンク、2はウォータセパレータ、3は
フィードポンプ、3aはギャラリ室、4はフューエルフィ
ルタ、5はインジェクションポンプ、6はインジェクシ
ョンノズル、8はオーバフローバルブ、13はライン、14
は逆止弁、15はバイパスライン、16はポンプ、17はポー
ト、18は吸込側ジョイント部、19は分岐ライン、20は押
しボタンスイッチ、21はリレー、22はコイル、23はa接
点、24はタイマ、25は始動スイッチを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジンの燃料系統に於けるフ
    ィードポンプの吸込側のラインに、該フィードポンプへ
    向かう燃料の流れのみを許容する逆止弁を設けると共
    に、前記ラインの逆止弁上下流位置を結ぶバイパスライ
    ンを形成し、該バイパスラインにポンプを設け、該ポン
    プに電力を供給する回路に、手動のスイッチ、もしく
    は、所要時間毎に設定時間起動されるタイマと連動して
    開閉されるリレーのa接点のうち少なくともいずれか一
    方を設けたことを特徴とする非常用ディーゼルエンジン
    発電機の燃料系統自動エア抜き装置。
  2. 【請求項2】ディーゼルエンジンの燃料系統に於けるフ
    ィードポンプの吸込側のラインから分岐しフィードポン
    プのギャラリ室へ通じる分岐ラインを形成し、該分岐ラ
    インに、前記ギャラリ室へ向かう燃料の流れのみを許容
    する逆止弁を設けると共に、前記分岐ラインの逆止弁上
    流位置にポンプを設け、該ポンプに電力を供給する回路
    に、手動のスイッチ、もしくは、所要時間毎に設定時間
    起動されるタイマと連動して開閉されるリレーのa接点
    のうち少なくともいずれか一方を設けたことを特徴とす
    る非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア
    抜き装置。
JP1008067A 1989-01-17 1989-01-17 非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置 Expired - Fee Related JPH07103836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008067A JPH07103836B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1008067A JPH07103836B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02188663A JPH02188663A (ja) 1990-07-24
JPH07103836B2 true JPH07103836B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=11683003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1008067A Expired - Fee Related JPH07103836B2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103836B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4046056B2 (ja) * 2003-09-22 2008-02-13 いすゞ自動車株式会社 ディーゼルエンジン
KR100947385B1 (ko) * 2008-05-19 2010-03-15 현대자동차주식회사 디젤엔진의 연료공급장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02188663A (ja) 1990-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0778383B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料系統自動エア抜き装置
JP2003184681A (ja) 内燃機関に用いられる燃料噴射装置
US20110232270A1 (en) Fuel system having multi-functional electric pump
FR2599786A1 (fr) Appareillage de pompage de carburant
US5899193A (en) Diesel engine fuel system and method of priming
JPH07103836B2 (ja) 非常用ディーゼルエンジン発電機の燃料系統自動エア抜き装置
WO2004059158A1 (ja) ディーゼルエンジンの液化ガス燃料供給装置
JP4305304B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
WO1992003641A1 (en) Device for cleaning a fuel supply system
KR101384007B1 (ko) 디젤 엔진의 연료 공급 시스템
RU2037068C1 (ru) Топливная система обеспечения работы дизельного двигателя
US10174735B2 (en) Injection device for an internal combustion engine
JPH07103832B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料系統循環装置
JPS59138765A (ja) 気化器のパ−コレ−シヨン防止装置
RU2008505C1 (ru) Система питания многотопливного двигателя
JP2568830Y2 (ja) エンジン作業機の燃料系統自動エア抜き装置
JPH0519571Y2 (ja)
JP2524828B2 (ja) ディ―ゼルエンジンのエンジン停止装置
JP2860519B2 (ja) ディーゼルエンジンのエンジン停止装置
SU1093573A1 (ru) Система топливоподачи дизел
JPH03182683A (ja) ディーゼルエンジンの燃料系統エア抜き方法
JPH10153153A (ja) 直噴式エンジンの燃料供給装置
JPH11257177A (ja) 燃料噴射装置
JPS588265A (ja) 低圧力燃料噴射装置を備えた内燃機関の始動性向上方法および該方法の実施に用いる低圧力燃料噴射装置
JPH10252599A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees