JPH07103244A - ころがりまたはすべり運動する機械部品 - Google Patents

ころがりまたはすべり運動する機械部品

Info

Publication number
JPH07103244A
JPH07103244A JP5245182A JP24518293A JPH07103244A JP H07103244 A JPH07103244 A JP H07103244A JP 5245182 A JP5245182 A JP 5245182A JP 24518293 A JP24518293 A JP 24518293A JP H07103244 A JPH07103244 A JP H07103244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
groove
sliding
parts
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5245182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Akamatsu
良信 赤松
Fuyuki Itou
冬木 伊藤
Shiro Deguchi
四朗 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP5245182A priority Critical patent/JPH07103244A/ja
Publication of JPH07103244A publication Critical patent/JPH07103244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ころがりまたはすべり運動する機械部品の接
触部における油膜形成能力を改善することにより当該部
品の長寿命化を図ることである。 【構成】 ころがりまたはすべり接触面に、ころがりま
たはすべり運動の方向を横切る方向の断続溝を分散状に
多数形成し、上記溝部以外の表面は平滑とし、その溝の
体積を、50×10-4mm3 /cm2 〜400×10-4
mm3 /cm2 とした構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軸受、スラスト板、
歯車等のようにころがりまたはすべり運動する機械部品
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】機械部品の中には、ころがり運動をする
もの、すべり運動をするもの、その両方の運動を同時に
するものがある。本願ではこれらの運動を総称して「こ
ろがりまたはすべり運動」という。
【0003】ころがりまたはすべり運動をする機械部品
においては、相手部品との接触部分の潤滑状態が良くな
い場合に、接触部品相互間に油膜破断による直接接触が
生じ、その結果接触部に表面損傷を生じることがある。
【0004】このため従来は機械部品の表面あらさの大
きさをできるだけ小さくして、接触部の油膜破断による
表面損傷の発生を少なくしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】表面あらさの大きさを
できるだけ小さくするために、従来は鏡面仕上げしてい
たが、加工の手間がかかり、コスト高になる問題があっ
た。
【0006】また、近年は機械部品の摩擦損失を減少す
る目的で、機械部品で使用される潤滑剤の粘度を小さく
したり、機械部品の使用条件が高温化、高速化する傾向
にある。このため、接触部品相互間に形成される油膜厚
さが薄くなり、表面あらさの大きさを極限にまで小さく
した鏡面仕上げの場合でも、接触部品相互間の直接接触
が生じやすくなってきた。
【0007】そこで、この発明はころがりまたはすべり
運動する機械部品において、表面の微小な形状を改質す
ることによって、接触部の油膜厚さを増大させ、接触部
における表面損傷を防止し、長寿命化を図ることを課題
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明はころがりまたはすべり接触面に、ころ
がりまたはすべり運動の方向を横切る方向の断続溝を分
散状に多数形成し、上記溝部以外の表面は平滑とし、そ
の溝の体積を、50×10-4mm3 /cm2 〜400×
10-4mm3 /cm2 とした構成としたものである。
【0009】上記断続溝の本数を1〜15本/mmとす
ることができ、またその面積率を3〜30%とすること
ができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0011】図1に示した円筒ころ軸受11は、内輪1
2と外輪13及び両者の間に挿入された複数個のころ1
4を軸受要素とする。
【0012】これらの軸受要素のころがり接触する表面
は、内輪軌道面12a、外輪軌道面13a及びころ転動
面14aであり、すべり接触する表面は、外輪つば面1
3b及びころ端面14bである。
【0013】これらのころがり接触する表面及びすべり
接触する表面の一部又は全部にころがり運動又はすべり
運動の方向を横切る方向に、図2に示すごとく、断続溝
15が分散状に多数形成される。ここにいう断続溝15
というのは、溝の長さ方向に連続することなく、機械部
品の接触面の範囲内で途切れた溝をいう。断続溝15以
外の部分は超仕上げ面16となっている。なお、図2は
ころ14について示したが、他の軸受要素についても同
様である。
【0014】表1は、各種円筒において、表面に形成し
た断続溝の体積、本数、面積率を比較したものである。
【0015】
【表1】
【0016】表1に示した円筒の大きさは、外径φ12
mm、幅12mmで、円筒の材質は軸受鋼第2種(SU
J2)、硬度はHRC62である。
【0017】これらの本発明の円筒の断続溝は、砥粒の
粒度を♯120又は♯270としたカップホイールを用
いて形成した。また、本発明の円筒の断続溝の長さは4
0μm〜1230μmで、断続溝の幅は3μm〜62μ
mである。
【0018】断続溝の面積比率は、金属顕微鏡により観
察した試験円筒表面の拡大画像を、画像処理装置を用い
て、溝部と溝部以外の表面に弁別し、溝の全面積と観察
視野の面積との比率を算出した。
【0019】断続溝の体積は、ランクテーラホブソン社
製タリサーフS5Cを用いて測定した表面あらさから、
同測定機の計測パラメータである体積V0 により算出し
た。
【0020】タリサーフS5Cの計測パラメータV0
は、図3(A)に示すような表面あらさ形状の凹部17
の体積を算出するもので、図3(A)のあらさの累積密
度関数(図3(B))の斜線部18の積分値である。
【0021】表1中に示した断続溝の体積は、試験円筒
の円周方向1mmの長さの表面あらさを、それぞれ試験
円筒につき3箇所測定し、各測定箇所の体積を求め、そ
れらの平均値として整理した数値である。
【0022】各測定における体積V0 の算出条件は、図
3の(B)のTp%を10%とした。これは、測定した
表面あらさの凹部17以外の最表面の凸部19が、最も
高い凸部19aから最も深い凹部17a間の距離の最も
高い凸部19aから10%凹部側まで存在すると仮定
し、凹部17の体積18を算出したことを意味する。
【0023】図4は、本発明(1)〜(6)及び比較例
(1)、(2)の油膜形成能力を比較した結果である。
油膜形成能力の比較試験は、外径φ40mm、幅12m
m、外径面クラウニング60mmのSUJ2製相手円筒
(HRC62)と上記形状の試験円筒を、回転速度0.
8m/s、タービン油潤滑、最大接触面圧1.7GPa
のころがり運転条件で行い、試験円筒と相手円筒の接触
部に形成される油膜の形成率を、直流電気抵抗法を用い
て測定した。継続溝の本数は体積測定と同様の測定機を
用い、触針を円周方向に動かし、1mmの長さの中にあ
る本数を測定した。
【0024】図4から、本発明(1)〜(6)は、比較
例(1)、(2)に比べて優れた油膜形成能力を有する
ことがわかる。この油膜形成能力の向上は、断続溝のマ
イクロEHL効果によるものである。マイクロEHL効
果とは、平滑面を対象とした従来のEHL(弾性流体潤
滑)理論では取り扱われなかった表面あらさの個々の微
小凹凸が流体膜の形成に影響を及ぼすということであ
る。
【0025】以上は、円筒ころ軸受についての実施例を
説明したが、この発明は図5(A)(B)に示すごとき
すべり軸受のスラスト平板20に適用することができ
る。この場合は、スラスト平板20のすべり接触する表
面にその中心に大して放射方向に前述の場合と同様の断
続溝15を形成する。
【0026】また、図6に示すように歯車21の歯面に
同様の断続溝15を形成することもできる。同図の一点
鎖線は接触だ円を示す。
【0027】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、ころ
がり軸受を代表とするころがりまたはすべり運動する機
械部品の接触部の油膜形成能力を改善することができ、
機械部品の長寿命化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ころがり軸受の一部断面図
【図2】同上のころの一部拡大正面図
【図3】表面あらさの溝部の体積V0 の算出方法を説明
する図 (A)凹凸を有する表面のあらさ形状 (B)同上のあらさの累積密度関数
【図4】油膜形成能力を比較した試験の結果を示す図表
【図5】(A)すべり軸受のスラスト平板の断面図 (B)同上の側面図
【図6】歯車の一部拡大斜視図
【符号の説明】
11 円筒ころ軸受 12 内輪 12a 内輪軌道面 13 外輪 13a 外輪軌道面 13b 外輪つば面 14 ころ 14a ころ転動面 14b ころ端面 15 断続溝 16 超仕上げ面 17 凹部 17a 最も深い凹部 18 凹部の体積 19 凸部 19a 最も高い凸部 20 スラスト平板 21 歯車

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ころがりまたはすべり接触面に、ころが
    りまたはすべり運動の方向を横切る方向の断続溝を分散
    状に多数形成し、上記溝部以外の表面は平滑とし、その
    溝の体積を、50×10-4mm3 /cm2 〜400×1
    -4mm3 /cm2 としたころがりまたはすべり運動す
    る機械部品。
  2. 【請求項2】 上記断続溝の本数を1〜15本/mmと
    した請求項1に記載のころがりまたはすべり運動する機
    械部品。
  3. 【請求項3】 上記断続溝の面積率を3〜30%とした
    請求項1又は2に記載のころがりまたはすべり運動する
    機械部品。
JP5245182A 1993-09-30 1993-09-30 ころがりまたはすべり運動する機械部品 Pending JPH07103244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245182A JPH07103244A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ころがりまたはすべり運動する機械部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245182A JPH07103244A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ころがりまたはすべり運動する機械部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07103244A true JPH07103244A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17129837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245182A Pending JPH07103244A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 ころがりまたはすべり運動する機械部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07103244A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002814A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Honda Motor Co Ltd 窒化処理摺動面の形成方法
JP2006226403A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ntn Corp 転がり軸受
JP2013130143A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp 摺動機構およびロータリ圧縮機およびスクロール圧縮機
KR101685293B1 (ko) * 2015-06-22 2016-12-20 주식회사 만도 랙바 및 랙바의 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002814A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Honda Motor Co Ltd 窒化処理摺動面の形成方法
JP4520223B2 (ja) * 2004-06-16 2010-08-04 本田技研工業株式会社 窒化処理摺動面の形成方法
JP2006226403A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Ntn Corp 転がり軸受
JP2013130143A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Mitsubishi Electric Corp 摺動機構およびロータリ圧縮機およびスクロール圧縮機
KR101685293B1 (ko) * 2015-06-22 2016-12-20 주식회사 만도 랙바 및 랙바의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910006195B1 (ko) 로울러 베어링의 전동체
US5586826A (en) Roller bearing provided with roller skew control and long life characteristics
US5967672A (en) Machine parts making rolling or sliding surfaces formed with discontinuous grooves
US11586787B2 (en) Friction design method and surface roughness control method for sliding member and production method for sliding mechanism
JP4465895B2 (ja) ころ軸受
JP2003021145A (ja) ころ軸受
JP4754234B2 (ja) 転がり軸受
JP2634495B2 (ja) オートマチックトランスミッション用軸受
US6789949B2 (en) Roller bearing having streaked grinding trail on roller end face
JPH07103244A (ja) ころがりまたはすべり運動する機械部品
JP3459484B2 (ja) 玉軸受用玉
Bowen et al. The hollow roller bearing
KR102647465B1 (ko) 원추 롤러 베어링
US6817768B2 (en) Roller bearing
US6735868B2 (en) Surface treatment method
US8197146B2 (en) Rolling bearing
JP2758518B2 (ja) 転動ローラ
JP2004183783A (ja) 転がり軸受
JPH0754849A (ja) ころがりまたはすべり運動する機械部品
JP6539014B2 (ja) ころ軸受
JPH07103246A (ja) ころがりまたはすべり運動する機械部品
JPH07103245A (ja) ころがりまたはすべり運動する機械部品
JP2007177938A (ja) スラスト受け機構
US20190195275A1 (en) Rolling bearing and rotating device including rolling bearing
JP4453804B2 (ja) 転がり軸受