JPH0710319U - かばん錠の安全装置 - Google Patents

かばん錠の安全装置

Info

Publication number
JPH0710319U
JPH0710319U JP4412593U JP4412593U JPH0710319U JP H0710319 U JPH0710319 U JP H0710319U JP 4412593 U JP4412593 U JP 4412593U JP 4412593 U JP4412593 U JP 4412593U JP H0710319 U JPH0710319 U JP H0710319U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety
piece
operation plate
switching
safety knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4412593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597693Y2 (ja
Inventor
環 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hinomoto Jomae Ltd
Original Assignee
Hinomoto Jomae Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hinomoto Jomae Ltd filed Critical Hinomoto Jomae Ltd
Priority to JP1993044125U priority Critical patent/JP2597693Y2/ja
Publication of JPH0710319U publication Critical patent/JPH0710319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597693Y2 publication Critical patent/JP2597693Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 外力により不慮に作動して開錠することのな
いかばん錠の安全装置を得ること。 【構成】 施錠、開錠する操作板4に安全摘片5を設
け、かばん側に固定し安全摘片の不慮の動きを止める止
着駒8に前記安全摘片を接触させ、安全摘片は押して離
す動作で止着駒との接触位置を開いて操作板の開錠動作
を可能にし、この状態で再び安全摘片を押して離す動作
で止着駒に接触するようにしたこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、かばん錠において不慮の開錠を防止する安全装置に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来、操作板が外力等により不用意に作動して開錠してしまう虞があるかばん 錠には実開昭64−41575号公報に示すような安全装置が施されているが、 このものは、作動板を押しながら操作板を作動させなければならないため、操作 が円滑に行なわれず、また構造的にも複雑になる等の問題点があつた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、前記従来の欠点を解消し、操作が容易かつ正確に行なわれ、 構造も複雑化しないかばん錠の安全装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の手段は次のとおりである。 開閉運動する施錠、開錠操作板に隣接して安全摘片を回動可能にばねを作用さ せて枢着し、安全摘片の閉止時その先端縁に衝接して不慮の動作を防ぐ止着駒を かばん側に固定し、前記操作板の内側に固定した案内金具に切換駒を摺嵌し、前 記安全摘片にばねを作用させて設けたピンの先が嵌まつて安全摘片が閉じた位置 及び開いた位置で安定する切換溝を前記切換駒の一面に形成したかばん錠の安全 装置。
【0005】
【実施例】
図を参照して本校案に係るかばん錠の安全装置の具体例を説明する。 図中符号1は錠基板で、止ねじ2、2により錠体3と共にかばんKに固定し、 蓋側に係止駒Lを取付ける。錠体3に隣接して操作板4を開閉摺動可能に装着し 、操作板4の先に安全摘片5を連設してピン6により安全摘片5を操作板4に枢 着し、そしてかばんKに止具7で安全摘片5の止着駒8を固着する。 操作板4は基板1の起立片10に設けた横長孔11に入るピン12によつて錠 体3内の摺動体13に接続し、摺動体13に作用させたばね14に抗して、操作 板4は錠体3に衝接し(図3参照)安全摘片5も止着駒8に接触して安定する。 操作板4の中間部位には、基板1の起立片15にピン16で枢着した連結片1 7の一端をピン19により枢着して起伏可能に基板1に連けいし、安全摘片5を 次に示す機構により装着し、本校案の要部を構成する。 図6、図7に示すように操作板4は断面門形で、その内側に接続金具20を固 着し、安全摘片5の後端に一体に突設した一対の脚片21の先端部をピン22に より脚片21の挿通孔23及び接続金具20の小孔24を経て挿着し、ピン22 に挿入したコイルばね25を脚片21を経て安全摘片5に作用させる。又接続金 具20の正面片20aに切換駒27に形成した係合溝28が嵌まつて切換駒27 を摺動可能となし、切換駒27の正面のハート形切換溝29に入るピン30をば ね31と一緒に安全摘片5の裏面の突片部33にあけた挿入穴34に納めてピン 30の先端をハート形切換溝29に圧接し、後述するように安全摘片5の動きに よりピン30は切換駒27に形成したハート形切換溝29の深い溝部29aから 浅い溝部29b、中深部29c、深い溝部29d、浅い溝部29eを巡り動き、 安全摘片5を開閉させる。
【0006】
【作用】
図8に示したように切換駒27のハート形切換溝29は深い溝部29aから漸 次浅くなつた浅い溝部29bに達し、ここから急に中深部29cに至り、それに 隣接して深い溝部29dから漸次浅くなつて前記深い溝部29aに至る浅い溝部 29eとなる。ピン30は、安全摘片5が図3のように閉じて先端が止着駒8に 接触している状態「図8の(a)」においてはピン30は深い溝部29dに接し ており、この位置で安全摘片5を押すと、ピン30は下がり深い溝部29dに入 るのでその分切換駒27は正面片20aに沿って移動する。そして押した指先を はなすと、ピン30は上方に動いて深い溝部29dから浅い溝部29eを経て深 い溝部29aに入り込み、切換駒27は逆方向にスライドし、安全摘片5は図4 のように開く。それゆえこの安全摘片5を指先で持上げると操作板4は図5のよ うに開錠する。その後操作板4を施錠し安全摘片5を押すとピン30は下がり深 い溝部29dに入りそのまゝ指先を釈放すると安全摘片5は閉じた位置で安定す ると共に安全摘片5の先端は止着駒8に接触することゝなるため、不慮に操作板 4は作動されることはない。
【0007】
【考案の効果】
本考案によれば、操作板4が施錠状態の際は安全摘片5は止着駒8と並んでお りその先端は作動しないため不慮に開錠する虞はない。そして開錠時は安全摘片 を指先で押す動作で簡単確実に開くことができ、実用上の価値は増進する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 正面図。
【図2】 底面図。
【図3】 図1のA−A線における断面図。
【図4】 安全摘片を開けた状態の断面図。
【図5】 操作板を開錠状態にした断面図。
【図6】 操作板、安全摘片及びその付属部品の分解
斜視図。
【図7】 安全摘片及び切換駒の斜視図。
【図8】 切換駒の正面に形成したハート形切換溝に
入る安全摘片操作ピンの動きを示す説明図。
【符号の説明】
1 錠基板 3 錠体 4 操作板 5 安全摘片 8 止着駒 9 屈曲板ばね 20 接続金具 20a 正面片 21 脚片 27 切換駒 28 係合溝 29 ハート形切換溝 29a 深い溝部 29b 浅い溝部 29c 中深部 29d 深い溝部 29e 浅い溝部 30 ピン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開閉運動する施錠、開錠操作板に隣接し
    て安全摘片を回動可能にばねを作用させて枢着し、安全
    摘片の閉止時その先端縁に衝接して不慮の動作を防ぐ止
    着駒をかばん側に固定し、前記操作板の内側に固定した
    案内金具に切換駒を摺嵌し、前記安全摘片にばねを作用
    させて設けたピンの先が嵌まつて安全摘片が閉じた位置
    及び開いた位置で安定する切換溝を前記切換駒の一面に
    形成したかばん錠の安全装置。
JP1993044125U 1993-07-21 1993-07-21 かばん錠の安全装置 Expired - Lifetime JP2597693Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044125U JP2597693Y2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 かばん錠の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993044125U JP2597693Y2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 かばん錠の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710319U true JPH0710319U (ja) 1995-02-14
JP2597693Y2 JP2597693Y2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=12682891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993044125U Expired - Lifetime JP2597693Y2 (ja) 1993-07-21 1993-07-21 かばん錠の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597693Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597693Y2 (ja) 1999-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4660871A (en) Cam groove latch device
US5956819A (en) Slider for concealed slide fastener
KR100572280B1 (ko) 슬라이드 파스너용 슬라이더
JPH09185973A (ja) 表面接点付カード用コネクタ
JPH0710319U (ja) かばん錠の安全装置
JPH073925Y2 (ja) スライドフアスナ−の開離嵌插具
CN215381929U (zh) 一种雨伞收合机构
JP3586265B2 (ja) 扉止め装置及び扉
CN217771692U (zh) 一种自动扣锁盖药盒
JPH0637719Y2 (ja) スライドフアスナ−の開離嵌插具
JPH0451688Y2 (ja)
JP2542417Y2 (ja) 時計バンドの中留具
JPH0611334Y2 (ja) ラッチ作動型平面ハンドル装置
JP3379808B2 (ja) 蓋体用止め具
JP3726157B2 (ja) 合成樹脂製クリップ
JP3057954B2 (ja) 操作スイッチの保護カバー
JPH0535774Y2 (ja)
JPH0433336Y2 (ja)
JPH053652Y2 (ja)
KR0128930Y1 (ko) 소형수제금고의서랍개폐장치
JPH022243Y2 (ja)
JPH0140098Y2 (ja)
JPS6322970Y2 (ja)
JPH0433047Y2 (ja)
JP3502199B2 (ja) プッシュ中留のロック機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 10