JPH0710316A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0710316A
JPH0710316A JP5148000A JP14800093A JPH0710316A JP H0710316 A JPH0710316 A JP H0710316A JP 5148000 A JP5148000 A JP 5148000A JP 14800093 A JP14800093 A JP 14800093A JP H0710316 A JPH0710316 A JP H0710316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable piece
unit
main body
image forming
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5148000A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakagome
浩一 中込
Tetsushi Kurokawa
哲史 黒川
Zenji Abe
善治 阿部
Toshihiko Numazu
俊彦 沼津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5148000A priority Critical patent/JPH0710316A/ja
Publication of JPH0710316A publication Critical patent/JPH0710316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高湿時に良好な転写性を得ることができ、かつ
ジャム処理時等における人体との接触放電を簡易な構成
で防止できる実用的な画像形成装置を提供する。 【構成】待機ロール対3の各芯金3a、3bと搬送ガイ
ド7とが電気的に接続され、また、芯金3a端部の近傍
には板バネ等でできた導電性の可動片21がその一端が
芯金3aの周面に対し離接可能に配設されている。可動
片21は常に接地され、ユニットU2 の装着時にはその
下部に設けられたリブ22により可動片21が実線で示
すように押下されて芯金3aとの接触が絶たれることに
より、待機ロール対3及び搬送ガイド7はフロート状態
となり、一方、ユニットU2 の脱装時にはリブ22の可
動片21との当接状態が解除されて、可動片21が破線
で示すように芯金3aの周面に圧接されることにより、
待機ロール対3及び搬送ガイド7が接地状態に切り換え
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式を採用し
たプリンタ装置、複写機、ファクシミリ装置等の画像形
成装置に係り、詳しくはメンテナンス時やジャム処理時
等に装置内部の用紙搬送路を露呈可能に構成された画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の画像形成装置(ここでは一
例としてプリンタ装置を示す)の全体図である。この画
像形成装置は、装置本体Mに挿脱自在で用紙Pを積載収
納する給紙カセット1、この給紙カセット1から用紙を
順次給送する給紙ロール2、給送されてきた用紙を一旦
待機させ所定タイミングで再搬送する待機ロール対3、
その再搬送された用紙上に画像情報に基づきトナー画像
を形成する画像形成プロセス手段としての画像形成部
4、上記トナー画像を用紙に定着させる定着器5等を備
えている。装置本体Mは下部機体M1 と上部機体M2
に分割され、一端部のヒンジ軸6を支点として上部機体
2 が下部機体M1 に対し矢印B方向に開閉自在な構成
となっている。
【0003】上記画像形成部4は、矢印A方向に回転可
能な感光体ドラム11を備えると共に、この感光体ドラ
ム11の周囲に順次配設された画像形成関与部材とし
て、感光体ドラム11表面を一様に帯電する帯電器1
2、帯電された感光体ドラム11表面に画像情報に基づ
く露光を施して静電潜像を形成する光書き込みヘッド1
3、上記静電潜像をトナーで現像してトナー画像を形成
する現像器14、搬送されてきた用紙上に上記トナー画
像を転写する転写器15、感光体ドラム11表面に残留
した未転写のトナーを回収除去するクリーナ16等を備
えている。そして、このような構成からなる画像形成部
4は、感光体ドラム11、ブラシ帯電器12及びクリー
ナ16がひとまとめにされ1つのプロセスユニットU1
として構成されると共に、現像器14がもう1つのプロ
セスユニットU2 として構成され、これら2つのプロセ
スユニットU1 、U2 が図6に示すように上部機体M2
を開いた状態で下部機体M1 の所定の装着部に対し略上
下方向に着脱自在としてある。なお、光書き込みヘッド
13は上部機体M2 側に取り付けられており、上部機体
2 の開成に伴って感光体ドラム11表面から離間し、
プロセスユニットU1 、U2 の着脱を邪魔しない構成と
なっている。
【0004】また、給紙ロール2で給送された用紙を感
光体ドラム11と転写器15間を介して定着器5まで案
内する搬送ガイド手段として、板金等からなる搬送ガイ
ド7が配設されており、この搬送ガイド7により用紙搬
送路が構成されている。そして、上記プロセスユニット
1 、U2 を図6に示したように下部機体M1 内から脱
装することで、搬送ガイド7が露呈されてメンテナンス
やジャム処理等の作業が行いやすくなっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の画像形成装置に
おいて、搬送ガイド7や待機ロール対3は一般に静電気
を帯びやすいため、従来は搬送ガイド7を板金等の導体
で形成すると共にこれを装置本体M側に接地したり、ま
た、待機ロール対3もその一方のロールを金属ロールと
して同様に接地したりしていた。ところが、このように
した場合、低湿環境下では問題がないが、高湿環境下で
画像形成を行うと、転写器15による転写電流が搬送ガ
イド7を介して接地側に流れて、転写性が乱れてしまう
という問題が生じた。
【0006】そこで、搬送ガイド7や待機ロール対3を
接地部から切り離してフロート状態としたり、或いは図
5に示すように搬送ガイド7や待機ロール対3を高抵抗
値の抵抗8を介して接地することで上記フロート状態に
近い状態としたり、搬送ガイド7の全体を樹脂成形で構
成したり、搬送ガイド7表面に或る種のコーティングを
施したり、待機ロール対3の材料を種々選定したり等、
種々の検討がなされている。しかしながら、このように
すると、高湿時の問題を回避することはできるが、低湿
時に問題が生じてしまう。すなわち、ユニットU1 、U
2 を脱装してメンテナンスやジャム処理等を行う際、搬
送ガイド7や待機ロール対3が露呈されて人体が触れや
すくなるが、上記のように搬送ガイド7や待機ロール対
3をフロート状態等にした場合、低湿時に搬送ガイド7
や待機ロール対3が多くの静電気を帯びやすくなり、も
しこのような静電気を帯びた部分に人体が触れると、接
触放電を起こすために非常に危険である。
【0007】なお、転写器による転写動作が待機ロール
対の回転時にのみ行われるという前提のもとに、待機ロ
ール対の回転・非回転に対応させて搬送ガイド及び待機
ロール対をフロート状態と接地状態とに切り換えるよう
にしたものが、実開平2-69338 号公報に開示されてい
る。しかしながら、このようにした場合、用紙を一枚ず
つ搬送する場合には問題ないと思われるが、実際の装置
においては用紙が連続して搬送される場合が多く、この
ような場合にはその用紙間隔をあまり置かずに次々と搬
送されるため、そのタイミング上、次の用紙が待機ロー
ル対で停止中の時(すなわち搬送ガイド及び待機ロール
対が接地状態の時)にまだ前の用紙の後端部が転写中で
ある場合が生じ、この時にもし高湿環境下にあれば、接
地状態の搬送ガイド及び待機ロール対を介して転写電流
が接地側に流れてしまう問題が発生する。もしこのよう
な問題を解消するには、用紙の連続搬送時にも用紙と用
紙の間隔を不要に大きくとらなければならず、これでは
実用的とは言えない。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、高湿
時に良好な転写性を得ることができ、しかも人体との接
触放電を簡易な構成で防止することのできる実用的な画
像形成装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、上記目的を達成するため、開閉自在に分割される装
置本体と、画像形成プロセス手段の少なくとも1つを備
え前記装置本体に着脱自在であり前記装置本体の開成時
に脱装されると用紙搬送路を露呈させるプロセスユニッ
トと、導電性部分を含み前記用紙搬送路を構成する搬送
ガイド手段と、前記装置本体の開成動作もしくは前記プ
ロセスユニットの脱装動作に連動して前記搬送ガイド手
段を装置本体接地部と電気的に接続させる搬送ガイド接
地切り換え手段と、を備えることを特徴とする。
【0010】
【作用】メンテナンスやジャム処理等のために装置本体
を開成してプロセスユニットを脱装する際、その開成動
作や脱装動作に連動して、搬送ガイド手段が接地状態に
切り換えられる。その結果、低湿環境下においても、搬
送ガイド手段に帯電していた静電気が接地側へ流れるた
め、たとえ搬送ガイド手段に人体が触れたとしても接触
放電は起こらず、極めて安全である。
【0011】一方、装置本体にプロセスユニットを装着
し装置本体を閉成した状態で通常の画像形成が行われる
際は、搬送ガイド手段が接地部と接続されずにフロート
状態(或いはフロート状態に近い状態)となっている。
その結果、高湿環境下においても、帯電電流が搬送ガイ
ド手段を介して接地部へ流れてしまうことがなく、良好
な転写性を維持できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の第1実施例の画像形
成装置の要部断面図であり、プロセスユニットU1 、U
2 及びその近傍の構成を示してある。なお、図5及び図
6に示したものと同一部材には同一符号を付して示して
ある。
【0013】本実施例は、その画像形成装置としての基
本構成は図5及び図6に示した装置と同様であるものと
し、感光体ドラム11、帯電器12及びクリーナ16が
ひとまとめにされ1つのプロセスユニットU1 として構
成されると共に、現像器14がもう1つのプロセスユニ
ットU2 として構成され、これら2つのプロセスユニッ
トU1 、U2 が図6に示したように上部機体M2 を開い
た状態で下部機体M1の所定の装着部に対し略上下方向
に着脱自在となるよう構成されている。また、同様に、
給紙ロール2(図5)で給送された用紙を待機ロール対
3並びに感光体ドラム11と転写器15間を介して定着
器5(図5)まで案内する搬送ガイド手段として、板金
等からなる搬送ガイド7が配設されており、この搬送ガ
イド7により用紙搬送路が構成されている。搬送ガイド
7は必ずしも板金のみで構成されている必要はなく、例
えば板金の表面に或る種のコーティングを施したもの
等、導電性部分を含んでいるものであればよい。そし
て、プロセスユニットU1 、U 2 を下部機体M1 内から
脱装することで、搬送ガイド7が露呈されてメンテナン
スやジャム処理等の作業が行いやすくなっている。な
お、プロセスユニットU2の下部には搬送ガイド部17
が設けられ、これが下側の搬送ガイド7に対し上側の搬
送ガイドを構成し、その間を用紙が搬送されていくよう
になっている。
【0014】更に、本実施例では、待機ロール対3を構
成している各ロールの芯金3a、3bと搬送ガイド7と
が互いに電気的に接続され、また、用紙搬送路から外れ
た位置であって周面の露出した芯金3a端部の近傍に
は、板バネ等の弾性部材でできた導電性の可動片21が
その一端が芯金3aの周面に対し離接可能に配設されて
いる。可動片21は常に接地された状態にあり、ユニッ
トU2 が未装着時には図中に破線で示すように可動片2
1の一端が芯金3aの周面に圧接されて芯金3aと電気
的に接続された状態となっている。また、ユニットU2
の下部であって用紙搬送路から外れた位置には、ユニッ
トU2 の装着時に上記可動片21と当接してこれを押下
することで可動片21と芯金3aとの電気的接続を絶つ
リブ22が突設されている。可動片21とリブ22と
は、以下に示す動作の通り、搬送ガイド接地切り換え手
段を構成している。
【0015】以上の構成において、装置本体にプロセス
ユニットU2 が装着されている場合には、リブ22が可
動片21を押下するので、図中に実線で示すように可動
片21と芯金3aとの電気的接続が絶たれ、その結果、
待機ロール対3及び搬送ガイド7は装置本体の接地部か
ら電気的に切り離されて絶縁されたフロート状態とな
る。従って、装置本体にプロセスユニットU2 を装着し
上部機体M2 を閉成した状態で通常の画像形成を行う際
は、待機ロール対3及び搬送ガイド7が上述のようにフ
ロート状態となるため、たとえ高湿環境下であっても、
帯電電流が搬送ガイド7を介して接地部へ流れてしまう
ような問題が発生せず、極めて良好な転写性を維持でき
る。このことは、一枚ずつの通紙であっても連続通紙で
あっても同様であり、前述の実開平2-69338 号公報に記
載の装置のような問題は全く生じない。
【0016】一方、プロセスユニットU2 を装置本体か
ら脱装した場合には、リブ22の可動片21との当接状
態が解除されるので、図中に破線で示すように可動片2
1と芯金3aとが電気的に接続され、その結果、待機ロ
ール対3及び搬送ガイド7は装置本体の接地部と電気的
に接続され、接地状態となる。従って、メンテナンスや
ジャム処理等のために上部機体M2 を開成してプロセス
ユニットU2 を装置本体から脱装した際には、その脱装
動作に連動して、待機ロール対3及び搬送ガイド7が上
述のように接地状態に切り換えられるため、たとえ低湿
環境下であっても、待機ロール対3や搬送ガイド7に帯
電していた静電気が接地側へ流れてしまう。そのため、
たとえ待機ロール対3や搬送ガイド7に人体が触れたと
しても接触放電は起こらず、優れた安全性を確保でき
る。
【0017】以上に述べたように、本実施例によれば、
高湿時の転写性も良好で、低湿時の人体への危険性も無
い極めて実用性に優れた画像形成装置を、可動片21及
びリブ22といった非常に簡易な構成を付加するだけで
実現することができる。
【0018】次に、図2は本発明の第2実施例の画像形
成装置の要部断面図であり、本実施例は前記第1実施例
における可動片21及びリブ22等の代わりに他の構成
を備えたものである。
【0019】すなわち、まず、用紙搬送路から外れた位
置であって周面の露出した芯金3b端部の近傍に、板金
等でできた導電性の固定片31がその一端が芯金3bの
周面に常に接触するよう配設され、かつこの固定片31
と搬送ガイド7とが電気的に接続されている。また、板
バネ等の弾性部材でできた導電性の可動片32がその一
端が固定片31の他端に対し離接可能なように配設さ
れ、かつこの可動片32は常に接地された状態にあり、
ユニットU2 が未装着時には図中に破線で示すように可
動片32の一端が固定片31に圧接されて固定片31と
電気的に接続された状態となっている。また、ユニット
2 の下部であって用紙搬送路から外れた位置には、ユ
ニットU2 の装着時に上記可動片32と当接してこれを
押下することで可動片32と固定片31との電気的接続
を絶つ、前記リブ22よりも長めのリブ33が突設され
ている。本実施例においては、固定片31、可動片32
及びリブ33が搬送ガイド接地切り換え手段を構成して
いる。
【0020】以上の構成においては、可動片32と待機
ロール対3及び搬送ガイド7との間に固定片31が介在
され、この固定片31を介して電気的な切り換えが行わ
れる点を除けば、前記第1実施例と同様に作動する。す
なわち、装置本体にプロセスユニットU2 が装着されて
いる場合には、リブ33が可動片32を押下することに
より可動片32と固定片31との電気的接続が絶たれ、
その結果、待機ロール対3及び搬送ガイド7がフロート
状態となる。一方、プロセスユニットU2 を装置本体か
ら脱装した場合には、リブ33の可動片32との当接状
態が解除され、その結果、待機ロール対3及び搬送ガイ
ド7が接地状態となる。従って、通常の画像形成時には
極めて良好な転写性を維持でき、また、メンテナンスや
ジャム処理時には人体への接触放電を防止して優れた安
全性を確保できる。
【0021】次に、図3は本発明の第3実施例の画像形
成装置の要部断面図であり、本実施例は上部機体M2
閉成することによって初めてプロセスユニットU2 を正
規の位置へ完全に位置決め可能となるよう構成された装
置に対し前記第1実施例と同様な搬送ガイド接地切り換
え手段(可動片51、リブ52)を設けたものである。
【0022】すなわち、2つのプロセスユニットU1
2 を下部機体M1 の所定位置に装着する構造として
は、図6にも示すようにユニットU1 、U2 のそれぞれ
側端部に突設された軸41、42を下部機体M1 に設け
られた溝43、44にそれぞれ嵌め込むようにしたもの
が良く見受けられるが、このような構造のものにおいて
は、図3に示すように、先に装着された一方のユニット
1 に対し、後から装着された他方のユニットU2 は軸
42が溝44に嵌め込まれた状態で上記軸42を中心に
矢印C方向に押圧される必要があるため、その押圧手段
として上部機体M 2 にその閉成時にユニットU2 の上端
と当接してユニットU2 を矢印C方向に押圧する圧縮バ
ネ等の押圧部45を設けたものが知られており、本実施
例はこのような装置に対して、前記第1実施例の搬送ガ
イド接地切り換え手段(可動片21、リブ22)と同一
構成の搬送ガイド接地切り換え手段(可動片51、リブ
52)を設けたものである。
【0023】このような構成において、単にユニットU
2 を装置本体に装着しただけでは、ユニットU2 は矢印
C方向への十分な押圧力を受けないために正規の装着位
置よりも若干上方に浮いた状態となり、その結果、リブ
52が可動片51と当接せず、可動片51は図3中に破
線で示すように待機ロール対3の芯金3aと接触し、待
機ロール対3及び搬送ガイド7はユニットU2 の未装着
時と同様に接地状態のままとなる。この状態から上部機
体M2 を閉じると、図3に示すように押圧部45がユニ
ットU2 を矢印C方向に十分に押圧するため、ユニット
2 が正規の装着位置に位置決めされ、その結果、リブ
52が可動片51を押下し、可動片51が芯金3aから
離間するので、待機ロール対3及び搬送ガイド7はフロ
ート状態となる。一方、上部機体M2 を開成した場合に
は、上述のようにユニットU2 が若干上方へ浮いた状態
となり、リブ52の可動片51との当接状態が解除され
るので、待機ロール対3及び搬送ガイド7は接地状態に
切り換わる。
【0024】従って、本実施例によれば、上述のように
上部機体M2 の開閉動作と連動して待機ロール対3及び
搬送ガイド7を接地状態とフロート状態とに切り換える
ようにしたので、メンテナンスやジャム処理等のために
上部機体M2 を開けた時点で(ユニットU2 を脱装しな
くとも)、待機ロール対3及び搬送ガイド7を接地状態
に切り換えることができる。よって、前記実施例と同
様、高湿時における転写性の問題も、低湿時における人
体への危険性の問題も、全て解消することができる。
【0025】次に、図4は本発明の第4実施例の画像形
成装置の要部断面図であり、本実施例は前述のような押
圧手段(押圧部45)を必要としない装置において、上
部機体M2 の開閉動作に連動して搬送ガイドの接地切り
換えを行うようにしたものである。
【0026】すなわち、用紙搬送路から外れた位置にお
いて、装置本体側には図1に示した可動片21と同様な
可動片61が配設されると共に、ユニットU2 の側部に
は上下方向に摺動自在な摺動棒62を内装するガイド6
3が設けられ、摺動棒62の下方への移動時にその下端
が可動片61と当接してこれを押下する構成となってい
る。また、上部機体M2 にはその閉成時に摺動棒62の
上端と当接してこれを押下する突起64が設けられてい
る。なお、可動片61が上部機体M2 の開成時に摺動棒
62を押し上げることが可能な程度の弾性力を有してい
るか、或いは、摺動棒62が不図示のバネ等により常に
上方へ付勢された状態となっており、上部機体M2 の閉
成時にのみ突起64が上記の弾性力や付勢力に抗して摺
動棒62を押下できるようになっている。本実施例にお
いては、可動片61、摺動棒62、ガイド63及び突起
64が搬送ガイド接地切り換え手段を構成している。こ
のような構成においては、上部機体M2 を閉じると、突
起64が摺動棒62と当接してこれを押下し、これに伴
い摺動棒62が可動片61を押下するので、可動片61
が芯金3aから離間し、待機ロール対3及び搬送ガイド
7はフロート状態となる。一方、上部機体M2 を開成し
た場合には、上記突起64と摺動棒62との当接状態が
解除されるため、摺動棒62が上方へ移動して可動片5
1が芯金3aと接触するので、待機ロール対3及び搬送
ガイド7は接地状態に切り換わる。
【0027】従って、本実施例によっても、前記第3実
施例と同様、上部機体M2 の開閉動作と連動して待機ロ
ール対3及び搬送ガイド7を接地状態とフロート状態と
に切り換えることができ、同様な効果が期待できる。
【0028】なお、以上の実施例では、ユニットU2
装着し上部機体M2 を閉じた状態で待機ロール対3及び
搬送ガイド7は装置本体の接地部から完全に切り離され
てフロート状態となるが、このような完全なフロート状
態とはせずに、例えば図1〜図4中に一点鎖線で示すよ
うな高抵抗値(例えば10MΩ〜2GΩ程度)の抵抗R
を待機ロール対3及び搬送ガイド7と接地部との間に介
在させて、上記フロート状態に近い状態としてもよい。
このようにした場合であっても、高湿時に転写電流が接
地部へ流れてしまうのを十分に防止できる。
【0029】また、以上の実施例ではプロセスユニット
として、感光体ドラム11等を含んだユニットU1 と現
像器14を含んだユニットU2 とを分離可能に構成した
ものを採用したが、これらを合体して一体構成にしたユ
ニットを備えたものに対しても、本発明は同様に適用可
能である。ただし、図3に示した実施例に限っては、分
離型のプロセスユニットを備えたものに対して特に有効
である。
【0030】更に、本発明における搬送ガイド接地切り
換え手段の構成は、プロセスユニットの脱装動作や装置
本体の開成動作に連動して搬送ガイド手段を接地状態に
切り換え可能な構成であればよく、以上の実施例の他に
も種々の変形が可能である。加えて、装置本体は必ずし
も上記実施例のように上下方向に開閉されるものである
必要はなく、左右方向或いは前後方向等に開閉自在に分
割されたものに対しても本発明を適用可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明は、人体が搬送ガイド手段に接触
する機会は装置本体の開成時やプロセスユニットの脱装
時にあることに鑑み、そのような機会が生ずるのと連動
(すなわち装置本体の開成動作もしくはプロセスユニッ
トの脱装動作に連動)して搬送ガイド手段を接地状態に
切り換える機構を設けたものである。従って、高湿時の
転写性の問題を考慮して通常の画像形成時には搬送ガイ
ド手段をフロート状態(或いはそれに近い状態)に維持
しておくよう構成したにもかかわらず、低湿時において
ジャム処理等により人体が搬送ガイド手段に接触したと
しても、上述のような連動動作により搬送ガイド手段が
フロート状態から接地状態に切り換えられるため、人体
への危険性は全く無く、安全性及び実用性に優れた画像
形成装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の画像形成装置の要部断面
図である。
【図2】本発明の第2実施例の画像形成装置の要部断面
図である。
【図3】本発明の第3実施例の画像形成装置の要部断面
図である。
【図4】本発明の第4実施例の画像形成装置の要部断面
図である。
【図5】従来の画像形成装置の全体図である。
【図6】上記従来の画像形成装置においてプロセスユニ
ットU1 、U2 を外部へ取り出した状態を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
3 待機ロール対 4 画像形成部 7 搬送ガイド 11 感光体ドラム 12 帯電器 13 光書き込みヘッド 14 現像器 15 転写器 16 クリーナ 21 可動片 22 リブ 31 固定片 32 可動片 33 リブ 45 押圧部 51 可動片 52 リブ 61 可動片 62 摺動棒 63 ガイド 64 突起 U1 、U2 プロセスユニット M 装置本体 M1 下部機体 M2 上部機体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 21/16 7428−2H G03G 15/00 554 (72)発明者 阿部 善治 東京都東大和市桜が丘2丁目229 番地 カシオ電子工業株式会社内 (72)発明者 沼津 俊彦 東京都東大和市桜が丘2丁目229 番地 カシオ電子工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉自在に分割される装置本体と、 画像形成プロセス手段の少なくとも1つを備え前記装置
    本体に着脱自在であり前記装置本体の開成時に脱装され
    ると用紙搬送路を露呈させるプロセスユニットと、 導電性部分を含み前記用紙搬送路を構成する搬送ガイド
    手段と、 前記装置本体の開成動作もしくは前記プロセスユニット
    の脱装動作に連動して前記搬送ガイド手段を装置本体接
    地部と電気的に接続させる搬送ガイド接地切り換え手段
    と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP5148000A 1993-06-18 1993-06-18 画像形成装置 Pending JPH0710316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148000A JPH0710316A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5148000A JPH0710316A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710316A true JPH0710316A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15442875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5148000A Pending JPH0710316A (ja) 1993-06-18 1993-06-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710316A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1178024A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
US5890393A (en) * 1995-12-06 1999-04-06 Asmo Co., Ltd. Electric lock actuator
FR2872806A1 (fr) * 2004-07-06 2006-01-13 Georgia Pacific France Soc En Systeme de distribution de rouleaux de papiers a mandrins conducteurs

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5890393A (en) * 1995-12-06 1999-04-06 Asmo Co., Ltd. Electric lock actuator
JPH1178024A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
FR2872806A1 (fr) * 2004-07-06 2006-01-13 Georgia Pacific France Soc En Systeme de distribution de rouleaux de papiers a mandrins conducteurs
WO2006013241A1 (fr) * 2004-07-06 2006-02-09 Georgia-Pacific France Systeme de distribution de rouleaux de papiers a mandrins conducteurs
US7533845B2 (en) 2004-07-06 2009-05-19 Georgia-Pacific France System for dispensing paper rolls with conductive tubes
US8511598B2 (en) 2004-07-06 2013-08-20 Georgia-Pacific France System for dispensing paper rolls with conductive tubes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4806970A (en) Recording apparatus having an accessible housing
CA1105074A (en) Registration system for a reproducing machine
CN104849977A (zh) 成像设备
US5345295A (en) Positioning member for a separation electrode mounted on a clamshell-type copier
KR910003928B1 (ko) 화상형성 장치
JPH02213857A (ja) トナー像現像装置
EP0652494A2 (en) Image forming apparatus employing roller transfer method
JP2000172086A (ja) 転写ベルトユニット
JP2576538Y2 (ja) 電子写真装置用プロセスカートリッジの装着機構
US9274485B2 (en) Image forming apparatus having media cassette with grounding
JPS6236938B2 (ja)
EP0345089B1 (en) Image formation apparatus
JPH0710316A (ja) 画像形成装置
EP0230033A2 (en) Cartridge unit for use in an image forming apparatus
JPH069098A (ja) 電子写真記録装置
JPH06222629A (ja) 画像形成装置
JP6508886B2 (ja) 画像形成装置
JPS63201678A (ja) トナー定着装置
JPH08190284A (ja) 画像形成装置及びその転写装置
JPH0545942A (ja) 画像形成装置
JPH1124534A (ja) 画像形成装置
JPH0336153A (ja) 搬送装置
JPH0419546Y2 (ja)
JP3635621B2 (ja) 画像形成装置
JPH06161187A (ja) 紙粉除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011002