JPH07101864A - 経皮吸収貼付剤 - Google Patents

経皮吸収貼付剤

Info

Publication number
JPH07101864A
JPH07101864A JP24675093A JP24675093A JPH07101864A JP H07101864 A JPH07101864 A JP H07101864A JP 24675093 A JP24675093 A JP 24675093A JP 24675093 A JP24675093 A JP 24675093A JP H07101864 A JPH07101864 A JP H07101864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
adhesive
transdermal absorption
percutaneous absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24675093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kuroda
広志 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24675093A priority Critical patent/JPH07101864A/ja
Publication of JPH07101864A publication Critical patent/JPH07101864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】薬物の単位面積当たりの経皮吸収性を向上させ
ることにより、比較的小さい面積で所定の薬物量を投与
できると共に、貼付時には皮膚に密着させることがで
き、剥離時の痛みや皮膚刺激性の少ない吸収貼付剤を提
供する。 【構成】支持体の一面に、粘着剤、粘着付与樹脂、薬
物、経皮吸収促進剤及び経皮吸収促進剤放出促進剤から
なる粘着剤層が積層されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は経皮吸収貼付剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】3−ケトデソゲストレル〔化学名:(1
7アルファ)−13−エチル−11−メチレン−18,
19−ジノルプレグン−4−エン−20−イン−17−
オール−3−オン〕は合成黄体ホルモン様物質(プロゲ
ストゲン)として知られている。その投与は女性におい
て、経口避妊薬や更年期障害の軽減等に有効であること
が知られており、例えば、American Jour
nal Obsteric Gynecology、1
29:133(1977)にその薬理効果について、そ
の投与により排卵を抑制したと述べられており、先に黄
体ホルモン様物質として合成されたデソゲストレルも、
その活性は3−ケト体に代謝されたときに発現するとさ
れている。
【0003】また、17−β−エストラジオ−ル(エス
テル体)は、卵胞ホルモン剤(エストロゲン)として知
られており、その投与は女性における更年期障害や骨粗
鬆症の軽減、月経異常などの障害に有効であることが知
られている。
【0004】しかしながら、プロゲストゲン又はエスト
ロゲンのような薬物の投与については、大量投与に関す
る副作用が報告されており、脳血栓、脳梗塞、動脈硬
化、狭心症、心筋梗塞などの循環器系疾患の原因となる
との報告がある。従って、その投与量は必要最小限程度
に極力抑えることが望まれる。
【0005】これまでに、例えば、注射による投与や、
経口投与等の方法が検討されているが、一つには肝初回
通過効果、さらには一度にある程度の量を投与する方法
であり、生体必要量以上を投与しなければ、所定の効果
を発現しないので、前記の副作用を発現する危険性があ
る程度高くなることが予測される。それ故に、該薬物を
徐放製剤化することは、前記ステロイドの投与量を少な
くし、その生物学的利用率を向上させる効果があり、副
作用軽減という観点から有用である。
【0006】徐放性製剤としては、該薬物に対して膣リ
ング型製剤、埋め込み型製剤などの技術が開示されてい
る。例えば、特開昭61−106508号公報には、プ
ロゲストゲンとエストロゲンを含有する2種以上の活性
物質の放出システムが開示されている。この放出システ
ムは、3−ケトデソゲストレル及びエチニルエストラジ
オールのそれぞれ単独又は両者を混合したものを、シラ
スティック(ダウコーニング社製)に対して溶解し、こ
れをシラスティックチューブ中に充填したものを、場合
によっては該チューブを2箇所以上に分割してリングを
形成することによって得られる膣リング投与システムで
ある。
【0007】上記放出システムは隔壁を設けることによ
って、2種以上の薬物の投与時にそれらの薬物の相互作
用を防ぐことができ、また、容易に個々の活性物質の放
出を制御し得るという特徴を有しており、さらに肝初回
通過の回避など、生物学的利用率の向上には有用であ
り、1ケ月以上の長期投与が可能であるなどの利点があ
る。しかしながら、この方法においては、膣リングとい
う投与方法により、女性ホルモンの作用部位に近いが、
装着時に違和感があり、また装着時の手間がかかるとい
う問題点があった。
【0008】また、例えば、特開昭和64−70410
号公報には、埋め込み型製剤が開示されている。この埋
め込み型製剤は、酢酸ビニル含有量20重量%以上、メ
ルインデックス10g/10分を越える分子量のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(以下EVAとよぶ)のコア材
料中に、3−ケトデソゲストレル等の黄体ホルモン様物
質を含有し、これをメルトインデックス10g/10分
未満のEVA膜に封入したものである。この埋め込み型
製剤は、上記放出システムと同様な利点を有している
が、医師などの手術によらないと投与ができないという
点で、投与する場所、時間が限定されるという問題点が
あった。
【0009】これらの問題点を解決するために、経皮吸
収製剤化するという手段が挙げられる。経皮吸収製剤
は、初回通過効果が回避されるいう点で前記の両製剤と
同様であるが、さらに膣リングや埋め込み型製剤に比べ
て、投与方法が簡便であり、場所、時間を選ばず着脱が
可能であるという点で、前記の両製剤に比べて優れてい
る。
【0010】黄体ホルモン様物質を含有した経皮吸収製
剤については、例えば、特開昭63−225319号公
報に、エチニルエストラジオールとレボノルゲストレル
を組み合わせた経皮避妊製剤が開示されている。これ
は、エストロゲンであるエチニルエストラジオールと、
プロゲスチンであるレボノゲストレルを共投与すること
により、避妊効果を発現するものである。しかしなが
ら、この経皮避妊製剤は、レボノルゲストレルは黄体ホ
ルモン様物質として強力な作用をもっているが、3−ケ
トデソゲストレルに比してプロゲストゲン様作用が弱
く、さらに選択性も低いために副作用が発現する可能性
が高いという問題点がある。その上、薬剤留め手段と貼
着部を分離した多層構造であるために製造工程が複雑で
あり、製造コストが高くなるという問題点もあった。
【0011】また、貼付剤は一般にその人体に接する面
は粘着剤で構成されているため、粘着剤の粘着力が強い
場合は、皮膚に貼付した後剥離する際に皮膚の最外層で
ある角質層を剥離し、その際に炎症を起こすことが知ら
れている。また、逆に粘着剤層の粘着力が弱い場合は、
貼付中に剥離して薬物投与や創傷保護の効果が期待でき
なくなる。
【0012】このような問題点を解消するために、特開
昭63−225319号公報には、末端基がビニル基で
あるジオルガノポリシロキサンと、両末端基が活性水素
であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンを基剤と
する貼付薬が開示されている。この貼付薬は、基剤が適
当な密着性、粘着性を有しているため適度な貼付性があ
り、かつ剥離時の痛みを減少させることができると記さ
れているが、貼付力が強い場合は皮膚に対する刺激は避
けられず、逆に貼付力が弱い場合は剥がれ易いという問
題点があった。
【0013】また、特開昭63−225319号公報に
は、スチレン−イソブチレン−スチレンブロック共重合
体に、粘着付与樹脂、流動パラフィン、液状ゴム及び酸
化防止剤を含有する粘着剤に、特定の薬物を含有させた
貼付剤が開示されている。しかしながら、この貼付剤は
上記貼付薬と同様な問題点があった。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みてなされたものであって、その目的とするところ
は、薬物の単位面積当たりの経皮吸収性を向上させるこ
とにより、比較的小さい面積で所定の薬物量を投与でき
ると共に、貼付時には皮膚に密着させることができ、剥
離時の痛みや皮膚刺激性の少ない経皮吸収貼付剤を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
【0016】本発明の経皮吸収貼付剤は、支持体の一面
に、粘着剤、粘着付与樹脂、薬物、経皮吸収促進剤及び
経皮吸収促進剤放出促進剤からなる粘着剤層が積層され
ている。
【0017】上記支持体としては、例えば、酢酸セルロ
−ス、エチルセルロ−ス、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビ
ニル−一酸化炭素共重合体、エチレン−ブチルアクリレ
−ト−一酸化炭素共重合体、ポリ塩化ビニリデン、ポリ
ウレタン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポ
リブチレンテレフタレ−ト等の樹脂フィルム、アルミニ
ウムシ−トなどが挙げられ、これらの積層シ−トであっ
てもよく、織布や不織布と積層されてもよい。
【0018】上記粘着剤は、2−エチルヘキシル(メ
タ)アクリレ−ト及びドデシルメタクリレ−トよりなる
群から選ばれた二種以上のアクリレート化合物からなる
アクリル系共重合体であり、例えば、2−エチルヘキシ
ルアクリレ−ト、2−エチルヘキシルメタクリレ−ト及
びドデシルメタクリレ−トを構成成分とするアクリル系
共重合体が好適に使用される。
【0019】上記2−エチルヘキシルアクリレ−ト、2
−エチルヘキシルメタクリレ−トおよびドデシルメタク
リレ−トの含有量は、多くなっても少なくなっても、薬
物(3−ケトデソゲストレルおよびその17−エステル
体)との相溶性のバランスがくずれ、相溶性がよすぎる
場合は薬物の徐放性が低下し、相溶性が悪い場合は粘着
剤の粘着力が低下するので、上記アクリル系共重合中、
2−エチルヘキシルアクリレ−トは3〜40重量%が好
ましく、2−エチルヘキシルメタクリレ−トは50〜9
0重量%が好ましく、ドデシルメタクリレ−トは2〜3
0重量%が好ましい。
【0020】上記アクリル系共重合体には、薬物との相
溶性のバランスがくずれない範囲で多官能性モノマ−が
添加されてもよく、多官能性モノマ−としては、例え
ば、1,6−ヘキサングリコ−ルジメタクリレ−ト、テ
トラエチレングリコ−ルジアクリレ−ト、トリメチロ−
ルプロパントリアクリレ−ト等が挙げられ、その含有量
は上記アクリル系共重合体中0.005〜0.5重量%
が好ましい。
【0021】本発明で使用される粘着剤を調製するに
は、通常、重合開始剤の存在下で所要モノマ−の溶液重
合を行う。ただし、重合形態はこれに限定されない。ま
た、重合反応条件は主としてモノマ−の種類により適宜
選定される。
【0022】溶液重合を行う場合、例えば、所要モノマ
−の所定量に、酢酸エチルまたはその他の一般的な重合
溶媒を加え、攪拌装置および冷却還流装置を備えた反応
器中で、アゾビス系、過酸化物系等の重合開始剤の存在
下、窒素雰囲気で70〜90℃、8〜40時間反応させ
ればよい。なお、上記モノマ−および溶媒は一括投入し
てもよいし、適宜分割投入してもよい。重合開始剤は反
応の進行状況に応じて、適宜分割投入するのが好まし
い。
【0023】上記アゾビス系重合開始剤としては、例え
ば、2,2’−アゾビス−iso−ブチロニトリル、
1,1’−アゾビス(シクロヘキサン−1−カルボニト
リル)、2,2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)等があげられ、過酸化物系重合開始剤とし
ては、例えば、過酸化ラウロイル、過酸化ベンゾイル、
ジ(ter−ブチル)パ−オキサイド等があげられる。
【0024】上記粘着付与樹脂としては、例えば、ロジ
ン系樹脂、ロジン系樹脂の誘導体、テルペン樹脂、テル
ペンフェノール樹脂、脂肪族石油樹脂、芳香族石油樹
脂、脂環族系石油樹脂、クマロンインデン樹脂、アルキ
ルフェノール樹脂、キシレン樹脂等が挙げられる。
【0025】上記ロジン系樹脂としては、アルキルハイ
ドロフェナンスレン核を有する1価カルボン酸の混融物
を主成分とする樹脂が好適に使用される。また、ロジン
系樹脂の誘導体としては、ロジン系樹脂の水素化物、不
均化物、二量体化物、エステル化物等が好適に使用さ
れ、エステル化物の市販品としては、エステルガムH
(荒川化学社製)等が挙げられる。
【0026】上記テルペン樹脂としては、例えば、α−
ピネン、β−ピネン、カンフェル、ジペンテン等の環状
テルペンを主成分とするものが好適に使用され、市販品
としては、YSレジンA、YSレジンPX(いずれも安
原油脂社製)、ピコライトA、ピコライトS(いずれも
ハーキュレス社製)等が挙げられる。
【0027】上記テルペンフェノール樹脂としては、上
記テルペン樹脂に対し、フェノールをフリーデルクラフ
ツ反応により結合させたり、さらにホルマリンで縮合さ
せたものが好適に使用され、市販品としては、タマノー
ル800(荒川化学社製)、YSポリスター(安原油脂
社製)、スミライトPR−12603(住友デュレッツ
社製)等が挙げられる。
【0028】上記脂肪族石油樹脂は、石油を原料とする
脂肪族化合物を主成分とする粘着付与樹脂であり、市販
品としては、エスコレッツ(東燃石油化学社製)、ハイ
レッツ(三井石油化学社製)、クイントン(日本ゼオン
社製)、タッキロール(住友化学社製)等が挙げられ
る。
【0029】上記芳香族石油樹脂は、石油を原料とする
芳香族化合物を主成分とする粘着付与樹脂であり、市販
品としては、ペトロジン(三井石油化学社製)、ネオポ
リマー(日本合成樹脂社製)、ペトコール(東ソー社
製)、ハイレジン(東邦石油化学社製)等が挙げられ
る。
【0030】上記脂環族石油樹脂は、石油を原料とする
脂環族化合物を主成分とする粘着付与樹脂であり、市販
品としては、アルコン(荒川化学社製)等が挙げられ
る。
【0031】上記クマロンインデン樹脂は、主としてク
マロンやインデンを共重合することにより得られる樹脂
であり、市販品としては、クマロンNG(日鉄化学社
製)、クマロンRG(新日鉄社製)等が挙げられる。
【0032】上記アルキルフェノール樹脂は、p−t−
ブチルフェノールとアセチレンを縮合させたものであ
り、市販品としては、タマノール101,130(荒川
化学社製)、ヒタノール−1501(日立化成社製)、
タッキロール101,103(住友化学社製)等が挙げ
られる。
【0033】上記キシレン樹脂は、キシレンを主成分と
するものを重合することにより得られ、市販品として
は、ニカノールA−70,HP−70(三菱瓦斯化学社
製)、ナショナルキシレン(松下電工社製)等が挙げら
れる。
【0034】上記粘着付与樹脂のうち、特にエステルガ
ム、YSレジンが好ましい。
【0035】上記粘着剤層中において、粘着付与樹脂の
量が少なくなると十分な初期粘着力が発現せず、多くな
ると凝集力が低下して糊残りが生じ、剥離時に皮膚が汚
れるので、粘着剤100重量部に対して10〜45重量
部である。
【0036】上記薬物としては、3−ケトデソゲストレ
ルおよびその17−エステル体よりなる群から選ばれる
1種以上である。上記3−ケトデソゲストレルの17−
エステル体としては、例えば、酢酸エステル、吉草酸エ
ステル、安息香酸エステル等が挙げられる。
【0037】上記薬物の添加量は、少なくなると必要な
皮膚透過量が得られず薬効がなくなり、多くなると基剤
中に結晶が析出して皮膚透過量が低下し、薬効が悪くな
るので、前記粘着剤100重量部に対して3〜7重量部
に制限される。
【0038】上記経皮吸収促進剤は、脂肪族モノカルボ
ン酸とモノまたはジエタノ−ルアミンとの反応生成物で
ある脂肪酸アミドからなり、脂肪酸アミドの2種以上が
併用されてもよい。
【0039】上記脂肪族モノカルボン酸は、炭素数が小
さくなると揮発性が増して貼付剤化しにくくなるととも
に、皮膚への移行性が大きく身体に害を与えるようにな
り、炭素数が大きくなると粘着剤に対する溶解性が低下
して貼付剤化しにくくなるので、その炭素数は8〜16
に限定され、このような脂肪族モノカルボン酸として
は、例えば、ラウリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、
ミリスチン酸、カプリル酸、カプリン酸等が挙げられ
る。
【0040】上記脂肪酸アミドとしては、ラウリン酸モ
ノ(ジ)エタノ−ルアミドが好適に使用され、その添加
量は、少なくなると経皮吸収促進効果が得られなくな
り、多くなると粘着剤の粘着性が低下すると共に、発汗
時に剥がれ易くなり、さらに皮膚に過剰に移行するため
に剥離時に角質層を剥離する恐れがあるので、前記粘着
剤100重量部に対して3〜5重量部に限定される。
【0041】上記経皮吸収促進剤放出促進剤は、高級脂
肪酸とアルコ−ルとの反応生成物である高級脂肪酸エス
テルからなる。
【0042】上記高級脂肪酸は、炭素数が小さくなると
揮発性が増して貼付剤化しにくくなるとともに、貼付剤
の保存安定性が低下し、炭素数が大きくなると経皮吸収
促進効果が低下するので、その炭素数は10〜18に限
定され、高級脂肪酸としては、例えば、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ラウリン酸、ステアリン酸、カプリン酸
等の飽和脂肪族モノカルボン酸;パルミトレイン酸、オ
レイン酸、バクセン酸、リノ−ル酸、リノレン酸等の不
飽和脂肪族モノカルボン酸およびセバシン酸等の飽和脂
肪族ジカルボン酸が挙げられる。
【0043】また、上記アルコ−ルは、炭素数が大きく
なると経皮吸収促進効果が低下するので1〜18に限定
され、例えば、メチルアルコ−ル、エチルアルコ−ル、
プロピルアルコ−ル、イソプロピルアルコ−ル、ブチル
アルコ−ル、ペンチルアルコ−ル、ヘキシルアルコ−
ル、ヘプチルアルコ−ル、オクチルアルコ−ル、デシル
アルコ−ル、セチルアルコ−ル等の脂肪族飽和アルコ−
ルが挙げられる。
【0044】上記高級脂肪酸エステルとしては、例え
ば、ミリスチン酸イソプロピルおよびパルミチン酸イソ
プロピルが好適に使用され、その添加量は、少なくなる
薬物のの経皮吸収量が少なくなり、多くなると薬物や高
級脂肪酸エステルの結晶が析出して粘着剤の粘着性が低
下するので、前記粘着剤100重量部に対して3〜7重
量部に限定される。
【0045】上記粘着剤層の厚みは、特に限定されるも
のではないが、薄くなると薬物を多量に添加せねばなら
ず、その結果、粘着力が低下し、厚くなると貼付剤中の
薬物が有効に利用されなくなり、コストが上昇するだけ
で性能は向上しないので、10〜200μmが好まし
い。
【0046】本発明の経皮吸収貼付剤の構成は上述の通
りであり、その製造は従来公知の粘着テ−プの製造方法
が使用できる。その代表例は溶剤塗工法であり、その他
ホットメルト塗工法、エマルジョン塗工法等があげられ
る。溶剤塗工を行う場合、例えば、粘着剤、薬物および
経皮吸収促進剤を所定量、酢酸エチル等の溶媒に溶解ま
たは分散させ、得られた液を支持体上に塗布、乾燥する
方法、剥離紙上に塗布、乾燥した後、支持体上に転写す
る方法等が好適に使用される。
【0047】上記経皮吸収貼付剤は所定の形状に切断さ
れて包材中に収納、保管されるが、該包材としては酸素
を透過しないか、透過しにくい材料が好ましく、例え
ば、酸素透過度が0〜100[cc/m2・atm ・24hrs](25
℃) の材料が好ましい。このような材料としては、例え
ば、表面がポリエチレンテレフタレート又はポリエチレ
ンで被覆されたアルミ箔、ポリ塩化ビニリデンとポリ塩
化ビニルの積層フィルムが挙げられる。
【0048】さらに、薬物含有量の安定性を高めるため
に、包材中に脱酸素剤を同封するのが好ましい。脱酸素
剤としては、鉄系、ハイドロサルファイド系、アスコル
ビン酸系、BHT(ブチルヒドロキシトルエン)系のも
の使用可能であり、市販品としてエージレース(三菱瓦
斯化学社製)、鮮度保持剤F(凸版印刷社製)等が挙げ
られる。
【0049】本発明2の経皮吸収貼付剤は、前記粘着剤
層にさらに、17−β−エストラジオール及びそのエス
テル体よりなる群から選ばれた1種以上の薬物が添加さ
れてなる。上記17−β−エストラジオ−ルのエステル
体は、17−β−エストラジオ−ルを酸でエステル化す
ることにより得られ、酸としては酢酸、吉草酸、安息香
酸、プロピオン酸、ウンデシレン酸、エナント酸等の有
機モノカルボン酸が挙げられる。
【0050】上記薬物の添加量は、少なくなると必要な
皮膚透過量が得られず薬効がなくなり、多くなると基剤
中に結晶が析出して皮膚透過量が低下し、薬効が悪くな
るので、前記粘着剤100重量部に対して3〜7重量部
に制限される。
【0051】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。以下
「部」とあるのは「重量部」を意味する。粘着剤(1)の合成 ドデシルメタクリレート(以下DMAという)48.3
部(10モル%)、2−エチルヘキシルアクリレート
(以下EHAという)34.9部(10モル%)、2−
エチルヘキシルメタクリレート(以下EHMという)3
01部(80モル%)及びヘキサメチレングリコールジ
メタクリレート0.0384部(全モノマー量に対して
0.01重量%)を攪拌装置および冷却装置付きセパラ
ブルフラスコに供給し、さらに酢酸エチル256部を加
えてモノマー濃度を60重量%に調整した。この溶液を
窒素雰囲気下で70℃に昇温し、過酸化ラウロイル2部
をシクロヘキサン100部に溶解した溶液を10分割
し、その1をセパラブルフラスコに添加して重合を開始
した。重合開始後、5時間目から残部の9を1時間間隔
で添加し、添加終了後さらに19時間反応した。なお、
粘度調節のため反応開始後、5時間毎に酢酸エチルを2
7部づつ5回添加しながら合計32時間重合を行い、固
形分濃度が50重量%の粘着剤溶液を得た。
【0052】粘着剤(2)の合成 モノマ−組成を、DMA96.6部(20モル%)、E
HA34.9部(10モル%)、EHM263.4部
(70モル%)に変更したこと以外は、粘着剤1と同様
な方法で合成を行い粘着剤溶液を得た。
【0053】粘着剤(3)の合成 モノマ−組成を、DMA48.3部(10モル%)、E
HA104.7部(30モル%)、EHM225.8部
(60モル%)に変更したこと以外は、粘着剤1と同様
な方法で合成を行い粘着剤溶液を得た。
【0054】粘着剤(4)の合成 EHA302部(65モル%)、N−ビニル−2−ピロ
リドン98部(35モル%)とヘキサメチレングリコー
ルジメタクリレート0.0384部(全モノマー量に対
して0.01重量%)を攪拌装置および冷却装置付きセ
パラブルフラスコに供給し、さらに酢酸エチル400部
を加えてモノマー濃度を50重量%に調整した。この溶
液を窒素雰囲気下で60℃に昇温し、過酸化ラウロイル
2部をシクロヘキサン100部に溶解した溶液を10分
割し、その1をセパラブルフラスコに添加して重合を開
始した。重合開始後、5時間目から残部の9を1時間間
隔で添加し、添加終了後さらに19時間反応した。な
お、粘度調節のため反応開始後、5時間毎に酢酸エチル
を50部づつ5回添加して合計32時間重合を行い、固
形分濃度が35重量%の粘着剤溶液を得た。
【0055】粘着剤(5) ダウ・コ−ニング社製のシリコ−ン系粘着剤(商品名;
シラスコン355)をそのまま用いた。
【0056】(実施例1〜10、比較例1〜8)表1お
よび表2に示した所定量の粘着剤、粘着付与樹脂、薬
物、経皮吸収促進剤及び経皮吸収促進剤放出促進剤をガ
ラス製サンプル容器に供給し、酢酸エチルで希釈しなが
らミックスロ−タ−にて18時間均一に混合して固形分
(粘着剤固形分、粘着付与樹脂、薬物、経皮吸収促進剤
及び経皮吸収促進剤放出促進剤の合計重量)28重量%
の混合液500重量部を得た。得られた混合液を、シリ
コン処理されたポリエチレンテレフタレ−トフィルム
(厚み40μm)上に塗布、60℃で30分間乾燥して
厚さ60μmの粘着剤層を形成し、次いで、厚さ50μ
mのポリエチレンテレフタレ−ト・エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体積層フィルムのエチレン−酢酸ビニル共重合
体層上に粘着剤層を転写して本発明の経皮吸収貼付剤を
得た。
【0057】
【表1】
【0058】
【表2】
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】尚、表1〜4に使用した各成分は次の通り
である。 ・経皮吸収促進剤:ラウリン酸ジエタノールアミド(ヘ
ンケル社製) ・経皮吸収促進剤放出促進剤:ミリスチン酸イソプロピ
ル(クローダジャパン社製)
【0062】皮膚透過量試験 実施例1〜10および比較例1〜8で得られた経皮吸収
貼付剤を用い、図1に示した拡散セル1により、皮膚透
過量(μg)を測定した。拡散セル1は、有底円筒状の
レセプター槽2と、同槽2の上に配置された有底円筒状
のドナー槽3から形成されている。ドナー槽3の底壁中
央部には開口部4が設けられており、底壁は周囲方向に
延設されフランジ5が設けられている。レセプター槽2
の上部にはフランジ6が設けられ、側壁には側方に突出
したサンプリング口7が取り付けられている。フランジ
5とフランジ6が対向して重ね合わされ、ドナ−槽3と
レセプター槽2が気密状かつ同心状に積み重ねられてい
る。また、レセプター槽2の内部にはマグネット攪拌子
9が入れてある。
【0063】ヘアレスマウス(6週齢、♂)を頸椎脱臼
により屠殺した後、直ちに背部皮膚を剥離し、皮下脂肪
と筋層を除去して約5cm×5cmの皮膚片8を得た。
得られた皮膚片8を拡散セル1のフランジ5とフランジ
6との間に挟着し、ドナー層3の開口部4を皮膚片8で
完全に閉じた。得られた経皮吸収貼付剤10を円形
(3.14cm2 )に切断し、粘着剤層が皮膚片8に接
するように皮膚片8の中央部に貼付した。
【0064】レセプター層2にはレセプター溶液を満た
し、温度37℃に保持された恒温槽内に設置し、マグネ
ット攪拌装置によりマグネット攪拌子9を回転させて攪
拌した。試験開始後、5、18、24時間に、サンプリ
ング口7からレセプター液1mlを採取し、採取したレ
セプター液中の薬物量を高速クロマトグラフィにより測
定した。レセプター液の採取に際しては、採取後レセプ
ター液を補充した。また、試験はn=3で行い、平均値
を計算した。3−ケトデソゲストレルの測定結果を図2
〜4に示し、17−β−エストラジオールにつき図5及
び6に示した。
【0065】なお、レセプター液は、NaH2PO4 5×10-4
mol 、Na2HPO4 2×10-4mol 、NaCl1.5×10-1mol 及び
ゲンタマイシン10ppm が溶解された水溶液にNaOHの1N
水溶液を添加してpHを 7.2に調製した水溶液80部にポ
リエチレングリコ−ル400を20部溶解することによ
り得た。
【0066】皮膚貼付性試験 実施例1〜10および比較例1〜8で得られた貼付剤、
ならびに日本薬局方絆創膏(標準貼付剤)を用い、健常
人男子10人に対して以下の試験を行った後、下記判定
基準にて評価を行い、その結果を表6に示した。 〔試験法〕上記貼付剤を5mm角にして左右上腕部に貼付
し、入浴なしに48時間貼付状態を持続した後、貼付
時、貼付後12時間、24時間及び48時間における貼
付性(剥がれ状態)を目視評価した。 〔判定基準〕 5:全ての被験者で剥がれが認められなかった(20%未
満の剥がれ面積許容) 4:剥がれ面積20%以上の被験者が1〜3人 3:剥がれ面積20%以上の被験者が半分以上(剥落1
人以下) 2:剥がれ面積20%以上の被験者が30〜80%(剥
落3人以下) 1:剥がれ面積20%以上の被験者が全員(剥落7人以
下) 0:8人以上の剥落が認められた
【0067】皮膚刺激性試験 実施例1〜10および比較例1〜8で得られた経皮吸収
貼付剤、ならびに日本薬局方絆創膏(標準貼付剤)を用
い、健常人男子10人に対して以下の試験を行い、下記
判定基準(Draize法、紅斑判定基準に準拠)にて
評価を行い、その最頻値の結果を表5に示した。 〔試験法〕上記貼付剤を5mm角にして左右上腕部に貼付
し、入浴なしに48時間貼付状態(貼付4時間後、12
時間後にそれぞれ30分間の負荷運動をかけ発汗させ
る)を持続した後、剥離直後、剥離30分後及び剥離2
4時間における皮膚の状態を目視観察した。 〔判定基準〕 0:紅斑なし、1:非常に軽度な紅斑(やっと認められ
る程度)、2:明らかな紅斑、3:中程度ないし強い紅
【0068】
【表5】
【0069】
【表6】
【0070】
【発明の効果】本発明の経皮吸収貼付剤の構成は上述の
通りであり、比較的小さい面積で所定の薬物量を投与で
きると共に貼付性が優れ、皮膚に対する刺激性が低く、
しかも剥離時に痛みを与えない。
【0071】
【図面の簡単な説明】
【図1】皮膚透過性試験に用いた拡散セルの斜視図であ
る。
【図2】実施例1〜3および比較例1〜3の皮膚透過量
試験(3−ケトデソゲストレル)の結果を示すグラフで
ある。
【図3】実施例4〜6および比較例4〜6の皮膚透過量
試験(3−ケトデソゲストレル)の結果を示すグラフで
ある。
【図4】実施例7〜10および比較例7、8の皮膚透過量
試験(3−ケトデソゲストレル)の結果を示すグラフで
ある。
【図5】実施例2、4、6および比較例3、4の皮膚透
過量試験(17−β−エストラジオ−ル)の結果を示す
グラフである。
【図6】実施例8、10および比較例6、8の皮膚透過量
試験(17−β−エストラジオ−ル)の結果を示すグラ
フである。
【符号の説明】
1 拡散セル 2 レセプター槽 3 ドナー槽 4 開口部 5,6 フランジ 7 サンプリング口 8 皮膚片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 9/70 363 364

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体の一面に、粘着剤100重量部、粘
    着付与樹脂10〜45重量部、3−ケトデソゲストレル
    及びその17−エステル体よりなる群から選ばれた1種
    以上の薬物3〜7重量部、経皮吸収促進剤3〜5重量部
    ならびに経皮吸収促進剤放出促進剤3〜7重量部からな
    る粘着剤層が積層された経皮吸収貼付剤であって、上記
    粘着剤が2−エチルヘキシル(メタ)アクリレ−トおよ
    びドデシルメタクリレ−トよりなる群から選ばれた二種
    以上の(メタ)アクリレ−ト化合物からなるアクリル系
    共重合体であり、上記経皮吸収促進剤が炭素数8〜16
    の脂肪族モノカルボン酸とモノまたはジエタノ−ルアミ
    ンとの反応生成物である脂肪酸アミドからなり、経皮吸
    収促進剤放出促進剤が炭素数10〜18の高級脂肪酸と
    炭素数1〜18のアルコールとの反応生成物である高級
    脂肪酸エステルからなることを特徴とする経皮吸収貼付
    剤。
  2. 【請求項2】請求項1記載の経皮吸収貼付剤に、さら
    に、17−β−エストラジオール及びそのエステル体よ
    りなる群から選ばれた1種以上の薬物が3〜7重量部添
    加されてなる経皮吸収貼付剤
JP24675093A 1993-10-01 1993-10-01 経皮吸収貼付剤 Pending JPH07101864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24675093A JPH07101864A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 経皮吸収貼付剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24675093A JPH07101864A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 経皮吸収貼付剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101864A true JPH07101864A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17153103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24675093A Pending JPH07101864A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 経皮吸収貼付剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101864A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0737477A4 (en) * 1993-12-27 1998-04-01 Akzo Nobel Nv TRANSDERMAL PHARMACEUTICAL PREPARATION
WO2004014395A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Teikoku Seiyaku Co.,Ltd. 女性ホルモン含有貼付剤
JP2004075537A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Teikoku Seiyaku Co Ltd エストラジオール含有貼付剤
JP2004075538A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Teikoku Seiyaku Co Ltd ノルエチステロン含有外用貼付剤
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0737477A4 (en) * 1993-12-27 1998-04-01 Akzo Nobel Nv TRANSDERMAL PHARMACEUTICAL PREPARATION
WO2004014395A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Teikoku Seiyaku Co.,Ltd. 女性ホルモン含有貼付剤
JP2004075537A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Teikoku Seiyaku Co Ltd エストラジオール含有貼付剤
JP2004075538A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Teikoku Seiyaku Co Ltd ノルエチステロン含有外用貼付剤
US8124122B2 (en) 2002-08-09 2012-02-28 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Female hormone-containing patch
US8293274B2 (en) 2005-04-06 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Sangi Intestinal absorptive anti-tumor agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2154455C2 (ru) Чрескожные терапевтические системы, содержащие половые стероиды
CA2222133C (en) Transdermal patch and method for administering 17-deacetyl norgestimate alone or in combination with an estrogen
EP0868187B1 (en) Transdermal estradiol/progestogen agent patch and its production
AU652121B2 (en) Transdermal absorption dosage unit for postmenopausal syndrome treatment and process for administration
EP0913158B1 (en) Transdermal patch comprising a combination of two or more fatty acids or alcohols as permeation enhancers, a tackifier agent and a cohesion improver to improve adhesion properties
AU692504B2 (en) Percutaneously absorbable preparation
JPH04504109A (ja) エストロゲン/プロゲスチン経皮投与ユニット,そのシステムとプロセス
JP4422430B2 (ja) エストロゲン及び/又はプロゲストゲン含有外用貼付剤
JP2011231125A (ja) 改良された経皮的避妊薬送達系および方法
WO2011000210A1 (zh) 促渗剂组合物及其透皮给药系统中的应用
JPH10510823A (ja) 多数の活性成分を同時に放出するための経皮システム
JP2005528356A (ja) 改善された粘着力を有する酢酸ビニル−ビニルピロリドン共重合体に基づく活性物質貯留部を備えた、ホルモン含有経皮治療システム
JPH07101864A (ja) 経皮吸収貼付剤
CA2183544A1 (en) Desogestrel-containing transdermal application agent
JPH04342532A (ja) 経皮吸収貼付剤
JP3547774B2 (ja) 経皮吸収製剤
JP3226395B2 (ja) 経皮吸収貼付剤
JP3251108B2 (ja) 経皮吸収貼付剤
JPH04360827A (ja) 経皮吸収貼付剤
JP3229171B2 (ja) 貼付剤
JPH04342531A (ja) 経皮吸収製剤
JPH0710760A (ja) 経皮吸収製剤
JPH04360828A (ja) 経皮吸収製剤