JPH07101815A - 植物病害防除剤およびその製造法並びに使用法 - Google Patents

植物病害防除剤およびその製造法並びに使用法

Info

Publication number
JPH07101815A
JPH07101815A JP3357499A JP35749991A JPH07101815A JP H07101815 A JPH07101815 A JP H07101815A JP 3357499 A JP3357499 A JP 3357499A JP 35749991 A JP35749991 A JP 35749991A JP H07101815 A JPH07101815 A JP H07101815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antagonistic
adsorbent
plant disease
plant
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3357499A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Kubota
昭正 久保田
Susumu Sasaki
進 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAIDO GREEN KOSAN KK
Original Assignee
HOKKAIDO GREEN KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAIDO GREEN KOSAN KK filed Critical HOKKAIDO GREEN KOSAN KK
Priority to JP3357499A priority Critical patent/JPH07101815A/ja
Publication of JPH07101815A publication Critical patent/JPH07101815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 この発明は、農薬のような環境破壊及び生態
系の破壊のおそれなく、人畜無害で、植物の病害を確実
に防除することを目的としたものである。 【構成】 植物病原菌に拮抗性を有する微生物をトルコ
デルマ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産生に適
した培養醗酵条件で培養し、これにより得た培養液又は
培養液の濃縮乾燥粉末よりなる植物病害防除剤。植物病
害防除剤に、別途培養したトリコデルマ ハルジアナム
SK−5の菌体、分生子を含ませた植物病害防除剤。前
記により得た培養液に含まれた植物病害拮抗性物質を、
疎水性有機溶媒層に移した後、前記有機溶媒を取除き高
拮抗性とした植物病害防除剤の製造法。前記により得た
高拮抗性物質を吸着材に吸着させて吸着液から分離後、
吸着材を乾燥した後、土壌に散布又は埋設する植物病害
防除剤の使用法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トリコデルマ ハル
ジアナムSK−5のように、植物病原菌に拮抗性物質を
持つ微生物を用いて、植物病原菌を防除することを目的
とした植物病原菌防除剤およびその製造法並びに使用法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来植物病原菌の防除に関しては専ら農
薬を使用していた。然し乍ら農薬散布については、自然
環境保全の要求が強くなり、近来比較的毒性の低いと考
えられる微生物の使用が注目されるに到つたが、この方
法は微生物の菌体、胞子又は分生子を含む粉剤を主体と
するものであつた。
【0003】従来トリコデルマ属菌の分生子又はその抽
出物よりなる微生物防除剤が知られており、(特開平1
−102010号)茸類の生育阻止効果が報告されてい
た。また糸状菌トリコデルマSP−35/84、殺菌剤
が知られているが(特開平2−245178号)、植物
種子の腐敗防止に有効であるとされていた。
【0004】
【発明により解決すべき課題】然るに農薬は環境汚染に
よる二次公害が発生し、生態系の破壊及び人体へ悪影響
を生じるなどの問題点があり、かつ多量に継続的に使用
しなければ効力を期待できない問題点があった。一方微
生物は、土壌中の栄養状態、微生物相、温度、気温等の
条件により、必ずしも土壌に定着して継続的に拮抗性物
質を産生することが不安定であり、信頼性のある病害防
除とはならなかった。
【0005】また農薬に対して薬効が遲い問題点もあっ
た。
【0006】前記従来知られていたトリコデルマは、茸
類の生育阻止とか、植物種子の腐敗防止について有効な
ことが知られていた。然し乍ら植物病原菌の防除(例え
ば芝草に対し)については未だ知られていなかつた。
【0007】
【課題を解決する為の手段】然るにこの発明は、植物病
害菌の拮抗性物質を工業的に産生し、必要に応じて拮抗
菌と共に土壌に施すことにより、前記従来の問題点を解
決したのである。
【0008】即ち防除剤の発明は、植物病原菌に拮抗性
を有する微生物を、拮抗性物質産生に適した培養醗酵条
件で培養し、よれにより得た培養液よりなることを特徴
とした植物病害防除剤である。また植物病原菌に拮抗性
を有するトリコデルマ ハルジアナムSK−5としたも
のである。次に他の発明は植物病原菌に拮抗性を有する
トリコデルマ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産
生に適した培養醗酵条件で培養し、これにより得た培養
液を濃縮し、又は濃縮後乾燥粉末としたことを特徴とす
る植物病害防除剤である。
【0009】前記防除剤の製造法の発明は、植物病原菌
に拮抗性を有するトリコデルマ ハルジアナムSK−5
を、拮抗性物質産生に適した培養醗酵条件で培養し、こ
れにより得た培養液に含まれる植物病害拮抗性物質を疎
水性有機溶媒層に移した後、前記有機溶媒を取除き、高
拮抗性の植物病害防除剤とすることを特徴とした植物病
害防除剤の製造法であり、植物病原菌に拮抗性を有する
トリコデルマ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産
生に適した培養醗酵条件で培養し、これにより得た培養
液中の拮抗性物質を選択的に吸着材に吸着させた後、溶
出溶媒により分離して、高拮抗性の植物病害防除剤とす
ることを特徴とした植物病害防除剤の製造法である。次
に植物病原菌に拮抗性を有するトリコデルマ ハルジア
ナムSK−5を、拮抗性物質産生に適した培養醗酵条件
で培養し、これにより得た培養液中に、吸着材を添加
し、液中の植物病原菌拮抗性物質を選択的に吸着材で吸
着後、液から分離し、吸着材を乾燥し、前記拮抗性物質
を含む吸着材の乾燥物とすることを特徴とした植物病害
防除剤の製造法である。
【0010】前記防除剤の使用法の発明は、植物病原菌
に拮抗性を有するトリコデルマ ハルジアナムSK−5
を、拮抗性物質産生に適した培養醗酵条件で培養し、こ
れにより得た培養液中に、吸着材を添加し、液中の植物
病原菌拮抗性物質を選択的に吸着材で吸着し、液から分
離後、吸着材を乾燥し、前記拮抗性物質を含む吸着材の
乾燥物とし、該吸着材の乾燥物を土壌に撒布又は埋設す
ることを特徴とした植物病害防除剤の使用法である。こ
の発明は、この発明で用いられる拮抗微生物トリコデル
マ ハルジアナムSK−5は、次の形態を有することが
認められた。 コロニー集落 暗緑色綿毛状。 顕微鏡的観察 密に分生子を形成する。
【0011】分生子柄は長い。
【0012】不捻菌糸は殆んど見られない(写眞)。
【0013】分岐は複雑な樹木状(写眞、)。 電子顕微鏡観察 分生子はほぼ球形、表面滑ら
か、大きさ3−4μmフィアライドは規則的に配列し、
細長く、その長さは8〜10μm (写眞、)。
【0014】従来用いられていた農薬は、特定の病害に
対し特定の物質が作用し、病害防除を可能としてきた
が、この発明で用いる菌体の培養醗酵液は、芝草の病原
菌の代表とも云れているピシューム、リゾクトニヤ、フ
ザリユム、ヘルミントスポリュム等の各属について培養
醗酵条件の如何により広い抗菌スペクトルを有すること
が判明した。そこで代表的な病原菌に対する培養濾過液
の生育阻害率を表1に示した。又この時の培地組成は表
2に示す通りである。PH調節は0.2N塩酸で行っ
た。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】この発明に用いられるトリコデルマ ハル
ジアナムSK−5は、この結果より植物病原菌代表供試
菌株により生育阻害率に差はあるが、確実に拮抗性が認
められた。
【0018】実際に植物病原菌に対する拮抗性物質産生
を効率的に行うに適した培地栄養源組成及び培養醗酵条
件を設定する必要がある。
【0019】例を挙げて説明すると、この発明に用いる
菌は、炭素源としてグルコースの如く消費されやすい糖
類より乳糖、ガラクトーズ、グリセリン、繊維質等が、
又窒素源としては、アンモニューム塩、硝酸塩、アミノ
酸等、菌に利用されやすいものより天然の窒素源(蛋白
など)が適している傾向が強くみられる。しかし紅色雪
腐病菌とみられているミクロネクトリエラ ニバリスは
無機窒素塩を好む傾向がみられる。一般的には、栄養源
として長期間を要し資化されるものが拮抗性物質産生に
は適した栄養源といえる。
【0020】さらに培養条件も大きく影響を受けるもの
で、PH、温度、通気量等は関係が深い。
【0021】例をPHにとれば、低PH4.0で培養を
開始したものは、ピシューム アファニデルマータムに
高い拮抗性を示し、PH5.0にて培養開始した場合に
はリゾクトニヤ ソラニに高い拮抗性を示し、逆にピシ
ューム アファニデルマータムには低くなる傾向を示し
た。
【0022】前記の傾向よりみて病害防除の対照となる
病原菌に、より適した培養醗酵法が実際の応用に際して
必要となる。
【0023】この発明に用いる菌の産生する拮抗性物質
は、土壌に施用した場合、如何なる効果がみられるか試
験を行った。
【0024】結果を図1に示した。
【0025】試験方法はあらかじめ培養したピシューム
アファニデルマータムを、目砂95に対しピートモス
5の割合に配合した土壌に接種し、この発明の菌培養固
液分離液を1 l/m2 の割合に施用した。
【0026】前記結果は、図1の通り散布2日後には1
400ケ/gあったものが110ケ/gに減じ、15日
後に、2回目散布を行い、さらに2日後には40ケ/g
以下となった。
【0027】この結果より、土壌中においても病原菌防
除効果が認められることが明らかとなった。
【0028】次に実際に近いポット試験でベントグラス
を用いて感染阻害効果を測定した結果は、表3に示す通
りで80%という高い防除価を示した。
【0029】
【表3】
【0030】前記によりこの発明の菌の培養醗酵液が植
物病害防除に効果があることは理解出来たが、土壌に散
布するために培養醗酵液を遠方に運ぶことは不可能であ
る。従って濃縮、拮抗性物質の分離濃縮が必要となる。
この発明の菌によって産生された拮抗性物質は120℃
で10分間加熱しても拮抗活性が低下することなく、又
疎水的性質を有するため加熱濃縮、有機溶媒による分配
も可能で、種々吸着材により選択的吸着し、有機溶媒溶
出により活性を高める事も容易で、使用に際して希釈散
布することが出来るものである。
【0031】近年農薬が問題視されているのは、人畜に
与える薬害さらに土壌微生物相を破かいし長期的にみて
安定した農業を営むことが出来ない点にある。
【0032】毒性を表す指標として白ネズミに対する急
性経口毒性LD50(mg/Kg)を用いるが、この発明の菌
培養液を固液分離した後、清澄濾過を行い凍結乾燥を行
ったものについてその急性経口毒性はICRマウス10
週令雄、雌何れの場合もLD505000mg/Kgであり著
しく毒性が低い事も判明した。
【0033】
【実施例1】トリコデルマ ハルジアナムSK−5菌を
スラントより10ml種培養大型試験管に殖菌し、28℃
で3日間培養を行い種菌体を増殖せしめ、これをさらに
300ml種培地に移し、2 lバッフル付三角フラスコに
て28℃2日間培養を行う。種培養後は醗酵培地3 lに
移し、5 lジヤーファーメンターを用い28℃9日間通
気量3.5 l/分撹拌数400rpmにて醗酵を行う。
初発PHは、目的とする植物に応じて0.2規定塩酸で
4.0〜7.0に調節する。醗酵終了後は固液分離を行
い液量が1/10となるまで減圧濃縮を行い約360ml
の濃縮液を得る。防腐効果を付加するため必要に応じて
木酢等を添加し経日変化を未然に防止する。
【0034】植物散布時には10倍以上に希釈し1 l/
2 の割合で施用する。
【0035】上記培地組成は表4の通りである。
【0036】
【表4】
【0037】
【実施例2】実施例1で得た培養醗酵液3.3 lを遠心
分離、固液分離後固形分が15%以上となるよう減圧撹
拌濃縮を行う。
【0038】この濃縮液を熱風入口温度125℃、出口
温度90℃の条件のもとで噴霧乾燥し、水分8%の粉末
18gを得る。使用に際しては3〜6gを1 lに懸濁し
1 l/m2 の割合で散布する。
【0039】
【実施例3】ふすま800g、大豆粉200g、酵母エ
キス50g、コーンステープリカー50gに水1 lを加
え均一になるまで撹拌混合したものを120℃、15分
間加熱蒸気殺菌を行う。この固体培地を実施例1の種培
養液300ml加え、温度28℃10日間通気培養を行
う。
【0040】培養初期は白色を呈しているが、4日目よ
り緑色を呈するようになる。培養終了後は低湿低温乾燥
を、50℃以下で行い、水分13%のトリコデルマ ハ
ルジアナムSK−5の菌糸分生子を含むふすま、大豆粉
培地乾燥物1000gを得る。粗粉砕後実施例2の粉剤
と1:1の割合に混合し10〜20g/m2 土壌にて希
釈散布する。
【0041】
【実施例4】実施例1で得た培養醗酵液を固液分離後1
/5量となるまで減圧撹拌濃縮を行い約500mlの濃縮
液を得る。
【0042】濃縮液と同容量の酢酸エチル、ヘキサン
1:1の溶媒を加え振盪5分間の後、拮抗性物質を有機
溶媒層に移し、有機溶媒を蒸溜回収後残液に50%エタ
ノール15ml加え溶解する。
【0043】散布に際しては5mlを1 lに希釈して1m
2 に施用する。
【0044】
【実施例5】実施例1の培養醗酵液に硅藻土の如き濾過
助剤を加え清澄濾過を行う。
【0045】この透明液を合成吸着材(XAD−8オル
ガノ製)を充填したカラムに通液し、拮抗性物質を吸着
せしめた後、50%エタノール液にて溶出させる。
【0046】この溶出液を3mlまで濃縮し使用に際にし
ては1000倍に希釈し、l l/m2 の割合にて散布す
る。
【0047】
【実施例6】実施例5の培養醗酵清澄液3 lに、活性炭
9gを加え40℃60分間撹拌後、濾過し、拮抗性物質
を活性炭に吸着させ活性炭を分取し低温乾燥を行う。乾
燥後の活性炭は土壌300g.にて希釈し100g/m2
の割合にて散布する。
【0048】
【発明の効果】この発明によれば、植物病原菌に広く拮
抗性を示す物質が産生されるのみならず、菌体が土壌中
で、前記産生を継続して効果を持続させることができる
効果がある。またこの拮抗性物質は、広範囲植物病原菌
に殆んど例外なく有効であり、その反面毒性が低くて人
畜無害である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の拮抗性物質の効果を示すグラフ(病
原菌数の減少を示す)。
【図2】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5の
顕微鏡写眞。150倍。
【図3】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5の
顕微鏡写眞。500倍。
【図4】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5の
顕微鏡写眞。500倍。
【図5】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5の
顕微鏡写眞。1000倍。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】
【表2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【表3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】
【表4】
【手続補正書】
【提出日】平成6年9月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の拮抗性物質の効果を示すグラフ(病
原菌数の減少を示す)。
【図2】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5
写した生物の形態の顕微鏡写眞。150倍。
【図3】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5
写した生物の形態の顕微鏡写眞。500倍。
【図4】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5
写した生物の形態の顕微鏡写眞。500倍。
【図5】同じくトリコデルマ ハルジアナムSK−5
写した生物の形態の顕微鏡写眞。1000倍。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物病原菌に拮抗性を有するトリコデル
    マ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産生に適した
    培養醗酵条件で培養しこれより得た培養醗酵液よりなる
    ことを特徴とした植物病害防除剤
  2. 【請求項2】 植物病原菌に拮抗性を有するトリコデル
    マ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産生に適した
    培養醗酵条件で培養しこれにより得た培養液を濃縮し、
    又は濃縮後乾燥粉末としたことを特徴とする植物病害防
    除剤。
  3. 【請求項3】 植物病原菌に拮抗性を有するトリコデル
    マ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産生に適した
    培養醗酵条件で培養することにより得た培養液に含まれ
    た植物病害拮抗性物質を疎水性有機溶媒層に移した後、
    前記有機溶媒を取除き、高拮抗性の植物病害防除剤とす
    ることを特徴とした植物病害防除剤の製造法。
  4. 【請求項4】 植物病原菌に拮抗性を有するトリコデル
    マ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産生に適した
    培養醗酵条件で培養することにより得た培養液中の拮抗
    性物質を選択的に吸着材に吸着させた後、溶媒により溶
    出して、高拮抗性の植物病害防除剤とすることを特徴と
    した植物病害防除剤の製造法。
  5. 【請求項5】 植物病原菌に拮抗性を有するトリコデル
    マ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産生に適した
    培養醗酵条件で培養することにより得た培養液中に、吸
    着材を添加し、液中の植物病害菌拮抗性物質を選択的に
    吸着させて吸着液から分離後、吸着材を乾燥し、前記拮
    抗性物質を含む吸着材乾燥物とすることを特徴とした植
    物病害防除剤の製造法。
  6. 【請求項6】 植物病原菌に拮抗性を有するトリコデル
    マ ハルジアナムSK−5を、拮抗性物質産生に適した
    培養醗酵条件で培養することにより得た培養液中に、吸
    着材を添加し、液中の植物病害拮抗性物質を選択的に吸
    着させて吸着液から分離後、吸着材を乾燥し、前記拮抗
    性物質を含む吸着材乾燥物とし、該吸着材乾燥物を土壌
    に撒布又は埋設することを特徴とした植物病害防除剤の
    使用法。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか1つ記載の植物
    病害防除剤に、別途培養したトリコデルマ ハルジアナ
    ムSK−5の菌体、分生子を含ませたことを特徴とする
    植物病害防除剤。
JP3357499A 1991-12-26 1991-12-26 植物病害防除剤およびその製造法並びに使用法 Pending JPH07101815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357499A JPH07101815A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 植物病害防除剤およびその製造法並びに使用法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3357499A JPH07101815A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 植物病害防除剤およびその製造法並びに使用法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07101815A true JPH07101815A (ja) 1995-04-18

Family

ID=18454440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3357499A Pending JPH07101815A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 植物病害防除剤およびその製造法並びに使用法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07101815A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061591A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Hokkaido Green Kosan, Incorporated Activateur de plante, procede de production de cet activateur, procede d'activation, stimulateur d'activite et procede d'application de ce stimulateur
WO2001072968A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Hokkaido Green Kosan, Incorporated Chlamydospores et procede de production associe
CN100348715C (zh) * 2005-12-30 2007-11-14 辽宁省农业科学院植物保护研究所 一种微生物杀菌剂及其制备方法
KR20220081558A (ko) 2020-12-09 2022-06-16 조성호 농약 정보 제공 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210883A (ja) * 1983-04-28 1984-11-29 レ・プロデュイ・オルガニック・デュ・サンテエ−ル・オルサン トリコデルマ・ハルジアナムの新菌株、その菌株の単離法、その菌株の培養法、その菌株から産出される新規なペプチドもしくは化合物、ならびにその菌株およびその培養法により得られる新規なペプチドもしくは生成物を
JPH02212406A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Showa Denko Kk 土壌病害の防除剤および土壌病害の防止方法
JPH0678753A (ja) * 1990-07-12 1994-03-22 Peri Dev Appl 1985 Ltd トリコデルマの新規な分離菌、この分離菌を含有する殺菌組成物、並びにb.シネレアおよびs.スクレロチオルムに対するその使用

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210883A (ja) * 1983-04-28 1984-11-29 レ・プロデュイ・オルガニック・デュ・サンテエ−ル・オルサン トリコデルマ・ハルジアナムの新菌株、その菌株の単離法、その菌株の培養法、その菌株から産出される新規なペプチドもしくは化合物、ならびにその菌株およびその培養法により得られる新規なペプチドもしくは生成物を
JPH02212406A (ja) * 1989-02-10 1990-08-23 Showa Denko Kk 土壌病害の防除剤および土壌病害の防止方法
JPH0678753A (ja) * 1990-07-12 1994-03-22 Peri Dev Appl 1985 Ltd トリコデルマの新規な分離菌、この分離菌を含有する殺菌組成物、並びにb.シネレアおよびs.スクレロチオルムに対するその使用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061591A1 (fr) * 1999-04-08 2000-10-19 Hokkaido Green Kosan, Incorporated Activateur de plante, procede de production de cet activateur, procede d'activation, stimulateur d'activite et procede d'application de ce stimulateur
US6753295B1 (en) 1999-04-08 2004-06-22 Yasuharu Sasaki Plant activator, process for producing the same, activation method, activity promoter and method for applying the promoter
KR100665539B1 (ko) * 1999-04-08 2007-01-09 야스하루 사사키 식물의 활성부여제 및 그 제조방법과, 식물의 활성촉진제 및 그 사용방법
WO2001072968A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Hokkaido Green Kosan, Incorporated Chlamydospores et procede de production associe
CN100348715C (zh) * 2005-12-30 2007-11-14 辽宁省农业科学院植物保护研究所 一种微生物杀菌剂及其制备方法
KR20220081558A (ko) 2020-12-09 2022-06-16 조성호 농약 정보 제공 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230077487A1 (en) Microbial fermentation methods and compositions
EP3004326B1 (en) Bacterial fermentation methods and compositions
CN111849815A (zh) 一种植物根际促生菌株Gxun-20及其在植物促生中的应用
AU2487399A (en) Liquid nutrient plant formulation with microbial strains
US5208159A (en) Antibacterial, anti-nematode and/or plant-cell activating composition, and chitinolytic microorganisms for producing the same
CA1316699C (en) Physiologically active agent for agricultural use
CN107629985B (zh) 一株对植物病原真菌具拮抗作用的植物内生细菌
JPH07101815A (ja) 植物病害防除剤およびその製造法並びに使用法
CN112075457B (zh) 棘孢木霉在促进苦瓜生长和提高苦瓜抗病性中的应用
JPH06133763A (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
TWI638046B (zh) 鏈黴菌khy26菌株及其增量培養方法與防治植物病原微生物之用途
RU2760337C1 (ru) Препарат для увеличения урожайности яровой пшеницы
RU2760336C1 (ru) Препарат для увеличения урожайности ярового ячменя
RU2809732C1 (ru) Препарат для увеличения урожайности гречихи посевной
JP3262847B2 (ja) 土壌病害防除剤およびその製造方法
CN115895972B (zh) 一种复合菌剂及在烟草土传病害防控中的应用
CN115851534B (zh) 一株烟草根际贝莱斯芽孢杆菌及在烟草病害防控中的应用
RU2224791C1 (ru) Штамм бактерий azotobacter vinelandii для получения биопрепарата для борьбы с болезнями пшеницы, вызываемыми грибными фитопатогенами, и повышения урожая
JPH0892022A (ja) 雪腐病害防除方法及びそれを用いる微生物資材
JP3227042B2 (ja) ビール粕を用いたフザリウム属菌の培養法及びその培養物からなる農業用資材
RU2245918C1 (ru) Штамм бактерий azotobacter vinelandii для получения биопрепарата для борьбы с корневыми гнилями пшеницы и повышения количества и качества урожая
WO2001052869A2 (de) Präparat und verfahren zur behandlung von sclerotinia-infektionen
JPH07298874A (ja) 新規な微生物及びそれを用いた土壌病害防除方法
CN117143773A (zh) 一种草莓用根腐病生防菌、菌剂及其制备方法和应用
WO1995017820A9 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080519

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees