JPH07100616A - ダイカストマシンの給湯装置 - Google Patents

ダイカストマシンの給湯装置

Info

Publication number
JPH07100616A
JPH07100616A JP24678293A JP24678293A JPH07100616A JP H07100616 A JPH07100616 A JP H07100616A JP 24678293 A JP24678293 A JP 24678293A JP 24678293 A JP24678293 A JP 24678293A JP H07100616 A JPH07100616 A JP H07100616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
ladle
hot water
water supply
supply port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24678293A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kuriyama
稔 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP24678293A priority Critical patent/JPH07100616A/ja
Publication of JPH07100616A publication Critical patent/JPH07100616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋳造品内に混入する酸化物量を少なくする。 【構成】 ラドルの底部にラドル内溶湯の給湯口を有し
弁棒の上下動によって前記給湯口の開閉を行うダイカス
トマシンの給湯装置において、前記ラドルの溶湯給湯口
の下部に平板状の多孔板を前記給湯口より離間して配設
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はダイカストマシンの給湯
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5を用いて従来技術を説明する。図5
において2は射出スリーブ、3は射出スリーブ2内を上
下方向に摺動するプランジャチップである。給湯用のラ
ドル1は、下端部が射出スリーブ2内に入りうるような
やや縦長の形状とし、下端部に給湯口4を設け、弁棒5
で給湯口4を開閉しうるものとした。1bは空気が出入
する穴である。
【0003】6は弁棒5を上下動させるためのシリンダ
であり、ラドル1の上に取付けた。7は図示していない
他端部を軸として回動するリンク、8は軸9によってリ
ンク7の先端部に回動自在に取付けたチェンホイル、1
0はチェンホイル8とリンク7の他端部に回動自在に設
けた他のチェンホイルとに巻掛けたチェン、11はチェ
ンホイル8とシリンダ6を一体的に連結したブラケット
であり、リンク7、チェンホイル8およびチェン10な
どでラドル搬送装置16を形成する。
【0004】射出スリーブ2内に溶湯を供給する場合
は、まず図示していない炉(溶湯保持炉)の溶湯の中に
ラドル1の下部を入れ給湯口4を溶湯の表面酸化膜より
も下に位置させ、シリンダ6を作動させて弁棒5を上昇
させ、給湯口4よりラドル1内に所望の量の溶湯を入れ
る。
【0005】ラドル1内に所望量の溶湯を汲み入れた
ら、シリンダ6の作用で弁棒5を下げて給湯口4をふさ
ぎ、ラドル搬送装置16の作用によって、ラドル1を移
動させ、図5に示したように、ラドル1の下部を待機位
置にある射出スリーブ2内に挿入する。このとき、ラド
ル1の下端部にある給湯口4を射出スリーブ2内の下方
にあるプランジャチップ3の直ぐ上に位置させておき、
溶湯が流れ出す際に溶湯内に空気が巻き込まれない程度
に小さい距離にしていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の給
湯装置は、溶湯面の上昇に追従させてラドル1を上昇さ
せることが難しいため、実際は給湯時に溶湯を100m
m以上の高さ(給湯口4より溶湯表面まで)から落下し
ていたため、空気の巻き込みが多くなり酸化物の発生量
が増加する。また、溶湯保持炉表面の酸化膜20がラド
ル1内に入ることは避けられず、これらの酸化膜20が
給湯時に射出スリーブ2内に混入する結果、これにより
鋳造品内部に酸化物が混入し、機械的特性を著しく劣化
させるといった問題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るダイカストマシンの給湯装置は、ラド
ルの底部にラドル内溶湯の給湯口を有し弁棒の上下動に
よって前記給湯口の開閉を行うダイカストマシンの給湯
装置において、前記ラドルの溶湯給湯口の下部に平板状
の多孔板を前記給湯口より離間して配設した。
【0008】
【作用】ラドルの溶湯給湯口の下方に離間して配設した
平板状の多孔板を設けたことにより、給湯後に射出スリ
ーブ内に混入した酸化物をすくい取り、鋳造品内に混入
する酸化物の量を極端に少なくする。
【0009】
【実施例】以下に本発明に係るダイカストマシンの給湯
装置の具体的実施例を図面を参照して詳細に説明する。
なお、図5に示す従来例と同一の符号については説明を
省略し異なる部分についてのみ説明する。
【0010】図1(1)において、ラドル1の下端部に
設けられた給湯口4より例えば3〜5cm離間して図1
(2)に示すような平板状の多孔板15(例えば孔径2
〜4φmm、ピッチ4〜8mm)が4本の支持脚14を
介して給湯口4の下方に配設されている。
【0011】また、図示していない炉内においてラドル
1を所定の位置に止め、給湯量を決めるのは、ラドル1
等に取付けた従来公知の電極棒12、13の作用によっ
て制御可能となっている。電極棒12によって検知され
るラドル1内の溶湯下降限位置を示し、下降限位置を検
知したら弁棒5を下降して給湯口4を弁閉可能になって
いる。また、電極棒13によって検知されるラドル1内
の溶湯上降限位置を示し、上降限位置を検知したら(ラ
ドル1内に所望量の溶湯を汲み入れたら)弁棒5を下降
して給湯口4を弁閉可能になっている。
【0012】以上のように構成されたダイカストマシン
の給湯装置の動作を説明する。射出スリーブ2内に所望
量の溶湯を供給する場合は、まず、図示していない炉の
溶湯の中にラドル1の下部を平板状の多孔板15ととも
に浸漬して、給湯口4を溶湯の表面酸化膜よりも下に位
置させ、シリンダ6を作動させて弁棒5を上昇させ、給
湯口4よりラドル1内に所望の量の溶湯を入れる。
【0013】この場合、炉内の溶湯表面に対するラドル
1の上下方向の位置によって、給湯量が決まる。この給
湯量を決めるのに従来公知の電極棒12、13によって
制御する。ラドル1内に所望量の溶湯を汲み入れたら、
シリンダ6の作用で弁棒5を下げて給湯口4をふさぎ、
ラドル搬送装置16の作用によってラドル1を移動さ
せ、図2に示したように、ラドル1の下部を待機位置に
ある射出スリーブ2内に挿入する。この時平板状の多孔
板15をプランジャチップ3の上部に位置させておく。
この状態でシリンダ6を作用させ弁棒5を上げて給湯口
4を開き、ラドル1内の溶湯を射出スリーブ2内に排出
させ始める(図2)。
【0014】ラドル1をそのまま静止しておけば、給湯
口4から溶湯が順次給湯され、それにしたがって、射出
スリーブ2内の溶湯の上面がラドル1下端の給湯口4の
位置よりも上に来る。射出スリーブ2内の溶湯の上面位
置がラドル1の給湯口4の位置よりも少し高くなったこ
との信号(検知器は図示せず)が発せられたら、給湯口
4を開いた状態でラドル1を上昇させ始める。
【0015】溶湯を給湯させながらラドル1を上昇させ
るときは、溶湯の給湯状態に対応させてラドル1を上昇
させ、給湯口4および給湯口4から出た溶湯が常に射出
スリーブ2内の溶湯の上面部に順次置かれるような状態
で給湯する。この時、ラドル1より順次給湯される射出
スリーブ2内の溶湯の上面が常に給湯口4より上で、か
つ平板状の多孔板15が溶湯内に浸漬させた状態になる
ようにしてラドル1を上昇させ続ける(図3)。
【0016】この時、ラドル1の上昇時に射出スリーブ
2内の溶湯上面が給湯口4部に常に位置する状態でラド
ル1を空気の巻込みがほとんど生じない程度の速度で上
昇させ、給湯口4より残り少ない溶湯をさっと排出させ
るようにすることもできる。最後はそれまで浸漬させて
いた平板状の多孔板15を溶湯表面上からラドル1と一
体的に上昇させ、発生した酸化物20を平板状の多孔板
15上面に付着させて取出す(図4)。
【0017】平板状の多孔板15上に載置された酸化物
20は圧縮空気を直接吹付けて酸化物20を平板状の多
孔板15上から払い落すのである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したことからも明らかなよう
に、本発明に係るダイカストマシンの給湯装置は、ラド
ルの底部にラドル内溶湯の給湯口を有し弁棒の上下動に
よって前記給湯口の開閉を行うダイカストマシンの給湯
装置において、前記ラドルの溶湯給湯口の下部に平板状
の多孔板を前記給湯口より離間して配設したことによ
り、鋳造品内に混入する酸化物の量が極端に少ないた
め、鋳造品の機械的特性が著しく向上し信頼性が飛躍的
に向上し材料の軽量化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1)は本発明を実施するための給湯装置の1
実施例を示す縦断面図、(2)は(1)に示す平板状の
多孔板をA〜Aからみた平面図である。
【図2】本発明における給湯装置の作業順序を示す説明
図である。
【図3】図2に示した動作の続きを示す説明図である。
【図4】図3に示した動作の続きを示す説明図である。
【図5】本発明に類した従来の給湯装置の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ラドル 2 射出スリーブ 3 プランジャチップ 4 給湯口 5 弁棒 6 シリンダ 7 リンク 15 平板状の多孔板 16 ラドル搬送装置 20 酸化物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラドルの底部にラドル内溶湯の給湯口を
    有し弁棒の上下動によって前記給湯口の開閉を行うダイ
    カストマシンの給湯装置において、前記ラドルの溶湯給
    湯口の下部に平板状の多孔板を前記給湯口より離間して
    配設したことを特徴とするダイカストマシンの給湯装
    置。
JP24678293A 1993-10-01 1993-10-01 ダイカストマシンの給湯装置 Pending JPH07100616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678293A JPH07100616A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 ダイカストマシンの給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24678293A JPH07100616A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 ダイカストマシンの給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07100616A true JPH07100616A (ja) 1995-04-18

Family

ID=17153590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24678293A Pending JPH07100616A (ja) 1993-10-01 1993-10-01 ダイカストマシンの給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07100616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114378288A (zh) * 2020-10-06 2022-04-22 丰田自动车株式会社 定量容器、盖、金属熔液定量吸取方法以及金属熔液运送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114378288A (zh) * 2020-10-06 2022-04-22 丰田自动车株式会社 定量容器、盖、金属熔液定量吸取方法以及金属熔液运送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2584197C2 (ru) Устройство и способ дозированной подачи расплавленного материала и литейная машина
US3200451A (en) Ingot casting machines
JPH07100616A (ja) ダイカストマシンの給湯装置
JPH07108363A (ja) ダイカストマシンの給湯装置
JPH09271930A (ja) 給湯方法及び給湯装置
JPH06285616A (ja) 自動注湯方法及びその装置
US3739954A (en) Articulated filling and dispensing ladle mechanism
JPH07323364A (ja) ダイカストマシンの給湯装置
JPH0642986B2 (ja) 金属溶湯用給湯ポンプ
JP3085493B2 (ja) 樋式給湯方法および装置
JPH09206911A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
JPH08215827A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
JPH02241650A (ja) 溶湯注湯装置
JPH08206810A (ja) 密閉式給湯装置および給湯方法
JPH08197227A (ja) 密閉式給湯装置
JPS62289360A (ja) 鋳造方法およびその装置
JPS586609Y2 (ja) 遠心力鋳造機における鋳込樋の上塗・冷却用液体流し込み装置
JPH08294767A (ja) 電気防食用流電陽極の鋳込方法
JPH0744377Y2 (ja) 加圧注湯炉
JPH06269921A (ja) 樋式給湯装置
JPH09216042A (ja) 密閉式給湯装置の給湯方法
JPH0229423B2 (ja)
JPS59193749A (ja) ダイカストマシンにおける自動給湯方法
JP3527628B2 (ja) 給湯量制御装置
JPH06246419A (ja) ダイカストマシンの自動給湯装置