JPH0710060B2 - モニタ回路 - Google Patents

モニタ回路

Info

Publication number
JPH0710060B2
JPH0710060B2 JP62103072A JP10307287A JPH0710060B2 JP H0710060 B2 JPH0710060 B2 JP H0710060B2 JP 62103072 A JP62103072 A JP 62103072A JP 10307287 A JP10307287 A JP 10307287A JP H0710060 B2 JPH0710060 B2 JP H0710060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
order group
group signal
spare
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62103072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63269636A (ja
Inventor
修 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62103072A priority Critical patent/JPH0710060B2/ja
Publication of JPS63269636A publication Critical patent/JPS63269636A/ja
Publication of JPH0710060B2 publication Critical patent/JPH0710060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、多重化部を構成する多重化回路を自己診断す
る自己診断回路(モニタ回路)に関するものである。
〔従来の技術〕
高い信頼性を必要とする通信装置においては、n個の現
用の多重化部および伝送路に対して予備の分離部および
伝送路を設け、通常状態においては予備の分離部と比較
回路で現用の多重化部をモニタすることが行なわれてい
る。
n個の現用の多重化部を1個の予備の分離部と比較回路
でモニタする回路としては、従来、第2図に示すような
ものがあった。第2図の回路においては、n個の現用の
多重化部1〜2の特定の1個の出力を予備の分離部3に
入力し、多重化前の入力低次群信号と分離後の出力低次
群信号を比較回路4でビット比較していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の回路においては、現用
の多重化部1,2を予備の分離部3でモニタしている間は
予備の伝送路からの予備の高次群信号を受信できないた
め、予備の高次群信号の誤り検出ができないという不具
合があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、そ
の目的とするところは、予備の高次群信号の誤り検出が
できると同時に現用の多重化部のモニタも可能であるモ
ニタ回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
このような目的を達成するために本発明は、n個(複
数)の現用の多重化部を1個の予備の分離部と比較回路
でモニタする回路において、多重化部は多重化回路と符
号化回路とから成り、分離部は同期および復号回路と選
択回路と分離回路とから成り、多重化回路は入力低次群
信号を現用の高次群信号に多重化して現用の高次群信号
および同期パルスをモニタ信号として出力し、符号化回
路は現用の高次群信号を現用の誤り検出符号に変換して
現用の伝送路に送出し、同期および復号回路は予備の伝
送路から入力される予備の高次群信号のフレーム同期を
確立して予備の高次群信号と同期パルスを出力すると同
時に誤り検出を行ない、選択回路は予備の高次群信号お
よび同期パルス又はn個の多重化部から出力されるn個
の現用の高次群信号および同期パルスの一対を選択して
出力し、分離回路は選択回路からの高次群信号および同
期パルスを出力低次群信号に交換し、比較回路は入力低
次群信号と出力低次群信号とのビット比較を行ない誤り
の有無を判定するようにしたものである。
〔作用〕
本発明によるモニタ回路においては、予備の伝送路から
入力される予備の高次群信号の誤り検出をすると同時
に、n個の現用の多重化部をモニタすることができる。
〔実施例〕
第1図に本発明に係わるモニタ回路の一実施例を示す。
第1図において、1,2は多重化部、3は分離部、4は比
較回路である。多重化部1は多重化回路11と符号化回路
12から成り、多重化部2は多重化回路21と符号化回路2
2、分離部は同期および復号回路31と選択回路32と分離
回路33から成る。第1図において、多重化部1〜2は複
数n個である。
次に上記構成のモニタ回路の動作について説明する。多
重化部1,2は共に同じ動作をするので、多重化部1の場
合について説明する。多重化部1に入力された入力低次
群信号は、多重化回路11により、現用の高次群信号a1に
多重化されると同時に同期パルスb1と共にモニタ信号と
して出力される。現用の高次群信号a1は、符号化回路
(例えばCRC符号化回路)12により誤り検出の可能な現
用の誤り検出符号に変換され、現用の伝送路に出力され
る。
予備の伝送路から予備の高次群信号が入力されると、同
期および復号回路31でフレーム同期が確立すると同時に
誤り検出(例えばCRCチェック)が行なわれ、予備の高
次群信号cと同期パルスdが選択回路32に出力される。
選択回路32は、モニタ状態においては、n個の多重化回
路11〜21からの現用の高次群信号a1〜a2と同期パルスb1
〜b2の一対を選択して分離回路33に送出する。分離回路
33は選択された高次群信号および同期パルスを出力低次
群信号に分離する。分離回路33からの出力低次群信号と
各多重化部1〜2への入力低次群信号とは比較回路4で
ビット比較され、これにより各多重化回路11〜21がチェ
ックされる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、入力低次群信号をn個の
現用の高次群信号に多重化して現用の高次群信号および
同期パルスをモニタ信号として出力し、現用の高次群信
号を現用の誤り検出符号に変換して現用の伝送路に送出
し、予備の高次群信号のフレーム同期を確立して予備の
高次群信号と同期パルスを出力すると同時に誤り検出を
行ない、予備の高次群信号および同期パルス又はn個の
現用の高次群信号および同期パルスの一対を選択し、選
択された高次群信号および同期パルスを出力低次群信号
に変換し、入力低次群信号と出力低次群信号とのビット
比較を行なうことにより、予備の高次群信号の誤り検出
をすると同時にn個の現用の多重化部をモニタすること
ができる効果がある。これにより、信頼性の高い通信装
置の構成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるモニタ回路の一実施例を示す系
統図、第2図は従来のモニタ回路を示す系統図である。 1,2…多重化部、3…分離部、4…比較回路、11,21…多
重化回路、12,22…符号化回路、31…同期および復号回
路、32…選択回路、33…分離回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】n個の現用の多重化部を1個の予備の分離
    部と比較回路でモニタする回路において、前記多重化部
    は多重化回路と符号化回路とから成り、前記分離部は同
    期および復号回路と選択回路と分離回路とから成り、前
    記多重化回路は入力低次群信号を現用の高次群信号に多
    重化して前記現用の高次群信号および同期パルスをモニ
    タ信号として出力し、前記符号化回路は前記現用の高次
    群信号を現用の誤り検出符号に変換して現用の伝送路に
    送出し、前記同期および復号回路は予備の伝送路から入
    力される予備の高次群信号のフレーム同期を確立して予
    備の高次群信号と同期パルスを出力すると同時に誤り検
    出を行ない、前記選択回路は前記予備の高次群信号およ
    び同期パルス又は前記n個の多重化部から出力されるn
    個の現用の高次群信号および同期パルスの一対を選択し
    て出力し、前記分離回路は前記選択回路からの高次群信
    号および同期パルスを出力低次群信号に変換し、前記比
    較回路は前記入力低次群信号と前記出力低次群信号との
    ビット比較を行ない誤りの有無を判定することを特徴と
    するモニタ回路。
JP62103072A 1987-04-28 1987-04-28 モニタ回路 Expired - Lifetime JPH0710060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103072A JPH0710060B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 モニタ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62103072A JPH0710060B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 モニタ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63269636A JPS63269636A (ja) 1988-11-07
JPH0710060B2 true JPH0710060B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=14344448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103072A Expired - Lifetime JPH0710060B2 (ja) 1987-04-28 1987-04-28 モニタ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710060B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63269636A (ja) 1988-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356012B1 (en) TDM Demultiplexer
US4876686A (en) Fault detection signal transmission system
JPS61139134A (ja) ディジタル多重化装置のモニタリング方式
JPH0710060B2 (ja) モニタ回路
JPH0710061B2 (ja) 多重分離回路
JPS63253740A (ja) 多重変換装置の監視システム
JPH0223103B2 (ja)
JP2661148B2 (ja) 光伝送システム
JP2500609B2 (ja) ケ―ブル誤接続監視方法
JP2973740B2 (ja) 回線監視方式
JPH02222235A (ja) スタッフ多重変換装置の監視装置
JP2728040B2 (ja) ディジタル専用線網の障害判定装置と判定方法
JPH04144434A (ja) マルチメディア多重化装置
JPH02143738A (ja) データ品質監視方式
JPS62160833A (ja) 従属同期形伝送装置の障害検出回路
JPH04168821A (ja) シリアルバス伝送方式
JPH0614040A (ja) リング形通信システムにおける子局監視システム
JPH0326034A (ja) 通話路端局装置の監視装置
JPH0479628A (ja) オーバーヘッド信号伝送方法
JPS62286333A (ja) モニタリング装置
JPH03229533A (ja) 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム
JPH10271083A (ja) 回線品質監視方式
JPH01260942A (ja) クロスコネクト装置
JPS63187827A (ja) デイジタル多重化装置の監視方式
JPH0818532A (ja) 多重変換装置監視切替システムの監視装置