JPH069A - 苗植付装置 - Google Patents

苗植付装置

Info

Publication number
JPH069A
JPH069A JP15713492A JP15713492A JPH069A JP H069 A JPH069 A JP H069A JP 15713492 A JP15713492 A JP 15713492A JP 15713492 A JP15713492 A JP 15713492A JP H069 A JPH069 A JP H069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
planting
seedling
case
planting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15713492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140176B2 (ja
Inventor
Kyuhei Ouchi
久平 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP04157134A priority Critical patent/JP3140176B2/ja
Publication of JPH069A publication Critical patent/JPH069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140176B2 publication Critical patent/JP3140176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Guiding Agricultural Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組付け誤差が少なく、組付け作業性に優れ、
かつ、部材の簡素化が可能なフレーム構造を有する苗植
付装置を提供する。 【構成】 横方向に延びるパイプ形状のメインフレーム
7を配備し、走行機体側の動力取り出し軸8から複数の
植付ケース9に動力を伝える横向き駆動軸17をこのメ
インフレーム7の外方側に配設して、メインフレーム7
に各植付ケース9を片持ち状に連結固定するとともに、
フィードケース6をメインフレーム7に連結固定し、メ
インフレーム7の左右両側端における開口部を閉塞する
蓋体34,34に夫々、接地スタンド36,36の回動
支点部と線引きマーカ38,38の支点ブラケットを連
設してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行機体側の動力取り
出し軸からフィードケースを介して横向き駆動軸に動力
が伝えられ、この駆動軸から複数の植付ケースを介し
て、各植付ケースの後部側に横方向に並列配備した複数
の植付機構を駆動するよう構成してある苗植付装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】上記苗植付装置において、従来では、例
えば実開昭59−64614号公報に示されるように、
フィードケースの左右両側にパイプ状の中継フレームを
介して複数の植付ケースを連結接続し、各中継フレーム
の内方に横向きの前記駆動軸を内装してあった。又、左
右両側の植付ケースの横側から支持杆を延設し、この支
持杆の端部側の途中部に線引きマーカの枢支ブラケット
を取付け、かつ、支持杆の端部に接地スタンドに支持部
を形成するのが一般的な構成となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来構
造においては、植付条間隔は所定の幅が必要であるため
に、各植付ケースの間隔が広くなって中継フレームも長
くならざるを得ず、しかも、植付条数の異なる機種にも
共用できる構造にするため、又、駆動軸を組付け易くす
るために、中継フレームと植付伝動ケースとを着脱自在
に連結する構造にするのが一般的であるが、機体横方向
に沿って複数の連結箇所が縦列状に存在するので、組付
け時の連結誤差が集積されて大きくなる欠点があった。
又、苗植付装置には、重量の大きな苗のせ台が備えら
れ、かつ、この苗のせ台が左右に往復移動するので、横
方向に長い上記したような連結フレーム部が片側荷重に
より撓み変形しやすいのであるが、上記したように、繋
ぎ合わせ構造のフレームであるため、フレーム強度に一
定の限界があり、改善の余地があった。本発明は、合理
的フレーム構造によって上記したような不具合点を解消
するとともに、改良フレーム構造を有効に利用して、各
種作業用部材の支持構造を簡素化することを目的として
いる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴構成は、冒
頭に記載した苗植付装置において、横方向に延びるパイ
プ形状のメインフレームを配備し、前記横向き駆動軸を
このメインフレームの外方側に配設して、前記メインフ
レームに前記各植付ケースを片持ち状に連結固定すると
ともに、前記フィードケースをメインフレームに連結固
定し、前記メインフレームの左右両側端における開口部
を閉塞する蓋体に夫々、接地スタンドの回動支点部と線
引きマーカの支点ブラケットを連設してある点にある。
【0005】
【作用】組付け時には、前記メインフレームに対して、
夫々各別に、機体側からの動力伝達用のフィードケース
と各植付ケースを機械的に連結するだけでよく、その
後、メインフレームの外方側において、駆動軸を装着し
て、伝動系を構成できる。従って、前記メインフレーム
は、機体側からの動力伝達用のフィードケースと各植付
ケースを機械的に連結支持するだけのものであるから、
形状の制約を受けることなく、全幅に亘り一体構造で構
成しても、伝動系の組付け等の不具合は生じない。又、
このように長く一体形成する場合でもパイプ状に構成す
ることで、軽量化させることができる。しかも、パイプ
形状でメインフレームを形成する結果、左右両側端に形
成される開口部を水分や泥土の侵入等を防止するために
必要となる蓋体を利用して、接地スタンドの支点部と線
非引きマーカの支点ブラケットを設けるので、蓋体をメ
インフレームに取付けるだけで、これらの作業用部材の
支持部が構成できることとなる。
【0006】
【発明の効果】その結果、メインフレームを、その形状
や組付け作業性を何ら考慮することなく、十分な支持強
度を有する強度メンバーとして構成でき、組付け誤差は
メインフレームに対する各ケースの連結部でのみ生じる
ものであって、それらが集積されることがなく、誤差の
発生を最小限に抑えることができるフレーム構造が構成
され、しかも、強度メンバーであるところの、メインフ
レームの蓋体を他の部材の支持部に兼用構成できて、部
材の簡素化が図れるとともに、組付け作業性の向上を図
ることができる利点もある。
【0007】
【実施例】以下、実施例を図面に基いて説明する。図1
に苗植付装置を示している。この苗植付装置は、植付け
用苗を載置して一定ストロークで往復横移動する苗のせ
台1、苗のせ台1の下端部から一株づつ苗を取り出して
植付ける6個の植付機構2、3個の整地フロート3等を
備えて成り、図外の乗用型走行機体の後部にリンク機構
4を介して昇降自在並びに前後軸芯Y周りで左右ローリ
ング自在に連結してある。次に、この苗植付装置のフレ
ーム構造について説明する。図2に示すように、前記リ
ンク機構4の後部リンク4aに形成した枢支ボス部5に
前後軸芯Y周りで相対回動自在にフィードケース6を取
付け、このフィードケース6の下方に角パイプ形のメイ
ンフレーム7をボルトで締付け連結してある。メインフ
レーム7は横方向にほぼ全幅に亘って延設してある。前
記フィードケース6には、動力取り出し軸8を介して走
行機体側から動力が伝えられ、この動力を、該ケース6
に内装した苗のせ台1の横送り駆動機構及び前記各植付
機構2に供給するよう構成してある。そして、メインフ
レーム7の後部面側には、所定間隔をあけて3個の植付
ケース9を後方に向けて片持ち状にボルトで締付け連結
してあり、各植付ケース9の後部の左右両側に植付機構
2を配設してある。つまり、各植付ケース9に内装した
チェーン伝動機構10を介して回転ケース11を回転駆
動させ、この回転ケース11の回転に伴って該ケース1
1内に設けた図示しないカム機構により、両端部に取付
けた植付爪12の先端がほぼ楕円軌跡を描きながら上下
動するよう植付機構2を構成してある。そして、前記フ
ィードケース6内の伝動機構〔図示せず〕を介して動力
取り出し軸8の動力をメインフレーム7の外方後方に位
置する横向き駆動軸17に伝えるよう構成してある。こ
の駆動軸17はメインフレーム7の後方側外方箇所にお
いて左右に延設して、前記各植付ケース9における前部
側スプロケット10aにトルク伝達可能に連動連結して
ある。このように、フィードケース6から横向き駆動軸
17を介して各植付機構2に動力を分岐伝動するよう構
成してある。前記メインフレーム7の左右両側の開口を
閉塞する蓋体34,34に夫々、接地スタンド36,3
6の回動支点部と線引きマーカ38,38の支点ブラケ
ット39,39を連設してある。詳述すると、図3〜図
5に示すように、メインフレーム7の左右両側端部の対
向する角部内方側にL字形の連結部材40をメインフレ
ーム7の前後側面外方からボルト連結するとともに、こ
の連結部材40に板状の蓋体34をボルト固定するよう
構成し、蓋体34の中央部に横方向の軸芯を有する筒ボ
ス41を一体形成してある。そして、この筒ボス41に
横外方からL字形に成形した丸パイプ材から成る接地ス
タンド36を差し込み、固定ボルト42により位置決め
固定するよう構成してある。又、この接地スタンド36
は後方側に向かう姿勢においても、前記固定ボルト42
により位置決め固定自在に構成し、植付け作業状態にお
いては、苗のせ台1の下方側摺動レール35に対する保
護部材を兼用する構成としている。前記筒ボス41の外
周面には、斜め姿勢で線引きマーカ38の支点ブラケッ
ト39を一体連設し、この支点ブラケット39に形成し
た枢支ボス部39aに線引きマーカ38の基端部38a
を枢支して、バネ43により突出姿勢に回動付勢される
線引きマーカ38が、基端部38aに形成したストッパ
ーピン44が支点ブラケット39の上部縁に接当して所
定作用位置に固定されるよう構成してある。又、ストッ
パーピン44に連結されるワイヤ45を介して、苗植付
装置の上昇操作に連動して引退格納されるよう構成して
ある。
【0008】前記メインフレームは角パイプ形状のもの
に限らず、丸筒状、三角筒状等いずれの形状であっても
よい。
【0009】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】苗植付装置の側面図
【図2】伝動系を示す平面図
【図3】蓋体取付部の側面図
【図4】蓋体取付部の後面図
【図5】蓋体取付部の分解斜視図
【符号の説明】
2 植付機構 6 フィードケース 7 メインフレーム 8 動力取り出し軸 9 植付ケース 17 横向き駆動軸 34 蓋体 36 接地スタンド 38 線引きマーカ 39 支点ブラケット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体側の動力取り出し軸(8)から
    フィードケース(6)を介して横向き駆動軸(17)に
    動力が伝えられ、この駆動軸(17)から複数の植付ケ
    ース(9)を介して、各植付ケース(9)の後部側に横
    方向に並列配備した複数の植付機構(2)を駆動するよ
    う構成してある苗植付装置であって、横方向に延びるパ
    イプ形状のメインフレーム(7)を配備し、前記横向き
    駆動軸(17)をこのメインフレーム(7)の外方側に
    配設して、前記メインフレーム(7)に前記各植付ケー
    ス(9)を片持ち状に連結固定するとともに、前記フィ
    ードケース(6)をメインフレーム(7)に連結固定
    し、前記メインフレーム(7)の左右両側端における開
    口部を閉塞する蓋体(34),(34)に夫々、接地ス
    タンド(36),(36)の回動支点部と線引きマーカ
    (38),(38)の支点ブラケット(39),(3
    9)を連設してある苗植付装置。
JP04157134A 1992-06-17 1992-06-17 田植機の苗植付装置 Expired - Lifetime JP3140176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04157134A JP3140176B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 田植機の苗植付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04157134A JP3140176B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 田植機の苗植付装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075204A Division JP3081582B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 田植機の苗植付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069A true JPH069A (ja) 1994-01-11
JP3140176B2 JP3140176B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=15642950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04157134A Expired - Lifetime JP3140176B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 田植機の苗植付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3140176B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295847A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Kubota Corp 苗植付装置用のスタンド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295847A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Kubota Corp 苗植付装置用のスタンド
JP4589027B2 (ja) * 2004-04-08 2010-12-01 株式会社クボタ 苗植付装置用のスタンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140176B2 (ja) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4063597A (en) Row marker with marker arm folded by servo motor
US2997835A (en) Mowing attachment for tractors or the like
JPH069A (ja) 苗植付装置
JP2622208B2 (ja) 苗植付装置
JP2695575B2 (ja) 苗植付装置
JP2695576B2 (ja) 苗植付装置
JP2007037442A (ja) 掻込みリールのタイン取付け構造
JPH0623210Y2 (ja) 多条田植機の植付装置
JPH10215625A (ja) 田植機の苗植付装置
JPH0313146Y2 (ja)
JP3245325B2 (ja) 多条田植機
JP2552069Y2 (ja) 移動農機の操作系連繋機構
JPH05344807A (ja) 苗植付装置
JP2695572B2 (ja) 苗植付装置
JPH0316912Y2 (ja)
JPH0742247Y2 (ja) 農作業機
JP3374041B2 (ja) 田植機の苗植付装置
CA2578591A1 (en) Harvesting header reel mounting apparatus
JPS601567Y2 (ja) コンバインの前方刈取搬送部における機体構造
JPH0837867A (ja) コンバインの刈取ポジションセンサ取付装置
JPH05344803A (ja) 苗植付装置
JPH05268808A (ja) 施肥装置付田植機
JPS6123295Y2 (ja)
JP2532126Y2 (ja) ブームスプレーヤ
JPH0649149Y2 (ja) コンバインの回転リール構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215