JPH0699189A - 廃水の窒素除去方法 - Google Patents

廃水の窒素除去方法

Info

Publication number
JPH0699189A
JPH0699189A JP4027178A JP2717892A JPH0699189A JP H0699189 A JPH0699189 A JP H0699189A JP 4027178 A JP4027178 A JP 4027178A JP 2717892 A JP2717892 A JP 2717892A JP H0699189 A JPH0699189 A JP H0699189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
nitrogen
denitrification
bacteria
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4027178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665400B2 (ja
Inventor
Hironori Nakamura
裕紀 中村
Yasutomo Otake
康友 大竹
Tatsuo Sumino
立夫 角野
Naomichi Mori
直道 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority to JP4027178A priority Critical patent/JPH0665400B2/ja
Publication of JPH0699189A publication Critical patent/JPH0699189A/ja
Publication of JPH0665400B2 publication Critical patent/JPH0665400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 廃水中の溶解性の有機物濃度が低い場合にも
短時間で効率良く窒素除去を行うことができ、さらに沈
澱槽の不要な廃水の窒素除去方法を提供する。 【構成】 脱窒槽1と硝化槽4に順次廃水を流通させ廃
水中の窒素成分を生物学的に除去する廃水の窒素除去方
法において、前記脱窒槽に脱窒菌を包括固定化した高分
子担体3と酸生成菌を包括固定化した高分子担体を充填
し、前記硝化槽に硝化菌を包括固定化した高分子担体6
を流動させ、前記硝化槽からの処理水の一部を前記脱窒
槽へ循環させるとともに、前記脱窒槽において廃水中の
浮遊有機物を前記酸生成菌固定化担体および前期脱窒菌
固定化担体の間隙に捕捉し、これらの担体間に増殖した
酸生成菌の働きにより該浮遊有機物を溶解性の有機物に
変換し、さらにこの溶解性の有機物を有機炭素源として
脱窒槽に循環される前記処理水中の酸化態窒素を窒素ガ
スに還元する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃水中の窒素成分を生
物学的に除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の廃水の生物学的窒素除去方法は、
脱窒槽−硝化槽−沈澱槽からなる装置を用い、好気性の
硝化菌と嫌気性の脱窒菌が浮遊汚泥中に混在した状態で
硝化槽と脱窒槽を循環することにより窒素除去が行われ
るものであった。このため、第1に、脱窒槽に浮遊する
硝化菌および硝化槽に浮遊する脱窒菌は窒素除去に利用
されないという、窒素除去効率上の欠点があった。
【0003】第2に、廃水の窒素濃度に比して溶解性の
有機物濃度が低い場合、脱窒が十分に行われない欠点が
あった。さらに、第3に、処理水を得るために浮遊汚泥
を固液分離する大型の沈澱槽が必要であり、装置のコン
パクト化が困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前期
従来方法の諸問題を同時に解消し、脱窒槽における溶解
性有機物の濃度を増大し、廃水中の溶解性の有機物濃度
が低い場合にも短時間で効率良く窒素除去を行うことで
き、さらに沈澱槽を不要にすることができる廃水の窒素
除去方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明方法は、脱窒槽と
硝化槽に順次廃水を流通させ廃水中の窒素成分を生物学
的に除去する廃水の窒素除去方法において、前記脱窒槽
に脱窒菌を包括固定化した高分子担体と酸生成菌を包括
固定化した高分子担体を充填し、前記硝化槽に硝化菌を
包括固定化した高分子担体を流動させ、前記硝化槽から
の処理水の一部を前記脱窒槽へ循環させるとともに、前
記脱窒槽において廃水中の浮遊有機物を前記酸生成菌固
定化担体および前期脱窒菌固定化担体の間隙に捕捉し、
これらの担体間に増殖した酸生成菌の働きにより該浮遊
有機物を溶解性の有機物に変換し、さらにこの溶解性の
有機物を有機炭素源として脱窒槽に循環される前記処理
水中の酸化態窒素を窒素ガスに還元することを特徴とす
る。
【0006】
【作用】本発明では、脱窒槽および硝化槽にそれぞれ脱
窒菌と酸生成菌および硝化菌をそれぞれ高濃度に保持で
き、それぞれ最適条件下に処理することができるため、
窒素の高速除去が可能である。また、高分子担体は大型
で沈降性が極めて良く、高分子担体からの菌の漏出がわ
ずかであり、廃水中の浮遊有機物も担体を充填した脱窒
槽で捕捉されるため、沈澱槽を必要としない。さらに、
脱窒槽で捕捉された浮遊有機物は、脱窒槽で増殖する酸
生成菌の働きにより溶解性の有機物に変換され、脱窒に
必要な有機炭素源として利用されるので、極めて高い窒
素除去効率を達成することができる。なお、脱窒槽内の
酸生成菌固定化担体と脱窒菌固定化担体は、これらの担
体間に酸生成菌が増殖できれば、その充填方法は特に限
定されない。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明を詳述する。第
1図は、本発明方法の一実施態様を示すフローシートで
ある。廃水は、管路10から脱窒槽1の下部に流入し、
槽内に充填された酸生成菌固定化担体および脱窒菌固定
化担体(担体3)に接触したのち上部より流出する。こ
のとき廃水中の浮遊有機物は酸生成菌固定化担体および
脱窒菌固定化担体の間隙に捕捉され、これらの担体間に
増殖した酸生成菌の働きにより溶解性の有機物に変換さ
れる。次に、硝化槽4において、空気5を用いて流動さ
せた硝化菌固定化担体6により廃水中の窒素は亜硝酸あ
るいは硝酸に酸化される。この酸化態窒素を含む硝化槽
処理水は、網7により硝化菌固定化担体6より分離さ
れ、一部は管路8を通って脱窒槽1に戻され残りは管路
11から放流される。脱窒槽1に戻された酸化態窒素
は、前記溶解性有機物を有機炭素源または水素供与体と
して脱窒菌固定化担体3により窒素ガスに還元される。
【0008】実施例1 BOD 90〜130mg/l、T−N19〜26mg/l
の下水での実施例を示す。微生物の固定化にはアクリル
アミドを用い、直径3mm、長さ3mmの円柱状に成型し
た。酸生成菌、脱窒菌の固定化担体をそれぞれ15%、
45%、合計で60%の充填率になるように脱窒槽に混
合充填した。また、硝化菌の固定化担体を充填率が30
%になるように硝化槽で流動させた。第1図の装置を用
いて第1表に示す条件で約2か月連続運転し、得られた
処理水の水質の平均を第2表に示す。
【0009】比較のため、従来の浮遊汚泥による脱窒槽
−硝化槽−沈澱槽からなる装置を用いて同じ下水を処理
した場合の条件と処理水質を従来法1および従来法2と
して示す。
【0010】
【表1】
【0011】
【表2】
【0012】第2表から、従来法1および2では、硝化
槽または脱窒槽の反応が充分進行しないので、NH4
NとNO3 −Nの合計量(脱窒率に対応)が大きいが、
実施例1および2では、NH4 −NとNO3 −Nの合計
量が従来法の1/2以下となっており、本発明により窒
素除去が良好に行われることがわかる。前期実施例にお
いては、微生物をアクリルアミドで固定化したが、アル
ギン酸ソーダ、カラギーナン等を用いてもよい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、脱窒槽で浮遊有機物を
効率よく溶解性有機物に変換し、廃水中の溶解性有機物
濃度が低い場合にも、沈澱槽のないコンパクトな装置で
短時間に効率良く窒素除去を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明方法の一実施例を示すフローシ
ートである。 1…脱窒槽、3…脱窒菌固定化担体と酸生成菌固定化担
体、4…硝化槽、6…硝化菌固定化担体。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月13日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】実施例1および2 BOD 90〜130mg/1、T−N19〜26mg/
1の下水での実施例を示す。微生物の固定化にはアクリ
ルアミド(実施例1)およびポリエチレングリコール
(実施例2)をそれぞれ用い、直径3mm、長さ3mm
の円柱状に成形した。酸生成菌、脱窒菌の固定化担体を
それぞれ15%、45%、合計で60%の充填率になる
ように脱窒槽に混合充填した。また、硝化菌の固定化担
体を充填率が30%になるように硝化槽で流動させた。
第1図の装置を用いて第1表に示す条件で約2か月連続
運転し、得られた処理水の水質の平均を第2表に示す。
なお、実施例2では脱窒槽内の固定化担体を循環させ
た。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【表1】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【表2】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】第2表から、従来法1および2では、硝化
槽または脱窒槽の反応が充分進行しないので、NH4
NとNO3 −Nの合計量(脱窒率に対応)が大きいが、
実施例1および2では、NH4 −NとNO3 −Nの合計
量が従来法の1/2以下となっており、本発明により窒
素除去が良好に行われることがわかる。前実施例にお
いては、微生物をアクリルアミドで固定化したが、アル
ギン酸ソーダ、カラギーナン等を用いてもよい。
フロントページの続き (72)発明者 森 直道 東京都千代田区内神田1丁目1番14号 日 立プラント建設株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱窒槽と硝化槽に順次廃水を流通させ廃
    水中の窒素成分を生物学的に除去する廃水の窒素除去方
    法において、前記脱窒槽に脱窒菌を包括固定化した高分
    子担体と酸生成菌を包括固定化した高分子担体を充填
    し、前記硝化槽に硝化菌を包括固定化した高分子担体を
    流動させ、前記硝化槽からの処理水の一部を前記脱窒槽
    へ循環させるとともに、前記脱窒槽において廃水中の浮
    遊有機物を前記酸生成菌固定化担体および前期脱窒菌固
    定化担体の間隙に捕捉し、これらの担体間に増殖した酸
    生成菌の働きにより該浮遊有機物を溶解性の有機物に変
    換し、さらにこの溶解性の有機物を有機炭素源として脱
    窒槽に循環される前記処理水中の酸化態窒素を窒素ガス
    に還元することを特徴とする廃水の窒素除去方法。
JP4027178A 1992-01-18 1992-01-18 廃水の窒素除去方法 Expired - Fee Related JPH0665400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027178A JPH0665400B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 廃水の窒素除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4027178A JPH0665400B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 廃水の窒素除去方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59144354A Division JPS6125697A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 廃水の窒素除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0699189A true JPH0699189A (ja) 1994-04-12
JPH0665400B2 JPH0665400B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=12213824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027178A Expired - Fee Related JPH0665400B2 (ja) 1992-01-18 1992-01-18 廃水の窒素除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0665400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430972B1 (ko) * 2001-11-28 2004-05-12 김선집 포괄고정 미생물이 충전된 질산화 및 탈질 분리공정을 이용한 하수, 산업폐수, 축산폐수 및 침출수 등의 처리용 생물학적 처리시스템
JP2010264422A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Plant Technologies Ltd 脱窒処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775192A (en) * 1980-09-01 1982-05-11 Linde Ag Biological purifying method for waste water and its device
JPS5929092A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Kurita Water Ind Ltd 窒素成分を含む汚水の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5775192A (en) * 1980-09-01 1982-05-11 Linde Ag Biological purifying method for waste water and its device
JPS5929092A (ja) * 1982-08-12 1984-02-16 Kurita Water Ind Ltd 窒素成分を含む汚水の処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100430972B1 (ko) * 2001-11-28 2004-05-12 김선집 포괄고정 미생물이 충전된 질산화 및 탈질 분리공정을 이용한 하수, 산업폐수, 축산폐수 및 침출수 등의 처리용 생물학적 처리시스템
JP2010264422A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Plant Technologies Ltd 脱窒処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665400B2 (ja) 1994-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150993B2 (ja) 脱窒方法および装置
JP3252888B2 (ja) 生物学的窒素除去装置
JP5858769B2 (ja) 懸濁性有機物含有廃水の処理システム及び処理方法
JP3653427B2 (ja) 豆腐排水処理方法及び設備
JP4529277B2 (ja) 独立栄養性脱窒微生物の集積方法および生物学的窒素除去方法
JP3841394B2 (ja) 高濃度有機性排水の処理方法及び装置
JPH0699189A (ja) 廃水の窒素除去方法
JPH07313992A (ja) 汚水の処理方法
KR20010007939A (ko) 생물·화학적 고도 하수처리 방법
JP2912905B1 (ja) 有機性排水の脱窒・脱リン方法
JP3136900B2 (ja) 汚水の処理方法
JPS6125697A (ja) 廃水の窒素除去装置
JPH0947788A (ja) アンモニア性窒素の生物学的酸化方法及び装置
JP3345874B2 (ja) 包括固定化担体及びアンモニア含有廃水の処理装置
KR20020075046A (ko) 고농도 유기폐수의 처리방법
JP2004202387A (ja) 汚水処理方法
JP3125628B2 (ja) 廃水処理方法
JPH08117794A (ja) 廃水中の窒素除去方法
JPS6265795A (ja) 高濃度廃水処理方法
JPH06182377A (ja) 下水の処理方法
JP2004261730A (ja) 水処理システムおよび水処理方法
JP3215619B2 (ja) 浄化装置及びその運転方法
JP3837763B2 (ja) セレン含有水の処理方法
JP2003001284A (ja) 水質浄化方法及びその装置
JPH0938694A (ja) 排煙脱硫排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees