JPH0698684A - 包あん食品の製造方法 - Google Patents

包あん食品の製造方法

Info

Publication number
JPH0698684A
JPH0698684A JP27663892A JP27663892A JPH0698684A JP H0698684 A JPH0698684 A JP H0698684A JP 27663892 A JP27663892 A JP 27663892A JP 27663892 A JP27663892 A JP 27663892A JP H0698684 A JPH0698684 A JP H0698684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
packaging material
food
extrusion
inner packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27663892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Takahashi
正巳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASAMI SANGYO KK
Original Assignee
MASAMI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASAMI SANGYO KK filed Critical MASAMI SANGYO KK
Priority to JP27663892A priority Critical patent/JPH0698684A/ja
Publication of JPH0698684A publication Critical patent/JPH0698684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 二重ノズル6と搬送部材7の間隔を広げなが
ら、搬送部材7上に二重ノズル6の外側ノズル6aから
外皮材10の押し出しを開始し、この外皮材10の押し
出し開始より一定時間経過後に、上記二重ノズル6の内
側ノズル6bから内包材100の押し出しを開始し、外
皮材10と内包材100の押し出しを同時かつ連続的に
一定時間行なって包あん食品を造形した後、内包材10
0の押し出しを停止し、この内包材100停止より一定
時間経過後に、上記外皮材10の押し出しを停止し、造
形した包あん食品の上部をピアノ線で切断して包あん食
品を製造する。 【効果】 包あん食品の外観を美しく仕上げて商品価値
を高め、かつまた、包あん機をそれ程大型化することな
く包あん食品の多数個取りが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、外皮材と内包材を同時
に押し出して、包あん食品を製造する包あん食品の製造
方法に関し、特に、包あん成形食品の外観を美しく仕上
げることができ、また、包あん機の小型化が図れ、包あ
ん機をそれほど大型化することなく包あん食品の多数個
取りが可能な包あん食品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、嗜好品の多様化にともない、多種
多様の菓子等が出廻っている。特に、和菓子などの分野
においては、種々の材料からなる外皮材(生地)の内部
に、種々の内包材(あん,クリーム,ジャム等)を包み
込んだいわゆる包あん食品(本明細書では、内包材があ
ん以外の場合を含めて包あんと称す。)が多数出廻って
いる。ここで、従来の包あん食品の製造方法について、
図5を参照して説明する。まず、包あん成形食品の材料
となる外皮材10と内包材100を、外皮材用ノズル6
aと、この外皮材用ノズル6aの内部中心に配設された
内包材用ノズル6bによって構成される二重ノズル6か
ら同時かつ連続的に押し出す。このようにして押し出さ
れた材料は、円筒状の外皮材10の中に、円柱状の内包
材100が包まれた二重構造の棒状となって、二重ノズ
ル6から垂下する。次に、垂下した棒状材料の任意の位
置を二枚の包着板9によって挟んで包着する(窄める)
とともに、次の工程で材料の包着した部分をピアノ線等
の切断部材8で切断し、搬送部材7の上に落下させ個々
の包あん食品を製造していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の包あん
食品の製造方法は、外皮材のみならず内包材も連続的に
押し出して二重の棒状とし、これを包着して切断する方
法となっていたので、包あん食品の切り口から内包材1
00が露出して、包あん食品の外観を損ない商品価値を
低下させるといった問題があった。
【0004】また、包あん成形品の生産性を向上させる
ためには、複数の材料供給用ノズル6を一列に配置し
て、同時に多数個の包あん食品の成形を行なう、いわゆ
る多数個取りを実施することが望ましい。しかし、上述
した従来の包あん食品の製造方法によって多数個取りを
実施するには、複数枚の包着板9を横方向に収納するた
めのスペースを確保しなければならず、包あん機が大型
かつ高価になってしまう。このため、従来の包あん食品
の製造方法を採用した場合には、多数個取りの製造方法
を実現しにくいという問題もあった。
【0005】本発明は、上述した問題点にかんがみてな
されたものであり、包あん食品の外観を美しく仕上げて
商品価値を高め、かつまた、包あん機をそれ程大型化す
ることなく包あん食品の多数個取りを可能とした包あん
食品の製造方法に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の包あん食品の製造方法は、 イ.搬送部材上に、二重ノズルの外側ノズルから外皮材
の押し出しを開始し、 ロ.上記外皮材の押し出し開始より一定時間経過後、上
記二重ノズルの内側ノズルから内包材の押し出しを開始
し、 ハ.外皮材と内包材の押し出しを同時かつ連続的に一定
時間行なって包あん食品を造形した後、内包材の押し出
しを停止し、 ニ.上記内包材の押し出し停止より一定時間経過後、上
記外皮材の押し出しを停止し、造形した包あん食品の上
部を切断する、製造方法としてある。
【0007】そして、必要に応じ、外皮材と内包材の停
止時に、これらをノズル内に多少吸引させる方法として
あり、また、ノズルと搬送部材の間隔を広げながら及び
/又は搬送部材を水平方向に移動させながら製造する方
法としてある。
【0008】
【実施例】次に、本発明に係る包あん食品の製造方法の
実施例について説明する。図1は、本発明の第一実施例
に係る包あん食品の製造方法を実施するための包あん機
の一例を示す要部断面図である。
【0009】同図において、1a,1bはそれぞれ外皮
材用ホッパと内包材用ホッパであり、上部より材料の補
充が可能となっている。外皮材及び内包材はともに水分
を含み練り状となったものを用いる。例えば、外皮材と
しては、小麦料,バター砂糖,牛乳等を混練したもの、
あるいは魚の擦り身を用い、内包材としてはあん,ジャ
ム,チーズあるいは擦りごまに蜂蜜を加えて練り上げた
ものなどを用いる。
【0010】ホッパ1a,1bは、ぞれぞれ連接路2
a,2bを介して二重ノズル6と連接している。また、
ホッパ1a,1b内の連接路2a,2bの入口付近には
駆動部4a,4bに回転させられる材料供給ロール3
a,3bが連接路入口と並行に配置されている。5は制
御部であり、駆動部4a,4bをによって駆動する材料
供給ロール3a,3bの駆動制御及び後述する二重ノズ
ル6搬送部材7等の動きを制御する。
【0011】二重ノズル6は、内包材を押し出す内側ノ
ズル6bと、この内側ノズル6bの外周に形成された外
皮材を押し出す外側ノズル6aとを有する二重通路構造
となっている。これら外皮材用の外側ノズル6aと内包
材用の内側ノズル6bは、それぞれ外皮材用の連接路2
aと内包材用の連接路2bと連接してある。また、二重
ノズル6は、図示していないが図1の奥行き方向に多数
個設けられており、同時に多数個の包あん食品を成形で
きるようになっている。さらに、この包あん機には、図
示してないが、包あん食品を搬送する搬送部材が二重ノ
ズル6の下に配置してあり、水平方向に移動するように
してある。二重ノズル6と搬送部材との間隔は、少なく
ともいずれか一方が上下動することによって調整可能な
構成としてある(この包あん機の例では搬送部材7が上
下動を行なう)。
【0012】以下、上述した構成からなる包あん機を用
いて行なう包あん食品の製造方法の一実施例について、
図2及び図3を参照しつつ説明する。制御部5からの指
令にもとづいて駆動部4aが材料供給ロール3aを回転
させる。これによって、外側ノズル6aから搬送部材7
上への外皮材の押し出しが開始する。この外皮材の押し
出しと同時に搬送部材7も下降を開始する。そして、上
記外皮材10の押し出し開始より一定時間経過後(外皮
材が所定量押し出された後)、材料供給ロール3bが回
転し、二重ノズル6の内側ノズル6bから内包材100
の押し出しを開始する(図2(a))。その後、外皮材
10と内包材100の押し出しを同時かつ連続的に一定
時間行なって包あん食品を造形する(図2(b),
(c))。包あん食品がほぼ造形されると材料供給ロー
ル3bの回転が停止して内包材100の押し出しを停止
させる。
【0013】上記内包材100の押し出し停止より一定
時間経過するまで外皮材10を押し出した後材料供給ロ
ール3aを停止させる。これにより、内包材100は外
皮材10によって完全に包まれた状態になる(図2
(d))。包あん食品の種類(材料)によっては、内包
材100及び外皮材10の押し出しを停止した際、例え
ば、供給ロール3a,3bを多少逆回転させることによ
って、内包材100と外皮材10をノズル6a,6b内
に吸引すると、材料の切れ状態が良くなり、内包材10
0が外皮材10の外部に露出したりすることがなく、外
観性に優れた良好な包あん食品を得られる。特に、内包
材100をノズル6b内に吸引すると効果的である。そ
の後、造形された包あん食品の上部をピアノ線8で切断
すると(図3(a))、包あん食品が完成する(図3
(b))。
【0014】このような本実施例の包あん方法によれ
ば、外皮材10及び内包材100の押し出しと停止のタ
イミングを調整することにより、内包材100が外皮材
10によって完全に包まれた状態の包あん食品を製造す
ることができる。また、この包あん食品の製造方法によ
れば、押し出された外皮材及び内包材を包着処理しなく
ても包あん食品を容易に造形することができる。したが
って、従来例のように、包あん機に包着板を設ける必要
がなくなり、包あん機を大型化することなく包あん食品
の多数個取りを図れる。
【0015】図4は、本発明の包あん食品の製造方法の
第二実施例を示すものである。本実施例の包あん食品の
製造方法は、上述した外皮材10及び内包材100の押
し出し開始後、上記搬送部材7を水平方向に移動させな
がら外皮材10と内包材100の押し出しを同時かつ連
続的に一定時間行なうことによって(図4(a))、長
尺形状の包あん食品(図4(b))を製造する方法とし
てある。
【0016】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではない。例えば、二重ノズル6と搬送部材7の
間の間隔調整は、二重ノズル6を上下動させてもよく、
ノズル6と搬送部材7を同時に上下動させてもよい。ま
た、造形した包あん食品上部の切断は、包あん機の大型
化をともなわなければピアノ線を用いた手段以外の手段
であってもよい。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の包あん食
品の製造方法によれば、包あん食品の外観を美しく仕上
げて商品価値を高め、かつまた、包あん機をそれ程大型
化することなく包あん食品の多数個取りが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る包あん食品の製造方法
を実施するための包あん機を示す要部断面図である。
【図2】本発明の第一実施例に係る包あん食品の製造方
法の過程を説明するための断面図である。
【図3】本発明の第一実施例に係る包あん食品の製造方
法の動作の過程を説明するための断面図である。
【図4】本発明の第二実施例に係る包あん食品の製造方
法の過程を説明するための断面図である。
【図5】従来例に係る包あん食品の製造方法を説明する
ための断面図である。
【符号の説明】
1a,1b…ホッパ 3a,3b…材料供給ロール 6…二重ノズル 6a…外側ノズル 6b…内側ノズル 8…ピアノ線 10…外皮材 100…内包材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記イ〜ニの手順によって包あん食品を
    製造することを特徴とした包あん食品の製造方法。 イ.搬送部材上に、二重ノズルの外側ノズルから外皮材
    の押し出しを開始し、 ロ.上記外皮材の押し出し開始より一定時間経過後、上
    記二重ノズルの内側ノズルから内包材の押し出しを開始
    し、 ハ.外皮材と内包材の押し出しを同時かつ連続的に一定
    時間行なって包あん食品を造形した後、内包材の押し出
    しを停止し、 ニ.上記内包材の押し出し停止より一定時間経過後、上
    記外皮材の押し出しを停止し、造形した包あん食品の上
    部を切断する。
  2. 【請求項2】 下記イ〜ニの手順によって包あん食品を
    製造することを特徴とした包あん食品の製造方法。 イ.搬送部材上に、二重ノズルの外側ノズルから外皮材
    の押し出しを開始し、 ロ.上記外皮材の押し出し開始より一定時間経過後、上
    記二重ノズルの内側ノズルから内包材の押し出しを開始
    し、 ハ.上記外皮材と内包材の押し出しを同時かつ連続的に
    一定時間行なって包あん食品を造形した後、内包材の押
    し出しを停止するとともに、内包材を僅かにノズル内に
    吸引し、 ニ.上記内包材の押し出し停止より一定時間経過後、上
    記外皮材の押し出しを停止し、かつ外皮材を僅かにノズ
    ル内に吸引し、造形した包あん食品の上部を切断する。
  3. 【請求項3】 二重ノズルと搬送部材の間隔を広げなが
    ら、包あん食品を製造する請求項1又は2記載の包あん
    食品の製造方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも、外皮材と内包材の押し出し
    を同時かつ連続的に一定時間行なって包あん食品を造形
    するときに、搬送部材を水平方向に移動させる請求項
    1,2又は3記載の包あん食品の製造方法。
JP27663892A 1992-09-21 1992-09-21 包あん食品の製造方法 Pending JPH0698684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27663892A JPH0698684A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 包あん食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27663892A JPH0698684A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 包あん食品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698684A true JPH0698684A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17572240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27663892A Pending JPH0698684A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 包あん食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698684A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065841A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Dispositif de production d'aliments a double couche
JP2006006314A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Ezaki Glico Co Ltd 液体またはペースト含有ルウ製品及びその製造方法
JP2009273436A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kobird Co Ltd 食品成形装置及び方法
JP2011115113A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kibun Foods Inc 包餡製品製造装置
KR20150116779A (ko) 2014-04-08 2015-10-16 헤이신 엘티디. 다층 제품 제조 장치 및 다층 제품의 제조 방법
US9901106B2 (en) 2010-01-22 2018-02-27 Conopco, Inc. Process for producing frozen particles

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065841A1 (fr) * 2001-02-20 2002-08-29 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Dispositif de production d'aliments a double couche
GB2378153A (en) * 2001-02-20 2003-02-05 Rheon Automatic Machinery Co Double layer food production device
GB2378153B (en) * 2001-02-20 2005-03-23 Rheon Automatic Machinery Co An apparatus for producing food products in two layers
ES2245209A1 (es) * 2001-02-20 2005-12-16 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Aparato para la produccion de productos alimenticios en dos capas.
JP2006006314A (ja) * 2004-05-27 2006-01-12 Ezaki Glico Co Ltd 液体またはペースト含有ルウ製品及びその製造方法
JP4493537B2 (ja) * 2004-05-27 2010-06-30 江崎グリコ株式会社 液体またはペースト含有ルウ製品及びその製造方法
JP2009273436A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kobird Co Ltd 食品成形装置及び方法
JP2011115113A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kibun Foods Inc 包餡製品製造装置
US9901106B2 (en) 2010-01-22 2018-02-27 Conopco, Inc. Process for producing frozen particles
KR20150116779A (ko) 2014-04-08 2015-10-16 헤이신 엘티디. 다층 제품 제조 장치 및 다층 제품의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569848A (en) Confectionary product and process for producing the same
US4251201A (en) Extrusion apparatus
US4515819A (en) Process of making encrusted bakery products
CA2589234C (en) Edible container for foodstuffs and process for producing the same
EP0130748B1 (en) Method and apparatus for severing a coextrusion for making an enrobed food piece
JPS63119653A (ja) 成形菓子の製造方法およびその製造装置
US4666723A (en) Method for shaping and packaging a plurality of spreadable food products
DE69932053T2 (de) Eiscremeartikel mit abgerundeter Form und deren Herstellungsverfahren
JPH0698684A (ja) 包あん食品の製造方法
AU2018201129B2 (en) Filled biscuit and corresponding production process
JPH089887A (ja) 棒状クランチキャンデー及びその製造方法
EP1286596B1 (en) A filled snack having a wafer outer envelope, a method and an apparatus for the production thereof.
KR100344062B1 (ko) 봉형상을 갖는 과자의 제조방법 및 장치
EP1602281B1 (en) Bakery food product based on short pastry having multilayered grid shape, process and apparatus for production thereof
JP5940750B1 (ja) 包被食品成形装置及び方法
JP2884340B1 (ja) 麺状食品塊を内包した団塊状包被食品の製造方法とその装置
JPS5847439A (ja) 合成冷凍菓子製品及びその製造方法並びに製造装置
JP2981181B2 (ja) 包み食品の成形装置
CA1049466A (en) Manufacture of filled gelatin capsules
JP2884341B1 (ja) 湿潤具材を内包した団塊状包被食品の製造方法とその装置
JP3017473B2 (ja) 複数の食品材料の接合吐出装置
US20190166870A1 (en) Coated stuffed pretzel and method of making a coated stuffed pretzel from an already baked pretzel
JPS62198357A (ja) 包餡品の自動成形方法と、そのための材料送り装置
JPS642633Y2 (ja)
RU2264106C2 (ru) Начинка для печеного изделия, печеное изделие и способ производства печеного изделия