JPH0698225B2 - 相性診断装置 - Google Patents

相性診断装置

Info

Publication number
JPH0698225B2
JPH0698225B2 JP60254107A JP25410785A JPH0698225B2 JP H0698225 B2 JPH0698225 B2 JP H0698225B2 JP 60254107 A JP60254107 A JP 60254107A JP 25410785 A JP25410785 A JP 25410785A JP H0698225 B2 JPH0698225 B2 JP H0698225B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
compatibility
self
switch
partner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60254107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62114582A (ja
Inventor
敦 鷺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60254107A priority Critical patent/JPH0698225B2/ja
Publication of JPS62114582A publication Critical patent/JPS62114582A/ja
Publication of JPH0698225B2 publication Critical patent/JPH0698225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は自己の相性データを設定するだけで、離れて
いる相手との相性度を診断することができる相性診断装
置に関する。
[従来技術とその問題点] 男女の交際の機会はパーティーの席上など多くのケース
が考えられるが、実際に交際するにあたっては互いの相
性が、どの程度一致しているかなども気になるものであ
る。
そこで、従来互いの相性度を調べるものとして、パソコ
ン、コンピュータなどに所定のプログラムを組込んだ相
性診断装置が考えられている。
ところが、従来の相性診断装置は、パソコン、コンピュ
ータなどで有るため、必然的に一定の場所に設置される
ような大形のものとなり、この装置に対して各人の相性
データを順番に入力し、互いの相性度を調べるようにな
っている。このため、かかる装置を使用するには、予め
相手の同意を得た後、お互いが装置の設置されている場
所まで出向き利用するようになる。
したがって、このような装置は使用される条件が極めて
限定されてしまい、しかも当然のことながら全く見知ら
ぬ人同士が、その場で声をかわすことなく相性を診断す
るようなことまでできないため使用しずらく、これらが
原因で現状では余り利用されていない。
[発明の目的] この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、自己に
関する星座、血液型などの相性データを予め設定するた
けで、離れている見知らぬ同士、その場で声をかわすこ
となく相性度を診断することができる、利用し易い相性
診断装置を提供することを目的とする。
[発明の要点] この発明にかかる相性診断装置は、入力手段より入力さ
れた自己データと、空中を介して送られてくる相手から
の相手データとの比較より得られる相性度が複数のラン
クのいずれかのランクに相当するかを判定し、この判定
されたランクを表示できるように構成したものである。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
第1図(a)(b)(c)は、装置全体の外観図を示し
たものである。
図において、1は装置本体で、この本体1の表面には、
表示部2を有している。この表面部2は6個の頂点を有
する星形図形3の各頂点にLED4a〜4fを配設するととも
に同図形3の内部に6個のLED5a〜5fを配設している。
ここで、これらのLED4a〜4f、5a〜5fは、相性データや
相性診断の結果を表示するものである。
ここで、相性データの表示はLED4a〜4fが星座に関する
データを表示し、LED5a〜5fが血液型および性別などに
関するデータを表示する。具体的にはLED4aの点灯で牡
羊座、点滅で牡牛座が夫々表示され、LED4bの点灯で双
子座、点滅で蟹座が夫々表示される。以下同様にしてLE
D4c〜4fにより各ラベル表示の星座データが表示され
る。
また、LED5aの点灯で血液型A、LED5bの点灯で血液型
B、LED5cの点灯で血液型O、LED5fの点灯で血液型ABが
夫々が表示され、LED5dの点灯で男性、消灯で女性の各
性別データの状況が表示され、さらにLED5eの などのデータ状況が表示される。
一方、相性診断の結果表示は相性度に応じてA〜Eの5
ランクで表示される。例えばAランクではLED4a〜4f、5
a〜5f全てが点灯され、BランクではLED4b、4c、4e、4f
および5a〜5fが点灯され、ランクCではLED4b、4fおよ
びLED5a〜5fが点灯され、ランクDではLED5a〜5fが点灯
され、ランクEではLED5a、5b、5c、5fが点灯されるよ
うにしている。
装置本体1の裏面には、初期設定用のスイッチ6を設け
ている。このスイッチ6はスライドスイッチからなるも
ので、電源OFFモード、SETモード、AUTOモード、異性モ
ードの切換を可能にしている。ここで、SETモードは現
時点でセットされている相性データを表示部2に表示さ
せるためのものである。AUTOモードは相手が同姓または
異性のどちらでも自動的に相性診断をするためのもので
ある。異性モードは相手が異性の場合のみ相性診断を行
なうためのものである。
装置本体1の側面にはセットした相性データを送信する
際、操作する送信スイッチ7、受信した相手の相性デー
タを確認表示させるための確認スイッチ8および相性デ
ータ設定用スイッチ9を有している。ここで、スイッチ
9は星座データ設定用のスイッチ9a、血液型データ設定
用のスイッチ9b、性別データその他マル金、マルビなど
のデータ設定用のスイッチ9cからなっている。また、装
置本体1の表面には相性データを受信するための赤外線
受信部1aおよび自己の相性データを出力するための赤外
線送信部1bが設けられている。
次に、第2図はかかる装置の回路構成を示すものであ
る。
図において、11は入力部で、この入力部11は第1図で述
べた初期設定用スイッチ6、送信スイッチ7、確認スイ
ッチ8、相性データ設定用スイッチ9を有するものであ
る。この入力部11の初期設定用スイッチ6での入力に応
じたモードデータはモードメモリ12に与えられ、ここに
セットされるとともに制御部13に入力される。この制御
部13はモードメモリ12にOFFモード以外のモードがセッ
トされると、スイッチ131をオンさせ、電源10を各回路
に供給するようにしている。また、この制御部13は、制
御ブログラムを記憶しており、各回路に動作指令を与え
るようにもなっている。
入力部11の相性データ設定用スイッチ9にて設定される
相性データは送信用メモリ14に与えられる。そして、こ
のメモリ14に記憶されたデータは送信信号発生部15にて
赤外線信号に変換された後、席外線送信部1bにより空中
に放出される。
ここで、かかる送信データのフォーマットは第3図のよ
うになっている。まず、期間Aにて受信側のタイミング
を合わせるためのヘッダーを送出する。このヘッダー
は、1.5mSのハイレベル信号を2mSのローレベル信号を介
して複数回(図示例では2回)送出するとともに最後に
3mSのローレベル信号を送出するようになっている。ま
た、このヘッダーに続いて期間Bで星座、期間Cで血液
型、期間Dで+α、期間Eで性別、期間Fでチェックの
各データが送出される。この場合、星座データは4ビッ
ト、血液型は2ビット、+αは1ビット、性別は1ビッ
ト、チェックは1ビットの計9ビットで構成している。
具体的には、星座データは0000が牡羊座、0001が牡牛
座、以下、図面に示すような組合わせになっている。
また、血液型データは、00がA型、10がB型、01がO
型、11がO型、同様にして性別データはOが男性、1が
女性の組合わせになっている。ここで、+αは相性診断
と直接関係ない例えばマル金、マルビのような情報を
0、1にて表わし、またチェックデータは1の数が偶数
個であれば0、奇数個であれば1にて表わされるもので
外部要因でデータにノイズが混入した時のためのチェッ
ク用である。なお、このような送信データの0と1はロ
ーレベルでの時間幅にて区別するようになっている。ま
た、この時の送信データは赤外線であるからハイレベル
では、約38KHzのキャリア波形で変調している。
第2図に戻って、送信用メモリ14に記憶されたデータは
相性度算出部16、表示部2にも夫々与えられる。
一方、相手より空中を介して送られてくる相性データは
赤外線受信部1aを介して信号検出部18にて受信される。
この信号検出部18は増幅回路181、検波回路182、波形整
形回路183を有したもので、受信したデータ信号を増幅
回路181にて増幅し、これを検波回路182にて検波した
後、波形整形回路183にて波形整形するようになってい
る。そして、これの出力はデータ検出部19に与えられ
る。このデータ検出部19は、受信部18にて受信されたデ
ータよりデジタルデータを作成するようにしている。そ
して、このデータ作成部19にて作成されたデジタルデー
タは受信用メモリ20に記憶される。メモリ20に記憶され
たデータは相性度算出部16、表示部2にも夫々与えられ
る。ここで、受信用メモリ20は制御部13の指令によりク
リアーされるようになっている。
相性度算出部16は例えばROMにより構成され、予め第4
図に示すような相性度のランクを記憶している。そし
て、送信用メモリ14、受信用メモリ20の記憶データが列
アドレスおよび行のアドレスとして与えられ、対応する
位置のランクデータが続出されるようになっている。こ
の場合、ランクデータはA〜Eの5段階にて表わされて
いる。また、この相性度算出部16より続出されたデータ
は表示部2に入力される。
信号検出部18の検波回路182には、フラグ回路21が接続
される。このフラグ回路21は受信部18に受信が有り、検
波回路182より出力が発生すると、フラグを立てるよう
になっている。そして、このフラグ回路21の出力は制御
部13に与えられる。また、このフラグ回路21は制御部13
の指令によりリセットされる。
制御回路13にはタイマ22が接続される。このタイマ22
は、制御回路13の制御指令により送信データが送出され
た後、受信データの受信が有るまでの時間を監視するも
ので、制御部13より与えられる+1信号に従ってカウン
トするとともに所定時間経過してもデータ受信が無い
と、制御部13のクリア信号によりクリアされ、制御部13
に再度送信データの送出を促するようにしている。この
場合、送信データの送出周期は0.2秒程度になるように
している。
さらに、23はタイマで、このタイマ23は送信スイッチ7
の投入による送受信状態から5分、その後受信可能状態
から約15分経過してデータ受信がない場合、制御部13に
てスイッチ131をオフし電源10の供給を停止させるため
のものである。
次に、このように構成した実施例の動作を第5図に示す
フローチャトにしたがい説明する。
ところで、このような装置はパーティ会場などで出席者
により携帯される。
この状態で、かかる装置はステップA1において初期設定
が行なわれる。この初期設定は、まず初期設定用スイッ
チ6をOFF状態からSETモードにする。すると、制御部13
の指令によりスイッチ131がオンされ電源10が各回路に
供給される。このモードデータはモードメモリ12にセッ
トされ、制御部13に入力される。この状態で現時点にて
セットされている星座、血液型、性別などの各相性デー
タが表示部2のLED4a〜4f、5a〜5fにて表示される。
次に、ステップA2に進むが、この状態では未だ自己に関
する相性データがセットされておらず、セットモードの
ままなので、再びステップA1に戻り、このステップA1に
て自己の相性データをセットする。
この場合、まず相性データ設定スイッチ9のうち星座デ
ータ設定用スイッチ9aを操作して自分の星座をアドレス
する。これには、スイッチ9aをオン操作する。すると、
このオン操作の度に表示部2のLED4a〜4fが順番に点灯
または点滅しながら移動される。つまり、最初に牡羊座
を表わすLED4aが点灯されている状態からスイッチ9aを
オンすると、次の双子座を表わすLED4bが点灯されるよ
うになる。したがって、このようにしてスイッチ9aを操
作して自分の星座に対応するLEDが点灯または点滅する
状態を選択することにより、自己の星座データをアドレ
スする。
次に、血液型データ設定用スイッチ9bを操作して自分の
血液型をアドレスする。これには、スイッチ9bをオン操
作する。すると、このオン操作の度に表示部2の今度は
LED5a、5b、5c、5fが順番に点灯しながら移動される。
つまり、最初にA型を表わすLED5aが点灯されている状
態からスイッチ9bをオンすると、次のB型を表わすLED5
bが点灯さるようになり、以下、同様にしてO型→AB型
→A型の順でこれらを表わすLEDが点灯される。したが
って、このようにしてスイッチ9bを操作して自分の血液
型に対応するLEDが点灯する状態を選択することによ
り、自分の血液型データをアドレスする。
同様にして、性別データなどその他のデータ設定用スイ
ッチ9cを操作して自分の性別、マル金、マルビなどのを
アドレスする。これには、スイッチ9cをオン操作する。
すると、このオン操作により表示部2の今度はLED5d、5
eが順番に点灯または消灯される。この場合、LED5dが点
灯して男性を表わす状態からスイッチ9cをオン操作する
と、LED5dが消灯して女性を表わすようになる。さら
に、続けてスイッチ9cをオン操作すると、LED5eが点灯
してマル金を表わす状態がLED5eの消灯によりマルビを
表わすようになる。したがって、このようにしてスイッ
チ9cを操作して自分の性別などに対応するLEDが点灯ま
たは消灯する状態を選択することにより、自己の性別、
マル金、マルビなどのデータをアドレスする。
また、これらの相性データのアドレスと同時に初期設定
用スイッチ6により、今度はAUTOモードまたは異性モー
ドを選択する。すると、この時の選択モードデータはモ
ードメモリ12にセットされ、制御部13に入力される。
このようにして、全ての相性データの設定が完了する
と、これらのデータは送信用メモリ14に記憶され、ステ
ップA3に進む。このステップA3では、送信スイッチ7の
オンによりメモリ14に記憶されたデータが送信信号発生
部15に入力され、ここで赤外線の送信用信号に変換され
た後、送信部1bを介して空中に送信される。この場合の
送信信号は、いま自己の相性データが星座として双子
座、血液型データとしてAB型、性別データとして男性、
+αデータとしてマルビが夫々設定されているものとす
ると、第3図に示すフォマットにて送出される。
この状態で、ステップA4にて相手からの相性データの受
信を待つ。この場合、ステップA5にて受信が有るか否か
が判断され、データの受信がないと、ステップA6に進
む。このステップA6では、タイマ22にて制御部13の+1
信号に基づき時間カウントがなされる。この状態で、ス
テップA7にて確認スイッチ8の操作がなければ、ステッ
プA8に進む。そして、このステップA8にて所定時間のオ
ーバが判断されなければ、ステップA4に戻り、受信状態
が継続される。また、この状態から時間オーバが判断さ
れると、すなわちタイマ22により所定時間カウントされ
たことが判断されると、ステップA9に進み、ここでタイ
マ22の内容が制御部13の指令によりクリアされ、再びス
テップA3に戻る。これにより、送信部15より再度送信デ
ータが送出される。したがって、相手よりデータの受信
がなければ、ステップA3からステップA9の動作が繰返さ
れ、受信データ待ちとなる。この場合、送信データは0.
2秒程度の周期で送出される。
その後、ステップA5にてデータ受信が有ったことが判断
されると、ステップA10に進む。この場合、信号検出部1
8にてデータが受信検出されると、この受信データは増
幅回路181にて増幅され、検波回路182にて検波され、波
形整形回路183にて波形整形された後、データ検出部19
に与えられ、ここでデジタルデータに変換され受信用メ
モリ20に入力される。ここで、検波回路182の検波出力
によりフラグ回路21にフラグが立てられる。
これにより、ステップA11に進む。このステップA11で
は、初期設定用スイッチ6にて異性モードが設定されて
いるかが判断される。そして、いま異性モードが設定さ
れていると、ステップA12に進む。
このステップA12では、送信用メモリ14に記憶された自
己の相性データと、受信用メモリ20に記憶された相手か
らの相手データが相性度算出部16に入力され相性度が算
出される。この場合、送信用メモリ14、受信用メモリ20
の記憶データは相性度算出部16の列アドレスおよび行ア
ドレスとして与えられる。これにより、これらアドレス
に対応する位置のランクデータが続出される。ここで、
ランクデータはA〜Eの5段階にて表わされている。こ
の状態でステップA13に進み、相性度算出部16より続出
されたデータは表示部2にて表示される。この場合、表
示部2でのランク表示はAランクではLED4a〜4f、5a〜5
f全てが点灯され、BランクではLED4b、4c、4e、4fおよ
び5a〜5fが点灯され、ランクCではLED4b、4fおよびLED
5a〜5fが点灯され、ランクDではLED5a〜5fが点灯さ
れ、ランクEではLED5a、5b、5c、5fが点灯される。そ
の後、ステップA3に戻り、再び送信データを送出し、次
の相手からの受信データを待つようになる。
ステップA11において、異性モードが設定されていない
と判断されると、ステップA141に進み、AUTOモードが設
定されているかが判断される。ここで、AUTOモードが設
定されていれば、ステップA12に進み、上述したと同様
な動作が実行される。また、ステップA141において、AU
TOモードが設定されていないと判断されると、ステップ
A14に進む。このステップA14では、制御部13の指令によ
り受信用メモリ20およびフラグ回路21内容をクリアし、
この後ステップA3に戻り、再び送信データを送出し、次
の相手からの受信データを待つようになる。
一方、ステップA7にて確認スイッチ8がオンされると、
ステップA15に進む。このステップA15では、データの受
信に対応するフラグ回路21のフラグが立っているか否か
が判断される。いま、フラグが立っていると判断される
と、ステップA16に進み、この時点で受信用メモリ20に
記憶されている相手データが表示部2に表示される。こ
の場合、データの表示はLED4a〜4fが星座に関するデー
タを表示し、LED5a〜5fが血液型および性別などに関す
るデータを表示する。具体的にはLED4aの点灯で牡羊
座、点滅で牡牛座が夫々表示され、LED4bの点灯で双子
座、点滅で蟹座が夫々表示される。以下同様にしてLED4
c〜4fにより各ラベル表示の星座データが表示される。
また、LED5aの点灯で血液型A、LED5bの点灯で血液型
B、LED5cの点灯で血液型O、LED5fの点灯で血液型ABが
夫々が表示され、LED5dの点灯で男性、消灯で女性と各
性別データの状況が表示され、さらにLED5eの点灯でマ
ル金、消灯でマルビのデータ状況が表示される。
この状態で、ステップA17に進む。このステップA17で
は、確認スイッチ8がオンされたままにあれば、ステッ
プA16に戻り、この表示部2での表示状態が継続され
る。また、確認スイッチ8がオフされると、ステップA9
に戻り、ここでタイマ22の内容が制御部13の指令により
クリアされ、再びステップA3に戻る。これにより、送信
部15より再度送信データが送出される。
一方、ステップA15において、フラグが立っていないと
判断されると、つまり受信データがないと判断されると
ステップA9に戻され、ここでタイマ22の内容が制御部13
の指令によりクリアされ、再びステップA3に戻るように
なる したがって、このようにすれば、自己に関する相性デー
タを設定し、このデータを空中に送出するとともに相手
からのデータを受信することで離れた相手との相性度の
診断を行なうようにしたので、従来の予め相手の同意を
得た後、所定の場所まで出向き、しかも同一の装置に順
番に各人のデータを入力するものに比べ飛躍的に利用し
易くできる。しかも、自己に関するデータは所定時間の
周期で繰返し送出され、その都度受信データ待ちの状態
を作るようにしているので、受信データが有った時はこ
れを確実に捕えることができる。また、相性度をランク
別に表示できるので、最も気の合う相手を正確に探し出
すこともできる。さらにデータの送受信に赤外線を使用
しているので、送受信部に安価のものを使用できる利点
もある。
なお、この発明は上記実施例に限定されることなく要旨
を変更ない範囲で適宜変形して実施できる。例えば、上
述では、相性度算出部はROMにて構成したが、送信用メ
モリ14、受信用メモリ20のデータを基に相性度を演算す
るようなものでもよい。
[発明の効果] この発明によれば、入力手段より入力された自己データ
と、空中を介して送られてくる相手からの相手データと
の比較より得られる相性度が複数のランクのいずれのラ
ンクに相当するかを判定し、この判定されたランクを表
示できるようにしているので、離れている見知らぬ同
志、その場で声を交わすことなく、相手方がどの程度相
性がよいか、或いは、仮に二人からのデータを受信した
場合にも、どちらの方がどの程度相性がよいかを一目で
判断することができるなど、最も気の合った相手を簡単
に探し当てる手段として極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)(b)(c)はこの発明の一実施例の装置
全体を示す外観図、第2図は同実施例の回路構成を示す
ブロック図、第3図は同実施例における送信データのフ
ォーマットを示す図、第4図は同実施例に用いられる相
性度算出部を説明するための図、第5図は同実施例の動
作を説明するためのフローチャートである。 1……装置本体、1a……赤外線受信部、1b……赤外線送
信部、2……表示部、4a〜4f、5a〜5f……LED、6……
初期設定用スイッチ、7……送信スイッチ、8……確認
スイッチ、9……相性データ設定用スイッチ、11……入
力部、13……制御部、14……送信用メモリ、15……送信
信号発生部、16……相性度算出部、18……信号検出部、
20……受信用メモリ、21……フラグ回路、22……タイ
マ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自己に関するデータを入力する入力手段
    と、 この入力手段より入力された自己データを記憶する自己
    データ記憶手段と、 この自己データ記憶手段に記憶された自己データを空中
    に送信する送信手段と、 空中を介して送られてくる相手からの相手に関するデー
    タを受信する受信手段と、 この受信手段で受信された相手データを記憶する相手デ
    ータ記憶手段と、 この相手データ記憶手段で記憶された相手データと前記
    自己データ記憶手段に記憶された自己データとの比較よ
    り得られる相性度が複数のランクのいずれのランクに相
    当するかを判定する判定手段と、 この判定手段で判定されたランクを表示する相性度表示
    手段と、 を具備したことを特徴とする相性診断装置。
  2. 【請求項2】送信手段はデータを赤外線信号にて送信
    し、受信手段はデータを赤外線信号にて受信するような
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の相性診断装置。
  3. 【請求項3】送信手段、受信手段にて送受信されるデー
    タは少なくとも受信側のタイミングを合わせるヘッダ
    ー、星座データ、血液型データおよび性別データを有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の相性診断装置。
JP60254107A 1985-11-13 1985-11-13 相性診断装置 Expired - Lifetime JPH0698225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254107A JPH0698225B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 相性診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60254107A JPH0698225B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 相性診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62114582A JPS62114582A (ja) 1987-05-26
JPH0698225B2 true JPH0698225B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17260317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60254107A Expired - Lifetime JPH0698225B2 (ja) 1985-11-13 1985-11-13 相性診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698225B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862052A (en) * 1988-03-08 1989-08-29 Allen-Bradley Company, Inc. Method for stopping an electric motor
JPH01284282A (ja) * 1988-05-09 1989-11-15 Bijikon Kk 携帯用西洋占星術器
JPH0211189A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Bijikon Kk 携帯用易占器
JP3233078B2 (ja) * 1997-09-24 2001-11-26 松下電器産業株式会社 無線通信端末および無線通信システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61191637U (ja) * 1985-05-22 1986-11-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62114582A (ja) 1987-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10574942B2 (en) Systems and methods for virtual co-location
Pierce et al. A Low Cost Terminal for the 1980's: Project Green Thumb
US20040203363A1 (en) Portable communication apparatus and method for match-making with unique user ID
US6320941B1 (en) Stand alone electronic mail notifying device
MX2009000635A (es) Tarjeta electronica de negocios/personal y metodo de uso de la misma.
US5585789A (en) Data communication apparatus
CN108122608A (zh) 收集可以从其确定糖尿病疗法的患者信息的系统和方法
CN108474218A (zh) 用于锁装置控制的方法及其电子装置
JP2000232964A (ja) 生体情報管理システム
CN108351892A (zh) 用于提供对象推荐的电子装置和方法
EP0261495A2 (en) Electronic reminder
CN104237139A (zh) 食物的检测方法、装置和系统
TW381402B (en) Selective call transceiver with customized canned messages
JPH10235019A (ja) 携帯型ライフゲーム装置及びそのデータ管理装置
JPH0698225B2 (ja) 相性診断装置
US7307541B2 (en) Light output device, relay and program for controlling the light output device
CN101438289A (zh) 测定系统和方法
Cotterell et al. First results with eBlocks: embedded systems building blocks
JPH0698226B2 (ja) 相性診断装置
WO2001024401A1 (en) Computer pager device
TW201918889A (zh) 應用於智慧型機器人的開機系統及其開機方法
CN206557863U (zh) 一种课堂智能考勤装置
US20180130316A1 (en) Event Tracker System And Method
US20180317072A1 (en) Wireless System for Improved Storage Management
JP2002374365A (ja) 生体情報中継器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term