JPH0698113B2 - 内視鏡精検用メジヤ− - Google Patents

内視鏡精検用メジヤ−

Info

Publication number
JPH0698113B2
JPH0698113B2 JP62053180A JP5318087A JPH0698113B2 JP H0698113 B2 JPH0698113 B2 JP H0698113B2 JP 62053180 A JP62053180 A JP 62053180A JP 5318087 A JP5318087 A JP 5318087A JP H0698113 B2 JPH0698113 B2 JP H0698113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measure
forceps
endoscopic
lesion
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62053180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63277028A (ja
Inventor
守義 村田
芳雄 星原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62053180A priority Critical patent/JPH0698113B2/ja
Publication of JPS63277028A publication Critical patent/JPS63277028A/ja
Publication of JPH0698113B2 publication Critical patent/JPH0698113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1076Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions inside body cavities, e.g. using catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、医療用内視鏡による精検、治療などにおい
て、体内粘膜表面の微細構造を計測するために用いる精
密検査用メジャー(以下精検用メジャーと称する)に関
するものである。
(従来の技術) 内視鏡は、十二指腸、直腸、大腸、食道、耳鼻、および
膀胱などの病変の診断や治療に広く用いられている。
一般に内視鏡1は、その全体像を第3図に示したよう
に、先端から後端にかけて、観察光学系などを内蔵する
先端部2、術者の操作で上下左右動する屈曲部3、導中
部4および操作部5から構成されている。
そして、操作部5には、屈曲部3を作動する操作ノブお
よびその他図示していない種々の操作ボタンや電源部な
どを具備しており、さらに精検鉗子を導入するための鉗
子口51が分岐している。
ところで、上述した内視鏡による病変の診断または治療
においては、体内粘膜表面の微細構造(例えば病変部)
の寸法を計測する作業が必要な場合がある。
従来、体内粘膜表面に発生した病変部の計測は、内視鏡
の鉗子口から挿入する精検鉗子の先端で、絹糸あるいは
ゴムなどのひも状物を把持し、これを体内の病変部分に
挿入し、このひも状物につけたマークで病変部の寸法を
計測することにより行なわれていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、上述した従来のひも状物による病変部等体内
粘膜表面の微細構造の計測は、ひも状物に5mm間隔程度
のマークしかつけられないため、微細構造の精密な計測
ができないばかりか、ひも状物の厚みにより、測定精度
が低下するという問題があった。
本発明は上述した従来の体内計測用メジャーが有する問
題点を解決するために検討した結果、達成されたもので
ある。
したがって本発明の目的は、体内粘膜の微細構造(例え
ば病変部)の正確な計測を容易に行なうことができる優
れた内視鏡精検用メジャーを提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち本発明は、内視鏡の精検鉗子の先端に着脱可能
に把持される精検用メジャーであって、光沢が少なく、
かつ半透明な極薄材料を用い、この極薄材料に目盛を設
けたことを特徴とする。
(発明の作用) 本発明の精検用メジャーは、光沢が少なく、かつ半透明
な極薄材料を用い、この極薄材料に目盛を設けたため、
構造がきわめて薄く、しかも細かい目盛を付与すること
ができ、これを精検鉗子で把持し、内視鏡の鉗子口から
挿入して、体内の計測を必要とする病変部などの粘膜微
細構造部分へ到達させることにより、目的とする微細構
造を正確かつ容易に計測することができる。
また、本発明の精検用メジャーは、表裏の別がなく、対
象物への付着性がよくて、厚みによる測定誤差が少ない
ばかりか、病変部などを計測と同時に透視でき、しかも
照明光のハレーションがないため、目盛を正確に読みと
ることができる。
(実施例の説明) 以下、本発明の精検用メジャーの実施例について図面を
用いて詳細に説明する。
第1図(a)は本発明の精検用メジャーの正面図、第1
図(b)は同側面図、第2図は本発明の精検用メジャー
を用いた計測実施状況を示す説明図である。
第1図に示したように、本発明の精検用メジャー6は、
本実施例において2枚の極薄材料61aおよび61bを貼合せ
てなり、その貼合せ部分に目盛62を設けると共に、一端
に精検鉗子により把持する時に用いる突起または穴など
からなる把持部63を設けることにより構成されている。
ここで、上記極薄材料61は、光沢が少なく、かつ半透明
の材料、たとえばセロファン、ポリアミド、ポリエステ
ル、ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン、シリコ
ン、ポリアセテートなどからなり、厚みは20〜200ミク
ロン程度のフィルム状物が好適である。
本発明の精検用メジャーは、一方の極薄材料61aの表面
に、印刷などにより目盛62を付与しておき、その印刷面
に他方の極薄材料61bを貼合せることにより得ることが
できる。
なお、本発明の精検用メジャー1の寸法は、幅が1mm未
満、長さが20mm未満、とくに15mm未満で、約10mmの範囲
に0.2mm間隔の目盛を設けることが望ましい。
本発明の精検用メジャーは、きわめて薄く、可撓性を有
するため、体内粘膜表面に発生した病変部に対する付着
性がよく、しかも半透明であるため、病変部を透視しつ
つ、病変部の寸法を高精度で正確に計測することができ
る。
次に、本発明の精検用メジャーを用いて体内粘膜に発生
した病変部の計測を実際に行なうには、第2図に示した
如く、精検用メジャー6の把持部63を精検鉗子7の先端
で把持し、これを内視鏡1の鉗子口51から挿入して、鉗
子出口21から、体肉粘膜8へと到達させ、病変部81に付
着せしめる。
この状態を光ファイバーからの照明によって観察するこ
とにより、病変部81の寸法を容易かつ正確に読みとるこ
とができる。
また、脱着可能であるため対象病変部81の移動が激しい
時は、精検用メジャー6を一度病変部81上に置いて計測
することも可能である。
計測終了後は、精検鉗子7を鉗子口51から引抜くことに
より、精検用メジャー6を体外へ回収すればよく、場合
によっては、精検用メジャー6をそのまま内視鏡1内に
留置して、内視鏡1と共に、体内から引抜くこともでき
る。
[発明の効果] 以上、実施例による詳細に説明したように、本発明の精
検用メジャーは、光沢が少なく、かつ半透明な極薄材料
を用い、この極薄材料に目盛を設けたため、構造がきわ
めて薄く、しかも細かい目盛を付与することができ、体
内の計測を必要とする病変部などの微細構造を正確かつ
容易に計測することができる。
また、本発明の精検用メジャーは、表裏の別がなく、対
象物への付着性がよくて、厚みによる測定誤差が少ない
ばかりか、病変部などを計測と同時に透視でき、しかも
照明光のハレーションがないため、目盛を正確に読みと
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の精検用メジャーの正面図、第1
図(b)は同側面図、第2図は本発明の精検用メジャー
を用いた計測実施状況を示す説明図、第3図は通常の電
子内視鏡の斜視説明図である。 1……内視鏡、6……精検用メジャー 61a、61b……極薄材料 62……目盛、63……把持部 7……精検鉗子、8……体内粘膜 81……病変部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−97523(JP,A) 実開 昭57−17601(JP,U)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡の精検鉗子の先端に把持される精検
    用メジャーであって、光沢が少なく、かつ半透明な極薄
    材料を用い、この極薄材料に目盛を設けたことを特徴と
    する内視鏡精検用メジャー。
  2. 【請求項2】一端に精検鉗子で把持するための把持部を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記
    載の内視鏡精検用メジャー。
  3. 【請求項3】幅が1mm未満、全長が20mm未満であり、目
    盛を少なくとも0.2mm間隔で設けたことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項又は第(2)項に記載の内視鏡
    精検用メジャー。
JP62053180A 1987-03-10 1987-03-10 内視鏡精検用メジヤ− Expired - Lifetime JPH0698113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053180A JPH0698113B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 内視鏡精検用メジヤ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62053180A JPH0698113B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 内視鏡精検用メジヤ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63277028A JPS63277028A (ja) 1988-11-15
JPH0698113B2 true JPH0698113B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=12935668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62053180A Expired - Lifetime JPH0698113B2 (ja) 1987-03-10 1987-03-10 内視鏡精検用メジヤ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0698113B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6238721B2 (ja) * 2013-12-17 2017-11-29 オリンパス株式会社 医療用計測具および外科手技システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027521Y2 (ja) * 1980-07-03 1990-02-22
JPS6297523A (ja) * 1985-10-22 1987-05-07 勝 健一 内視鏡用物差

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63277028A (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967968A (en) Apparatus and method for determining the size of an object during endoscopy
CN101416867B (zh) 医疗装置
US4312363A (en) Surgical tissue thickness measuring instrument
US8016749B2 (en) Vision catheter having electromechanical navigation
EP0749289B1 (en) Esophageal catheter with gauge
US20060258955A1 (en) Endoscopic apparatus with integrated multiple biopsy device
US20070197863A1 (en) Direct reading endoscopic measuring instrument and method
ITMI951823A1 (it) Apparecchiatura per esame endoscopico e gastroscopico
US20190142523A1 (en) Endoscope-like devices comprising sensors that provide positional information
WO2016148381A1 (ko) 내시경용 시술기구 튜브
JPH0373843B2 (ja)
JP2019150567A (ja) ラジアル式超音波を使用するデバイスのための配向ピン
US7296361B2 (en) Measuring device and method of measuring
JPH0698113B2 (ja) 内視鏡精検用メジヤ−
CN212281330U (zh) 一种oct检查器及其检查装置
JP3873284B2 (ja) 内視鏡装置
CN111150370A (zh) 一种应用于咽鼓管的oct检查方法
CN215078888U (zh) 超声微探头、超声内镜检查系统、活检取样系统
JPH0134047B2 (ja)
Jaffe Technique of upper gastrointestinal endoscopy
JPS59882Y2 (ja) 内視鏡用測長具
CN116407290B (zh) 一种术中防触碰系统、内窥镜及手术机器人
JPS6120488Y2 (ja)
US11786228B2 (en) Multi-use tongue depressor instrument and method of use
JPS62155826A (ja) 内視鏡用測定装置プロ−ブ一時固定装置及び一時固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term