JPH0698027B2 - 体液中のフルクトサミンの測定方法および試薬 - Google Patents

体液中のフルクトサミンの測定方法および試薬

Info

Publication number
JPH0698027B2
JPH0698027B2 JP63114971A JP11497188A JPH0698027B2 JP H0698027 B2 JPH0698027 B2 JP H0698027B2 JP 63114971 A JP63114971 A JP 63114971A JP 11497188 A JP11497188 A JP 11497188A JP H0698027 B2 JPH0698027 B2 JP H0698027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
fructosamine
surfactant
concentration
peroxidase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63114971A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63304999A (ja
Inventor
ベルント・フオークト
リゼロツテ・シエロング
ヨアヒム・ジーデル
ヨアヒム・ツイーゲンホルン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS63304999A publication Critical patent/JPS63304999A/ja
Publication of JPH0698027B2 publication Critical patent/JPH0698027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/904Oxidation - reduction indicators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]
    • Y10T436/143333Saccharide [e.g., DNA, etc.]
    • Y10T436/144444Glucose
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25125Digestion or removing interfering materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、試料溶液を、呈色試薬および酸化性酵素と反
応させることによって、体液中のフルクトサミンを測定
する方法および同方法に適する試薬に関する。
フルクトサミン(Fructosamine)は血液中で、存在する
グルコースから生成される。この際グルコースのカニボ
ニル基は遊離タンパク質アミノ基と反応してシフ塩基を
生成する。次にアマドリ(Amadori)転位によって、安
定なケトアミン結合を有するフルクトサミンを生じる。
フルクトサミンの半減値時間は、このケトアミン結合の
安定性のために、実質的には、平均約21日の半減値時間
を有する血清タンパク質の半減値時間と同じである。フ
ルクトサミンの生成量は糖排出閾に比例するので、フル
クトサミンの量は糖代謝に関する情報を与える。例えば
糖尿病患者の場合には、糖代謝を連続的に監視しなけれ
ばならない。糖排出閾は激しく変動するので、医師は糖
排出閾から血液採取時点で存在する糖代謝状態に関する
情報しか与えられない。
糖代謝を検査するための他の手段は、グリコシル化ヘモ
グロビン(HbAl)を測定することである。この測定は糖
代謝の長期管理に適している。また中期的管理を行うた
めにも、フルクトサミン量の測定が好適である、それと
いうのもフルクトサミンの半減値時間が、生活態度およ
び治療法による糖尿病患者の代謝管理を、中期的に3週
間に亘って許すからである。従って血清フルクトサミン
の測定に関しては、公知の臨床診断用パラメーター、つ
まり血糖およびグリコシル化ヘモグロビンを併用して、
糖尿病患者を監視するための他の信頼できる特異的な実
施可能な方法を利用することができる。
従来公知のフルクトサミンの測定方法[例えばジョンソ
ン(Johnson)等、Clin.Chim.Acta(1982)、127、87〜
95]は、水性アルカリ媒体中でエノール形で存在しかつ
この形で容易に酸化されうるフルクトサミンが、還元形
で呈色する酸化剤(以下呈色性化合物を称する)、例え
ばテトラゾリウム塩と反応されることを基礎としてい
る。この場合生成されるホルマザン着色物質が測光的に
測定される。同物質はフルクトサミンの量に比例してい
る。
しかしこの検査原理は、フルクトサミンの他に試料中に
存在する酸化されやすいすべての成分、例えば尿酸およ
びピリルビンまたはα−メチルドーパのような薬剤及び
薬剤分解生成物ならびにアスコルビン酸が、測定結果の
狂いをもたらすという欠点を有している。この測定の狂
いは、酸化されやすい成分も同様に呈色性化合物を還元
し、ひいては付加的な着色物質を形成するために起る。
さらに公知のフルクトサミンの測定方法は、試料ごとに
変化する全タンパクの量によって妨害される。これによ
って測定値が変動し、そのために測定方法の感度が低下
する。このような妨害はマトリックス効果として知られ
ていて、特に、付加的タンパク質を添加する(これは通
常例えば標準溶液の製造時に該当する)際に起こる。例
えば、タンパク質の量が増大すると、デスオキシモルホ
リノフルクトース(DMF)(このような較正用標準溶液
中でフルクトースアミン同族体として使用される)との
呈色反応が遅延する。
最後にHPLC−標準法[E.シュライヒエル(Schleicher)
等、J.Clin.Chem.Clin.Biochem.19(1981)、81〜87]
と比較することによって、公知方法の場合には高い色信
号の軸切断部(平均正常血清集団信号の約50%に相当)
の得られることが判明した。
また脂肪過多血清中のフルクトサミンの測定の際にも諸
難点が生じる。一般に試料中のフルクトサミンの低濃度
の場合にもなお十分に大きい測定信号を得るためには、
試料/試薬=0.1の割合が必要である。しかし過渡に高
いトリグリセリド濃度の場合には、試料の量がこのよう
に高くても、被検溶液の濁りの生じることが測光的測定
の際に不利に表面化する。このような場合にはフルクト
サミンの測定は極めて困難になるかはまたは阻止される
こともある。
ヨーロッパ特許第215170号には、pH10〜14でテトラゾリ
ウム塩を使用してフルクトサミンを終点測定として測定
することが記載されている。この場合アスコルビン酸お
よびグルタチオンによる妨害は、強塩基、酸化剤および
酵素を添加するかまたは脱塩によって除去される。しか
しこれによっても脂肪過多で、黄疸的な、尿酸の多い血
清による妨害現象は除去することができない。
またヨーロッパ特許第215170号による検査法は、大部分
の自動分析装置に組込むことのできない、時間のかかる
前反応を必要とする。
ところで、前記難点のいくつかが、二段階法で解消され
た、つまりこの方法の場合第一段階では試料溶液に関し
て、フルクトサミンがケトおよび少なくとも1種の界面
活性剤を加え、早くとも5分後に20〜40℃の温度範囲で
吸光度の時間的変化を反応速度論的に測定することを特
徴とする前記方法によって解決される。
意外にも、呈色性化合物、ウリカーゼおよび界面活性剤
をpH9〜12で試料溶液に加えると、妨害的な酸化性化合
物が迅速に反応除去され、濁りが迅速になくなって透明
になり、その結果短時間の前恒温保持後にもはやフルク
トサミンのみが呈色性化合物と反応することが確認され
た。このようにして一段階法で、従来公知の方法を用い
て得られたよりも大きな精度をもってフルクトサミンを
測定することができる。
フルクトサミンの測定に当たって、試料溶液を緩衝剤溶
液でpH値9〜12に調整する。この場合フルクトサミンは
前記pH値でそのエノール形で存在する。好ましくはpH値
を10〜11の範囲で保つ。緩衝剤溶液を製造するために
は、非還元的にさえ作用しかつその緩衝作用がほぼ所望
の範囲にあるすべての物質が適当である。特に好ましく
は炭酸塩緩衝剤を使用し、その濃度は好ましくは50〜50
0mmol/の範囲にある。
妨害的な試料成分を反応除去するためには、ウリカーゼ
を加える。例えば尿酸のような主として妨害的な物質が
前記酵素によって酸化されるので、測定を妨害すること
ができない。この場合ウリカーゼの濃度は除去すべき妨
害的化合物の濃度に左右される。
ウリカーゼの濃度は普通は1〜15U/mlの範囲にある。そ
こで例えばウリカーゼを好ましくは2〜10U/mlの濃度で
使用する。
好ましくはさらに過酸化性酵素を加える。これよって特
にHPLC−標準法の相関性についてさらなる改善が得られ
る。
過酸化性酵素は好ましくは1〜5U/mlの濃度で存在す
る。
過酸化性酵素としては、H2O2を使用して酸化作用を行う
化合物、例えばペルオキシダーゼ(EC1.11.1.7)または
ミクロペルオキシダーゼ(ペルオキシダーゼのヘミン含
有低分子分解生成物)が適当である。特に西洋ワサビか
ら得られるペルオキシダーゼを使用するのが好ましい。
特に好ましくは、水溶性ポリマーに結合されたペルオキ
シダーゼ(西独国特許出願3541186.4号に記載)を使用
する。
試料溶液には、他の成分として少なくとも1種の界面活
性剤を加える。界面活性剤はまず第一に濁りの原因であ
る試料成分を除去するために役立つ。さらにまた界面活
性剤は、意外にもタンパク質基質の影響も除去し、ひい
ては試料タンパク質の測定信号および濃度間の関係の直
線性を改善する。このために、すべて適当である広範囲
の界面活性剤を選択する。界面活性剤として、好ましく
は非イオン性、アニオン性および/または両イオン性界
面活性剤を使用する。特に非イオン性およびアニオン性
界面活性剤から成る混合物が好ましい。この場合非イオ
ン性界面活性剤としては、好ましくはアルカノール部分
に約8〜12個のC原子を有しかつ分子ごとに平均4〜8
個のグリコール単位を有する直鎖または枝分かれアルカ
ノール−ポリグリコールエーテルを使用する。好ましい
アニオン性界面活性剤は胆汁酸のアルカリ塩であり、特
に好ましくはコール酸ナトリウムを使用する。好ましい
両性イオン性界面活性剤は、3[(3−コールアミドプ
ロピル)ジメチルアモニオ]−1−プロパンスルホネー
ト(CHAPS)のような胆汁酸誘導体である。特に好まし
くは、さらにもう1種のカチオン性界面活性剤を加え、
従って試料溶液中に数種の異なる界面活性剤が存在す
る。カチオン性界面活性剤としては、好ましくは第四級
アンモニウム化合物または第四級ピリジウム化合物また
はこれら両種の物質の混合物を使用する。界面活性剤の
濃度は広い範囲で変化してもよい。純物質含分に対して
0.5〜10重量%の範囲の濃度が有利であると判明した。
非イオン性界面活性剤は、特に好ましくは1〜5重量%
の濃度で使用する。アニオン性および両性イオン性界面
活性剤は、特に好ましくは1〜10mmol/の範囲で使用
する。カチオン性界面活性剤は好ましくは5重量%以下
の濃度で使用する。
呈色性化合物としては、フルクトサミンに対して酸化作
用する化合物が適当であって、この際同化合物の色は、
例えばテトラゾリウム塩化合物のように変化する。テト
ラゾリウム塩は分析化学では周知であって、繁用され
る。この化合物は1,2,3,4−テトラゾールの誘導体であ
って、第四級窒素を有する。テトラゾリウム塩は容易に
還元され、水素の付加の下で、測光的に極めて良好に測
定されうる、濃厚に着色されたホルマザンを形成する。
本発明による方法にとって好適な、多数のテトラゾリウ
ム塩が存在する。このような塩の例は、3−(4,5−ジ
メチルチアゾリル−2−)−2,4−ジフェニル−テトラ
ゾリウムブロミド(MTT)、2−(p−イオドフェニ
ル)−3−(p−ニトロフェニル)−5−フェニル−テ
トラゾリウムクロリド(INT)、2,2′,5,5′−テトラ−
(p−ニトロフェニル)−3,3′−(3,3′−ジメトキシ
−4,4′−ジフェニレン)−ジテトラゾリウムクロリド
(TNBT)、2,2′−ジ(p−ニトロフェニル)−5,5′−
ジフェニル−3,3′−(3,3′−ジメトキシ−4,4′−ジ
フェニル)−ジテトラゾリウムクロリド(NBT)、2,2′
−p−ジフェニレン−3,3′,5,5′−テトラフェニル−
ジテトラゾリウムクロリド(ネオテトラゾリウムクロリ
ド)(NT)、2,3,5−トリフェニルテトラゾリウムクロ
リド(TT)である。特に好ましくは、テトラゾリウム塩
としてニトロテトラゾリウムブルーとも称されるNBTを
使用する。
呈色性化合物は、好ましくは0.1〜1mmol/、特に好ま
しくは0.2〜0.6mmol/の濃度で使用する。
試料溶液中のフルクトサミンの測定に当っては、すべて
の成分を一段階で加える。反応は、約20〜40℃の範囲で
行われる。好ましくは恒温保持を25〜37℃の範囲の温度
で行う。
フルクトサミンの測定のために、反応を測光的に追跡す
る。全成分の添加直後に、低分子血清成分が極めて迅速
に反応除去されて、吸光度曲線の急傾斜の増大がもたら
される。妨害的物質の反応除去後にはもはやフルクトサ
ミンのみが反応し、吸光度曲線は少し平らになる。この
範囲で次に反応速度論的測定を行うべきである。これ
は、試薬添加後約5〜15分の事情である。この時間の間
は少なくとも2回の測定を行う。測定と測定との間の時
間間隔は可変的であり、装置設備に依存して選択するこ
とができる。この時間間隔は数秒の範囲であり、また数
分の範囲であってもよい。
多くの場合、得られた測定値を標準溶液の測定値と比較
するのが有利である。適当な標準溶液は公知である。こ
のために例えばジョンソン(Johnson)等によってCin.C
him.(1982)、127、87〜95頁に記載された標準を使用
することができる。この標準は合成フルクトサミンの添
加を限定した、ヒトアルブミンから成る基質を基礎とし
ている。合成フルクトサミンとしては1−デソキシ−1
−モルホリノ−フルクトース(DMF)を使用する。同標
準を使用する場合には、測定された試料中の血清フルク
トサミンの濃度は、DMF−当量で表示される。
また意外にも、本発明による方法を用いると、ジョンソ
ン等の方法により常用される試料/試薬容量=0.1の割
合を著しく下げることができる。それにも拘わらず、同
一測定間隔および同一温度での同一恒温保持の場合に
も、試料として使用したフルクトサミン同族体の限定量
により測定信号は、ジョンソン等によって記載された方
法と比べて著しく小さくはならない。同時にタンパク質
基質の影響は直線化される。さらに、既述のHPLC−標準
法と比較しても軸切断部は実際には認められない。
液体中のフルクトサミンを測定するための本発明による
方法は、溶液中でも、また乾燥化学的試薬験担体上でも
行うことができる。本発明による成分を公知のようにし
て固体担体上に施すことができる。適当な固体担体およ
びこれらの物質および物質混合物をこのような担体に施
す方法は当業者にとって公知である。担体材料としては
例えば紙およびフリースのような吸収性材料が適当であ
る。施すべき物質を1種以上の含浸溶液中に取り入れる
ことができる。担体をこのような溶液で含浸するかまた
は噴霧し、次に乾燥する。他の別法は、本発明により使
用される成分を試薬フィルム中に導入することである。
このために該物質およびその混合物を、例えば西独国特
許第1598153号または西独米国特許出願公開第2910134号
記載の方法により試薬フィルムに加工する。
本発明の他の対象は、呈色試薬を含有する、体液中のフ
ルクトサミンの測定用試薬混合物であり、その特徴とす
るところは、該混合物が、pH値9〜12を有する緩衝物
質、呈色性化合物、ウリカーゼおよび少なくとも1種の
界面活性を含有することである。該試薬混合物は溶液で
存在してもよいが、また公知のようにして乾燥された形
であってもよいしまたは担体上に含有浸されていてもよ
い。好ましくはさらに過酸化性酵素も加える。
呈色性化合物としては好ましくはテトラゾリウム塩を使
用する。
本発明は、フルクトサミンを簡単に極めて精密にかつ特
異的に測定することができる。意外にもこれは数種の成
分の組合せによって奏効する。
次に本発明を実施例および図面により詳述する。
例 1 本発明による方法に従って、患者の血清中のフルクトサ
ミンを自動分析装置により測定する。
試薬の組成: 炭酸ナトリウム緩衝剤(pH10.35) 200mmol/、非イオン性界面活性剤(ルテンゾル(Lute
nsol)ON60:登録商標−エトキシル化脂肪アルコール、
アルキルフェノール、脂肪アミン及びアルキルグリコシ
ドを基剤とする界面活性剤]1.2重量%、コール酸ナト
リウム3.5mmol/、ウリカーゼ4U/ml、ペルオキシダー
ゼ2U/ml、ニトロテトラゾリウムブルー(NBT)0.5mmol/
試薬350μに試料7μを加え、ヒタチ704自動分析装
置により37℃、 λ=546/700nmで吸光度を測定する。試薬添加後8〜10
分で反応速度を評価する。
これらの測定結果(第1図の縦軸)を、HPLC−標準法
(J.Clin.Chem.,Clin.Biochem.19、(1981)、81〜87)
で得られた測定値(第1図の横軸)に対してプロットと
した(第1図)。HPLC−測定値としてはそれぞれ相対ピ
ーク面積単位を使用する。
以下の例でも標準法としてHPLC法を用いる。
例 2 ジョンソン(Johnson)等の方法により血清中のフルク
トサミンを、自動分析装置で測定する。
試薬の組成: 炭酸ナトリウム緩衝剤(pH10.35) 0.1mol/ ニトロテトラゾリウムブルー0.25mmol/ 測定の実施: 試料20μを試薬200μおよびH2O(稀釈剤)50μと
一緒に混合し、コバス・ビオ(Cobas Bio)自動分析装
置[ホフマン・ラロヒエ(Hoffmann LaRoche)]によ
り、37℃、 λ=530nmで吸光度を時間従動属的に測定する。フルク
トサミン濃度を測定するために、試薬添加後10〜15分で
反応速度を評価する。
結果は第2図に示してある。
例1および例2の結果を比較すると、本発明による方法
によって、従来法と比べると測定値の相関が改善され、
HPLC−標準法と比較して軸切断部が著しく減少されるこ
とが判かる。
例 3 本発明による方法により、手動的試験操作で血清中のフ
ルクトサミンを測定する。
試薬の組成は例1の記載と同様である。
試料20μに37℃で試薬1mlを加えかつ反応速度を、試
料添加後10〜15分の範囲で、546nmで測定し、評価す
る。
室温で測定する場合には、反応性の低下のために、前記
評価を長時間(10〜30分)に亘って行わなければならな
い。結果は第3図のとおりである。
例 4 本発明による方法とジョンソン等の方法との間で、脂肪
血症血清、ビリルビンおよび尿酸によるフルクトサミン
の測定障害を比較する。
例1および例2で記載した試薬および操作法を用いる。
表1から、両方法に対する異なる障害因子の作用が判
る。同表には、第1図および第2図による回帰直線から
標準偏差が記載してある。これにより、本発明による方
法におけるすべての障害因子の影響は従来法の場合より
も小さいことが判る。
例 5 界面活性剤の添加によってタンパク質基質の影響を除去
する。
例1と同様に作業する。“界面活性剤を含まない試薬”
としては、コール酸ナトリウムおよびルテンゾルを含有
しない例1記載の試薬を使用する。試料としては、デソ
キシモルホリノ−フルクトース(DMF)を、2.5mmol/
の濃度で使用する。タンパク質としてはウシ血清アルブ
ミン(RSA)を使用する。結果を表2に示す。
DMF信号は、DMF+RSAの測定値とこの値からRSAのみの測
定値を引いたものとの差から得られる。
DMF信号は、例1による試薬を使用する場合にはタンパ
ク質基質には依存せず、これに対して界面活性剤を含ま
ないこと以外は同一の試薬の場合には、タンパク質の増
大と共に減少することが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、患者の血清中のフルクトサミンを自動分析装
置により測定する場合のHPLC標準法と本発明による方法
との比較を表わすグラフ(相関係数:0.965)、第2図は
同標準法とジョンソン等の方法との比較を表わすグラ
フ、(相関係数0.933)、第3図は手動的な測定実施の
場合の同標準法と本発明による方法との比較を表わすグ
ラフ(相関係数0.995)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヨアヒム・ジーデル ドイツ連邦共和国ベルンリート・ヴアイル ハイマー・シユトラーセ 10 (72)発明者 ヨアヒム・ツイーゲンホルン ドイツ連邦共和国シユタルンベルク・イ ナ‐ザイデル‐ヴエーク 1

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体液中のフルクトサミンを、試薬溶液と呈
    色試薬との反応によって測定するに当り、試料溶液に、
    pH9〜12を有する緩衝剤溶液、フルクトサミンを酸化し
    て還元形で呈色する酸化剤およびウリカーゼ、ならびに
    少なくとも1種の界面活性剤を加え、早くとも5分後に
    20〜40℃の温度範囲で吸光度の時間的変化を反応速度論
    的に測定することを特徴とする体液中のフルクトサミン
    の測定方法。
  2. 【請求項2】さらに過酸化性酸素を加える請求項1記載
    の方法。
  3. 【請求項3】pH10〜11を有する緩衝剤溶液を使用する請
    求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】緩衝剤として炭酸ナトリウムまたは−カリ
    ウムを使用する請求項1から3までのいずれか1項記載
    の方法。
  5. 【請求項5】緩衝剤を、50〜500mmol/の濃度で使用す
    る請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】界面活性剤として、非イオン性および/ま
    たはアニオン性および/または両イオン性界面活性剤を
    使用する請求項1から5までのいずれか1項記載の方
    法。
  7. 【請求項7】非イオン性界面活性剤として、アルカノー
    ル部分に8〜12個のC原子を有しかつ1分子当り平均4
    〜8個のグリコール単位を有する直鎖または枝分れアル
    カノール−ポリグリコールエーテルを使用する請求項6
    記載の方法。
  8. 【請求項8】アルカノールポリグリコールエーテルを1
    〜5重量%の濃度で使用する請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】アニオン性界面活性剤として、胆汁酸のア
    ルカリ塩、特にコール酸ナトリウムを使用する請求項1
    から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】アニオン性界面活性剤を、1〜10mmol/
    の濃度で使用する請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】さらにカチオン性界面活性剤も使用する
    請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 【請求項12】カチオン性界面活性剤として、第四級ア
    ンモニウムおよび/またはピリジウム化合物を使用する
    請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】ウリカーゼを2〜10U/mlの濃度で使用す
    る請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】過酸化性酵素を1〜5U/mlの濃度で使用
    する請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】過酸化性酵素としてペルオキシダーゼを
    使用する請求項1から14までのいずれか1項記載の方
    法。
  16. 【請求項16】呈色性酸化剤としてテトラゾリウム塩を
    使用する請求項1から15までのいずれか1項記載の方
    法。
  17. 【請求項17】テトラゾリウム塩を、0.1〜1mmol/、
    特に0.2〜0.6mmol/の濃度で使用する請求項16記載の
    方法。
  18. 【請求項18】テトラゾリウム塩化合物として、ニトロ
    テトラゾリウムブルーを使用する請求項16または17記載
    の方法。
  19. 【請求項19】試薬添加の5〜15分後に測定を行う請求
    項1から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 【請求項20】測定を25〜37℃の温度で行う請求項1か
    ら19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 【請求項21】呈色試薬および酸化性酵素を含有する体
    液中のフルクトサミンの測定試薬において、該試薬がpH
    9〜12を有する緩衝物質、フルクトサミンを酸化して還
    元形で呈色する酸化剤、ウリカーゼおよび少なくとも1
    種の界面活性剤を含有することを特徴とする体液中のフ
    ルクトサミンの測定試薬。
  22. 【請求項22】さらに過酸化性酵素を含有する請求項21
    記載の方法。
  23. 【請求項23】呈色性酸化剤がテトラゾリウム塩である
    請求項21または22記載の試薬。
  24. 【請求項24】過酸化性酵素がペルオキシダーゼである
    請求項22記載の試薬。
JP63114971A 1987-05-14 1988-05-13 体液中のフルクトサミンの測定方法および試薬 Expired - Lifetime JPH0698027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3716218 1987-05-14
DE3716218.7 1987-05-14
DE3743405.5 1987-12-21
DE19873743405 DE3743405A1 (de) 1987-05-14 1987-12-21 Verfahren zur bestimmung von fructosamin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63304999A JPS63304999A (ja) 1988-12-13
JPH0698027B2 true JPH0698027B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=25855621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63114971A Expired - Lifetime JPH0698027B2 (ja) 1987-05-14 1988-05-13 体液中のフルクトサミンの測定方法および試薬

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5055388A (ja)
EP (1) EP0291060B1 (ja)
JP (1) JPH0698027B2 (ja)
AU (1) AU592933B2 (ja)
CA (1) CA1319594C (ja)
DE (2) DE3743405A1 (ja)
DK (1) DK265888A (ja)
FI (1) FI882265A (ja)
NZ (1) NZ223914A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3620817A1 (de) * 1986-06-21 1987-12-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen bestimmung des serumfructosamingehalts sowie hierfuer geeignetes reagenzgemisch
DE3732688A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-13 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen bestimmung des serumfructosamingehalts sowie hierfuer geeignetes reagenzgemisch
US5312759A (en) * 1989-12-20 1994-05-17 Iatron Laboratories, Inc. Method for measurement of fructosamines using 1,2-quinones
DE4002087A1 (de) * 1990-01-25 1991-08-08 Messerschmitt Boelkow Blohm Ablegen von faserbaendern auf doppelt gekruemmten koerpern oder flaechen
US5565170A (en) * 1990-08-30 1996-10-15 Kyoto Daiichi Kagaku Co., Ltd. Multilayer analytical element for assaying fructosamine
JP2950592B2 (ja) * 1990-08-30 1999-09-20 株式会社京都第一科学 フルクトサミン測定用多層分析用具
US5571723A (en) * 1991-02-07 1996-11-05 Evans; Cody A. Method of testing for diabetes that reduces the effect of interfering substances
GB9116315D0 (en) * 1991-07-29 1991-09-11 Genzyme Ltd Assay
DE4236450A1 (de) * 1992-10-28 1994-05-05 Bp Chemicals Plastec Gmbh Folie für manipulationssichere Abdeckungen von Warenträgern
CA2127679A1 (en) * 1993-07-27 1995-01-28 Ewald Vorberg Set of reagents for determining the fructosamine content
FR2733914B1 (fr) * 1995-05-11 1997-08-01 Sanofi Sa Composition de liquide stable contenant de l'urate oxydase et composition lyophilisee pour sa preparation
AUPQ776800A0 (en) * 2000-05-26 2000-06-22 Seba Diagnostics Pty. Ltd. Detection method and reagents
CN110398586B (zh) * 2019-04-02 2022-07-22 湖北科技学院 果糖胺测定试剂盒

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154660A (ja) * 1981-12-23 1983-09-14 ジヨン・リチヤ−ド・ベイカ− 血液試料中の血清グルコ−ス濃度の測定方法
JPS60227171A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Sogo Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk ヘモグロビンに結合したグルコ−スの測定方法
JPS6240300A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Wako Pure Chem Ind Ltd 体液中のアデノシンデアミナ−ゼの活性測定法
EP0215170A1 (en) * 1985-09-19 1987-03-25 Isolab, Inc. Single color reading method for determining fructosamine

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2718588C3 (de) * 1977-04-26 1979-11-08 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Reagens zur Bestimmung von Harnsäure
SE7806273L (sv) * 1977-10-14 1979-04-15 Technicon Instr Forfarande for bestemning av urinsyra
DE2816229C2 (de) * 1978-04-14 1983-11-10 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Verfahren und Mittel zur Beseitigung von Trübungen
DE2910737C2 (de) * 1979-03-19 1984-01-19 Ewald 6701 Dannstadt-Schauernheim Blees Verfahren zur Ausschaltung störender Begleitreaktionen bei enzymatischen Analysenverfahren
US4460684A (en) * 1982-08-02 1984-07-17 Miles Laboratories, Inc. Ascorbate-resistant broad range glucose test composition, test device and method
DE3329952A1 (de) * 1983-08-19 1985-02-28 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur verringerung einer truebung in kontrollseren
DE3620817A1 (de) * 1986-06-21 1987-12-23 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen bestimmung des serumfructosamingehalts sowie hierfuer geeignetes reagenzgemisch

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154660A (ja) * 1981-12-23 1983-09-14 ジヨン・リチヤ−ド・ベイカ− 血液試料中の血清グルコ−ス濃度の測定方法
JPS60227171A (ja) * 1984-04-25 1985-11-12 Sogo Seibutsu Igaku Kenkyusho:Kk ヘモグロビンに結合したグルコ−スの測定方法
JPS6240300A (ja) * 1985-08-13 1987-02-21 Wako Pure Chem Ind Ltd 体液中のアデノシンデアミナ−ゼの活性測定法
EP0215170A1 (en) * 1985-09-19 1987-03-25 Isolab, Inc. Single color reading method for determining fructosamine

Also Published As

Publication number Publication date
FI882265A0 (fi) 1988-05-13
DE3743405A1 (de) 1988-11-24
DE3877816D1 (de) 1993-03-11
DK265888D0 (da) 1988-05-13
CA1319594C (en) 1993-06-29
US5055388A (en) 1991-10-08
JPS63304999A (ja) 1988-12-13
EP0291060A2 (de) 1988-11-17
AU1518088A (en) 1988-11-17
EP0291060B1 (de) 1993-01-27
NZ223914A (en) 1990-08-28
AU592933B2 (en) 1990-01-25
DK265888A (da) 1988-11-15
EP0291060A3 (en) 1989-07-19
FI882265A (fi) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fossati et al. Enzymic creatinine assay: a new colorimetric method based on hydrogen peroxide measurement.
US5620863A (en) Blood glucose strip having reduced side reactions
US5156947A (en) Process for reduction of the matrix effect in a fructosamine determination assay
EP0823943B1 (en) Determination of glycated proteins
JPH0698027B2 (ja) 体液中のフルクトサミンの測定方法および試薬
CS231174B2 (en) Method of elimininating of disturbung effect of askorbic acid in tested system in proving oxidative-reducing reaction and diagnostic means to perform the method
EP0027236B1 (en) Ascorbate resistant composition, test device and method for detecting a component in a liquid test sample
EP0575515B1 (en) Stabilization of enzyme containing reagent composition for determination of an analyte
US4439527A (en) Composition and method for the detection of hydrogen peroxide
US5149633A (en) Process and reagent for the specific determination of fructosamine content in blood and samples obtained from blood
US5610025A (en) Inhibition of interfering endogenous enzyme activity in assays of biological fluids
Trivedi et al. New ultraviolet (340 nm) method for assay of uric acid in serum or plasma.
EP0586397B1 (en) Improved method and reagent for determination of an analyte
JPH07155196A (ja) 生体成分の測定法
US4230798A (en) Unitized uric acid test composition and device
JPH07151761A (ja) 血液試料または血液由来の試料中のフルクトサミン含量を測定するための試薬と方法
EP0542107A1 (en) Detection of analytes in saliva using peroxide-peroxidase test systems
US6720163B1 (en) Method for determining alkaline phosphatase and eliminating haemoglobin disturbances
KR970001814B1 (ko) 체액중의 성분 농도 측정방법
EP0811844A1 (en) Reagent composition, testing piece and assay kit
JPS63182567A (ja) フルクトサミン測定方法
JP2808459B2 (ja) 血液中のフルクトサミンの測定方法及び測定用試薬
JPH0772157A (ja) 糖化蛋白の定量方法およびその定量用キット
JPH0414311B2 (ja)
Deeg et al. A new approach to photometry of glycated hemoglobin in human blood.