JPH069653A - シリルビフェニル系化合物及び表示用液晶組成物 - Google Patents

シリルビフェニル系化合物及び表示用液晶組成物

Info

Publication number
JPH069653A
JPH069653A JP4161366A JP16136692A JPH069653A JP H069653 A JPH069653 A JP H069653A JP 4161366 A JP4161366 A JP 4161366A JP 16136692 A JP16136692 A JP 16136692A JP H069653 A JPH069653 A JP H069653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
liquid crystal
group
alkoxybiphenyl
cyano
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4161366A
Other languages
English (en)
Inventor
Yamato Miura
大和 三浦
Takaaki Shimizu
孝明 清水
Toshinobu Ishihara
俊信 石原
Tatsushi Kaneko
達志 金子
Seigou Kin
剛 金生
Tsutomu Ogiwara
勤 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP4161366A priority Critical patent/JPH069653A/ja
Publication of JPH069653A publication Critical patent/JPH069653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】ネマティック液晶化合物と混合すると相溶性に
優れ、特に低温域でも応答速度を向上させる液晶性のシ
リルビフェニル系化合物および、低温域でも応答の速い
表示用液晶組成物の提供。 【構成】式(1)のシリルビフェニル系化合物。 (R1,R2,R3 は一個以上の隣接しないメチレン基が−
O−,−S−,−CO−,−COO−で置換されていて
もよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基で、同
一/異なって、骨格原子数は1〜10である。Z1 はハ
ロゲン原子、シアノ基、C1〜10のアルコキシ基、ま
たはC1から10のアルコキシカルボニル基で、一個以
上の水素原子はハロゲン原子またはシアノ基で置換され
てもよい。Z2 は2−,3−,5−,6−位の0〜4の
水素原子に置換したハロゲン原子またはシアノ基であ
る。)またこの化合物を一種以上含有する表示用液晶組
成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オルガノシリル基を含
む新規な化合物及び、その化合物を含有する表示用液晶
組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶化合物は誘電異方性、光学異方性を
有し、特異な磁気的性質、弾性的性質、熱的性質を有す
る。近年、液晶化合物のこうした性質を利用し、透過光
を複屈折させたり散乱させる電気光学スイッチ、あるい
はコンピューター用表示デバイスが作られている。
【0003】液晶化合物は一般に分子配列の違うスメク
チック相、ネマチック相あるいはコレステリック相から
なる3っつの相を有し、温度変化に伴って可逆的に相変
換する。液晶化合物は各液晶相でそれぞれ特有の分子配
向を呈している。液晶化合物は分子の配向方向に対し、
特定の角度で入射する光だけを透過させ、その他の角度
で入射する光は反射する性質がある。配向方向は周囲の
電場の影響を受けて変化する。このため、一定の方向で
入射する光を電界方向を変えることで断続させることが
出来、表示用の電気光学素子では通常、液晶化合物のこ
のような性質が利用されている。
【0004】表示用の電気光学素子ではネマティック相
を利用する素子とスメクティック相を利用する素子との
二種類に大別され、特に、ネマティック相を利用してい
る素子が多い。電気光学素子で利用されるこのような液
晶化合物あるいは液晶組成物は必要な液晶相の温度領域
が広く、粘度が低く、透光度が高く、配向方向の変化は
比較的低い電圧で生じ、そのときの光の明暗コントラス
トが大きく、化学的に安定で寿命が長く、電極との密着
性も高く、電界方向の変化に対する応答速度が速いとい
うような性質が要求される。
【0005】応答速度は高速機器に用いられる液晶化合
物あるいは液晶組成物にとって特に重要である。一般に
高温にすれば液晶相が変わらない限り粘度が下がって応
答速度は早くなる。ところが表示デバイスの温度を上げ
ると、他の周辺素子に悪影響を与える。そのため低温で
も応答速度の早い液晶組成物の実現が要求されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】こうしたことから、本
発明はネマティック液晶化合物との相溶性に優れ、ネマ
ティック光電液晶化合物と混合した場合、特に低温域で
も応答速度を向上させ得る液晶性のある新規なシリルビ
フェニル系化合物および、低温域でも応答速度の速い液
晶組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明のシリルビフェニル系化合物は、一
般式(1)
【0008】
【化2】
【0009】であらわされる。上式中、R1,R2,R3
一個または二個以上の隣接しないメチレン基が、−O
−,−S−,−CO−,−COO−で置換されていても
よいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基である。
1,R2,R3 は互いに同じでも異なっていてもよく、そ
の骨格原子数は1から10である。Z1 はハロゲン原
子、シアノ基、炭素数1から10のアルコキシ基、また
は炭素数1から10のアルコキシカルボニル基で、一個
または二個以上の水素原子はハロゲン原子またはシアノ
基で置換されていてもよい。Z2 は2−,3−,5−,
6−位の0から4個の水素原子に置換したハロゲン原
子、またはシアノ基である。
【0010】本発明のシリルビフェニル系液晶組成物
は、上記一般式(1)で表わされる化合物を少なくとも
一種含有する。R1 〜R3 としては具体的には例えば炭
素数1〜10のアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基などの炭化水素基が挙げられる。アルケニル基は二重
結合を一つ含んでいてもよく、二つ以上含んでいてもよ
い。二つ以上含む場合、互いに隣接していてもよい。ア
ルキニル基も三重結合を一つ含んでいてもよく、二つ以
上含んでいてもよい。
【0011】R1 〜R3 はこのような炭化水素基に限ら
ない。このほかにもアルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基の中で互いに隣接しないメチレン基が、エーテル
基(−O−)、スルフィド基(−S−)、カルボニル基
(−CO−)、エステル基(−COO−)で置換されて
いてもよい。R1 〜R3 の骨格原子数はいずれも1〜1
0がよい。骨格原子の数は鎖を形成する原子の数で、エ
ーテル基、スルフィド基、カルボニル基、エステル基も
数に入る。例えばブトキシメチル基(CH3(CH2)3
CH2 −)は6、エトキシカルボニルメチル基(CH3
CH2 OCOCH2 −)は5のように数える。R1 ,R
3 はその中でも例えばメチル基、エチル基が特に好まし
い。
【0012】Z1 としては具体的には炭素数1〜10の
アルコキシ基、または炭素数1〜10のアルコキシカル
ボニル基が挙げられる。これらは一個または二個以上の
水素原子はハロゲン又は擬似ハロゲンが置換したハロゲ
ノアルコキシ基、シアノアルコキシ基でもよく、ハロゲ
ノアルコキシカルボニル基、シアノアルコキシカルボニ
ル基でもよい。
【0013】Z2 はハロゲン又は擬ハロゲンである。具
体的にはヨウ素、塩素、臭素などの原子又はシアノ基で
ある。ビフェニルの2、3、5、6位に0〜4置換して
いる。
【0014】本発明のシリルビフェニル系化合物として
は、具体的には例えば下記のような化合物を挙げること
ができる。ただし、下記式のRはポリメチレン基を示
す。
【0015】4’−アルキルジメチルシリル−4−シア
ノビフェニル
【0016】
【化3】
【0017】4’−アルケニルジメチルシリル−3−フ
ルオロ−4−シアノビフェニル
【0018】
【化4】
【0019】4’−アルキニルジメチルシリル−4−ト
リフルオロメトキシビフェニル
【0020】
【化5】
【0021】4’−アルキルチオアルケニルジエチルシ
リル−3−シアノ−4−アルコキシビフェニル
【0022】
【化6】
【0023】4’−アシルアルキニルジエチルシリル−
2,5−ブロロ−4−アルコキシビフェニル
【0024】
【化7】
【0025】4’−アシロキシジメチルシリル−4−ヨ
ードビフェニル
【0026】
【化8】
【0027】上記の他にも別表1に記載してある化合物
を例示することができる。
【0028】このようなシリルビフェニル系化合物は例
えば次のような方法で合成できる。p−(オルガノシリ
ル)ベンゼンハライドをマグネシウムと反応させてグリ
ニャール試薬を調製する。得られたグリニャール試薬と
1,4−ジハロベンゼン、ハロベンゾニトリルなどとを
ニッケル触媒またはパラジウム触媒の存在下、非プロト
ン性極性溶媒中でカップリング反応させる。
【0029】マグネシウムと反応してグリニャール試薬
となるp−(オルガノシリル)ベンゼンハライドのオル
ガノ基は上記式1中のR1 〜R3 である。
【0030】グリニャール試薬とカップリング反応させ
る1,4−ジハロベンゼンとしては、具体的には例え
ば、4−フルオロブロモベンゼン、4−フルオロヨード
ベンゼン、3、4−ジフルオロヨードベンゼンなどが挙
げられる。ハロベンゾニトリルとしては、4−ブロモベ
ンゾニトリル、4−ヨードベンゾニトリルなどが挙げら
れる。
【0031】カップリング反応には1,4−ジハロベン
ゼンの代わりに4−アルコキシ−ハロベンゼンが用いら
れてもよい。4−アルコキシ−ハロベンゼンとしては、
4−アルコキシブロモベンゼン、4−アルコキシヨード
ベンゼン、4−モノフルオロメトキシブロモベンゼン、
4−ジフルオロメトキシブロモベンゼン、4−トリフル
オロメトキシブロモベンセンなどが挙げられる。4−ア
ルコキシカルボニル−ハロベンゼンなどとカップリング
反応させてもよい。例えば、4−アルコキシカルボニル
ブロモベンゼンなどが挙げられる。これらはいずれも容
易に入手できて好ましい。
【0032】カップリング反応の触媒としては、例え
ば、〔1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパ
ン〕ニッケル(II)クロリド、〔1,2- ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)エタン〕ニッケル(II)クロリド、ビ
ス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(II)クロリド
などのニッケル触媒を挙げることができる。あるいは、
テトキラス(トリフェニルホスフィン)パラジウム
(0)、ジ〔1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エ
タン〕パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセト
ン)パラジウム(0)などのパラジウム触媒を挙げるこ
とができる。
【0033】触媒量はカップリング剤に対し0.1〜5
0モル%、価格ならびに後処理の問題を考慮すれば、好
ましくは0.2〜5モル%である。
【0034】反応溶媒としては、例えばテトラヒドロフ
ラン、ジエチルエーテル、ブチルエーテルなどのエーテ
ル類、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの炭化水素
類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、ヘキサメチルホスホリックトリアミドなどの非プ
ロトン性極性溶媒などが好ましい。これらは単独で用い
られてもよく、組み合わされて用いられてもよい。
【0035】反応温度はマイナス78℃〜プラス80
℃、好ましくは0℃〜室温範囲が望ましい。カップリン
グ反応の進行が遅い場合には還流条件まで昇温させれば
よい。
【0036】(オルガノシリル)ベンゼンのパラ位にハ
ロベンゼンのようなベンゼン誘導体を導入するには、必
ずしも反応の激しいグリニャールカップリング反応でな
く、反応の温和な有機亜鉛化合物とジハロベンゼンとを
カップリング反応させてもよい。特にハロベンゼンがシ
アノ基あるいはカルボニル基などの官能基を有している
場合、有機亜鉛化合物を用いる方がよい。有機亜鉛化合
物はp−(オルガノシリル)ベンゼンマグネシウムハラ
イドとハロゲン化亜鉛とを反応させれば合成できる。反
応式の一例を示す。
【0037】グリニャールカップリング反応を応用する
場合は以下のように進行する。式中Xはハロゲンを示
す。
【0038】
【化9】
【0039】有機亜鉛化合物とカップリング反応させて
もよい。
【0040】
【化10】
【0041】上記のような方法で得られたシリルビフェ
ニル系化合物は、電気光学スイッチ、あるいはコンピュ
ーター用表示デバイスのネマティック液晶化合物と混合
され、表示用の液晶組成物として用いられる。
【0042】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明のシ
リルビフェニル系化合物は、ネマティック液晶化合物と
の相溶性に優れ、ネマティック液晶化合物と混合する
と、特に低温域で電解方向の変化に伴う応答速度を向上
させることができる。
【0043】本発明の表示用液晶組成物は、低温域での
応答速度が速く、高速度の表示を可能にする。
【0044】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 以下のようにして目的物4−( n−ヘキシルジメチルシ
リル)−4’−シアノビフェニルを合成した。
【0045】4−( n−ヘキシルジメチルシリル)−ク
ロロベンゼン101.7g(0.400モル) とマグネ
シウム50.4g(0.400g原子)とをテトラヒド
ロフラン250ミリリットル中で反応させ、グリニャー
ル試薬を合成した。得られたグリニャール試薬を、塩化
亜鉛54.4g(0.400モル)が溶解していて氷冷
させてあるテトラヒドロフラン200ミリリットル中に
撹拌しながら滴下し、30分間、0℃〜5℃でそのグリ
ニャール試薬と塩化亜鉛とを反応させ、有機亜鉛化合物
の懸濁液を得た。
【0046】4−ブロモベンゾニトリル65.2g
(0.358モル)とテトラキス(トリフェニルホスフ
ィン)パラジウム(0)1.10g(5.3モル%)と
を400ミリリットルのテトラヒドロフランに混合し、
その混合液中に上記の有機亜鉛化合物の懸濁液を、室温
下で撹拌しながら滴下した。有機亜鉛化合物の加わった
その反応混合物を室温で12時間撹拌し続けた後、その
反応混合物を氷冷した飽和塩化アンモニウム水溶液中に
投入し、生成物を塩化メチレンで有機層に抽出した。有
機層を水と飽和食塩水で洗い、硫酸マグネシウムで生成
物を乾燥し減圧濃縮した。
【0047】残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し高純度の目的物85.9gを得た。収率は7
5%だった。
【0048】上記の精製物について次のような分析を行
った。核磁気共鳴分析を行った(1 H−NMR(CDC
3 ))。化学シフトδ(ppm)は次のとおりであ
る。 0.34(6H,s), 0.78−0.
86(2H,t) 0.87−0.94(3H,t) 1.26−1.
44(8H,m) 7.30−7.38(8H,m) 赤外線分光分析を行った。吸光度ピーク(max)を示
した波数は次のとおりである。(cm-1) 2594, 2854, 2227, 1608, 1587, 1490, 1388, 1249, 1112, 1005, 810, ガスクロマトグラフィーによる質量分析(GC−MS
(EI))を行った。結果は次のとおりである。(m/
z) 118, 142, 206, 222, 236, 251, 306, 321, 上記の結果から、得られた化合物が
【0049】
【化11】
【0050】4−( n−ヘキシルジメチルシリル)−
4’−シアノビフェニルであることが分かった。
【0051】実施例2 以下のようにして目的物4−( n−デシルジメチルシリ
ル) −4’−トリフルオロメトキシビフェニルを合成し
た。
【0052】4−( n−デシルジメチルシリル)-クロロ
ベンゼン45.4g(0.146モル)を用いてグリニ
ャール試薬を合成し、得られたグリニャール試薬と4−
トリフルオロメトキシブロモベンゼン35.2g(0.
146モル)とを〔1,3−ビス(ジフェニルホスフィ
ノ)プロパン〕ニッケル(II)クロリド1.60g
(2.0モル%) の存在下でカップリング反応させ、目
的物の粗生成物を得た。
【0053】得られた粗生成物をクエンチ、塩化メチレ
ンで抽出し、減圧濃縮し、次いでシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し高純度の目的物45.2gを得
た。収率は71%だった。
【0054】実施例1と同様の分析を行った。核磁気共
鳴分析を行った(1 H−NMR(CDCl3 ))。化学
シフトδ(ppm)は次のとおりである。 0.35(6H,s), 0.35(6
H,s) 0.84−0.97(5H,m), 1.32−1.
38(8H,m),7.31−7.67(8H,m) 赤外線分光分析を行った。吸光度ピークを示した波数
(max)は次のとおりである。(cm-1) 2957, 2924, 2855, 1260, 1223, 1169, 1115, 1005, 837, 806, 773 ガスクロマトグラフィーによる質量分析(GC−MS
(EI))を行った。結果は次のとおりである。(m/
z) 43, 127, 152, 198, 279, 295, 436 上記の結果から得られた化合物が、
【0055】
【化12】
【0056】4−( n−デシルジメチルシリル)−4’
−トリフルオロメトキシビフェニルであることが分かっ
た。 実施例3 以下のようにして目的物4−( n−デシルジメチルシリ
ル) −4’−ジフルオロメトキシビフェニルを合成し
た。
【0057】4−( n−デシルジメチルシリル)-クロロ
ベンゼン52.3g(0.168モル) とマグネシウム
とからグリニャール試薬を合成し、得られたグリニャー
ル試薬と4−ジフルオロメトキシブロモベンゼン37.
5g(0.168モル)とを、〔1,3- ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)プロパン〕ニッケル(II)クロリド
1.57g(2.0モル%)の存在下でカップリング反
応し、目的物の粗生成物を得た。
【0058】得られた粗生成物をクエンチ、塩化メチレ
ンで抽出し、減圧濃縮し、次いでシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、高純度の目的物45.2gを
得た。(収率71%)赤外線分光分析を行った。吸光度
ピークを示した波数(max)は次のとおりである。
(cm-1) 2957, 2922, 2854, 1599, 1520, 1491, 1466, 1381, 1250, 1223, 1176, 1172, 1053, 1005, 837, 806, 812, 774 ガスクロマトグラフィーによる質量分析(GC−MS
(EI))を行った。結果は次のとおりである。(m/
z) 43, 127, 141, 170, 201, 220, 263, 277, 418 上記の結果から得られた化合物が、
【0059】
【化13】
【0060】4−( n−デシルジメチルシリル)−4’
−トリフルオロメトキシビフェニルであることが分かっ
た。 表 1 I R2 がアルキル基 (1) 4位にシアノ基のある化合物 1) 4'-アルキルジエチルシリル-4- シアノビフェニル 2) 4'-アルキルジメチルシリル-3- フルオロ-4- シアノ
ビフェニル 3) 4'-アルキルジエチルシリル-3- フルオロ-4- シアノ
ビフェニル 4) 4'-アルキルジメチルシリル-2,3- ジフルオロ-4- シ
アノビフェニル 5) 4'-アルキルジエチルシリル-2,3- ジフルオロ-4- シ
アノビフェニル 6) 4'-アルキルジメチルシリル-2,5- ジフルオロ-4- シ
アノビフェニル 7) 4'-アルキルジエチルシリル-2,5- ジフルオロ-4- シ
アノビフェニル (2) 4位にフルオロメトキシ基のある化合物 8) 4'-アルキルジメチルシリル-4- トリフルオロメトキ
シビフェニル 9) 4'-アルキルジエチルシリル-4- トリフルオロメトキ
シビフェニル 10) 4'- アルキルジメチルシリル-4- フルオロメトキシ
ビフェニル 11) 4'- アルキルジエチルシリル-4- フルオロメトキシ
ビフェニル 12) 4'- アルキルジメチルシリル-4- ジフルオロメトキ
シビフェニル 13) 4'- アルキルジエチルシリル-4- ジフルオロメトキ
シビフェニル (3) ベンゼン環にフッ素原子が2置換している化
合物 14) 4'- アルキルジメチルシリル-3,4- ジフルオロビフ
ェニル 15) 4'- アルキルジエチルシリル-3,4- ジフルオロビフ
ェニル 16) 4'- アルキルジメチルシリル-2,4- ジフルオロビフ
ェニル 17) 4'- アルキルジエチルシリル-2,4- ジフルオロビフ
ェニル 18) 4'- アルキルジメチルシリル-3,5- ジフルオロビフ
ェニル 19) 4'- アルキルジエチルシリル-3,5- ジフルオロビフ
ェニル (4) 4位にアルコキシ基のある化合物 20) 4'- アルキルジメチルシリル-3- シアノ-4- アルコ
キシビフェニル 21) 4'- アルキルジエチルシリル-3- シアノ-4- アルコ
キシビフェニル 22) 4'- アルキルジメチルシリル-2- シアノ-4- アルコ
キシビフェニル 23) 4'- アルキルジエチルシリル-2- シアノ-4- アルコ
キシビフェニル 24) 4'- アルキルジメチルシリル-2,3- ジシアノ-4- ア
ルコキシビフェニル 25) 4'- アルキルジエチルシリル-2,3- ジシアノ-4- ア
ルコキシビフェニル 26) 4'- アルキルジメチルシリル-3- フルオロ-4- アル
コキシビフェニル 27) 4'- アルキルジエチルシリル-3- フルオロ-4- アル
コキシビフェニル 28) 4'- アルキルジメチルシリル-2,3- ジフルオロ-4-
アルコキシビフェニル 29) 4'- アルキルジエチルシリル-2,3- ジフルオロ-4-
アルコキシビフェニル 30) 4'- アルキルジメチルシリル-2,5- ジフルオロ-4-
アルコキシビフェニル 31) 4'- アルキルジエチルシリル-2,5- ジフルオロ-4-
アルコキシビフェニル II R2 がアルケニル基 (1) 4位にシアノ基のある化合物 32) 4'- アルケニルジメチルシリル-4- シアノビフェニ
ル 33) 4'- アルケニルジエチルシリル-4- シアノビフェニ
ル 34) 4'- アルケニルジエチルシリル-3- フルオロ-4- シ
アノビフェニル 35) 4'- アルケニルジメチルシリル-2,3- ジフルオロ-4
- シアノビフェニル 36) 4'- アルケニルジエチルシリル-2,3- ジフルオロ-4
- シアノビフェニル 37) 4'- アルケニルジメチルシリル-2,5- ジフルオロ-4
- シアノビフェニル 38) 4'- アルケニルジエチルシリル-2,5- ジフルオロ-4
- シアノビフェニル (2) 4位にフルオロメトキシ基のある化合物 39) 4'- アルケニルジメチルシリル-4- トリフルオロメ
トキシビフェニル 40) 4'- アルケニルジエチルシリル-4- トリフルオロメ
トキシビフェニル 41) 4'- アルケニルジメチルシリル-4- フルオロメトキ
シビフェニル 42) 4'- アルケニルジエチルシリル-4- フルオロメトキ
シビフェニル 43) 4'- アルケニルジメチルシリル-4- ジフルオロメト
キシビフェニル 44) 4'- アルケニルジエチルシリル-4- ジフルオロメト
キシビフェニル (3) ベンゼン環にフッ素原子が2置換している化
合物 45) 4'- アルケニルジメチルシリル-3,4- ジフルオロビ
フェニル 46) 4'- アルケニルジエチルシリル-3,4- ジフルオロビ
フェニル 47) 4'- アルケニルジメチルシリル-2,4- ジフルオロビ
フェニル 48) 4'- アルケニルジエチルシリル-2,4- ジフルオロビ
フェニル 49) 4'- アルケニルジメチルシリル-3,5- ジフルオロビ
フェニル 50) 4'- アルケニルジエチルシリル-3,5- ジフルオロビ
フェニル (4) 4位にアルコキシ基のある化合物 51) 4'- アルケニルジメチルシリル-3- シアノ-4- アル
コキシビフェニル 52) 4'- アルケニルジエチルシリル-3- シアノ-4- アル
コキシビフェニル 53) 4'- アルケニルジメチルシリル-2- シアノ-4- アル
コキシビフェニル 54) 4'- アルケニルジエチルシリル-2- シアノ-4- アル
コキシビフェニル 55) 4'- アルケニルジメチルシリル-2,3- ジシアノ-4-
アルコキシビフェニル 56) 4'- アルケニルジエチルシリル-2,3- ジシアノ-4-
アルコキシビフェニル 57) 4'- アルケニルジメチルシリル-3- フルオロ-4- ア
ルコキシビフェニル 58) 4'- アルケニルジエチルシリル-3- フルオロ-4- ア
ルコキシビフェニル 59) 4'- アルケニルジメチルシリル-2,3- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニル 60) 4'- アルケニルジエチルシリル-2,3- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニル 61) 4'- アルケニルジメチルシリル-2,5- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニル 62) 4'- アルケニルジエチルシリル-2,5- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニルIII R2 がアルキニル基 (1) 4位にシアノ基のある化合物 63) 4'- アルキニルジメチルシリル-4- シアノビフェニ
ル 64) 4'- アルキニルジエチルシリル-4- シアノビフェニ
ル 65) 4'- アルキニルジメチルシリル-3- フルオロ -4-シ
アノビフェニル 66) 4'- アルキニルジエチルシリル-3- フルオロ -4-シ
アノビフェニル 67) 4'- アルキニルジメチルシリル-2,3- ジフルオロ -
4-シアノビフェニル 68) 4'- アルキニルジエチルシリル-2,3- ジフルオロ -
4-シアノビフェニル 69) 4'- アルキニルジメチルシリル-2,5- ジフルオロ -
4-シアノビフェニル 70) 4'- アルキニルジエチルシリル-2,5- ジフルオロ -
4-シアノビフェニル (2) 4位にフルオロメトキシ基のある化合物 71) 4'- アルキニルジエチルシリル-4- トリフルオロメ
トキシビフェニル 72) 4'- アルキニルジメチルシリル-4- フルオロメトキ
シビフェニル 73) 4'- アルキニルジエチルシリル-4- フルオロメトキ
シビフェニル 74) 4'- アルキニルジメチルシリル-4- ジフルオロメト
キシビフェニル 75) 4'- アルキニルジエチルシリル-4- ジフルオロメト
キシビフェニル (3) ベンゼン環にフッ素原子が2置換している化
合物 76) 4'- アルキニルジメチルシリル-3,4- ジフルオロビ
フェニル 77) 4'- アルキニルジエチルシリル-3,4- ジフルオロビ
フェニル 78) 4'- アルキニルジメチルシリル-2,4- ジフルオロビ
フェニル 79) 4'- アルキニルジエチルシリル-2,4- ジフルオロビ
フェニル 80) 4'- アルキニルジメチルシリル-3,5- ジフルオロビ
フェニル 81) 4'- アルキニルジエチルシリル-3,5- ジフルオロビ
フェニル (4) 4位にアルコキシ基のある化合物 82) 4'- アルキニルジメチルシリル-3- シアノ-4- アル
コキシビフェニル 83) 4'- アルキニルジエチルシリル-3- シアノ-4- アル
コキシビフェニル84) 4’− アルキニルジメチル
シリル-2- シアノ-4- アルコキシビフェニル 85) 4'- アルキニルジエチルシリル-2- シアノ-4- アル
コキシビフェニル 86) 4'- アルキニルジメチルシリル-2,3- ジシアノ-4-
アルコキシビフェニル 87) 4'- アルキニルジエチルシリル-2,3- ジシアノ-4-
アルコキシビフェニル 88) 4'- アルキニルジメチルシリル-3- フルオロ-4- ア
ルコキシビフェニル 89) 4'- アルキニルジエチルシリル-3- フルオロ-4- ア
ルコキシビフェニル 90) 4'- アルキニルジメチルシリル-2,3- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニル 91) 4'- アルキニルジエチルシリル-2,3- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニル 92) 4'- アルキニルジメチルシリル-2,5- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニル 93) 4'- アルキニルジエチルシリル-2,5- ジフルオロ-4
- アルコキシビフェニル
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 19/44 7457−4H (72)発明者 石原 俊信 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地の 1 信越化学工業株式会社合成技術研究所 内 (72)発明者 金子 達志 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地の 1 信越化学工業株式会社合成技術研究所 内 (72)発明者 金生 剛 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地の 1 信越化学工業株式会社合成技術研究所 内 (72)発明者 荻原 勤 新潟県中頸城郡頸城村大字西福島28番地の 1 信越化学工業株式会社合成技術研究所 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (上式中R1,R2,R3 は一個または二個以上の隣接しな
    いメチレン基が、−O−,−S−,−CO−,−COO
    −で置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、
    アルキニル基で、互いに同じでも異なっていてもよく、
    骨格原子数は1から10、 Z1 はハロゲン原子、シアノ基、炭素数1から10のア
    ルコキシ基、または炭素数1から10のアルコキシカル
    ボニル基で、一個または二個以上の水素原子はハロゲン
    原子またはシアノ基で置換されていてもよい、 Z2 は2−,3−,5−,6−位の0から4個の水素原
    子に置換したハロゲン原子、またはシアノ基で示す。)
    であらわされることを特徴とする新規なシリルビフェニ
    ル系化合物。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の一般式化合物を少なく
    とも一種含有することを特徴とする表示用液晶組成物。
JP4161366A 1992-06-19 1992-06-19 シリルビフェニル系化合物及び表示用液晶組成物 Pending JPH069653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161366A JPH069653A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 シリルビフェニル系化合物及び表示用液晶組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4161366A JPH069653A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 シリルビフェニル系化合物及び表示用液晶組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069653A true JPH069653A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15733725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4161366A Pending JPH069653A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 シリルビフェニル系化合物及び表示用液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069653A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872484A1 (en) * 1995-07-27 1998-10-21 Chisso Corporation Organosilicon compounds, liquid-crystal composition, and liquid-crystal display element
KR101030111B1 (ko) * 2008-06-20 2011-04-20 주식회사 엘지화학 신규의 겔화제, 이를 포함하는 겔액정, 및 상기 겔액정을 함유하는 액정 소자
KR101156322B1 (ko) * 2008-06-20 2012-06-13 주식회사 엘지화학 신규의 겔화제를 이용한 광학 필름 및 이를 포함하는 소자

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872484A1 (en) * 1995-07-27 1998-10-21 Chisso Corporation Organosilicon compounds, liquid-crystal composition, and liquid-crystal display element
EP0872484A4 (en) * 1995-07-27 1998-12-23 Chisso Corp ORGANOSILICON COMPOUNDS, LIQUID CRYSTAL COMPOSITIONS AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENTS
US5993690A (en) * 1995-07-27 1999-11-30 Chisso Corporation Organosilicon compound, liquid crystal composition, and liquid-crystal display element
KR101030111B1 (ko) * 2008-06-20 2011-04-20 주식회사 엘지화학 신규의 겔화제, 이를 포함하는 겔액정, 및 상기 겔액정을 함유하는 액정 소자
KR101156322B1 (ko) * 2008-06-20 2012-06-13 주식회사 엘지화학 신규의 겔화제를 이용한 광학 필름 및 이를 포함하는 소자
US8557141B2 (en) 2008-06-20 2013-10-15 Lg Chem, Ltd. Gelling agent, a liquid crystal gel comprising the same, and a liquid crystal device comprising the liquid crystal gel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102022141B1 (ko) 2,3-디플루오로페닐 기를 함유하는 음성 액정 화합물, 및 그의 제조 방법 및 용도
GB2334718A (en) Liquid crystalline 1,4-bis(phenylethynyl)benzene compounds & compositions thereof, & phenylacetylene precursors therefor
CN112266794B (zh) 一种含噻吩的液晶化合物及其制备方法和应用
GB2199826A (en) Alkyl phenyl ester liquid crystal compounds
WO2018018708A1 (zh) 三环超氟液晶化合物、合成方法和应用
JPH069653A (ja) シリルビフェニル系化合物及び表示用液晶組成物
KR19990035940A (ko) 유기규소 화합물, 액정 조성물 및 액정 표시 소자
EP0560382A1 (en) Difluoroethylene compounds and liquid crystal compositions containing them
JP5417021B2 (ja) オクタフルオロブチレン構造を有する化合物およびその製造方法
JPH05229979A (ja) 新規なビフェニルシクロヘキサン誘導体および液晶組成物
CN113528148A (zh) 用于高频技术的液晶介质及其组件
JP5584444B2 (ja) 1,2−ジシクロヘキシルテトラフルオロエチレン骨格を有する化合物およびその製造方法
JP4667607B2 (ja) 二置換フェナントレンおよびそれらの液晶混合物における使用
JP4627576B2 (ja) 骨格にフッ素置換されたアルキル基又はアルコキシ基を有するフェニルアセチレン化合物、その中間体、その製造法、それを含む液晶組成物及びそれを用いた液晶素子
EP0628528A1 (en) Difluoride derivative and liquid crystal composition containing the same
JP4841755B2 (ja) 水素添加したフェナントレンおよびその液晶混合物中での使用
JP2000281667A (ja) ベンゾチアゾール化合物、その中間体、その製造法、液晶組成物及び液晶素子
JP2005075850A (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物
JPH05345789A (ja) シリルビフェニル系化合物の製造方法
JP4025123B2 (ja) 液晶類似構造を有する化合物及びこれを含む液晶組成物
JP3598469B2 (ja) トリフルオロメチルベンゼン誘導体並びにそれらを含む液晶組成物
JP4115002B2 (ja) 液晶化合物
JP2528663B2 (ja) 液晶性化合物
JP3958817B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物および液晶表示装置
JP2869236B2 (ja) 含フッ素光学活性化合物及び液晶組成物