JPH0696290A - 移動体識別装置 - Google Patents

移動体識別装置

Info

Publication number
JPH0696290A
JPH0696290A JP24186992A JP24186992A JPH0696290A JP H0696290 A JPH0696290 A JP H0696290A JP 24186992 A JP24186992 A JP 24186992A JP 24186992 A JP24186992 A JP 24186992A JP H0696290 A JPH0696290 A JP H0696290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
interrogator
responder
transponder
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24186992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2724076B2 (ja
Inventor
Munetoshi Imada
宗利 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP24186992A priority Critical patent/JP2724076B2/ja
Publication of JPH0696290A publication Critical patent/JPH0696290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2724076B2 publication Critical patent/JP2724076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速で移動する応答器に対しても一回の動作
シーケンスで通信を終了する移動体識別装置を提供す
る。 【構成】 質問器及び応答器は、夫々、IDコードを格
納するためのRAMを具備している。応答器が質問器の
ビームエリア内に入り、既に正常に通信処理が終了した
応答器のIDコードが付加された起動コマンドを受信す
ると、このIDコードと自己のIDコードとを比較して
不一致ならば起動レスポンスを質問器へと送信する。質
問器は、この起動レスポンスを受信し、さらに、動作コ
マンドを応答器へと送信する。これに対してIDコード
が一致したならば、これ以上の通信は実行せず、応答器
は次の起動コマンド受信までの待機状態となり、他方、
質問器は正常な通信処理が終了するまで同一のIDコー
ドが付加された起動コマンドをビームエリア内に存在す
る応答器へ向けて送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体識別装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】移動体識別装置は、一般的に、固定した
位置に配置された質問器と移動体等に取り付けられた応
答器とを備えており、生産ラインの部品の投入、検査、
払い出し等の工程での製品個々の仕様、加工及び検査等
の情報を管理するのに有効な装置である。移動体識別装
置は、生産ライン以外にも、搬送、物流等で利用されて
おり、また、有料道路の料金徴収システムにも利用でき
る。
【0003】この種の移動体識別装置の応答器はデータ
キャリアとも呼ばれており、通常、アンテナ及び送受信
部等が内蔵された密閉構造を有しており、移動体に取り
付けられる。
【0004】移動体識別装置を有料道路の料金徴収シス
テム等、高速移動する物体に設けられた応答器とデータ
アクセスするシステムに適用する場合、応答器が任意の
タイミングで質問器のビームエリア内に高速進入するた
め、質問器は連続オートリードライト方式で、同一動作
を繰り返し実行することになる。
【0005】連続オートリードライト方式について、図
5を参照して以下に説明する。
【0006】質問器は、ビームエリアに入った応答器に
対して起動コマンドを送信し、応答器がこれに答えて質
問器に対して起動レスポンスを送り返す。この起動レス
ポンスを質問器が受信することによって、質問器は応答
器がビームエリア内にいることを知る。次に、質問器が
動作コマンドを送信すると、動作コマンドを受信した応
答器は、動作実行後実行結果である動作レスポンスを質
問器に向かって返信する。質問器は動作レスポンスを受
信するとこれによって実行終了を知り、終了コマンドを
応答器に送信して、一連の動作シーケンスは終了する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この様な連続オートリ
ードライト方式で、質問器が任意のタイミングでビーム
エリア内に高速進入する応答器とアクセスするために
は、起動レスポンスを受信するまで起動コマンドを一定
間隔で繰り返し送信する必要がある。即ち、高速でかつ
任意のタイミングで質問器のビームエリアに入る応答器
とデータアクセスするシステムでは、動作を正常に完了
するため、起動コマンドから終了コマンドまでの動作シ
ーケンスを同一ビームエリア内で複数回実行できるよう
に余裕ある設計を行う。
【0008】この場合、一度正常に動作が終了すると同
一応答器との2回目以降の動作は不要となる。しかし、
現行の設計では複数回の動作を実行するために対応する
複数の結果が発生し、特に同一応答器との最後の動作で
は、動作中に応答器がビームエリア外へ移動してしま
い、結果が異常となるという問題点がある。
【0009】従って、本発明は、高速で移動する応答器
に対しても一回の動作シーケンスで通信を終了する移動
体識別装置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、固有の
IDコードを有する応答器と、ビームエリア内を通過す
る応答器と非接触伝送媒体を介して通信を行う質問器と
を備えており、質問器が直前に通信が正常終了した応答
器のIDコードを付加して起動コマンドを送信する手段
を含み、応答器が質問器から送信された起動コマンドに
付加されたIDコードと自己のIDコードとを比較して
一致した場合質問器との通信を禁止する手段を含む移動
体識別装置が提供される。
【0011】
【作用】質問器は、ビームエリア内にいる応答器に対し
て直前に正常終了した応答器のIDコードを付加して起
動コマンドを送信する。一方、新たに質問器のビームエ
リア内に進入してきた応答器は、直前に通信の終了した
応答器のIDコードが付加された起動コマンドを受信し
た後、このIDコードと自己のIDコードとを比較す
る。この場合当然にIDコードは異なるので、所定の通
信処理を続行する。これに対して、既に通信が正常に終
了した応答器がまだ質問器のビームエリア内にいるなら
ば、再度質問器から起動コマンドを受信することになる
が、この起動コマンドに付加されたIDコードと自己の
IDコードとは等しいので、それ以上の通信は禁止され
ることになる。
【0012】
【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
【0013】図1は本発明による移動体識別装置の一実
施例の質問器側の動作シーケンスの一例を示すフローチ
ャート図であり、図2は図1に対応する応答器側の動作
シーケンスの一例を示すフローチャート図である。ま
た、図3は本発明による移動体識別装置の一実施例の応
答器及び質問器の構成を概略的に示すブロック図であ
る。
【0014】図3に示すように、応答器10はアンテナ
11、送受信器12、ROM(リードオンリメモリ)1
3、RAM(ランダムアクセスメモリ)14、電源1
5、及びCPU16を備えており、アンテナ11は送受
信器12を介してCPU16に接続されており、ROM
13、RAM14、電源15、及びCPU16は互い接
続されている。
【0015】送受信器12はCPU16に接続されてい
る。送受信器12は、アンテナ11を介して受信した質
問器20から送信された変調したマイクロ波を復調した
り、質問器20から受けとった非変調波に送信すべきデ
ータに応じてディジタル変調する機能を有する。
【0016】ROM13には、一般に、応答器10の動
作制御を行うシステムプログラムが格納されており、R
AM14には、自己と他とを区別するためのIDコード
等のデータが格納されている。
【0017】アンテナ11は、例えば、送受信を兼ねた
方形パッチアンテナが用いられる。
【0018】質問器20は、アンテナ21、送受信器2
2、ROM23、RAM24、電源25、I/Oインタ
ーフェース26、及びCPU27を備えており、アンテ
ナ21は送受信器22を介してCPU27に接続されて
おり、ROM23、RAM24、電源25、I/Oイン
ターフェース26、及びCPU27は互い接続されてい
る。
【0019】送受信器22はアンテナ21を介して各種
コマンドを送信し、その後無変調のマイクロ波を送信し
て応答器10からレスポンス及びデータを読取る機能を
有する。即ち、応答器10からの返信されるレスポンス
及びデータを含む変調波を受信し復調する。さらに、送
受信器22は応答器10へ伝送する情報に応じてマイク
ロ波を変調する機能を有する。アンテナ21は、通常、
指向性の向上及び遠距離通信対応のため方形パッチアン
テナを複数個配列したアレーアンテナが用いられる。
【0020】質問器20は、I/Oインターフェース2
6を介して、パソコン、プログラマブルコントローラ等
のデータ処理端末30に接続されている。
【0021】質問器20の動作制御のためのシステムプ
ログラムがROM24に格納されており、データ等がR
AM25に格納されている。応答器10からの起動レス
ポンスに付加されたIDコードは、RAM25に格納さ
れる。
【0022】次に、図1及び図2を参照して応答器と質
問器との間の動作シーケンスの一例のフローを説明す
る。
【0023】図1に示すように、質問器は、ある応答器
との動作シーケンスが終了すると、ビームエリア内の応
答器に対して直前の動作シーケンスで読み取った応答器
のIDコードを付加して起動コマンドを送信する(ステ
ップS10)。次に、このIDコード付起動コマンドを
受信して自己のIDコードと同一と判断した応答器なら
ば、後述するように起動レスポンスを発信しないが、他
方、起動コマンドのIDコードと異なる場合に応答器は
起動レスポンスを発信するので、この起動レスポンスを
受信したか否かを判定する(ステップS11)。この判
定結果が否定的であるならば、この前のシーケンスで正
常終了した応答器と異なる応答器が質問器のビームエリ
アに進入してきて起動レスポンスを受信するまでステッ
プS10を繰り返す。ステップS11で起動レスポンス
を受信したならば、サムチェック、パリティチェック等
の伝送誤り検出により伝送誤りあるか否かを判定して、
即ちコマンドの有効性を判定して(ステップS12)、
伝送誤りがあれば再度ステップS10を実行する。
【0024】伝送誤りがなく正常に通信が行われたなら
ば、質問器は、新たに進入してきた上記の応答器に対し
て動作コマンドを送信する(ステップS13)。
【0025】次に、動作レスポンスを受信したか否かを
判定し(ステップS14)、応答器から動作実行後の実
行結果である動作レスポンスを受信したならば、伝送誤
りを検出したか否かを判定して(ステップS15)、伝
送誤りがあれば再度ステップS13を実行する。
【0026】伝送誤りがなく正常に通信が行われたなら
ば、質問器は、応答器に対して終了コマンドを送信して
(ステップS16)、IDコードをステップS16にて
終了コマンドを送信し正常終了した応答器のIDコード
のものに書き換える(ステップS17)。
【0027】そして、中止指示があるか否かを判定して
(ステップS18)、中止指示がなければステップS1
0に戻って繰り返し他の応答器について動作シーケンス
処理を行う。一方、中止指示があるならば処理を中止す
る。
【0028】一方、応答器は、図2に示すように、質問
器より起動コマンドを受信したか否かを判定する(ステ
ップS20)。この起動コマンドには先に正常終了した
応答器のIDコードが付加されている。通常、待機状態
にある応答器は質問器のビームエリア内に入ると起動コ
マンドを受信して、ステップS20にてその待機状態を
解除し続いて伝送誤りを検出したか否かを判定する(ス
テップS21)。この際、伝送誤りがあれば再度ステッ
プS20を実行する。伝送誤りがなければ起動コマンド
に付加されたIDコードと自己のIDコードとが一致し
ているかチェックする(ステップS22)。チェックの
結果、IDコードが自己のIDコードと一致したなら
ば、この応答器は既に質問器と一連の動作シーケンスを
正常終了したものであるので、再度継続の通信を行う必
要はなくステップS20へと戻る。
【0029】ステップS22の判定の結果、IDコード
が不一致であるならば、質問器へと起動レスポンスを送
信する(ステップS23)。次に、動作コマンドを受信
したか否かを判定して(ステップS24)、動作コマン
ドを受信しなかったならば再度起動レスポンスを送信す
べくステップS23に戻る。動作コマンドを受信したな
らば、伝送誤りを検出したか否かを判定して(ステップ
S25)。伝送誤りを検出したならば、ステップS23
に戻り再度起動レスポンスを送信する。
【0030】ステップS25の結果、伝送が正常に行わ
れたことが明らかであれば、応答器は指定された動作を
実行して動作レスポンスを質問器へ送信する(ステップ
S26)。次に、質問器から一連の動作シーケンス処理
が終了したことを示す終了コマンドを受信したか否かを
判定する(ステップS27)。これを受信したならば、
正常な通信を終了したとして処理を終了する。終了コマ
ンドを受信しなかったならば、これを受信するまでステ
ップS27を繰り返すが、終了コマンドは必ず受信する
とは限らず、所定の一定時間経過したか(タイムアウト
したか)否かを判定して(ステップS28)、一定時間
経過したならば終了処理を行う。
【0031】尚、応答器は質問器との最初の通信におい
てIDコードを質問器へと送信するが、これはステップ
S23の起動レスポンス送信時若しくはステップS26
の動作レスポンス送信時に、レスポンスに付加されて送
信されてもよい。
【0032】以上示したように、本実施例によれば、起
動コマンドに付加した正常終了した応答器のIDコード
と、応答器の有するIDコードとの同一性の判断によ
り、同一ビームエリア内で同一応答器との複数回の動作
シーケンスを禁止することが可能となる。
【0033】上記実施例において、伝送媒体の方式とし
てはマイクロ波方式を用いたが、これに限られるもので
はなく、電磁結合方式、電磁誘導方式、光通信方式等を
用いてもよい。
【0034】次に、本発明による移動体識別装置を有料
道路料金徴収をホストペイド方式で行うシステムに適用
して実施例について述べる。
【0035】図5は、本発明による移動体識別装置を適
用した有料道路料金徴収を説明するためのルート図であ
る。図5では、入口IC(インターチェンジ)51から
出口IC53へ行くルートとして、ルートA50(入口
IC51→A経由地点52→出口IC53)とルートB
54(入口IC51→B経由地点55→出口IC53)
との2通りがある。
【0036】この有料道路を利用する車両が備えている
応答器がRAMに格納しているデータは、表1に示すよ
うに、応答器の発券時に登録する固有データ(IDコー
ド、有効期限)、入口ICで登録する入口データ(イン
ターチェンジコード、車種コード)、経由地点で登録す
る経由データ(経由地点データ)、及び出口ICで登録
する出口データ(インターチェンジコード、車種、利用
額)である。表1は、ルートB54を通った車両の出口
ICでの処理の例である。
【0037】上記したように、質問器は、任意のタイミ
ングで進入してくる車両に取り付けられた応答器がビー
ムエリアに存在することを検知するため、直前に通過し
た車両のIDコード:111111を付加した起動コマ
ンドを繰返し送信する。起動コマンドを受信した応答器
は、自分がビームエリア内に入ったことを知り、受信し
た起動コマンドに付加されたIDコード:111111
と自己のコード123456とを比較して、これらのコ
ードが不一致であるならば固有データ(IDコード:1
23456、有効期限:1995年1月20日)、入口
データであるインターチェンジコード:A111、車
種:01(普通車を意味する)、及び経由データである
経由地点コード:C222を起動レスポンスとして質問
器に返す。
【0038】
【表1】
【0039】次に、固有データ、入口データ、経由デー
タから成る起動レスポンスを受信した質問器は、新たな
車両が出口料金所を通過中であると判断して、有効期限
(1995年1月20日)とIDコード(12345
6)とを有効であると判断した後、入口ICのインター
チェンジコード:A111、経由地点:C222、及び
車種:01(普通車)から利用額を1800円と算定す
る。そして、出口データであるインターチェンジコー
ド:D444、車種:01、利用額:1800円を動作
コマンドとして応答器へ送信する。動作コマンドを受信
した応答器は、出口データ(インターチェンジコード:
D444、車種:01、利用額:1800円)をRAM
に登録して動作レスポンスを返信する。動作レスポンス
を受信した質問器は終了コマンドを応答器に送り、応答
器が終了コマンドを受信して動作シーケンスは終了す
る。
【0040】質問器は、正常終了したIDコードを11
1111から123456に変更し、次の起動コマンド
用IDコードとする。そして、次に進入してくる車両と
アクセスするために、IDコード:123456付き起
動コマンドを送信する。この際、既に通信が正常終了し
た応答器がビームエリア内にいても、その応答器は起動
コマンドのIDコードが登録してある自己のIDコード
と一致していると判定し、それ以上の処理を続行するこ
とはない。
【0041】この様に、応答器が起動コマンドに付加し
たIDコードと応答器が有する固有のIDコードとを比
較することによって、有料道路料金徴収システムにおけ
る、料金所に設けられた質問器とこのビームエリアを高
速で通過する応答器との通信を複数回動作することを禁
止することができる。
【0042】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、質問器が直前に通信が正常終了した応答器のIDコ
ードを付加して起動コマンドを送信する手段を含み、応
答器が質問器から送信された起動コマンドに付加された
IDコードと自己のIDコードとを比較して一致した場
合質問器との通信を禁止する手段を含むので、新たに質
問器のビームエリア内に進入してきた応答器は、直前に
通信の終了した応答器のIDコードが付加された起動コ
マンドを受信した後、このIDコードと自己のIDコー
ドとを比較する。この場合当然にIDコードは異なるの
で、所定の通信処理を続行する。これに対して、既に通
信が正常に終了した応答器がまだ質問器のビームエリア
内にいるならば、再度質問器から起動コマンドを受信す
ることになるが、この起動コマンドに付加されたIDコ
ードと自己のIDコードとは等しいので、それ以上の通
信は禁止されることになる。従って、これによって応答
器は同一ビームエリア内で2回以上同じ動作を実施する
ことがなくなり、複数回の動作による通信異常の発生を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる移動体識別装置の一実施例の質
問器側の動作シーケンスの一例を示すフローチャート図
である。
【図2】本発明に係わる移動体識別装置の一実施例の応
答器側の動作シーケンスの一例を示すフローチャート図
である。
【図3】本発明に係わる移動体識別装置の一実施例の構
成の概略を示すブロック図である。
【図4】本発明に係わる移動体識別装置を有料道路に適
用した実施例を示す説明図である。
【図5】従来の移動体識別装置の動作シーケンスの概略
を示す説明図である。
【符号の説明】
10 応答器 11、21 アンテナ 12、22 送受信器 13、23 ROM 14、24 RAM 15、25 電源 16、27 CPU 20 質問器 26 I/Oインターフェース 30 データ処理端末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固有のIDコードを有する応答器と、ビ
    ームエリア内を通過する応答器と非接触伝送媒体を介し
    て通信を行う質問器とを備えており、前記質問器が直前
    に通信が正常終了した応答器のIDコードを付加して起
    動コマンドを送信する手段を含み、前記応答器が前記質
    問器から送信された前記起動コマンドに付加されたID
    コードと自己のIDコードとを比較して一致した場合前
    記質問器との通信を禁止する手段を含むことを特徴とす
    る移動体識別装置。
JP24186992A 1992-09-10 1992-09-10 移動体識別装置 Expired - Fee Related JP2724076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24186992A JP2724076B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 移動体識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24186992A JP2724076B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 移動体識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0696290A true JPH0696290A (ja) 1994-04-08
JP2724076B2 JP2724076B2 (ja) 1998-03-09

Family

ID=17080739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24186992A Expired - Fee Related JP2724076B2 (ja) 1992-09-10 1992-09-10 移動体識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2724076B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2724076B2 (ja) 1998-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101174308B (zh) 用于控制rfid标签的响应的方法、rfid系统及rfid读取控制装置
CA2381362C (en) Method and means for rf toll collection
US5864306A (en) Detection regions for transponder tracking
JP3134735B2 (ja) 移動体用通信制御方法
SI9620132A (sl) Sistem točenja goriva in metoda identifikacije kupca z radijsko frekvenco
JP2000076499A (ja) 料金収受システム、車載装置および料金収受方法
JP2001338315A (ja) 有料道路料金収受システム
CN101145251A (zh) 门禁装置
CN111080819A (zh) Rsu与obu的匹配方法及系统、存储介质、电子装置
US7946497B2 (en) Non-contact IC, information processing apparatus, reader/writer, and use restriction method
CN109829991B (zh) 信息的获取方法、装置及系统
JPH06131590A (ja) 移動体識別装置
JP2724076B2 (ja) 移動体識別装置
JPH04315282A (ja) 料金収受システム
JPH05273338A (ja) 移動体識別装置
JPH06131462A (ja) 移動体識別装置
JP3008802B2 (ja) 車両用通信装置
JP3518567B2 (ja) データ通信装置
JP3032389B2 (ja) 移動体識別装置
CN118433690B (zh) 一种针对etc交易的数据传输方法、装置及电子设备
EP1043693A2 (en) Authorization system and authorization method
JPH05159114A (ja) 非接触カードのアクセス方式
JP2538905Y2 (ja) 非接触icカード
JPH0696291A (ja) 移動体識別装置
JP3204022B2 (ja) 路車間通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees