JPH0695962A - 並列アクセスバスをもつプロセッサ - Google Patents

並列アクセスバスをもつプロセッサ

Info

Publication number
JPH0695962A
JPH0695962A JP4240339A JP24033992A JPH0695962A JP H0695962 A JPH0695962 A JP H0695962A JP 4240339 A JP4240339 A JP 4240339A JP 24033992 A JP24033992 A JP 24033992A JP H0695962 A JPH0695962 A JP H0695962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
data
bus
address
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4240339A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nishii
修 西井
Takashi Inagawa
隆 稲川
Tsuneo Funabashi
恒男 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4240339A priority Critical patent/JPH0695962A/ja
Priority to KR1019930017939A priority patent/KR940007686A/ko
Publication of JPH0695962A publication Critical patent/JPH0695962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0815Cache consistency protocols
    • G06F12/0831Cache consistency protocols using a bus scheme, e.g. with bus monitoring or watching means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0806Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems
    • G06F12/0811Multiuser, multiprocessor or multiprocessing cache systems with multilevel cache hierarchies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1673Details of memory controller using buffers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プロセッサ101のコピーバックのキャッシ
ュメモリ102のブロック交換を高速に行なう。 【構成】 リードアドレスとライトアドレスをプロセッ
サから外部に伝達する第1時間相111−112と、ラ
イトデータをプロセッサから外部に伝達する第2時間相
113と、リードデータを外部からプロセッサに伝達す
る第3時間相114とからなるバスサイクルを設ける。
プロセッサの外部にストアバッファ104を設け、リー
ドデータの待ち期間(主記憶105のアクセス時間)の
間に104にブロックライト112、113を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプロセッサに関し、特に
マイクロプロセッサLSIのうち、コピーバック式のキ
ャッシュメモリを有するマイクロプロセッサLSIおよ
び周辺回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のマイクロプロセッサLSIのうち
コピーバックのキャッシュメモリを有するものの例がモ
トローラ社「MC68040, 32ビットマイクロプ
ロセッサ・ユーザーズ・マニュアル」(MC6804
0, 32-bit MicroprocessorUser's Manual, Motoro
la Inc., 1989)に記載されている。なお、以下にマイク
ロプロセッサを単にプロセッサと称する。この「MC6
8040ユーザーズ・マニュアル」でプロセッサの外部
バスの信号一覧が頁5-1から頁5-3(pp.5-1 to 5.3)に示
されている。またそのバスサイクルの記述が頁8-13から
頁8-28、8.3.1節から8.3.4節(pp.8-13 to 8.28, from
8.3.1 Byte, Word, and Long-word Read Cycles to 8.
3.4 Line Write Transfer)になされている。コピーバッ
クのキャッシュメモリでキャッシュメモリに書き込みが
行なわれた時、そのブロックは"更新"とよばれる状態に
なる。更新状態の時はその最新のデータは主記憶には存
在せず、キャッシュに最新のデータが存在する。そのた
め交換の際に追い出されるブロックが更新状態である場
合にはプロセッサはキャッシュから主記憶へのブロック
書き込みが必要となる。この「MC68040ユーザーズ・マ
ニュアル」ではキャッシュメモリへのデータの登録のた
めにブロックリードサイクル(Figure 8-11)が、またキ
ャッシュメモリから主記憶へのデータの書き込みのため
にブロックライトサイクル(Figure 8-17)が設けられて
いる。従来のプロセッサMC68040でのキャッシュのブロ
ック交換のタイミング例を図2に示す。なおキャッシュ
メモリの交換の際に追い出されるブロックが更新状態で
ある場合が示されている。201はクロック信号である。2
02はプロセッサバスであるアドレス信号である。203は
プロセッサバスであるデータ信号である。204はブロッ
クライトアドレスを示す。204の期間ライトアドレスが
プロセッサから外部に伝達される。また205の期間ライ
トデータがプロセッサから外部に伝達される。206はブ
ロックリードアドレスである。206はブロックリードア
ドレスである。206の期間リードアドレスがプロセッサ
から外部に伝達される。また、207の期間リードデータ
が外部からプロセッサに伝達される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のプロセッサLS
Iを用いてシステムを設計すると問題となるのは、コピ
ーバック式のキャッシュメモリでは、例えばキャッシュ
のライトミス時に、キャッシュメモリの交換の際に追い
出されるブロックが更新状態である時のバスサイクル期
間として、(主記憶のブロックライト時間)+(主記憶
のブロックリード時間)を要することである。数値例を
下記に、挙げる。なお、ここではワードとはプロセッサ
の外部バスのデータ幅を示す単位であるとする。キャッ
シュブロック長が4ワード,主記憶読み出し時の第1ワ
ードのアクセス時間が10クロック,主記憶読み出し時
の第2ワード以降のアクセス時間間隔がワードあたり1
クロック,主記憶書き込み時の第1ワードのアクセス時
間が2クロック,主記憶書き込み時の第2ワード以降の
アクセス時間間隔がワードあたり1クロック,ブロック
ライトとブロックリードの間に挿入されるスペースが0
クロックと仮定する。追い出されるブロックが更新状態
でない時に要するバスサイクル期間K1は、 K1=10+(4−1)*1=13クロック となる。
【0004】追い出されるブロックが更新状態である時
に要するバスサイクル期間K2は、 K2=2+(4−1)*1+10+(4−1)*1=1
8クロック となる。この数値例で示すように、一般に主記憶のアク
セス速度はプロセッサのクロックサイクル時間より大き
く、主記憶のリードアクセスにはウェイトがかかる。
【0005】従って本発明の目的とするところは、プロ
セッサと、キャッシュメモリと、主記憶とを有するデー
タ処理システムで、キャッシュメモリの交換の際に追い
出されるブロックが更新状態である時の、バスサイクル
期間(K2)を小さくおさえ、処理速度の向上に役立て
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では、キャッシュ
メモリを内蔵し、該キャッシュメモリと外部の主記憶の
間で外部バスを介してデータのブロック交換を実行する
プロセッサであって、上記外部バスにストアバッファを
有するコントローラを接続し、上記プロセッサからリー
ドアドレスとライトアドレスを上記外部バスを介して上
記コントローラに伝達し、上記主記憶からのブロックリ
ードを開始する第1時間相と、上記ライトアドレスに対
応するライトデータを上記プロセッサから上記コントロ
ーラの上記ストアバッファに伝達する第2時間相と、上
記リードアドレスに対応するリードデータを上記コント
ローラの上記ストアバッファから上記プロセッサの上記
キャッシュに伝達する第3時間相とからなる外部バスサ
イクルを持つことを特徴とする。主記憶のリードアクセ
スはリードアドレスを外部回路に伝達されれば開始でき
るので、上記バスサイクルを利用することによって1回
のブロック交換時のブロックリードとブロックライトが
原理的に並列処理して行なえる。尚、並列処理の方法は
いくつかの方法がある。1つの好適な方法は複数個のバ
ンクに別れた主記憶の一部のバンクにリード処理をし、
一部のバンクにライト処理をすることである。別の好適
な方法はブロックリードを主記憶に行なう間、ブロック
ライトをストアバッファに行ない、ブロックリードの後
にブロックライトをストアバッファから主記憶に行なう
ことである。上記2番目の方法を用いた場合は主記憶の
データ幅をより小さく抑さえられるという利点がある。
【0007】
【作用】上記バスサイクルを利用することによって1回
のブロック交換時のブロックリードとブロックライトが
並列処理して行なえるので、バスサイクル期間は従来の
方法より小さくおさえられる。それにより処理速度の向
上が達成される。
【0008】
【実施例】本発明を用いた情報処理装置の例を図1に示
す。101はプロセッサLSIで、102はプロセッサ
101が内蔵するキャッシュメモリで、キャッシュメモ
リ102のブロック長は16バイトである。103は外
部回路のコントローラで、104はコントローラ103
が内蔵するストアバッファである。105は主記憶で、
複数のDRAM LSIによって構成されている。
【0009】コントローラ103はプロセッサ101の
要求により動作し、主記憶105のデータ転送を制御す
る。プロセッサ101とコントローラ103はプロセッ
サバス106で接続されている。尚、プロセッサバス1
06は32ビット(4バイト)幅のバスであり、アドレ
ス/データの共用バスである。従って、キャッシュメモ
リ102のブロック転送はプロセッサバス106上での
4(=16/4)回のデータ転送を必要とする。また、
コントローラ103と主記憶105とはアドレスバス1
07とデータバス108とで接続されている。プロセッ
サ101でキャッシュ102にミスが発生し、かつキャ
ッシュ102から追い出されるブロックが更新状態の時
はプロセッサ101はキャッシュ102のブロックを主
記憶105と交換するように制御する。その時プロセッ
サバス106にて行なわれるデータ転送のタイミングが
110に示されている。尚、タイミング図110内で1
15はクロック信号である。タイミング図110で期間
111にてリードアドレスがプロセッサ101からコン
トローラ103に転送されている。またコントローラ1
03は転送されたリードアドレスを用いて主記憶105
のブロックリードアクセスを開始する。期間112にて
ライトアドレスがプロセッサ101からコントローラ1
03に転送されている。期間111,112が前述した
第1時間相に相当する。期間113にてライトデータが
プロセッサ101からコントローラ103に転送されて
いる。このデータはキャッシュメモリ102に存在して
いた更新状態のデータである。コントローラ103はス
トアバッファ104を内蔵するのでライトデータは主記
憶105に即時には至らず、ストアバッファ104に書
き込まれる。一方、主記憶105ではブロックリードア
クセスが行なわれているが、ストアバッファ104の存
在によりブロックリードと時間的に並列にライトデータ
の転送を行なえる。期間113が前述した第2時間相に
相当する。期間114にてリードデータがコントローラ
103からプロセッサ101に転送されキャッシュメモ
リ102に書き込まれる。期間114が前述した第3時
間相に相当する。期間114の後にストアバッファ10
4に格納されたライトデータが主記憶105に書き込ま
れるが、その時はプロセッサバス106のバスサイクル
はすでに完了しているのでプロセッサ101は別の内部
処理を行なうことが可能である。
【0010】プロセッサ101とコントローラ103の
内部構成をより詳細に示したものが、図3である。図3
に示すように、プロセッサ101の内部にはリードアド
レスレジスタ301と、ライトアドレスレジスタ302
と、キャッシュメモリ102のデータメモリ303と、
キャッシュメモリ102のデータレジスタ304と、ス
イッチ307とが存在している。ミス時にミスアドレス
が301に、ライトアドレスが302に転送される。ラ
イトアドレスはミスアドレスのタグ部をキャッシュメモ
リ102から読み出したタグにて置き換えることによっ
て作成できる。期間111,112のあいだ、スイッチ
107は上側の端子を接続しており、レジスタ301,
302の値がプロセッサ内アドレスバス311を経由し
て、プロセッサバス106に伝えられる。期間113,
114のあいだ、スイッチ307は下側の端子を接続
しており、データメモリ303はデータレジスタ30
4、プロセッサ内データバス312、プロセッサバス1
06を経由してコントローラ103とデータの授受を行
う。図3に示すように、コントローラ103の内部には
リードアドレスレジスタ305と、ライトアドレスレジ
スタ306と、スイッチ308とが存在している。期間
111にてリードアドレスをリードアドレスレジスタ3
05にとりこむ。レジスタ305の値が主記憶用アドレ
スバス107を経由して、主記憶105に伝えられる。
期間112にてライトアドレスをライトアドレスレジス
タ306にとりこむ。期間113にライトデータがスト
アバッファ104に書き込まれる。期間114にて、ス
イッチ308は上側の端子を接続し、主記憶105から
読みだされたデータがデータバス108経由で、プロセ
ッサバス106に伝えられる。期間114の後に、レジ
スタ306の値が主記憶用アドレスバス107を経由し
て、主記憶105に伝えられる。スイッチ308は下側
の端子を接続し、ストアバッファ104内にあるデータ
が、データバス108経由で主記憶105に伝えられ
る。
【0011】2階層キャッシュメモリをもつプロセッサ
に本発明を適用した例を図4に示す。図4ではプロセッ
サの内部に1次キャッシュ402が、外部に2次キャッ
シュ411、412が存在していることと、プロセッサ
バス406、407がアドレス/データで分離している
ことが図1の装置と異なる。401−405は101−
105とそれぞれ同様のもので構成されている。ただし
1次キャッシュ402はライトスルーである。406は
プロセッサアドレスバス、407はプロセッサデータバ
ス、408は主記憶アドレスバス、409は主記憶デー
タバスである。411は2次キャッシュのタグメモリ、
4112は2次キャッシュのデータメモリである。2次
キャッシュはコピーバックで制御される。411,41
2のアドレスはアドレスバス413から供給される。
【0012】図5は、図4のプロセッサバス406での
ブロック交換のタイミング図である。尚、501はクロ
ック信号である。プロセッサのリードアクセスが1次キ
ャッシュ402、2次キャッシュ411,412の両方
にミスした場合を想定して以下説明する。ブロックライ
トのタグは2次キャッシュのタグメモリ411から読み
だされタグメモリ用バス414を経由して、期間502
にプロセッサアドレスバス406に出力される。ブロッ
クライトのデータは2次キャッシュのデータメモリ41
2から読みだされデータメモリ用バス415を経由し
て、期間504にプロセッサデータバス408に出力さ
れる。期間505に主記憶405からのリードデータが
プロセッサバス406に転送され、そのデータが1次キ
ャッシュ402と、2次キャッシュのデータメモリ41
2との両方に格納される。第1時間相が期間502,5
03から期間504を除いた期間に相当し、第2時間相
が期間504に相当し、第3時間相が期間505に相当
する。
【0013】本発明の他の変形実施例について述べる。
上記実施例では第1時間相の中でキャッシュリードアド
レス、ライトアドレスの順でプロセッサから外部に伝達
しているが、キャッシュライトアドレス、リードアドレ
スの順でプロセッサから外部に伝達しても本発明の目的
とする効果はほぼ同様に得られる。
【0014】上述のように外部バスサイクルを利用する
ことによって1回のブロック交換時のブロックリードと
ブロックライトが並列処理して行なえる。具体的に数値
例で示す。先に示した数値例と同じ条件に対して追い出
されるブロックが更新状態でない時のバスサイクル期間
K1は、 K1=10+(4−1)*1=13クロック であり従来例と同一である。また追い出されるブロック
が更新状態である時のバスサイクル期間K2は、 K2=10+(4−1)*1=13クロック であり、従来例のK2=18クロックに比べて改善され
ている。
【0015】
【発明の効果】本発明により、より少ないサイクル数で
キャッシュと主記憶との間のブロックの交換が達成で
き、処理速度の向上に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるデータ処理システムの構
成とキャッシュのブロック交換時のバスのタイミングを
示す図である。
【図2】従来の情報処理装置のキャッシュのブロック交
換時のバスのタイミングを示す図である。
【図3】本発明の実施例によるプロセッサ101とコン
トローラ103の内部構成を示す図である。
【図4】本発明の他の実施例によるデータ処理システム
の構成を示す図である。
【図5】図4の実施例の装置のキャッシュのブロック交
換時のバスのタイミングを示す図である。
【符号の説明】
101−プロセッサ、102−キャッシュメモリ、10
3−外部回路のコントローラ、104−ストアバッフ
ァ、105−主記憶、106−プロセッサバス、107
−主記憶のアドレスバス、108−主記憶のデータバ
ス、110−キャッシュブロック交換時のバスのタイミ
ング図、111−リードアドレス転送期間、112−ラ
イトアドレス転送期間、113−ライトデータ転送期
間、114−リードデータ転送期間、115−クロック
信号 201−クロック信号、202−プロセッサアドレスバ
ス、203−プロセッサデータバス、204−ライトア
ドレス、205−ライトデータ転送期間、206−リー
ドアドレス、207−リードデータ転送期間、301、
305−リードアドレスレジスタ、302、306−ラ
イトアドレスレジスタ、303−キャッシュメモリ10
2のデータメモリ、304−キャッシュメモリ102の
データレジスタ、307、308−スイッチ、311−
プロセッサ内アドレスバス、312−プロセッサ内デー
タバス、313−コントローラ内データバス 401−プロセッサ、402−1次キャッシュメモリ、
403−メモリコントローラ、404−ストアバッフ
ァ、405−主記憶、406−プロセッサアドレスバ
ス、407−プロセッサデータバス、408−主記憶の
アドレスバス、409−主記憶のデータバス、411−
2次キャッシュメモリタグ部、412−2次キャッシュ
メモリデータ部、413−2次キャッシュアドレスバ
ス、414−2次キャッシュタグ部データバス、415
−2次キャッシュデータ部データバス、501−クロッ
ク信号、502−リードアドレス、503−ライトアド
レス、504−ライトデータ転送期間、505−リード
データ転送期間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キャッシュメモリを内蔵し、該キャッシュ
    メモリと外部の主記憶の間で外部バスを介してデータの
    ブロック交換を実行するプロセッサであって、 上記外部バスにストアバッファを有するコントローラを
    接続し、 上記プロセッサからリードアドレスとライトアドレスを
    上記外部バスを介して上記コントローラに伝達し、上記
    主記憶からのブロックリードを開始する第1時間相と、 上記ライトアドレスに対応するライトデータを上記プロ
    セッサから上記コントローラの上記ストアバッファに伝
    達する第2時間相と、 上記リードアドレスに対応するリードデータを上記コン
    トローラの上記ストアバッファから上記プロセッサの上
    記キャッシュに伝達する第3時間相とからなる外部バス
    サイクルを持つことを特徴とするプロセッサ。
  2. 【請求項2】上記プロセッサはマイクロプロセッサLS
    Iであることを特徴とする請求項1に記載のプロセッ
    サ。
JP4240339A 1992-09-09 1992-09-09 並列アクセスバスをもつプロセッサ Pending JPH0695962A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240339A JPH0695962A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 並列アクセスバスをもつプロセッサ
KR1019930017939A KR940007686A (ko) 1992-09-09 1993-09-07 캐시(Cache) 메모리를 가지는 프로세서(Processor)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4240339A JPH0695962A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 並列アクセスバスをもつプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695962A true JPH0695962A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17058019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4240339A Pending JPH0695962A (ja) 1992-09-09 1992-09-09 並列アクセスバスをもつプロセッサ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0695962A (ja)
KR (1) KR940007686A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249274A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Kofu Nippon Denki Kk データ転送装置
US7159067B2 (en) 1999-02-18 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus using index and TAG addresses for cache
JP2010266871A (ja) * 1994-06-02 2010-11-25 Accelerix Ltd Ic(集積回路)
JP2012128644A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp メモリシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010237739A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Fujitsu Ltd キャッシュ制御装置,情報処理装置およびキャッシュ制御プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266871A (ja) * 1994-06-02 2010-11-25 Accelerix Ltd Ic(集積回路)
USRE44589E1 (en) 1994-06-02 2013-11-12 Mosaid Technologies Incorporated Single chip frame buffer and graphics accelerator
JPH08249274A (ja) * 1995-03-15 1996-09-27 Kofu Nippon Denki Kk データ転送装置
US7159067B2 (en) 1999-02-18 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Information processing apparatus using index and TAG addresses for cache
JP2012128644A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Toshiba Corp メモリシステム
US8832333B2 (en) 2010-12-15 2014-09-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and data transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
KR940007686A (ko) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101593161B (zh) 确保微处理器的快取存储器层级数据一致性的装置与方法
CA1306312C (en) Write-shared cache circuit for multiprocessor system
US6202125B1 (en) Processor-cache protocol using simple commands to implement a range of cache configurations
JPH01156845A (ja) メモリ・システム
JP3841810B2 (ja) データプロセッサ
JP4434534B2 (ja) プロセッサ・システム
EP3644190B1 (en) I/o coherent request node for data processing network with improved handling of write operations
JPH0950400A (ja) マルチプロセッサシステム
JP3444154B2 (ja) メモリアクセス制御回路
KR100322223B1 (ko) 대기행렬및스누프테이블을갖는메모리제어기
JPH0695962A (ja) 並列アクセスバスをもつプロセッサ
EP0412353A2 (en) Multiprocessor cache system having three states for generating invalidating signals upon write accesses
JPH06348593A (ja) データ転送制御装置
US6349370B1 (en) Multiple bus shared memory parallel processor and processing method
JP2007241601A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2005346582A (ja) システムlsi及び画像処理装置
JP2002342162A (ja) メモリアクセス制御方式及びホストブリッジ
JP4091171B2 (ja) キャッシュフラッシュ方法および装置
JP4856373B2 (ja) メモリ・システムとその制御方法、データ・コヒーレンシを保つ方法
JP2825983B2 (ja) 情報処理装置
JPH06149669A (ja) キャッシュデータ転送方式およびキャッシュデータ転送装置
JP2017068806A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH04195563A (ja) メモリシステムの制御装置
KR970004520B1 (ko) 고속 메모리 제어방법 및 장치
JPH01251248A (ja) スタックデータ構造用キャッシュ制御方式