JPH069581U - フック付き整理具 - Google Patents

フック付き整理具

Info

Publication number
JPH069581U
JPH069581U JP5454092U JP5454092U JPH069581U JP H069581 U JPH069581 U JP H069581U JP 5454092 U JP5454092 U JP 5454092U JP 5454092 U JP5454092 U JP 5454092U JP H069581 U JPH069581 U JP H069581U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking plate
plate
main body
bottom plate
body container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5454092U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553842Y2 (ja
Inventor
昭太郎 大牧
Original Assignee
不動技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 不動技研株式会社 filed Critical 不動技研株式会社
Priority to JP1992054540U priority Critical patent/JP2553842Y2/ja
Publication of JPH069581U publication Critical patent/JPH069581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553842Y2 publication Critical patent/JP2553842Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 台所や洗面所等の壁面に取付けて使用し、内
部に収納部を有する本体容器に複数のフックを有する係
止板を組み合わせ、フックを使用しない時には、係止板
を回動させて格納することができるフック付き整理具に
関する。 【構成】 内部に収納部4を有する本体容器1の背面適
所に壁面に固着するための取付手段8を設け、該本体容
器の底板10下面両側であって背面寄りに下設した軸受
部11に、前面に複数のフック3を有する係止板2の両
側上端部を回動可能に連結するとともに、該係止板が底
板に対して略平行な格納状態を維持すべく本体容器と係
止板間に係合手段16を設け、該係止板が略垂直な使用
状態と前記格納状態とを選択可能となした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、台所や洗面所等の壁面に取付けて使用するフック付き整理具に係わ り、更に詳しくはフックを使用しない時には格納することができるフック付き整 理具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、内部に収納部を有する容器の背面にマグネットや粘着シート等の取付手 段を有し、該取付手段を利用して台所や洗面所等の壁面に取付けて使用する整理 具は各種提供されている。例えば、整理具を台所の壁面に取付けた場合は、容器 の収容部には調味料等を収容し、また洗面所の壁面に取付けた場合は、整髪料や 化粧品等を収容して使用するのである。
【0003】 また、この種の整理具にタオルを掛けるハンガーを複合させたものも一部提供 されているが、整理具にフックを一体的に設け、該フックを使用しない場合には 格納できる構造のものは未だ提供されていない。従って、今まではフックを使用 したい場合には、L型のフックを有する係止具を別途購入して、台所等の壁面に 所望数を貼着していた。この場合には、フックを使用しない時にも、該フックは 常に壁面に固定されているので、外観性を損なうことになる。また、フックの位 置変更は極めて困難である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、内部に収納部を有す る本体容器に複数のフックを有する係止板を組み合わせ、該フックを使用しない 時には、該係止板を回動させて格納することができるフック付き整理具を提供す る点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本考案は、前述の課題解決のために、内部に収納部を有する本体容器の背面適 所に壁面に固着するための取付手段を設け、該本体容器の底板下面両側であって 背面寄りに下設した軸受部に、前面に複数のフックを有する係止板の両側上端部 を回動可能に連結するとともに、該係止板が底板に対して略平行な格納状態を維 持すべく本体容器と係止板間に係合手段を設け、該係止板が略垂直な使用状態と 前記格納状態とを選択可能となしたフック付き整理具を構成した。
【0006】 また、具体的には前記係合手段として、前記係止板の両側上端に連結片を前方 へ突設し、両連結片の外側面に突設した突軸を前記軸受部の軸孔に回動可能に挿 入するとともに、該連結片の先端部外周であって前記突軸を中心として略90° 隔てた前端と上端に側面視半円形のダボを突設し且つ前記底板の下面に該ダボが 係合する凹部を形成して構成した。
【0007】
【作用】
以上の如き内容からなる本考案のフック付き整理具は、本体容器の背面に設け た取付手段を用いて台所や洗面所等の壁面に固着し、該本体容器の収容部内には 台所で使用する場合には調味料等を収容するとともに、本体容器の底板下方に略 垂直状態に垂下させた係止板に設けた複数のフックに杓子やフライ返し等を掛け て使用できるものであり、若しくは洗面所で使用する場合には本体容器に整髪料 等を収容するとともに、フックに歯ブラシやドライヤー等を掛けて使用できるも のである。また、前記フックを使用しない場合には、係止板の遊端を前方へ回動 させて本体容器の底板と略平行な格納状態となし、本体容器と係止板間に設けた 係合手段にてその格納状態を維持するものである。
【0008】 また、前記係合手段として、前記係止板の両側上端に連結片を前方へ突設し、 両連結片の外側面に突設した突軸を前記軸受部の軸孔に回動可能に挿入するとと もに、該連結片の先端部外周であって前記突軸を中心として略90°隔てた前端 と上端に側面視半円形のダボを突設し且つ前記底板の下面に該ダボが係合する凹 部を形成してなる構成を採用することで、係止板が本体容器の底板と略平行な格 納状態において連結片の前端、即ちその先端のダボが底板の凹部に係合してその 状態を維持することは勿論、係止板が略垂直な使用状態において連結片の上端、 即ちその側端のダボが底板の凹部に係合してその状態を維持するのである。
【0009】
【実施例】
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考案の詳細を説明する。図1は本 考案のフック付き整理具の代表的実施例を示す分解斜視図であり、図2〜図6は 組立てた使用状態を示し、図中1は本体容器、2は複数のフック3,…を設けた 係止板をそれぞれ示している。
【0010】 前記本体容器1は、本実施例では上方を開放し、内部に収納部4を有するとと もに、前面に多数の透孔5,…を格子状に設けたものであるが、前面の上部を切 除し、側面を前方下方へ傾斜させた形状のものでも良く、また透孔5はあっても なくても良く、更に側面にも透孔5を形成しても良いのである。そして、本体容 器1の後板6の背面上部両側には台所や洗面所等の壁面7への取付手段としての マグネット吸着具8,8を設けるとともに、後板6の下縁に後方へ突出して前記 壁面7に当接する当止縁9を形成している。
【0011】 また、本体容器1の底板10の下面両側であって背面寄りに下設した軸受部1 1,11に前記係止板2の両側上端部を回動可能に連結している。本実施例では 、前記軸受部11は、底板10の両側縁略全長にわたって一体的に突設したカバ ー板12,12の後部を利用し、該軸受部11には軸孔13が形成されている。 そして、前記係止板2の両側上端に前方へ突設した連結片14,14の外側面に 突設した突軸15を、前記軸受部11の軸孔13に回動可能に嵌挿している。
【0012】 前記係止板2は、前記両軸受部11,11の間隔に略等しい長さを有するとと もに、底板10の前後幅より狭い幅を有する四角形状のもので、前面の下部には 横方向に複数の上向きフック3,…を一体突出形成している。即ち、前記フック 3の突出方向と前記連結片14の突出方向は同方向に設定し且つその突出量を略 一致させている。
【0013】 そして、前記係止板2は、突軸15を中心として略垂直な使用状態(図2及び 図3参照)と底板10に対して略平行な格納状態(図8及び図9参照)との間で 回動可能となしているが、少なくとも格納状態においてその状態を維持するため に本体容器1と係止板2間に係合手段を設けている。この係合手段としては、本 実施例では図1、図6及び図7に示す使用状態において、前記連結片14の先端 部外周であって前記突軸15を中心として略90°隔てた前端と上端に側面視半 円形のダボ16,16を突設し且つ前記底板10の下面に該ダボ16が係合する 凹部17を形成した構造を採用している。この係合手段は、前述の構造に限定さ れるものではなく、図示しないが前記係止板2の遊端を底板10の前部に下設し た爪に係合する構造でも良いのである。
【0014】 しかして、本考案のフック付き整理具によれば、本体容器1を壁面7に取付け た状態で、係止板2を略垂直に垂下させた使用状態で、該係止板2の前面に有す る複数のフック3,…に物品を掛けることが可能であり、また該フック3を使用 しない場合には、係止板2を前方へ回動させて底板10に対して略平行な格納状 態となすことができ、この格納状態では前記連結片14の前端、即ちその先端の ダボ16が底板10の凹部17に係合してその格納状態を維持するのである。ま た、この格納状態では、側面視において前記係止板2の大部分及びフック3は両 カバー板12,12の間に収容されて隠れるので、外観性の向上が図れる(図8 及び図9参照)。尚、本実施例では、係止板2が略垂直な使用状態においても連 結片14の上端、即ち側端に突設したダボ16が底板10の凹部17に係合して その使用状態を維持し、従って該係止板2が揺れることないので、フック3に物 品を掛ける作業が容易になる。
【0015】 そして、本実施例における取付手段として採用したマグネット吸着具8は、図 3、図4及び図6に示すように本体容器1の後板6の背面に背面視コ字形の取付 枠18を突設し、該取付枠18の開放側の中央部には内向き係合爪19を突設す るとともに、該係合爪19に対面する取付枠18の側面に係合孔20を形成し、 両側縁を立ち上げ折曲した断面コ字形の磁性体からなるヨーク板21内にマグネ ット22を両面粘着シート若しくは接着剤等で固着し、該ヨーク板21の一側端 に突設した爪片23を前記係合孔20に嵌入するとともに、他側端の係合縁24 の中央部を前記係合爪19に抜け止め係合させて取付けて構成した。ここで、前 記壁面7が磁性体でない場合には、磁性体からなる板材を該壁面7に両面粘着シ ート、接着剤若しくはビス止め等によって予め固定しておき、該板材に前記マグ ネット吸着具8を用いて吸着しても良い。
【0016】 尚、取付手段としては、前述のマグネット吸着具8に限定されるものではなく 、図示しないが両面粘着シートを後板6の背面に形成した取付台に貼着しても良 く、更にはビス止め等の取付手段を採用することも可能である。
【0017】
【考案の効果】
以上にしてなる本考案のフック付き整理具によれば、内部に収納部を有する本 体容器の背面適所に壁面に固着するための取付手段を設け、該本体容器の底板下 面両側であって背面寄りに下設した軸受部に、前面に複数のフックを有する係止 板の両側上端部を回動可能に連結するとともに、該係止板が底板に対して略平行 な格納状態を維持すべく本体容器と係止板間に係合手段を設けたので、該係止板 が略垂直な使用状態と底板に略平行な格納状態との選択が可能であり、使用状態 においては係止板の前面に有する複数のフックに物品を掛けることがことができ 、フックを使用しない場合には、格納することができるので外観性の向上が図れ るのである。また、本体容器の収納部にも物品を収容できることは言うまでもな い。
【0018】 更に、前記係合手段として、前記係止板の両側上端に連結片を前方へ突設し、 両連結片の外側面に突設した突軸を前記軸受部の軸孔に回動可能に挿入するとと もに、該連結片の先端部外周であって前記突軸を中心として略90°隔てた前端 と上端に側面視半円形のダボを突設し且つ前記底板の下面に該ダボが係合する凹 部を形成して構成した場合には、係止板が本体容器の底板と略平行な格納状態に おいて連結片の前端、即ちその先端のダボが底板の凹部に係合してその状態を維 持することは勿論、係止板が略垂直な使用状態において連結片の上端、即ちその 側端のダボが底板の凹部に係合してその状態を維持するので、フックに物品を掛 ける時に、係止板が揺れることがないのでその作業が極めて容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のフック付き整理具の分解斜視図であ
る。
【図2】使用状態を示す正面図である。
【図3】同じく側面図である。
【図4】同じく背面図である。
【図5】同じく底面図である。
【図6】壁面に取付けて使用する状態を示す図2のA−
A線断面図である。
【図7】係止板の係合手段を示す要部拡大断面図であ
る。
【図8】格納状態を示す正面図である。
【図9】同じく側面図である。
【符号の説明】
1 本体容器 2 係止板 3 フック 4 収納部 5 透孔 6 後板 7 壁面 8 マグネット吸着
具(取付手段) 9 当止縁 10 底板 11 軸受部 12 カバー板 13 軸孔 14 連結片 15 突軸 16 ダボ(係合手
段) 17 凹部(係合手段) 18 取付枠 19 係合爪 20 係合孔 21 ヨーク板 22 マグネット 23 爪片 24 係合縁

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に収納部を有する本体容器の背面適
    所に壁面に固着するための取付手段を設け、該本体容器
    の底板下面両側であって背面寄りに下設した軸受部に、
    前面に複数のフックを有する係止板の両側上端部を回動
    可能に連結するとともに、該係止板が底板に対して略平
    行な格納状態を維持すべく本体容器と係止板間に係合手
    段を設け、該係止板が略垂直な使用状態と前記格納状態
    とを選択可能となしたことを特徴とするフック付き整理
    具。
  2. 【請求項2】 前記係合手段として、前記係止板の両側
    上端に連結片を前方へ突設し、両連結片の外側面に突設
    した突軸を前記軸受部の軸孔に回動可能に挿入するとと
    もに、該連結片の先端部外周であって前記突軸を中心と
    して略90°隔てた前端と上端に側面視半円形のダボを
    突設し且つ前記底板の下面に該ダボが係合する凹部を形
    成してなり、前記係止板が略垂直な使用状態と底板に略
    平行な格納状態とを選択可能となした請求項1記載のフ
    ック付き整理具。
JP1992054540U 1992-07-09 1992-07-09 フック付き整理具 Expired - Fee Related JP2553842Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054540U JP2553842Y2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 フック付き整理具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054540U JP2553842Y2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 フック付き整理具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069581U true JPH069581U (ja) 1994-02-08
JP2553842Y2 JP2553842Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12973510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992054540U Expired - Fee Related JP2553842Y2 (ja) 1992-07-09 1992-07-09 フック付き整理具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553842Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185830U (ja) * 1974-12-24 1976-07-09
JPS5817039U (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 山本 孝造 懸架収納箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5185830U (ja) * 1974-12-24 1976-07-09
JPS5817039U (ja) * 1981-07-28 1983-02-02 山本 孝造 懸架収納箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553842Y2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297766A (en) Pot lid holder
US5375928A (en) Hanging tissue container holder
US6361004B1 (en) Device for holding a lid above a container
JPH069581U (ja) フック付き整理具
US4066193A (en) Coat hanger shoulder support attachment
JP2001149209A (ja) 衣服用ハンガー掛け具
CN207422764U (zh) 瓶座组件和冷藏冷冻装置
JP2941711B2 (ja) 物品整理具の取付装置
JPH0427440Y2 (ja)
JPH0725102Y2 (ja) キー整理保管装置
JP3023204U (ja) 洗濯用小物収納箱
JP3059551U (ja) 収納ラック付チェスト
JP2004254752A (ja) 収納棚
JP3017548U (ja) 収納ケース
JPS6036120Y2 (ja) スライドハンガ−
JP3025132U (ja) 物品固定具
JP3031309U (ja) 小物ホルダー
JP3031126U (ja) 吊持具及びこれに用いる用品ホルダー
JP3040685U (ja) ハンガー
JPH0453747Y2 (ja)
JPH0641549U (ja) バスケット
JP3028952U (ja) 装身具掛け
JP3034976U (ja) 衣類収納ボックス
JPH0558495U (ja) 壁掛け具
JPS6118787Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees