JPH0695389A - ポジ型感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

ポジ型感放射線性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0695389A
JPH0695389A JP4244794A JP24479492A JPH0695389A JP H0695389 A JPH0695389 A JP H0695389A JP 4244794 A JP4244794 A JP 4244794A JP 24479492 A JP24479492 A JP 24479492A JP H0695389 A JPH0695389 A JP H0695389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
alkali
radiation
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4244794A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Kajita
徹 梶田
Hidekazu Kobayashi
英一 小林
Toshiyuki Ota
利幸 大田
Takao Miura
孝夫 三浦
Makoto Murata
誠 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP4244794A priority Critical patent/JPH0695389A/ja
Publication of JPH0695389A publication Critical patent/JPH0695389A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体積収縮の小さい化学増幅系ポジ型レジスト
を提供する。 【構成】 放射線の照射により酸を発生する化合物(酸
発生剤)と酸により遊離しうる置換基を含有する有機物
を含有するポジ型感放射線性樹脂組成物。 【効果】本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物は、遠紫
外線以下の波長の放射線照射にも好適に使用され、従来
のポジ型化学増幅系レジストで問題であったパターン形
成時のレジスト膜の体積収縮の問題を解決し、パターン
形状および寸法の制御性に優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポジ型感放射性樹脂組
成物に関する。さらに詳しくは紫外線、遠紫外線、X
線、電子線、分子線、γ線、シンクロトロン放射線、プ
ロトンビ−ム等の放射線に感応する高集積回路作成用ポ
ジ型レジストとして好適な感放射線性樹脂組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】集積回路素子の製造に代表される微細加
工の分野において、より高い集積度を得るために、最近
では、0.5μm以下の微細加工を可能にするリソグラ
フィープロセスの開発が進められている。リソグラフィ
ープロセスにおいて解像度を向上させる手段の一つとし
て照射する放射線の波長を短くする方法、例えばKrF
エキシマレーザー(248nm)の利用が挙げられ、こ
のKrFエキシマレーザー等の遠紫外線に適したレジス
トとして化学増幅系と呼ばれるレジストが提案されてい
る。このレジストは、レジスト膜中において、放射線照
射により酸を発生せしめ、その酸により化学反応を引き
起こし、組成物の現像液に対する溶解性を変化させて、
現像時にパターンを形成するというものである。しかし
ながら、従来のポジ型化学増幅系レジストにおいては、
発生した酸により遊離した置換基に起因する有機物質が
放射線照射後の焼成時に揮発しやすく、その結果、パタ
ーン形成時に放射線照射したレジスト膜が体積収縮を引
き起こしやすく、それに伴う形成パターンの歪みのた
め、パターン形状および寸法の制御が困難であり改善が
望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はポジ型
感放射線性樹脂組成物を提供することにある。本発明の
他の目的は、遠紫外線以下の波長の放射線照射にも好適
に使用されうるポジ型感放射線性樹脂組成物を提供する
ことにある。本発明のさらに他の目的は、従来のポジ型
化学増幅系レジストで問題であったパターン形成時のレ
ジスト膜の体積収縮の問題を解決することによりパター
ン形状および寸法の制御性に優れたポジ型化学増幅系レ
ジストを提供することにある。本発明のさらに他の目的
および利点は以下の説明から明らかになろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、本発明
の上記目的および利点は、(1)放射線の照射により酸
を発生する化合物(以下「酸発生剤」という)、(2)
アルカリ可溶性樹脂、および(3)芳香環の少なくとも
1つに結合した下記一般式(1)
【0005】
【化5】
【0006】で示される置換基を有するアルカリ溶解性
制御化合物、を含有することを特徴とするポジ型感放射
線性樹脂組成物(以下「発明1」という)、あるいは
(1)酸発生剤、(2)アルカリ可溶性樹脂、および
(3)芳香環の少なくとも1つに結合した下記一般式
(2)
【0007】
【化6】
【0008】で示される置換基を有するアルカリ溶解性
制御化合物、を含有することを特徴とするポジ型感放射
線性樹脂組成物(以下「発明2」という)、あるいは
(1)酸発生剤、(2)下記一般式(3)
【0009】
【化7】
【0010】で示される構造単位を有する樹脂、を含有
することを特徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物(以
下「発明3」という)、あるいは(1)酸発生剤、
(2)下記一般式(4)
【0011】
【化8】
【0012】で示される構造単位を有する樹脂、を含有
することを特徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物(以
下「発明4」という)により達成される。
【0013】以下、本発明のポジ型感放射線性樹脂組成
物について説明する。酸発生剤 本発明においては、発明(1)〜(4)の必須成分とし
て酸発生剤が使用される。本発明で用いられる酸発生剤
としては、例えばオニウム塩、ハロアルキル基含有化合
物、キノンジアジド化合物、β−ケトスルホン化合物、
β−スルホニルスルホン化合物、ニトロベンジルスルホ
ネート化合物、ジニトロベンジルスルホネート化合物、
スルホン酸エステル化合物等を挙げることができ、具体
的には以下に示す化合物を例示することができる。
【0014】オニウム塩としては、例えばヨードニウム
塩、スルホニウム塩、ホスホニウム塩、ジアゾニウム
塩、アンモニウム塩等を挙げることができる。好ましく
は下記式(5)
【0015】
【化9】
【0016】で表わされる化合物、下記式(6)
【0017】
【化10】
【0018】で表わされる化物、および下記式(7)
【0019】
【化11】
【0020】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0021】ハロアルキル基含有化合物としては、例え
ばハロアルキル基含有炭化水素系化合物、ハロアルキル
基含有ヘテロ環状化合物等を挙げることができる。好ま
しくは下記式(8)
【0022】
【化12】
【0023】で表わされる化合物、および下記式(9)
【0024】
【化13】
【0025】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0026】キノンジアジド化合物としては、例えばジ
アゾベンゾキノン化合物、ジアゾナフトキノン化合物等
を挙げることができる。好ましくは下記式(10)
【0027】
【化14】
【0028】で表わされる化合物、下記式(11)
【0029】
【化15】
【0030】で表わされる化合物、下記式(12)
【0031】
【化16】
【0032】で表わされる化合物、および下記式(1
3)
【0033】
【化17】
【0034】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0035】β−ケトスルホン化合物およびβ−スルホ
ニルスルホン化合物としては、好ましくは下記式(1
4)
【0036】
【化18】
【0037】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0038】ニトロベンジルスルホネート化合物および
ジニトロベンジルスルホネート化合物としては、好まし
くは下記式(15)
【0039】
【化19】
【0040】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0041】上記以外の酸発生剤としては、例えばアル
キルスルホン酸エステル、ハロアルキルスルホン酸エス
テル、アリールスルホン酸エステル、イミノスルホナー
ト等を挙げることができる。好ましくは下記式(16)
【0042】
【化20】
【0043】で表わされる化合物、下記式(17)
【0044】
【化21】
【0045】で表わされる化合物および下記式(18)
【0046】
【化22】
【0047】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0048】これらのうち、オニウム塩およびキノンジ
アジド化合物が特に好ましい。これら酸発生剤の配合量
は、本発明の組成物の全樹脂成分100重量部に対し
て、好ましくは1〜50重量部であり、より好ましくは
3〜35重量部、さらに好ましくは3〜15重量部であ
る。1重量部未満では、十分なパターン形成能力が得ら
れ難く、また50重量部を超えると、スカムを生じ易く
なる。酸発生剤は、単独であるいは2種以上組み合わせ
て用いられる。
【0049】樹脂 以下、本発明に使用される樹脂について説明する。本発
明(1)および(2)に使用されるアルカリ可溶性樹脂
は、アルカリ現像液に可溶であるという性質を有するも
のであれば特に限定されないが、例えば好適な樹脂とし
て、ノボラック樹脂(以下「樹脂A」という)およびポ
リヒドロキシスチレン系樹脂(以下「樹脂B」という)
が挙げられる。
【0050】樹脂(A)は、フェノール類とアルデヒド
類を酸触媒下で重縮合したものである。このようなフェ
ノール類としては、例えばフェノール、o−クレゾー
ル、m−クレゾール、p−クレゾール、o−エチルフェ
ノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノー
ル、o−ブチルフェノール、m−ブチルフェノール、p
−ブチルフェノール、2,3−キシレノール、2,4−キ
シレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノー
ル、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、2,
3,5−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチル
フェノール、p−フェニルフェノール、ハイドロキノ
ン、カテコール、レゾルシノール、2−メチルレゾルシ
ノール、2−メチルハイドロキノン、ピロガロール、フ
ロログリシノール、1−ナフトール、2−ナフトール、
ビスフェノールA、ジヒドロキシ安息香酸エステル、没
食子酸エステル等を挙げることができる。特にフェノー
ル、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾー
ル、m−エチルフェノール、2,3−キシレノール、2,
5−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシ
レノール、2,3,5−トリメチルフェノール、ハイドロ
キノン、レゾルシノール、2−メチルレゾルシノール、
2−メチルハイドロキノン、ピロガロール、フロログリ
シノール、ビスフェノールA等が好ましい。これらのフ
ェノール類は、単独でまたは2種以上組み合わせて用い
られる。
【0051】アルデヒド類としては、例えばホルムアル
デヒド、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、ベン
ズアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニ
ルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒ
ド、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシ
ベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、
o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデ
ヒド、p−クロロベンズアルデヒド、o−ニトロベンズ
アルデヒド、m−ニトロベンズアルデヒド、p−ニトロ
ベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−
メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒ
ド、p−エチルベンズアルデヒド、p−n−ブチルベン
ズアルデヒド、フルフラール、グリオキシリル酸、グリ
オキサザール、グルタアルデヒド等が用いられる。特に
ホルムアルデヒドを好適に用いることができる。
【0052】ホルムアルデヒド発生源としては、ホルマ
リン、トリオキサン、パラホルムアルデヒド、メチルヘ
ミホルマール、エチルヘミホルマール、プロピルヘミホ
ルマール、ブチルヘミホルマール、フェニルヘミホルマ
ール等を挙げることができ、特にホルマリンとブチルヘ
ミホルマールを好適に用いることができる。
【0053】これらのアルデヒド類は、単独でまたは2
種以上組み合わせて用いられる。アルデヒド類の使用量
は、フェノール類1モルに対して、0.7〜3モルが好
ましい。
【0054】重縮合に用いる酸触媒としては、塩酸、硝
酸、硫酸、蟻酸、蓚酸、酢酸、パラトルエンスルホン酸
等を挙げることができる。これら酸触媒の使用量は、通
常、フェノール類1モルに対して1×10-4〜5×10
-1モルである。
【0055】重縮合においては、通常、反応媒質として
水が用いられるが、重縮合に用いられるフェノール類が
アルデヒド類の水溶液に溶解せず、反応初期から不均一
になる場合は、反応媒質として親水性溶媒を使用するこ
ともできる。これらの親水性溶媒としては、例えばメタ
ノ−ル、エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル等のア
ルコ−ル類、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状
エ−テル類が挙げられる。これらの反応媒質の使用量
は、通常、反応原料100重量部当り、20〜1,00
0重量部である。
【0056】本発明において使用する樹脂(A)のポリ
スチレン換算重量平均分子量(以下、「Mw」という)
は、好ましくは2,000〜25,000、より好ましく
は3,500〜15,000である。Mwが2,000未
満では、現像性および耐熱性が悪化しやすく、25,0
00を越えると現像性、感度および解像度が悪化する傾
向がある。
【0057】樹脂(B)は、以下に示すヒドロキシスチ
レン類の重合性二重結合部分が開裂した構造に相当する
構造単位を含む重合体である。このヒドロキシスチレン
類としては、例えばo−ヒドロキシスチレン、m−ヒド
ロキシスチレン、p−ヒドロキシスチレン、3−クロロ
−4−ヒドロキシスチレン、4−クロロ−3−ヒドロキ
シスチレン、4−ブロモ−3−ヒドロキシスチレン、3
−エチル−4−ヒドロキシスチレン、3−プロピル−4
−ヒドロキシスチレン、3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シスチレン、2−メチル−4−ヒドロキシスチレン、
2,6−ジメチル−4−ヒドロキシスチレン、p−ヒド
ロキシ−α−メチルスチレン、m−ヒドロキシ−α−メ
チルスチレン、o−ヒドロキシ−α−メチルスチレン等
が挙げられる。
【0058】上記ポリヒドロキシスチレン系樹脂を得る
方法としては、ラジカル重合、カチオン重合、アニオン
重合、熱重合等にて重合する方法、あるいはMacro
molecules、1989、22、509〜516
等に記載されているように対応するモノマーのフェノー
ル性水酸基をt−ブチル基、アセチル基、t−ブトキシ
カルボニル基、トリアルキルシリル基等で保護し重合し
たのちに、加水分解にて保護基を外して得る方法等が挙
げられる。後者の方法がより好ましい。
【0059】ポリヒドロキシスチレン系樹脂は、上記の
構造単位の他に、例えばアクリル酸、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸グリシジル、アクリ
ル酸プロピル、メチルビニルエーテル、t−ブチルビニ
ルエーテル、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチ
ルスチレン、クロロスチレン、無水マレイン酸、酢酸ビ
ニル、ビニルピリジン、ビニルピロリドン、アクリロニ
トリル等の他のモノマーの重合性二重結合部分が開裂し
た構造単位を含んでいてもよい。
【0060】本発明において使用する樹脂(B)のMw
は、好ましくは5,000〜300,000、より好まし
くは10,000〜150,000である。Mwが5,0
00未満では、耐熱性が悪化し易く、300,000を
越えると現像性、解像度および塗布性が悪化する傾向が
ある。
【0061】発明(1)および(2)においてアルカリ
可溶性樹脂は、単独であるいは2種以上組み合わせて用
いられる。
【0062】発明(3)に使用される一般式(3)で示
される構造単位を有する樹脂(以下「樹脂(C)」とい
う)は、樹脂(B)の水酸基に酸で遊離しうる、一般式
(1)におけるL1基および/または一般式(2)にお
けるL2基を導入したものである。また、発明(4)に
使用される一般式(4)で示される構造単位を有する樹
脂(以下「樹脂(D)」という)は、樹脂(A)の水酸
基にL1基および/またはL2基を導入したものである。
【0063】樹脂(C)および(D)において、L1
および/またはL2基の導入率(L1基の数および/また
はL2基の数/L1基および/またはL2基導入前の水酸
基の数×100)は、好ましくは10〜100%であ
り、さらに好ましくは15〜90%である。導入率が1
0%未満では、十分なコントラストが得られずパターン
を形成するのが困難となることがある。
【0064】発明(3)および(4)において樹脂
(C)および(D)は、単独であるいは2種以上組み合
わせて用いられる。発明(3)および(4)において
は、放射線照射部の現像性を向上させるために、樹脂
(A)あるいは樹脂(B)を添加してもよい。樹脂
(A)あるいは樹脂(B)の添加量は、本発明の効果を
損なわない範囲であり、例えば樹脂(C)および樹脂
(D)100重量部に対して、400重量%以下、好ま
しくは300重量部以下である。
【0065】アルカリ溶解性制御化合物 アルカリ溶解性制御化合物は、アルカリ可溶性樹脂のア
ルカリ溶解速度を低下させる機能を有し、かつ酸の作用
で化学反応を起こして組成物のアルカリ可溶性を促進さ
せる化合物である。
【0066】発明(1)に使用されるアルカリ溶解性制
御化合物は、芳香環の少なくとも1つに結合した一般式
(1)で示される置換基を有する化合物であり(以下
「化合物(E)」という)、また発明(2)に使用され
るアルカリ溶解性制御化合物は、芳香環の少なくとも1
つに結合した一般式(2)で示される置換基を有する化
合物であり(以下「化合物(F)」という)、そしてそ
れらのアルカリ溶解性制御化合物の芳香環数はL1基お
よびL2基が有する芳香環を除き、通常、8個以下であ
る。
【0067】化合物(E)および(F)としては、より
具体的に下記式(19)〜(25)
【0068】
【化23】
【0069】
【化24】
【0070】
【化25】
【0071】
【化26】
【0072】
【化27】
【0073】
【化28】
【0074】
【化29】
【0075】で表わされる化合物を挙げることができ
る。
【0076】化合物(E)および(F)の配合量は、ア
ルカリ可溶性樹脂100重量部に対し、5〜70重量部
が好ましく、10〜50重量部がさらに好ましい。5重
量部未満では、形成したレジストパターンの残膜率が低
下しやすく、また、70重量部を越えるとスカムを生じ
やすい。
【0077】各種添加剤 本発明の組成物には、溶解抑制剤、増感剤、界面活性
剤、溶解促進剤、アルカリ不溶性表層膜抑止剤等の各種
添加剤を添加することができる。溶解抑制剤は、アルカ
リ可溶性樹脂のアルカリ溶解性が高すぎる場合に、アル
カリ溶解性を低下させてパターン形成ならしめる目的で
使用される化合物であり、それ自身は、ベーク、放射線
照射、現像等のプロセスによりほとんど化学的に変化し
ないもので、疎水性の大きな化合物ほどその効果は大き
い。該溶解抑制剤としては、例えばナフタレン、フェナ
ントレン、アントラセン等の芳香族化合物、アセトフェ
ノン、ベンゾフェノン、フェニルナフチルケトン等のケ
トン類、メチルフェニルスルホン、ジフェニルスルホ
ン、ジナフチルスルホン等のスルホン類が挙げられる。
このような溶解抑制剤の添加量は、組成物中のアルカリ
可溶性樹脂100重量部に対し、通常、50重量部以
下、好ましくは30重量部以下である。
【0078】増感剤は、レジストの感度を向上させるた
めか、あるいは酸発生剤の照射する放射線に対する感応
能が低い場合に、増感剤が放射線のエネルギーを吸収
し、そのエネルギーを酸発生剤へと伝達させて酸発生力
を向上させるために添加されるものである。かかる増感
剤としては、例えばアセトン、ベンゼン、アセトフェノ
ン、ベンゾフェノン、ナフタレン、ビアセチル、エオシ
ン、ローズベンガル、ピレン、アントラセン、ペリレ
ン、キサントン、チオキサントン、フェノチアジン等を
挙げることができる。このような増感剤の添加量は、樹
脂(A)〜(D)100重量部に対し、通常、50重量
部以下、好ましくは30重量部以下である。
【0079】また界面活性剤は、組成物の塗布性や現像
性を改良するために添加されるものであり、このような
界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリ
ルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポ
リオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキ
シエチレンノニルフェニルエーテル、ポリエチレングリ
コールジラウレート、ポリエチレングリコールジステア
レート等のノニオン系界面活性剤、エフトップ EF3
01,EF303,EF352(商品名、新秋田化成
(株)製)、メガファックス F171、F172、F
173(商品名、大日本インキ(株)製)、フロラード
FC430、FC431(商品名、住友スリーエム
(株)製)、アサヒガード AG710、サーフロン
S−382、SC−101、SC−102、SC−10
3、SC−104、SC−105、SC−106(商品
名、旭硝子(株)製)等のフッソ系界面活性剤、オルガ
ノシロキサンポリマーKP341(商品名、信越化学工
業(株)製);アクリル酸系またはメタクリル酸系
(共)重合体ポリフローNo.75、No.95(商品
名、共栄社油脂化学工業(株)製)等が挙げられる。こ
れらの界面活性剤の添加量は、組成物中の全樹脂成分1
00重量部に対し、通常、2重量部以下である。
【0080】溶解促進剤は、組成物のアルカリ溶解性を
促進するために添加されるものであり、例えば低分子量
のフェノール化合物が挙げられる。ここで使用される低
分子量フェノール化合物としては、例えばベンゼン環数
が2〜6程度のフェノール化合物が好適に使用される。
該低分子量フェノール化合物の添加量は、通常、組成物
中の全樹脂成分100重量部に対し、50重量部以下で
ある。
【0081】アルカリ不溶性表層膜抑止剤は、化学増幅
系レジストにおいてアルカリ不溶性表層膜形成を有効に
抑止し、レジストのパターン形状を良好にならしめ、そ
の結果としてデフォーカス時のパターン形状の劣悪化を
抑制し、幅広いフォーカス許容性を発現するために使用
される。
【0082】該アルカリ不溶性表層膜抑止剤としては、
含窒素塩基性化合物が好適に使用でき、例えばアンモニ
ア、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチ
ルアミン、アニリン、N−メチルアニリン、N,N−ジ
メチルアニリン、2−メチルアニリン、3−メチルアニ
リン、4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、1−
ナフチルアミン、2−ナフチルアミン、ジフェニルアミ
ン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン、ピロリジン、ピペリジン、イミダ
ゾール、4−メチルイミダゾール、4−メチル−2−フ
ェニルイミダゾール、チアベンダゾール、ピリジン、2
−メチルピリジン、4−エチルピリジン、1−メチル−
4−フェニルピリジン、2−(1−エチルプロピル)ピ
リジン、ニコチン酸アミド、ジベンゾイルチアミン、四
酪酸リボフラビン、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−
ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノベン
ゾフェノン、4,4’−ジアミノジフェニルアミン、2,
2−ビス(4−アミノフェニル)プロパン、2−(3−
アミノフェニル)−2−(4−アミノフェニル)プロパ
ン、2−(4−アミノフェニル)−2−(3−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、2−(4−アミノフェニル)−
2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、1,4−ビ
ス[1−(4−アミノフェニル)−1−メチルエチル]
ベンゼン、1,3−ビス[1−(4−アミノフェニル)
−1−メチルエチル]ベンゼン、
【0083】コハク酸ジメチル−1−(2−ヒドロキシ
エチル)−4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチ
ルピペリジン重縮合物、ポリ{[6−(1,1,3,3−
テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−
2,4−ジイル][(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジイル)イミノ]ヘキサメチレン[(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジイル)イミノ]}、2
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)−2−n−ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)等が挙げられる。
【0084】該アルカリ不溶性表層膜抑止剤は、単独で
あるいは2種以上混合して用いられる。該アルカリ不溶
性表層膜抑止剤の使用量は、アルカリ可溶性樹脂100
重量部に対し、通常、10重量部以下、好ましくは5重
量部以下である。使用量があまりにも少ない場合にはパ
ターン形状および接着性が悪化する傾向があり、10重
量部を超えると感度の低下や放射線非照射部の現像性が
悪化する傾向がある。
【0085】組成物の調製およびパターン形成 本発明の組成物は、前述した樹脂(A)〜(D)、化合
物(E)〜(F)、酸発生剤、および必要に応じて前述
した各種の添加剤を、例えば固形分濃度が20〜40重
量%となるように溶剤に溶解させ、孔径0.2μm程度
のフィルターで濾過することによって調製される。
【0086】この際に用いられる溶剤としては、例えば
エチレングリコ−ルモノメチルエ−テル、エチレングリ
コ−ルモノエチルエ−テル、メチルセロソルブアセテ−
ト、エチルセロソルブアセテ−ト、ジエチレングリコ−
ルモノメチルエ−テル、ジエチレングリコ−ルモノエチ
ルエ−テル、プロピレングリコ−ルメチルエ−テルアセ
テ−ト、プロピレングリコ−ルプロピルエ−テルアセテ
−ト、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−
ヘプタノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−
ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ
酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−
3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸
メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−メトキ
シプロピオン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピル
ビン酸エチル等を用いることができる。これらの有機溶
剤は単独であるいは2種以上組み合わせて用いられる。
【0087】さらに、N−メチルホルムアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、
N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミ
ド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド、ベ
ンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、アセトニ
ルアセトン、イソホロン、カプロン酸、カプリル酸、1
−オクタノール、1−ノナノール、ベンジルアルコー
ル、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチ
ル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、炭酸エ
チレン、炭酸プロピレン、フェニルセロソルブアセテ−
ト等の高沸点溶剤を添加することもできる。
【0088】本発明の組成物は、これを回転塗布、流し
塗布、ロ−ル塗布等によって、例えばシリコンウェハー
またはアルミニウム等が被覆されたウェハーに塗布する
ことにより放射線感応層を形成し、所定のマスクパター
ンを介して該放射線感応層に放射線を照射し、70〜1
40℃で加熱する操作を行い、その後に現像する。
【0089】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例によって、なんら制限され
るものではない。なお、実施例中のMwの測定およびレ
ジストの評価は、以下の方法により行った。
【0090】Mw:東ソー(株)製GPCカラム(G2
000HXL 2本、G3000HXL 1本、G4000
XL 1本)を用い、流量1.0ml/分、溶出溶媒テト
ラヒドロフラン、カラム温度40℃の分析条件で、単分
散ポリスチレンを標準とするゲルパーミエーションクロ
マトグラフ法により測定した。
【0091】最適照射量:テトラメチルアンモニウムヒ
ドロキシド水溶液にて現像し、水で洗浄し、乾燥してウ
ェハー上にレジストパターンを形成させ、0.6μmの
ライン・アンド・スペースパターン(1L1S)を1対
1の幅に形成する放射線照射量(以下これを「最適照射
量」という)を求めた。放射線照射は、アドモンサイエ
ンス(株)製MBK−400TL−Nを用いて248n
mのKrFレーザーにて行った。
【0092】解像度:最適照射時間で放射線を照射した
時に解像されているレジストパターンの最小寸法を測定
した。 体積収縮率:現像前のレジスト膜厚を測定し、以下の定
義に従った。 体積収縮率=放射線照射部の膜厚/放射線未照射部の膜
厚×100(%)
【0093】合成例1 p−t−ブトキシスチレン176g(1.0モル)とア
ゾビスイソブチロニトリル8.2g(0.05モル)とド
デシルメルカブタン4.0g(0.02モル)をジオキサ
ン100mlに溶解し、内温を75℃に保ちながら10
時間反応させた。反応後、再沈処理を数回行い未反応モ
ノマーを除去すると、ポリ(p−t−ブトキシスチレ
ン)が得られた。引き続きこのポリ(p−t−ブトキシ
スチレン)を酸により加水分解するとMw=8,900
のポリ(p−ヒドロキシスチレン)が得られた。この樹
脂を樹脂(B1)とする。
【0094】合成例2 乾燥したp−t−ブトキシスチレン176g(1.0モ
ル)を乾燥トルエン1l中に溶解し、ここへヨウ化水素
の1M n−ヘキサン溶液を4ml、次いでヨウ化亜鉛
の0.5Mジエチルエーテル溶液8mlを乾燥窒素雰囲
気下にて添加した。内温を25℃以下に保ちながら4時
間反応を行った後、少量のアンモニア水を含むメタノー
ル溶液を添加し反応を停止するとポリ(p−t−ブトキ
シスチレン)が得られた。引き続きこのポリ(p−t−
ブトキシスチレン)を酸により加水分解するとMw=
7,200のポリ(p−ヒドロキシスチレン)が得られ
た。この樹脂を樹脂(B2)とする。
【0095】合成例3 ビスフェノールA228g(1.0モル)と37重量%
ホルマリン73g(ホルムアルデヒド:0.9モル)を
パラトルエンスルホン酸水和物1.9g(0.01モル)
を触媒として窒素雰囲気下オートクレーブにて140℃
に保ちながら2時間反応させた後、未反応モノマー、
水、触媒等を除去するために水蒸気蒸留を行った。この
ようにしてMw=3,000のノボラック樹脂を得た。
この樹脂を樹脂(A1)とする。
【0096】合成例4 樹脂(B1)12gとピリジン2.06g(0.026モ
ル)をアセトン50ml中に溶解した。この混合溶液に
攪拌しながら、1,3−ベンゾジチオリウムテトラフル
オロボーレート6.0g(0.025モル)を30分かけ
て添加した。引き続き4時間、室温下で攪拌した。反応
終了後、蓚酸2水和物で過剰のピリジンを中和し、2l
の水に注ぎ再沈処理を行い、数回水で洗浄を行い、ヘキ
サンで再沈処理を行い、乾燥してMw=9,500の樹
脂(C)を得た。この樹脂を樹脂(C1)とする。L1
基の導入率は23%であった。
【0097】合成例5 樹脂(B2)12gとピリジン2.5g(0.032モ
ル)をアセトン50ml中に溶解した。この混合溶液に
攪拌しながら、1,3−ベンゾジチオリウムテトラフル
オロボーレート7.2g(0.030モル)を30分かけ
て添加した。引き続き4時間、室温下で攪拌した。反応
終了後、蓚酸2水和物で過剰のピリジンを中和し、2l
の水に注ぎ再沈処理を行い、数回水で洗浄を行い、ヘキ
サンで再沈処理を行い、乾燥してMw=8,600の樹
脂(C)を得た。この樹脂を樹脂(C2)とする。L2
基の導入率は27%であった。
【0098】合成例6 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−[1−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]−1
−フェニルエタン2.12g(0.005モル)とピリジ
ン1.34g(0.17モル)をアセトン50ml中に溶
解した。この混合溶液に攪拌しながら、1,3−ベンゾ
ジチオリウムテトラフルオロボーレート3.84g(0.
016モル)を30分かけて添加した。引き続き4時
間、室温下で攪拌した。反応終了後、蓚酸2水和物で過
剰のピリジンを中和し、酢酸エチルで抽出し、水洗し、
有機層から溶剤を留去すると、オイル状物質が得られ
た。これをトルエン/ヘキサンより再結晶を行い、前記
一般式(23)で表わされる化合物(E1)を得た。
【0099】合成例7 樹脂(B1)12gとトリエチルアミン2.6g(0.0
26モル)をアセトン50ml中に溶解した。この混合
溶液に攪拌しながら、チオキサンチリウムテトラフルオ
ロボーレート7.1g(0.025モル)を30分かけて
添加した。引き続き4時間、室温下で攪拌した。反応終
了後、蓚酸2水和物で過剰のトリエチルアミンを中和
し、2lの水に注ぎ再沈処理を行い、数回水で洗浄を行
い乾燥して、Mw=9,800の樹脂(D)を得た。こ
の樹脂を樹脂(D1)とする。L2基の導入率は23%
であった。
【0100】合成例8 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−[1−
(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチルエチル]−1
−フェニルエタン2.12g(0.005モル)とトリエ
チルアミン1.6g(0.16モル)をアセトン50ml
中に溶解した。この混合溶液に攪拌しながら、9−フェ
ニルチオキサンチリウムテトラフルオロボーレート5.
4g(0.015モル)を30分かけて添加した。引き
続き4時間、室温下で攪拌した。反応終了後、蓚酸2水
和物で過剰のトリエチルアミンを中和し、酢酸エチルで
抽出し、水洗し、有機層から溶剤を留去すると、オイル
状物質が得られた。これをトルエン/ヘキサンより再結
晶を行い、前記一般式(23)で表わされる化合物(F
1)を得た。
【0101】比較合成例 樹脂(B1)12gとトリエチルアミン5.1g(0.0
505モル)をジオキサン50ml中に溶解した。この
混合溶液に攪拌しながら、ジ−t−ブチルカーボネート
10.9g(0.05モル)を1時間かけて添加した。引
き続き3時間、室温下で攪拌した。反応終了後、蓚酸2
水和物で過剰のトリエチルアミンを中和し、2lの水に
注ぎ再沈処理を行い、数回水で洗浄を行い乾燥して、M
w=9,200の樹脂を得た。この樹脂を樹脂(J1)
とする。
【0102】実施例1〜7および比較例1 表1に示す組成(ただし部は重量部である)の樹脂
(A)〜(D)、化合物(E)〜(F)、酸発生剤およ
び溶剤を混合して、均一溶液とした後、孔径0.2μm
のメンブランフィルターで濾過し、レジスト溶液を調製
した。
【0103】上記レジスト溶液をシリコンウェハー上に
スピナーで塗布したのち、90℃で100秒間プレベー
クし、膜厚1.2μmのレジスト膜を形成し、放射線照
射をしたのち、90℃で120秒間放射線照射後ベーク
を行った。次に23℃で1分間浸漬法により現像し水で
30秒間洗浄した。結果を表1に示した。
【0104】
【表1】
【0105】なお、表1における酸発生剤および溶剤は
下記のとおりである。 酸発生剤 (K1):トリフェニルスルホニウムトリフレート (K2):トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロア
ンチモネート (K3):ジフェニルヨードニウムトリフレート (K4):ピロガロールのメタンスルホン酸トリエステ
ル 溶剤 (α):エチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート (β):3−メトキシプロピオン酸メチル (γ):3−エトキシプロピオン酸エチル (δ):2−ヒドロキシプロピオン酸エチル
【0106】
【発明の効果】本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物
は、遠紫外線以下の波長の放射線照射にも好適に使用さ
れ、従来のポジ型化学増幅系レジストで問題であったパ
ターン形成時のレジスト膜の体積収縮の問題を解決し、
パターン形状および寸法の制御性に優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/027 (72)発明者 三浦 孝夫 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内 (72)発明者 村田 誠 東京都中央区築地二丁目11番24号 日本合 成ゴム株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)放射線の照射により酸を発生する
    化合物、(2)アルカリ可溶性樹脂、および(3)芳香
    環の少なくとも1つに結合した下記一般式(1) 【化1】 で示される置換基を有するアルカリ溶解性制御化合物、
    を含有することを特徴とするポジ型感放射線性樹脂組成
    物。
  2. 【請求項2】 (1)放射線の照射により酸を発生する
    化合物、(2)アルカリ可溶性樹脂、および(3)芳香
    環の少なくとも1つに結合した下記一般式(2) 【化2】 で示される置換基を有するアルカリ溶解性制御化合物、
    を含有することを特徴とするポジ型感放射線性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 (1)放射線の照射により酸を発生する
    化合物、および(2)下記一般式(3) 【化3】 で示される構造単位を有する樹脂、を含有することを特
    徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 (1)放射線の照射により酸を発生する
    化合物、および(2)下記一般式(4) 【化4】 で示される構造単位を有する樹脂、を含有することを特
    徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物。
JP4244794A 1992-09-14 1992-09-14 ポジ型感放射線性樹脂組成物 Withdrawn JPH0695389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244794A JPH0695389A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244794A JPH0695389A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0695389A true JPH0695389A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17124036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244794A Withdrawn JPH0695389A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695389A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08123032A (ja) * 1994-09-02 1996-05-17 Wako Pure Chem Ind Ltd レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
KR20000005750A (ko) * 1998-06-02 2000-01-25 고오사이 아끼오 포지티브레지스트조성물
US6475706B1 (en) 1999-03-12 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method
US6703181B1 (en) 1993-03-12 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive composition having uniform concentration distribution of components and pattern formation method using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703181B1 (en) 1993-03-12 2004-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Photosensitive composition having uniform concentration distribution of components and pattern formation method using the same
JPH08123032A (ja) * 1994-09-02 1996-05-17 Wako Pure Chem Ind Ltd レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
KR20000005750A (ko) * 1998-06-02 2000-01-25 고오사이 아끼오 포지티브레지스트조성물
US6475706B1 (en) 1999-03-12 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pattern formation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579946B2 (ja) 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
JP3016231B2 (ja) ネガ型レジスト組成物
JPH0654386B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH06308729A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2023502762A (ja) 化学増幅型フォトレジスト
JPH08262712A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP2719640B2 (ja) ポジ型感放射線樹脂組成物
JP3064286B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3225599B2 (ja) ネガ型フォトレジスト膜の現像方法
JPH0695389A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH0654389B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JPH05173333A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH07271037A (ja) ポジ型感電離放射線性樹脂組成物
JPH06194840A (ja) ポジ型化学増幅系レジスト
JP3852460B2 (ja) 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
JPH0683058A (ja) 化学増幅系レジスト組成物
JP3259263B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JPH05216234A (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3633119B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH09325492A (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3640078B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3082479B2 (ja) ネガ型感放射線性樹脂組成物
JP3636503B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JP3579901B2 (ja) 感放射線性樹脂組成物
JPH0823692B2 (ja) ポジ型ホトレジスト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130