JPH0695246B2 - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0695246B2
JPH0695246B2 JP4278685A JP4278685A JPH0695246B2 JP H0695246 B2 JPH0695246 B2 JP H0695246B2 JP 4278685 A JP4278685 A JP 4278685A JP 4278685 A JP4278685 A JP 4278685A JP H0695246 B2 JPH0695246 B2 JP H0695246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing device
toner
developing
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4278685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61203479A (ja
Inventor
和彦 廣岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4278685A priority Critical patent/JPH0695246B2/ja
Publication of JPS61203479A publication Critical patent/JPS61203479A/ja
Publication of JPH0695246B2 publication Critical patent/JPH0695246B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、現像装置、特に複数の現像器を搭載する現像
装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のこの種現像装置を備えた画像形成装置の一例とし
て、電子写真式カラープリンタの場合について説明す
る。これらの機器において、従来、複数個の現像器から
成る現像装置は、例えば複写機について2色の色分け現
像を行う場合や、フルカラーコピーの場合において実施
されている。これらの中でも、フルカラーコピーを行う
複写機においては、通常、黒を含む4色分の現像器個数
を必要とする。
上記のような複写機においては、静電潜像の現像を行う
感光(体)ドラムまたは絶縁ドラムの外周に沿つて複数
の現像器を並列に配設すると、通常の白黒コピーの場合
に較べてほぼ4倍のスペースを要するため、上記感光ド
ラムまたは絶縁ドラムの直径を小さくすることが困難で
あつた。
以上のような困難を回避するため、例えば特公昭50−93
437号公報等において、複数の現像器を、回転するゴン
ドラに乗せて必要時にのみ所要現像器を感光ドラムまた
は絶縁ドラムに近接定着させる方法が提案されている。
以上のような形式を以降、“回転式現像装置”と称す
る。
また、例えばトナー等の現像剤の濃度検出に関しても、
各現像器にそれぞれ1個の検出装置を取付けることを避
け、1個の検出装置を複写機装置本体の所定位置に配設
し、各現像器がその位置に定置したときに検出を行うよ
うにする方法によつて、検出装置の重複化を避けて現像
装置の小形化を指向した提案がなされている。
これら現像器にトナー等を補給する方法としては、各現
像器内部にホツパを具備する方法も提案されているが、
回転式現像装置を小形化すると各現像器の上記ホツパ容
量も不足傾向となり、逆に、必要にして十分なホツパ容
量を確保しようとすると、各現像器、したがつて回転式
現像装置全体も大形化し、その制御上にも新たな問題を
生ずる可能性がある。
〔目的〕
本発明は、以上のような問題点にかんがみてなされたも
ので、回転体に搭載した複数の現像器を有する現像装置
に、各現像剤を補給する現像剤補給装置を配設し、この
ため、現像剤濃度検知位置と、現像剤補給位置とでは、
回転する各現像器の位置関係が相異するという不具合点
を克服するため前記現像剤のそれぞれ濃度検知位置と補
給位置とを関連して記憶させることにより、適切に現像
剤補給動作を制御することができる現像装置の提供を目
的としている。
〔実施例〕
以下に本発明を実施例図面に基づいて説明する。第1図
に、本発明による現像装置を搭載した画像形成装置の一
例としての電子写真式カラープリンタの全体構成説明図
を示す。1は回転式現像装置で、回転体中にはそれぞ
れ、イエロー現像器1Y、マゼンタ現像器1M、シアン現像
器1Cおよびブラツク現像器1BKを搭載している。2は、
各現像器に共通の補給位置における外部よりの現像剤
(トナー)補給装置で、2Yはイエローホツパ、2Mはマゼ
ンタホツパ、2Cはシアンホツパ、また2BKはブラツクホ
ツパを示す。
このカラープリンタ全体のシーケンスについて、まず、
フルカラーモードの場合を例として簡単に説明する。3
は、図示矢印方向に回転する感光(体)ドラムで、ドラ
ム上の感光体は帯電器4によつて均等に帯電される。つ
ぎに、原積(図示せず)のイエロー画像信号により変調
されたレーザ光Eにより画像露光が行われ、感光ドラム
3上に静電潜像が形成され、そのうち、あらかじめ現像
位置に定置されたイエロー現像器1Yによつて現像が行わ
れる。
一方、供給ガイド5a、給紙ローラ6、給紙ガイド5bを経
由して進行した転写(用)紙は、所定タイミングに同期
してグリツパ7により保持され、当接用ローラ8とその
対向極によつて静電的に転写ドラム9に巻き付けられ
る。転写ドラム9は、感光ドラム3と同期して図示矢印
方向に回転しており、イエロー現像器Yで現像された顕
像は、転写部において転写帯電器10によつて転写され
る。転写ドラム9はそのまま、回転を継続し、次の色
(第1図においてはマゼンタ)の転写に備える。
一方、感光ドラム3は、帯電器11により除電され、クリ
ーニング部材12によつてクリーニングされ、再び帯電器
4によつて帯電され、次のマゼンタ画像信号により前記
のような露光を受ける。この間に現像装置1は回転し
て、マゼンタ現像器1Mが所定の現像位置に定置されてい
て所定のマゼンタ現像を行う。続いて、以上のような行
程を、それぞれシアンおよびブラツクに対して行い、4
色分の転写が終了すると、転写紙上の4色顕像は各帯電
器13,14により除電され、前記グリツパ7を解除すると
共に、分離爪15によつて転写ドラム9より分離され、搬
送ベルト16で定着器17に送られ、一連のフルカラープリ
ントシーケンスが終了し、所要のフルカラープリント画
像が形成される。
第2図は、本発明に基づく回転式現像装置の一例の断面
図、第3図は、現像剤(トナー)補給装置の斜視図であ
る。各現像器1Y,1M,1C,1BKは、それぞれ磁性粉キヤリヤ
とトナーとより成る2成分現像剤を使用した磁気ブラシ
現像方式のもので、現像剤を循環するためのスクリユー
22a,22b、磁気ブラシを形成するためのマグネツトロー
ラ21等により形成されている。23は、トナー補給のため
の開口26を開閉するためのシヤツタ部材で、トナー補給
位置(第2図においては、マゼンタ現像器1Mのある位
置)へ移動すると、中心軸27上に固設されたカム25に、
シヤツタレバー24が回動して、開口26のシヤツタ23を開
放し、トナーの補給が可能となる。
一方、第3図における31Mは、トナー補給のためのスク
リユーであり、不図示のモータにより回転駆動され、ホ
ツパ2M内のマゼンタトナーを、マゼンタ現像器1Mの開口
26(第2図)まで給送する。31A,31BK,31Cについても上
記と同様であり、重複説明は省略する。
第4図は、本発明に基づく現像剤濃度検知装置の配置説
明図で、前記各現像器に共通で、前記補給位置とは異な
る検知位置で各現像器内の現像剤濃度を検知するための
ものである。第4図(a)装置はプリンタ本体側に一基
配設され、第4図(b)装置は、それぞれ各現像器1Y,1
M,1C,1BKに一基宛配設されている。上記各現像器が、所
定の現像位置(第2図におけるイエロー現像器1Yの位
置)に定着されたとき、前記両装置(a)、(b)が接
続されて濃度検知回路を完成するよう構成されている。
この状態において、レンズランプ402から発した光線
は、光フアイバ406に導かれダイクロイツクミラー407、
ELガラス408を透過し、スリーブ21(第2,4図)上の端部
の非現像位置の現像剤410に照射される。ここにおい
て、レンズランプ402から発せられた光のうち、白色光
はダイロイツクミラー407で反射され、近赤外光は現像
剤410で反射されてそれぞれ散乱する。散乱された光
は、その一部がセルフオツクレンズ409により、光フア
イバ411に集光され、光フアイバ411を通つてフイルタ40
4または405を透過したのち、フオトダイオード等の受光
素子センサ403に照射される。フイルタ404は白色光のみ
が透過されるフイルタであり、またフイルタ405は、近
赤外光のみが透過されるフイルタであつて、図示しない
ポジシヨンデイスクおよびソレノイドによつて、所定の
タイミングに同期して切換えられ、フイルタ404の透過
光により、基準信号を、またフイルタ405により、現像
剤濃度信号を得ることができる。受光素子センサ403に
より得られた信号は、増幅器401により出力レベルを調
整し、アナログ/デイジタルに変換されたのち、制御用
コントローラに読み取られる(後述第6図)。現像剤の
濃度値は、前記基準信号により較正して求めることがで
きる。
つぎに、各ホツパ2Y,2M,2C,2BK内のトナー残量検知に関
しては、上記各ホツパ内部にはそれぞれ圧電素子を用い
たトナーセンサが配設され、これによつて現像剤残量を
検知している。
叙上のような現像剤濃度検知装置と現像剤補給装置とを
備えた回転式現像装置においては、各現像器の現像位置
および現像剤濃度検知位置と現像剤補給位置との関係
が、現像器の回転角度位置によつてそれぞれ異なるた
め、現像剤の濃度を測定してそのまますぐに当該現像剤
の補給を行うことはできない。
第5図(a)〜(e)は、それぞれ回転式現像装置1
の、感光ドラム3に対する各停止位置を示す図で、その
基準位置を第5図(a)に示すように定めると、その基
準位置からの各回転角度45゜,135゜,225゜および315゜
位置における各現像器1Y,1M,1C,1BKの現像位置および各
現像剤濃度検知位置と各現像剤補給位置との関係は、そ
れぞれ第5図(b)〜(e)ならびに第1表に示すよう
になる。
第5図中、ある角度位置において下方にある現像器(例
えば(b)図における現像器1Y)が補給位置にある現像
器で、感光ドラム3に対向した位置にある現像器(例え
ば(b)図における現像器1BK)が現像位置および現像
剤濃度検知位置にある現像器である。すなわち、ある一
つの現像器についてみると、現像位置および現像剤濃度
検知位置の90゜手前回転位置が現像剤補給位置となる。
本実施例の特徴は、前記現像剤濃度検知位置で現像剤補
給が必要な状態であることを検知した時には、対応する
現像器が前記濃度検知位置と異なる現像剤補給位置に来
たときに、記憶手段に記憶された現像剤濃度に応じて現
像剤補給動作を行うよう構成したことにある。
つぎに、前記のような現像剤濃度検知装置および現像剤
補給装置ならびに現像剤残量検知装置を用いた場合の動
作シーケンス制御について説明する。第6図に、本実施
例に基づく電子写真式カラープリンタの制御部のブロツ
ク図を示す。O1,O2,O3…,Omはそれぞれ現像剤検知用ラ
ンプである。各現像剤ホツパ駆動モータ、現像駆動モー
タやその他のプリンタ制御に必要な負荷は、コントロー
ラ601からの信号が入力/出力ポート605を通じて負荷駆
動回路606により駆動される。また、I1,I2,I3,…,Im
は、各ホツパ2Y,2M,2C,2BK内の現像剤残量検知信号やそ
の他のプリンタ制御に必要な入力手段で、入力インタフ
エース607によつてレベルを調整したのち、入力/出力
ポート605を通じてコントローラ601に入力される。604
は、各現像剤の残量の有無やその他のプリンタに必要な
表示およびスイツチ等を配設した表示および操作部で、
入力/出力ポート605を通じてコントローラ601に接続さ
れている。
受光素子センサ403(第4図(a))で検知された各現
像剤の濃度信号および基準信号は、増幅器401で出力レ
ベルが調整され、アナログ/デイジタル変換器608によ
りデイジタル変換されたのち、入力/出力ポート605を
通じてコントローラ601に入力される。コントローラ601
は、ROM602のプログラムおよびテーブルデータ等に従つ
て、必要データ等をRAM603に格納記憶しながら入出力の
制御を行う。
第7図は、本実施例プリンタ本体制御のシーケンス処理
の考え方を示すフローチヤートである。このシーケンス
は、基本的には感光ドラム3の駆動モータと同期して回
転するエンコーダ(図示せず)からのパルスを計数し、
この計数値に従つて進行され、また、感光ドラム3と同
期して回転している転写ドラム9の基準位置を、不図示
のフオトインタラプタを、転写ドラム9上に配設された
シヤツタが横切ることにより、検知し、前記計数値をリ
セツトすると共に、転写ドラム9が何回転したかを検知
する。これらの計数値が、あらかじめROM602(第6図)
にセツトされた設定値と一致すると(ステツプ701)、
その設定値における処理、例えば現像駆動モータON等の
処理が行われ、前記第1図により説明した動作シーケン
スが進行する。
第8図は、本実施例プリンタがフルカラーでプリントし
たときに、第7図のステツプ702の処理の中から、現像
および現像剤濃度検知ならびに現像剤(トナー)補給動
作に関するもののみを抜粋し、それらの動作処理シーケ
ンスを続けて説明したフローチヤートであり、クロツク
一致の判断等は省略してある。また、第9図は、現像お
よび現像剤濃度検知および現像剤補給に関しての各処理
のタイミングチヤートで、(a)図はフルカラー連続、
(b)図は、ブラツク単色連続、(c)図は、フルカラ
ー、ブラツク単色、フルカラーと連続でプリントした場
合のタイミングチヤート例である。
つぎに、第9図(a)のフルカラー連続プリントの場合
について、第8図のフローチヤートに従つてシーケンス
を説明する。まず、プリンタに一枚目の給紙を行つたの
ち、ステツプ801で現像器を第1色目(第8図の場合は
イエローY)の補給位置へ移動し、後述するYトナー補
給フラグをチエツクして、Yトナーの補給が必要か否か
を判断し(ステツプ802)、必要ならばYトナーの補給
を行い、Yトナー補給フラグをリセツトする(ステツプ
803)。つぎに、あらためて第1色目(イエロー)の現
像位置へ現像器1Yを移動し(ステツプ804)、第1色目
の現像を開始する(ステツプ805)。そして第1色目の
現像中にその現像器の現像剤の濃度検知を行う(ステツ
プ806)。このときの現像器1Yは、現像器1Mのトナー補
給位置であることを利用して、Mトナー補給フラグによ
りMトナーの補給が必要か否かを判断し(ステツプ80
7)、必要ならばMトナーの補給を行い、Mトナー補給
フラグをリセツトする(ステツプ808)。
第1色目(イエロー)の現像が終了したら(ステツプ80
9)、つぎに第2色目(マゼンタ)の現像位置へ移動
し、第1色目と同様にして第2色目の現像を開始して第
2色目の現像剤濃度検知を行い、必要ならば第3色目
(シアン)のトナー補給を行つてしまう(ステツプ811
〜815)。以下、第3色目(シアン)、第4色目(ブラ
ツク)についても同様な処理を行い(ステツプ817〜82
7)、第4色目の現像が終了したら、再びステツプ804へ
ジヤンプし、次の画像のためのシーケンスを行い、この
処理を繰返す。
つぎに、各現像器1Y,1M,1C,1BKの各現像剤の濃度検知動
作(ステツプ806,812,818,824)の詳細であるが、これ
は、すべての現像器について処理は同様であるため、ス
テツプ828により代表して説明する。まず、ステツプ829
で濃度検知用のレンズランプ402(第4図)をONし、濃
度検知のための基準信号を読取り、RAM603(第6図)に
格納記憶する(ステツプ830)。つぎに第4図における
フイルタ404,405を濃度検知位置へ移動し(ステツプ83
1)、当該現像剤の濃度を読取つてRAM603に記憶する
(ステツプ832)。ここにおいて、RAM603に記憶した前
記基準信号と濃度信号とを再度読出して両者を比較し、
この比較値を、あらかじめROM602(第6図)に各現像器
別に設定されている基準の現像剤と比較し(ステツプ83
4)、上記標準現像剤濃度より低いと判断された場合に
は、その現像器にトナー補給が必要であることを示すト
ナー補給フラグをRAM603に格納記憶しておく(ステツプ
835)。そして前記フイルタ404,405を再び基準信号検知
位置へ移動し(ステツプ836)、ランプ402をOFFして現
像剤濃度検知動作を終了する。
以上の処理をステツプ806,812,818,824において各現像
器別に行うわけである。
なお、各現像剤の濃度と、その基準値との比較は、本実
施例においては既述のように、基準信号と濃度信号との
差を求め、この差が基準現像剤のそれと比較して小さけ
れば濃度が低くなつたと判断しているが、この代りに、
例えば濃度信号を基準信号で除算して商を求め、その値
により判断することも可能である。また、上記基準信号
と濃度信号とをそれぞれ数回読取り、RAM603に格納して
おき、それぞれ平均値を求めて比較することも可能であ
る。さらにまた、本実施例においては、レンズランプ40
2の寿命や、このランプによる温度上昇等を考慮し、現
像剤濃度検知等にのみランプ402をONするようにしてい
るが、これらの考慮を必要としない場合は、ランプ402
は常時ONとすることも可能である。
以上は、第9図(a)のフルカラー連続プリントの場合
を例として説明してきたが、第9図(b)のように、単
色(この場合はブラツク)連続プリントの場合、各画像
の現像と現像の間にトナー補給のための回転を設け、各
現像の終了後にはかならずその現像器をトナー補給位置
へ移動させ、必要ならばトナーを補給してしまい、その
後、改めて現像位置へ移動して次の画像の現像を行うよ
うにしている。
ここにおいて、本実施例では、シーケンスの単純化なら
びにトナーのかく拌効果等をねらつて、現像剤濃度検知
によつて、その時点でトナー補給が必要でないと検知さ
れた場合にもかならず補給のための回転を設け、その現
像器を補給位置まで回転させている(このとき、トナー
の補給は行わない)が、回転式現像装置の耐久性や、コ
ピー速度の向上等を優先させたい場合は、トナー補給の
ための前記回転の追加は省略してもよい。
また、第9図(c)におけるフルカラー、単色、フルカ
ラー連続のプリント等の場合にも同様で、ある現像器に
対してトナー補給を必要とする(RAM603にトナー補給フ
ラグがセツトされている)場合には、かならずその現像
の前にトナー補給を行つてから現像を行うようにする。
ここにおいて、1回前の現像時に、トナー補給必要な現
像器がトナー補給位置にある時には、それを利用して補
給し、そうでない場合には、トナー補給のための回転を
設けてトナー補給を行うようにする。すなわち、現像剤
濃度検知位置と、トナー補給位置の角度配置に関係して
メモリを備え、現像を行う現像器については、トナー補
給が必要な場合にはかならず現像を行う前にトナー補給
を実施してしまうが、逆に現像を行う必要のない現像器
については、他の現像器の現像時に、トナー補給位置へ
移動する場合を除いて、わざわざ補給位置へ移動して実
施に補給することはせずにそのままメモリに補給が必要
なことを記憶させておき(すなわち、トナー補給フラグ
をセツトしたままにしておき)、現像を行わねばならな
くなつたときにトナー補給を行うようにするものであ
る。
以上説明してきた現像剤濃度検知および現像剤補給シー
ケンスにおいて、そこで得られる濃度検知信号等はすべ
て正しいものとして制御を行つているが、例えばレンズ
ランプ402(第4図)の劣化や断線、また光フアイバ40
6,411およびフイルタ404,405等の汚損、あるいは受光素
子センサ403により得られた信号の伝達経路での断線等
によつて、本来の濃度信号とは異なつた信号を読込んで
しまう可能性がある。このような場合、そのままシーケ
ンスを続行すると、現像剤の濃度が極端に淡くなつてし
まつたり、逆に現像器からトナーが溢れるまで補給して
しまつたりする結果となる。このような事態の可能性を
避けるため、つぎのような方法によつて異常検知を行う
ことができる。
第4図において、レンズランプ402の劣化や、ランプか
らの光路に汚損が生ずると、受光センサ403に照射され
る光度も低下し、増幅器401の出力信号レベルも低下す
るため、コントローラ601(第6図)によつて読取られ
る基準信号および濃度検知信号も低いレベル値となつて
しまう。そこでこれらの信号が所定値より低くなつたこ
とを読取つて、ランプ402の劣化や断線あるいは光路の
汚損等の生起を検知することができる。
さらに、第10図は、前記第6図中、現像剤濃度検知装置
の濃度検知信号読取り部の回路図である。同図(b)部
の回路は、コントローラ601等のプリンタ本体制御回路
と同一の基板上にあり、同図(a)部の回路とは別基板
となつており、上記両基板は、コネクタJ1およびJ2で接
続されている。ここにおいて、コネクタJ2が開放状態と
なつた場合、読取られる信号は、通常の信号より高い値
となる。そこで、この信号が所定値より高くなつたこと
を読取つて、コネクタJ1とJ2とが接続されているか否か
を検知することができる。
本実施例においては、正規に現像剤濃度検知のできる最
低の基準信号の値および最高の基準信号の値をROM602に
あらかじめ設定しておき、第8図のフローチヤートにお
いて、ステツプ830では基準信号を読込んでRAM603に記
憶すると共に、この基準信号が前記ROM602設定値の上限
と下限間にあるかどうかを比較判断し、その間にあれば
そのままシーケンスを続行するが、その間から外れてい
ると判断された場合にはそこでシーケンスを中断し、不
図示の異常処理ルーチンへジヤンプして現像剤の補給を
不可能とすると共に、表示部604上に表示し、以降はプ
リント命令を受付けないようにしている。
また、本実施例においては、現像剤濃度検知手段のみで
なく、各色現像剤用のホツパ2Y,2M,2C,2BKにはそれぞ
れ、圧電素子を用いた現像剤残量検知手段をも備えてい
る(図示せず)。現像剤濃度検知については、既述のよ
うに第8図のフローチヤートに従つて検知を行つてお
り、また現像剤残量検知に関しては、回転する現像器の
位置に関係なく常に検知可能なため、不図示のインター
バルタイマによる割込み処理ルーチン内で検知してもよ
いし、また第8図のフローチヤートにおいて、ステツプ
803,808,814,820,826で現像剤の補給を行うたびに検知
するようにしてもよい。これら両者の検知結果の組合せ
は第2表に示すようになる。
上表において、現像剤濃度検知欄の○印は、濃度が適切
であることを示し、×印は低濃度であることを示す。ま
た、現像剤残量検知欄の○および×はそれぞれの残量の
有無を示す。ケースの場合は、両検知結果共適切であ
ることを示しているので、そのままシーケンスを続行す
る。ケースでは、ホツパ内の現像剤(トナー)残量は
不足しているが、現像剤濃度は、まだ現像可能なことを
示しており、シーケンスはそのまま続行し、表示部604
(第6図)に“トナー無しの予備警告”を与える表示を
行う。そしてケースの状態からケースの状態に移つ
たときに新たに転写用紙の給紙は行わず、現在プリンタ
内部にあるすべての転写用紙の排出と同時にシーケンス
を終了すると共に、前記“トナー無しの予備警告”であ
つた表示を、“トナー無し”の表示に切換える。ここ
で、前記“予備警告”表示と“トナー無し”表示を別々
の表示で区別して表示してもよいし、一つの表示器で、
例えば点滅で“予備警告”を、また連続点灯で“トナー
無し”を示すようにして区別してもよい。
つぎに、ケースの場合は、現像剤濃度が低く、またホ
ツパ内にはまだトナーが残存することを示しているの
で、前述第8図のフローチヤートに従つてトナー補給を
行う。
〔効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、回転体に搭
載した複数の現像器を有する現像装置における現像剤濃
度検知時と、現像剤補給時との各現像器の位置関係を記
憶させ、それにより現像剤補給動作シーケンスを行うよ
うに構成したため、前記現像剤濃度検知位置と、現像剤
補給位置では各現像器の位置関係が異なつても、常に適
正な現像剤補給動作を行うことが可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による回転式現像装置を搭載した電子
写真式カラープリンタの一例の全体構成説明図、第2図
は、本発明に基づく回転式現像装置の一例の断面図、第
3図は、現像剤(トナー)補給装置の斜視図、第4図
は、本発明に基づく現像剤濃度検出装置の配置説明図、
第5図(a)〜(e)は、前記回転式現像装置の停止位
置説明図、第6図は、前記実施例カラープリンタの制御
部のブロツク図、第7図は、第6図制御シーケンスのフ
ローチヤート、第8図は、そのうちの現像剤濃度検知お
よび現像剤補給シーケンスのフローチヤート、第9図
(a)〜(c)は、同上現像剤濃度検知および現像剤補
給シーケンスのタイミングチヤート、第10図は、上記現
像剤濃度検知装置の回路図である。 1……回転式現像装置 1Y,1M,1C,1BK……各色現像器 2……現像剤(トナー)補給装置 2Y,2M,2C,2BK……各色現像剤ホツパ(外部補給装置) 3……感光(体)ドラム 26……現像剤補給開口 402……レンズランプ 403……受光素子センサ 601……コントローラ 602……ROM 603……RAM

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転体に搭載した複数の現像器を備え、該
    各現像器を回転移動させて現像を行う現像装置におい
    て、前記各現像器に共通の補給位置で現像剤を補給する
    補給手段と、各現像器に共通で前記補給位置とは異なる
    検知位置で前記各現像器内の現像剤濃度を検知する検知
    手段と、前記検知手段により検知された現像剤濃度を記
    憶する記憶手段とを有し、前記現像剤の補給が必要な現
    像器が前記補給位置にきた時、前記記憶手段に記憶され
    た現像剤濃度に応じて前記現像剤の補給を行うことを特
    徴とする現像装置。
JP4278685A 1985-03-06 1985-03-06 現像装置 Expired - Lifetime JPH0695246B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278685A JPH0695246B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4278685A JPH0695246B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 現像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203479A JPS61203479A (ja) 1986-09-09
JPH0695246B2 true JPH0695246B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=12645644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4278685A Expired - Lifetime JPH0695246B2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0695246B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2564126B2 (ja) * 1987-01-19 1996-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0814730B2 (ja) * 1987-01-19 1996-02-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2564125B2 (ja) * 1987-01-19 1996-12-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2824073B2 (ja) * 1989-01-13 1998-11-11 シャープ株式会社 現像装置
JP2873522B2 (ja) * 1991-11-14 1999-03-24 株式会社リコー 画像形成装置
US7292797B2 (en) 2004-03-02 2007-11-06 Seiko Epson Corporation Toner quantity measuring device, method of measuring toner quantity and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61203479A (ja) 1986-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9037007B2 (en) Image forming apparatus and toner remaining amount control method
US5173735A (en) Image forming apparatus with improved cleaning operation
EP0370495B1 (en) Image forming apparatus capable of performing a color mode and a monochromatic mode
JPH0695246B2 (ja) 現像装置
US7751731B2 (en) Image forming apparatus having a toner concentration sensor
JPH06258910A (ja) 多色画像形成装置
JPS61203481A (ja) 現像装置
JPH07111591B2 (ja) カラ−画像形成装置
US10809657B2 (en) Image forming apparatus executing cleaning sequence of photosensitive body
JPS61203480A (ja) 現像装置
JP2564125B2 (ja) 画像形成装置
CN100359413C (zh) 图像形成装置
JP2564126B2 (ja) 画像形成装置
JPH0635309A (ja) 画像形成装置
JPH0651625A (ja) 電子写真画像形成装置における現像器装着検出装置
JPS60260968A (ja) 現像装置
JPS60214376A (ja) カラ−複写装置
JP3099347B2 (ja) 作像装置
JP4856820B2 (ja) 画像形成装置
EP0448039B1 (en) Electrographic image forming apparatus
US5293206A (en) Color image forming apparatus with optium operation of developing device positioning mechanism
JP2780158B2 (ja) 画像形成装置
JP2932599B2 (ja) 複写機
JP2650132B2 (ja) トナー濃度検知方法
JP2878323B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term