JPH0694631B2 - 屋根下葺材 - Google Patents
屋根下葺材Info
- Publication number
- JPH0694631B2 JPH0694631B2 JP33962792A JP33962792A JPH0694631B2 JP H0694631 B2 JPH0694631 B2 JP H0694631B2 JP 33962792 A JP33962792 A JP 33962792A JP 33962792 A JP33962792 A JP 33962792A JP H0694631 B2 JPH0694631 B2 JP H0694631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asphalt
- roof
- weight
- parts
- coating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
水施工用の屋根下葺材に関する。
たり、その野地板の上面に施される屋根下葺材として、
古くからアスファルト系フェルト、アスファルトルーフ
ィング、合成高分子系シートなどが用いられてきた。近
年は、芯材にアスファルトを含浸して成る基材に塗覆す
るアスファルトとして、合成ゴムや合成樹脂で改質して
釘穴シール性を向上させた、いわゆる改質アスファルト
を用いたアスファルトルーフィングや、該改質アスファ
ルトルーフィングの該基材の裏面に、該屋根下地面、即
ち、野地板面に粘着剤を塗布し、粘着剤層を形成したも
のが用いられている。
の屋根下葺材は、その上面に瓦等を葺く場合、瓦桟を釘
打ちして固定したり、金属屋根材を葺く場合、吊子を釘
打ちして固定するので、これらの屋根下葺材を釘が貫通
することになる。従ってこの場合、屋根下葺材の釘穴シ
ール性が問題であるが、未だ満足すべきものが見当たら
ない。また、上記の改質アスファルトルーフィングの裏
面に設けた該粘着材層は、野地板への貼着には役立つ
が、釘穴シール性に劣る。即ち、例えば、真夏の日中に
は、屋根面の温度が通常70℃程度、甚だしくは80℃まで
上昇するので、屋根下葺材施工時や施工後に、該粘着材
層が軟化し、施工者が該屋根下葺材の上を繰り返し歩行
する時、下葺材に局部的な荷重が加わり、粘着材層の厚
さがその軟化部で極めて肉薄となる。従って、その部分
に釘打ちすると、釘穴シール性は低下することになる。
一方、冬季において、屋根面の温度が5℃程度になる
と、従来の粘着剤は粘着性が低下し、粘着剤層を貫通し
た釘の軸回りに対する付着性が悪くなり、釘穴シール性
も低下する問題があった。更にまた、従来の粘着剤層付
き屋根下葺材は、該屋根下葺材の裏面全体に粘着剤層を
設け、その上面に、剥離紙を仮着して製造され、その施
工に際して該剥離紙を剥がしながら屋根下地面全面に貼
り付けるので、該下地に対して全面接着となる。それ
故、下地からの湿気が該屋根下葺材施工の下面にこも
り、野地板の腐食劣化を招く恐れがある。
屋根下葺材の欠点を解消し、気温の変化に影響されず、
常に釘打ちに対して優れた釘穴シール性を有する屋根下
葺材を提供するもので、芯材にアスファルトを含浸して
成る基材の上面に、アスファルトを塗覆すると共に該塗
覆アスファルト層の表面に粘着防止層を被覆形成し、該
基材の下面に粘着剤の塗層を設け、該粘着剤塗層の裏面
に剥離紙を仮着して成る屋根下葺材において、該粘着剤
は、ストレートアスファルト 100重量部に対しブロンア
スファルト15〜25重量部、スチレン系合成ゴム50〜 110
重量部、プロセス油35〜75重量部、粘着付与性樹脂30〜
70重量部を配合して成り、且つ該粘着剤塗層の厚さを
0.5mm以上としたことを特徴とする。更に本発明は、上
記の優れた釘穴シール性に加え、該下地面からの湿気を
排除し、上記従来の欠点を解消した屋根下葺材を提供す
るもので、該粘着剤塗層の裏面に、穴あき合成樹脂フィ
ルムを貼着し、更に、その外面に該フィルムに配設され
た多数の穴を介し、剥離紙を仮着して成る。
剤は、上記の組成から成り且つ0.5mm以上の塗層厚さで
あるので、屋根下葺材下地面の温度が80℃の高温でもダ
レることなく、5℃の低温でも粘着性の低下がなく、常
に良好な釘穴シール性を保つ。また、該粘着剤層の裏面
に貼着の穴あき合成樹脂フィルムは、その穴あき部を介
して該粘着剤層と屋根下地面との部分接着を可能にし、
そのフィルム部は、該粘着剤層と該屋根下地面との非接
着部として役立つと共に、そのフィルム部の下面に、該
下地面との間に大気に連通する空隙を形成し、屋根下葺
材施工面の下面に該空隙を介して該下地からの湿気を外
部に排出し得られ、野地板の湿気による劣化を防止でき
る。
明の屋根下葺材の構成部材につき説明する。
したラグ原紙、合成繊維不織布、ガラス繊維不織布、ま
たはこれらの混抄繊維不織布等の何れも使用できるが、
寸法安定性及び、耐腐食性の良好なポリエステル合成繊
維不織布、もしくはガラス繊維不織布を使用するのが好
ましい。該芯材に含浸せしめる該アスファルトとして
は、ストレートアスファルト、ブロンアスファルト、ス
トレートアスファルトに合成ゴムや合成樹脂を混合し
た、いわゆる改質アスファルト、或いはこれらの混合ア
スファルト等何れも使用できる。
アスファルトとしては、ブロンアスファルト、又はゴム
アスファルトが用いられるが、ブロンアスファルトとし
ては、針入度10〜20、もしくは20〜30の範囲のもの、更
にJIS K 2207に規定する防水工事用アスファルトが挙げ
られる。ゴムアスファルトとしては、針入度60〜80、又
は80〜 100のストレートアスファルトにスチレン・ブタ
ジレン・スチレンゴム等を5〜20重量%混合したもので
ある。これらのアスファルトは何れも好適に用いられる
が、これらのアスファルトにタルク、炭酸カルシウム等
の無機質充填剤を添加混合しても良い。尚、アスファル
ト含浸基材の上面の塗覆アスファルト層の厚さは、 0.3
〜1.0mmの範囲が一般である。
る粘着防止層としては、合成繊維不織布、ガラス繊維不
織布などのシートの貼着やタルク、珪砂などの鉱物質粉
粒の撒着により形成される。
ト 100重量部に対し、ブロンアスファルト15〜25重量
部、スチレン系合成ゴム50〜 110重量部、プロセス油35
〜75重量部、粘着付与性樹脂30〜70重量部を配合したも
のを使用する。
配合量について詳述する。上記のストレートアスファル
トは、針入度60〜80、もしくは80〜 100のものが好適に
用いられる。
トアスファルト単独では軟化点が低過ぎ、しかも感温性
が大きいので、該ストレートアスファルトの軟化点を向
上させ、感温性を小さくするために用いるもので、針入
度10〜20、もしくは20〜30のものが好適に使用できる。
該ブロンアスファルトの配合量は、上記したように、該
ストレートアスファルト 100重量部に対し、15〜25重量
部が好ましい。使用量が15重量部未満では、ストレート
アスファルトの軟化点、感温性の向上があまり期待でき
ず、25重量部を越えて使用すると、該スチレン系合成ゴ
ムとの相溶性が悪くなり、かえって物性の低下につなが
るので好ましくない。
ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエン・スチレンゴ
ム、スチレン・イソプレン・スチレンゴム、スチレン・
エチレン・ブチレン・スチレンゴム、スチレン・エチレ
ン・プロピレン・スチレンゴム等があげられる。これら
のスチレン系合成ゴムの配合量は、上記したように、該
ストレートアスファルト 100重量部に対し50〜 110重量
部が好ましい。50重量部未満では、粘着剤の弾性が不充
分となり、釘打ちを行った場合、その釘穴シール性が低
下するので好ましくない。一方、 110重量部を越える
と、ゴムの凝集力が増大し製造上の作業性が低下する。
成ゴムの軟化剤として役立ち、その配合量は、上記した
ように、ストレートアスファルト 100重量部に対し35〜
75重量部が好ましい。35重量部未満では、粘着剤が硬く
なり過ぎ釘穴シール性が低下する。一方、75重量部を越
えると、逆に柔らかくなり過ぎ、軟化点が低下し、高温
時にダレ易くなるので好ましくない。
おける釘穴シール性の向上の目的で用いられるものであ
り、ロジン、水添ロジン、ポリテルペン系樹脂、脂肪族
系炭化水素樹脂、シクロペンタジエン樹脂、芳香属系石
油樹脂、フェノール系樹脂、アルキルフェノール系樹
脂、キシレン樹脂、クマロンインデン樹脂等があげら
れ、これらは何れも好適に使用できる。該粘着付与性樹
脂の配合量は、上記のように、ストレートアスファルト
100重量部に対し30〜70重量部が好ましい。30重量部未
満では、低温時の釘穴シール性が低下して好ましくな
い。一方、70重量部を越えると、粘着剤の弾性が低下
し、釘穴シール性に悪影響するので好ましくない。
粘着剤を、前記のアスファルト含浸基材の下面に塗布形
成し、その粘着剤層を形成するが、この場合の塗層厚さ
は、後記に明らかにするように、 0.5mm以上が必要であ
る。 0.4mm以下では釘穴シール性が不充分となり、釘軸
回りからの漏水の恐れがある。一般に、製造コストの面
より、 0.6mmで充分である。
な肉薄の抄造紙に剥離剤を塗布処理したものなどが好ま
しく使用される。
根下葺材を構成する。即ち、その一般例を述べれば、該
芯材にアスファルトを含浸して成る基材の上面に、塗覆
アスファルト層を形成し、その上面に粘着防止層を被覆
形成する一方、その基材の下面に厚さ 0.5mm〜 0.6mm程
度の上記組成から成る粘着剤塗層を形成し、その裏面に
剥離紙を仮着して製造を完了する。一般に、所定の長尺
物とし、これを該剥離紙を外側にロール巻きしたロール
状製品とする。
から成る勾配屋根下地面に、その屋根の軒先側の端縁に
沿って巻き戻し、その剥離紙を剥がし乍ら、その露出し
た該粘着剤塗層を介して押圧貼着し、その後屋根の棟側
に向って周知の方法により相隣る屋根下葺材を一部を重
合し乍ら順次貼着施工する。即ち、既に貼着されている
軒先側の下葺材の上縁部に、貼着すべき屋根下葺材の下
縁部を、例えば 100mmの幅で重合貼着する。かくして、
該勾配屋根全面に該接着剤層を介して全面貼着された防
水施工が得られる。而して、屋根勾配が3寸以上の急勾
配であっても、該屋根下葺材の滑りやズレ等を起こすこ
とがなく、的確な施工が得られ、また、ステープル等を
使用し固定する作業を要せず、円滑、迅速に而も安定良
好に下葺施工を完了することができる。
金属屋根材葺きを行う場合に、屋根の施工面の温度が低
温又は高温になっているときでも、本発明の該屋根下葺
材の厚さ 0.5mm以上で且つ上記組成の粘着剤塗層は、上
記の温度変化に対して安定であり、常に良好な粘着性を
保持するので、優れた釘穴シール性を示し、釘回りから
の漏水を常に良好に防止することができる。
のように施工した場合、屋根下地面並びに隣接する屋根
下葺材の重合部において、全面貼着されているので、良
好な屋根下葺施工層が得られるが、該屋根下地面の湿気
を外部に放出するようにすることが好ましい。
鑑み、上記の優れた熱安定性と釘穴シール性に加え、湿
気放出を許容し、下面に通気性をもたらす屋根下葺材を
提供するものである。即ち、本発明は、上記の屋根下葺
材の該粘着剤塗層の裏面に、穴あき合成樹脂フィルムを
貼着して成ることを特徴とするものである。
エチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂
などの合成樹脂フィルムが使用できる。また、その厚さ
は、施工時に損傷を受けない程度の強度があれば足り、
5〜20ミクロン程度が好ましい。また、該穴あき合成樹
脂フィルムとしては、面積が約20〜80cm2 (円形の場合
には、直径が5〜10cm程度)の穴を規則的な間隔をおい
てあけられ、穴あき部分の面積比が、5〜20%の範囲の
ものが好適に使用できる。尚、穴の形は円形の他、楕円
形、正四角形、矩形、スリット状など任意の形状と配設
状態が考えられる。
を備えた屋根下葺材を用い、上記と同様に勾配屋根の野
地板、即ち、屋根下地面に、該穴あきフィルムの外面に
仮着されている剥離紙を剥がして貼着作業を行うとき
は、該屋根下葺材は、その穴あき合成樹脂フィルムに配
設された多数の穴を通して該粘着剤層は、該下地面並び
に隣接の屋根下葺材の端縁上面に部分的に貼着される一
方、該合成樹脂フィルムは、粘着剤層と該下地面との間
に介在して非接着部として作用すると共にそのフィルム
の下面並びに該屋根下葺材の端縁上面との間に大気と連
通する排気通路用空隙を形成するに役立つ。かくして、
下葺施工後のその下面には、該屋根下地からの湿気は、
該空隙を介してその軒先側の各相隣る上下の屋根下葺材
の重合端縁間の部分的非接着の空隙部から大気に放出さ
れるので、屋根下地材の湿気による腐食が防止され、良
好な屋根下葺施工が得られる。
着剤の組成の特徴を、比較試験例により明らかにする。 実施例1 アスファルトルーフィング製造機により、単位質量80g
/m2 のポリエステル合成繊維不織布に、針入度80〜 1
00のストレートアスファルトを含浸させた基材の上面
に、針入度20〜30のブロンアスファルトにタルクを20重
量%混入して成るアスファルトを塗覆し、その塗覆アス
ファルト層の上面に珪砂7号を撒着する一方、該基材の
下面に、粘着剤製造タンクにより針入度80〜 100のスト
レートアスファルト 100重量部に対し、針入度20〜30の
ブロンアスファルト15重量部、スチレン・ブタジエン・
スチレンゴム(旭化成社製:商品名タフプレンA)80重
量部、プロセス油(共同石油社製:商品名X-140)50重
量部、粘着付与性樹脂(ヤスハラケミカル社製:商品名
YSレジン75)50重量部の割合で混練して調製した下記
表1の実施例に示す粘着剤を、 0.5mmの厚さに塗布し、
粘着剤層を設け、その上に剥離紙を仮着した厚さ 1.5mm
の屋根下葺材を作製した。
配合量を変えて、夫々調製した粘着剤を夫々用いた以外
は、実施例1と同様にして屋根下葺材を製造した。
合量を変えて、夫々調製した粘着剤を夫々用いた以外
は、実施例1と同様にして屋根下葺材を製造した。
びにこれら実施例及び比較例に用いた夫々の粘着剤につ
いて、粘着性、耐熱性及び釘穴シール性を下記の方法を
用いて試験し、下記の判定基準で評価した。 粘着性:JIS Z 0237(粘着テープ、粘着シート試験方
法)12、タック(球転法)に規定する方法により、5℃
における粘着性を調べた。夫々の試料について性能評価
の判定基準に基づいて、◎○△×の4段階で評価した。
その結果を下記表1及び表2に示す。 ボールナンバー 30以上 ……………◎ 〃 20〜29……………○ 〃 10〜19……………△ 〃 9以下 ……………× 耐熱性:JIS K 2207(石油アスファルト)5.16に規定す
るだれ長さ試験方法によって、80℃における各粘着剤試
料の耐熱性を調べた。夫々の試料について、性能評価の
判定基準に基づいて、粘着性と同様に4段階で評価し
た。その結果を下記表1及び表2に示す。 だれ長さ 0〜3mm未満 ……………◎ 〃 3〜6mm未満 ……………○ 〃 6〜10mm未満……………△ 〃 10以上 ……………× 釘穴シール性:上記の夫々の屋根下葺材試料について、
繰り返し疲労破断試験機を用い、試料の上から、径2.15
mm×長さ38mmの釘を打ち、試験体の釘の頭部を、36mm/
分の速度で、左右に2mmずつ25往復動かした後、JIS A
5423(住宅屋根葺用石綿スレート) 6.5に規定する透水
試験を行い、漏水の有無を測定した。尚、同一試料につ
き、5℃、80℃の温度で、夫々10試験体ずつ動的劣化試
験を行った。夫々の試料について、性能評価の判定基準
に基づいて、粘着性、耐熱性と同じく4段階で評価し
た。その結果を下記表1及び表2に示す。 試験体10個中 全部合格 ……………◎ 〃 8〜9個合格……………○ 〃 6〜7個合格……………△ 〃 5個以下合格……………×
下葺材の粘着剤塗層を形成する粘着剤の組成を、ストレ
ートアスファルト 100重量部に対し、ブロンアスファル
ト15〜25重量部、スチレン系合成ゴム50〜110 重量部、
プロセス油35〜75重量部、粘着付与性樹脂30〜70重量部
の範囲内において配合し、厚さ 0.5mmであれば、粘着
性、耐熱性及び釘穴シール性の全てに良好な性能を示す
ことが分かった。
及ぼす影響について調べるため、上記実施例1と同じ組
成成分、配合量、製造方法で、上記実施例における厚さ
0.5mmの他に、 0.2mm、 0.3mm、 0.4mm、0.6mm の厚さ
の粘着剤塗層を有する屋根下葺材試料A、B、C、D、
Eを作製し、温度5℃及び80℃において、夫々の試料の
試験体10個ずつについて、上記と同じ釘穴シール性試験
を行い、上記と同様の性能評価の判定基準で評価した。
その結果を下記表3に示す。
時の何れにおいても、優れた釘穴シール性を確保するに
は、本発明の屋根下葺材の粘着剤層の 0.5mm以上必要で
あることが分かった。
ファルトルーフィングのアスファルト含浸基材の裏面
に、ストレートアスファルト 100重量部、ブロンアスフ
ァルト15〜25重量部、スチレン系合成ゴム50〜 110重量
部、プロセス油35〜75重量部、粘着付与性樹脂30〜70重
量部の組成から成り且つ厚さ 0.5mm以上の粘着剤塗層を
設けたので、屋根の温度が低温、高温の何れの場合の変
化に対しても、かゝる温度変化に影響されず、安定良好
な粘着性を保持し優れた釘穴シール性を保持することが
でき、安定良好な勾配屋根下葺施工と施工後の安定良好
な屋根をもたらす。
層の裏面に穴あき合成樹脂フィルムを貼着したものに構
成するときは、上記の効果を奏するに加え、屋根下地面
に部分貼着できると同時に、その非貼着部で、大気に連
通する排気用空隙通路が、該屋根下地面と敷設貼着され
た屋根下葺材との間並びに相隣る屋根下地材の重合端縁
部間に形成され、該屋根下地からの湿気などを外部に排
出できる換気性のよい良好な屋根下葺施工構造が得られ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 芯材にアスファルトを含浸して成る基材
の上面に、アスファルトを塗覆すると共に該塗覆アスフ
ァルト層の表面に粘着防止層を被覆形成し、該基材の下
面に粘着剤の塗層を設け、該粘着剤塗層の裏面に剥離紙
を仮着して成る屋根下葺材において、該粘着剤は、スト
レートアスファルト 100重量部に対しブロンアスファル
ト15〜25重量部、スチレン系合成ゴム50〜 110重量部、
プロセス油35〜75重量部、粘着付与性樹脂30〜70重量部
を配合して成り、且つ該粘着剤塗層の厚さを 0.5mm以上
としたことを特徴とする屋根下葺材。 - 【請求項2】 該粘着剤塗層の裏面に、穴あき合成樹脂
フィルムを貼着し、更に、その外面に該フィルムに配設
された多数の穴を介し、剥離紙を仮着して成る請求項1
記載の屋根下葺材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33962792A JPH0694631B2 (ja) | 1992-11-26 | 1992-11-26 | 屋根下葺材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33962792A JPH0694631B2 (ja) | 1992-11-26 | 1992-11-26 | 屋根下葺材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06166962A JPH06166962A (ja) | 1994-06-14 |
JPH0694631B2 true JPH0694631B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=18329292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33962792A Expired - Fee Related JPH0694631B2 (ja) | 1992-11-26 | 1992-11-26 | 屋根下葺材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0694631B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002200695A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-16 | Dyflex Corp | 防水シートとその製造方法および防水施工方法 |
WO2018083581A1 (en) | 2016-11-04 | 2018-05-11 | 3M Innovative Properties Company | Adhesive for ice and water barrier films |
-
1992
- 1992-11-26 JP JP33962792A patent/JPH0694631B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06166962A (ja) | 1994-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7234284B2 (en) | Composition and method for roofing material installation | |
KR0146360B1 (ko) | 투수성 건축 구조물용 방수 조성물 및 방수방법 | |
US7634877B2 (en) | Skid resistant surfaces | |
US5347785A (en) | Two element shingle | |
US7977259B2 (en) | Roofing underlayment and method of producing same | |
US9493954B2 (en) | Underlayment with slip-resistant surface | |
JP2009504948A (ja) | 滑り抵抗性をもった表面 | |
JP2582708B2 (ja) | 屋根の防水施工法及び防水施工体 | |
US20220403215A1 (en) | Roofing underlayment using a pressure sensitive adhesive and methods for making and using the same | |
US5308676A (en) | Torchable roll roofing membrane | |
JPH0694631B2 (ja) | 屋根下葺材 | |
CA2022151C (en) | Flame retardant bitumen | |
JPH03139585A (ja) | 感圧接着剤組成物 | |
US20230012730A1 (en) | Roofing shingle composition | |
JPH1150609A (ja) | 屋根下地材 | |
CA2733016A1 (en) | Distortion resistant roofing material | |
US20190270915A1 (en) | Double-sided self-adhesive vapor barrier | |
US20220213354A1 (en) | Hot-Melt, Pressure-Sensitive Adhesive With A Wide Range Of Application-Temperature | |
JPH0419138Y2 (ja) | ||
JP2513507B2 (ja) | アスファルトシングル | |
Berggren | Laboratory evaluation of different methods for adhering SBS-modified bituminous roofing and waterproofing membranes | |
EP0606298B1 (en) | Low temperature applicable waterproofing laminates | |
JP2767381B2 (ja) | 屋根下葺材 | |
Liu et al. | Blistering in SBS polymer modified bituminous roofs | |
JPS5891873A (ja) | 常温アスフアルト防水施工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 17 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124 Year of fee payment: 18 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |