JPH069434U - 幼苗の接ぎ木具 - Google Patents

幼苗の接ぎ木具

Info

Publication number
JPH069434U
JPH069434U JP055166U JP5516692U JPH069434U JP H069434 U JPH069434 U JP H069434U JP 055166 U JP055166 U JP 055166U JP 5516692 U JP5516692 U JP 5516692U JP H069434 U JPH069434 U JP H069434U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
rootstock
scion
crack
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP055166U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2516444Y2 (ja
Inventor
泰弘 那須野
Original Assignee
ナスニックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナスニックス株式会社 filed Critical ナスニックス株式会社
Priority to JP1992055166U priority Critical patent/JP2516444Y2/ja
Priority to ES19929202838U priority patent/ES1022524Y/es
Priority to IT92TO000237U priority patent/IT227650Y1/it
Priority to FR9307990A priority patent/FR2693623B1/fr
Publication of JPH069434U publication Critical patent/JPH069434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516444Y2 publication Critical patent/JP2516444Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G2/00Vegetative propagation
    • A01G2/30Grafting
    • A01G2/38Holding; Ligating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Supports For Plants (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穂木と、1枚の葉を上端に残した台木との接
ぎ木作業が容易に行えるようにする。 【構成】 上下方向の割れ目2を一側に有する弾性プラ
スチックの筒形体1の、上記割れ目とは反対側の他側
に、割れ目を開くための一対のつまみ6,6を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はキウリ、メロン、スイカ等の瓜類、その他ナス、トマトなどの幼苗 の接ぎ木具に関する。
【0002】
【従来の技術】
キウリ、メロン、スイカ等の瓜類の苗(穂木)は、連作障害を防ぐために南瓜 、夕顔等の苗(台木)に接ぎ木して連作障害を防いで育てる。本出願人は、上下 方向の割れ目を一側に有する弾性プラスチックの筒形体からなる接ぎ木具を実願 平3−25690号により提案した。 この接ぎ木具は、台木になる苗の中部に斜め上向きの切口を設け、穂木になる 苗の中部に同程度の斜め下向きの切口を設け、両方の斜めの切口が筒形体の内周 中で接面するように台木の上端部に上からは筒形体の内周を押込み、穂木は内周 に上端から挿入して筒形体の弾力性で保持して活着させるためのもので、台木と 穂木の接ぎ木操作が著しく容易に行え、且つ活着率も向上した。更に、苗が活着 して成長し、茎が太くなると筒形体は茎の成長力によって割れ目を拡げられ、遂 には苗から自然に脱落するので、苗から外す作業も不要になり、接ぎ木の分野で 画期的な効果をあげるに至った。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
台木の苗には、斜め上向きの切口を形成する際に、同じ位置にある二枚の双葉 の一枚を残さないと成育が悪く、活着が低下するものがある。先行提案の接ぎ木 具に、上述した双葉が1枚残った台木を取付けるには葉が邪魔するので筒形体の 内周を台木の斜めの切口に上から挿入できない。そこで、割れ目を大きく開き、 台木の上端部を横から筒形体でつかむことが必要になり、割れ目を開くこと、開 いたまゝにして横から筒形体で台木の上端部をつかむことに非常に手数がかゝる 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案は割れ目を開いて台木の上端部を横からつかむ作業が容易に行 えるよう先行提案の接ぎ木具を改良したのであって、上下方向の割れ目を一側に 有する弾性プラスチックの筒形体の、上記割れ目とは反対側の他側に割れ目を開 くための一対のつまみを設けたことを特徴とする。
【0005】
【実施例】
図示の実施例において、1は適度な弾性を有するプラスチック、例えばEVA で射出成形した筒形体で、その一側には内周に達する上下方向の割れ目2が形成 してある。筒形体は図示の実施例では円筒形であるが、円筒形以外の多角筒形で もよい。又、筒形体1の外径は上端から下端まで一定であってもよいが、図示の 実施例では上端部は上向きに外径が拡大するラッパ形になっている。一例として 寸法を示すと、筒形体の高さは14mm前後、上端の外径は9mm前後、下端の 外径は6mm前後、内周の直径は2mm前後である。 筒形体1の内周3の上端部には上向きに、下端部には下向きに夫々直径が拡大 するテーパ4,5を設けてあり、テーパの最大径は4mm前後である。
【0006】 上記割れ目2とは反対側の筒形体の他側には、割れ目2に対してY形の配置に 一対のつまみ6,6が筒形体と同じ長さで設けてある。そして、一方のつまみの 上端部には支柱への取付け部材7が設けてある。この実施例では上記取付け部材 6はリング状であるが、取付け部材7は地面から立つ支柱8を把持し、筒形体1 によって接ぎ木した苗が風などで倒されるのを防ぐためのものであるから、支柱 8を把持できる構造であればよく、図示のリング状以外に割れ目を有するC形、 その他の構造でもよい。
【0007】 穂木9と、葉の一枚の付け根を上端にした斜めの切口10´を有する台木10 を接ぎ木するには、つまみ6,6を親指と人指し指で挟んで力を加え、筒形体1 の弾性を利用して割れ目2を広く開き、筒形体をC形断面形状にする。筒形体を この状態に保ったまゝ、葉の付け根が割れ目2の位置になるように台木の上端部 に開いた割れ目を通じ筒形体の内部を横から当て、つまみ6,6に加えた力を弛 める。これにより筒形体1は復元力で元の状態に戻ろうとして台木の上端部を弾 性的につかみ、葉は割れ目2から筒形体の外に出る。その後、下部を斜めの切口 9´で切除した穂木9を筒形体の内周に上から押込み、台木の斜め上向きの切口 10´と、穂木の斜め下向きの切口9´を筒形体の内周で接面させる。上から押 込んだ穂木9も筒形体の弾性で保持される。
【0008】 こうして穂木と台木を筒形体1で接ぎ木後、地面に刺して立てた支柱8に取付 け部材7を連結することで、接ぎ木部分の合わさった切口9´と10´とが風や 振動などで揺れて離れ、活着が阻害されるのが防げる。 又、接ぎ木後に潅水すると、筒形体の内周の上端部のテーパ4と穂木との間に 形成された空間中にその水の一部が溜るため、穂木の蒸散を防いで、相補状に対 面した台木と穂木の斜めの切口の活着性が高まる。 そして、台木と穂木を筒形体1で接ぎ木し、活着後も筒形体を取付けて置いて も、苗が生長し、茎が太くなるにつれ筒形体は割れ目2で次第に拡がり、遂には 苗から外れて地面に落ちるため、苗の生育を阻害しないと共に、活着後に外す手 数も不要になる。尚、太陽光などで崩壊するプラスチックで筒形体を成形すると 、地上に落ちた筒形体は土になるので好ましい。 筒形体1は透明なプラスチックで成形することが好ましい。それは筒形体の内 周中で台木と穂木の斜め切口が正しく接面しているかどうかを外から透視できる からである。
【0009】 勿論、この筒形体は葉を有さない台木の上端部に上から内周を押し込み、穂木 の下端部を上から内周に押し込み両方の斜めの切口を内周で接面させて活着する のにもそのまゝ使用することができる。
【0010】
【考案の効果】
本考案の接ぎ木具は一対のつまみ6,6を指で挟み、力を加えることで割れ目 2を容易に広く開けることにより、1枚の葉を付け値で残した台木に対して穂木 を接ぎ木する作業の能率があがり、接ぎ木作業がはかどる。
【図面の簡単な説明】
【図1】つまみを挟んで筒形体の割れ目を広く開いた状
態の接ぎ木具の斜視図である。
【図2】台木と穂木を接ぎ木した状態の斜視図である。
【図3】接ぎ木具の上面図である。
【図4】図3の矢印IV方向から見た正面図である。
【図5】接ぎ木具の下面図である。
【符号の説明】
1 筒形体 2 割れ目 6 つまみ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下方向の割れ目を一側に有する弾性プ
    ラスチックの筒形体からなる幼苗の接ぎ木具において、
    上記割れ目とは反対側の他側に割れ目を開くための一対
    のつまみを設けたことを特徴とする幼苗の接ぎ木具。
JP1992055166U 1992-07-15 1992-07-15 幼苗の接ぎ木具 Expired - Lifetime JP2516444Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055166U JP2516444Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 幼苗の接ぎ木具
ES19929202838U ES1022524Y (es) 1992-07-15 1992-09-30 Dispositivo para injertar plantas de vivero.
IT92TO000237U IT227650Y1 (it) 1992-07-15 1992-09-30 Dispositivo per innestare piante giovani.
FR9307990A FR2693623B1 (fr) 1992-07-15 1993-06-30 Dispositif pour greffer un plant.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992055166U JP2516444Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 幼苗の接ぎ木具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069434U true JPH069434U (ja) 1994-02-08
JP2516444Y2 JP2516444Y2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=12991157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992055166U Expired - Lifetime JP2516444Y2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 幼苗の接ぎ木具

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2516444Y2 (ja)
ES (1) ES1022524Y (ja)
FR (1) FR2693623B1 (ja)
IT (1) IT227650Y1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296995U (ja) * 1989-01-23 1990-08-02
JP4698037B2 (ja) * 2001-02-09 2011-06-08 ナスニックス株式会社 接ぎ木ホルダ
CN112655397A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 河北省农林科学院石家庄果树研究所 一种杜梨矮砧选育用的嫁接装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9400984A (nl) * 1994-06-16 1995-08-01 W P K Naaldwijk B V Werkwijze voor het kweken van een geënte plant en een door middel van de werkwijze verkregen plant.
NL1013023C2 (nl) * 1999-09-10 2001-03-13 Antonius Nicolaas Van Winden Inrichting voor het omhoog geleiden van een plant.
ES2187355B1 (es) * 2001-06-27 2004-08-16 Investigaciones Y Desarrollos Automatizados, S.L.U Maquina de injertar y pinza de injertar correspondiente.
NL1031999C2 (nl) 2006-06-14 2007-12-17 Iso Groep Machb B V Stentinrichting en werkwijze.
WO2009034168A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Iso Groep Machinebouw B.V. Graft element
NL1038539C2 (en) * 2011-01-24 2012-07-31 Iso Groep Machb B V Graft element, system and method for joining plant stern sections using such graft element, and system and method for preparing such graft element.
NL2007469C2 (en) * 2011-09-26 2013-03-28 Max Roots B V A rooting plug, a tray and a method.
MA40876A (fr) * 2014-10-29 2017-09-05 Hishtil Ltd Procédés d'obtention de plants greffés à hauteur améliorée et produits associés
CN105940970B (zh) * 2016-06-12 2018-12-25 重庆厚华蔬菜种苗有限公司 一种蔬菜苗导管式嫁接方法
CN110679314B (zh) * 2019-06-03 2021-12-14 山东农业工程学院 辣椒嫁接固定装置及使用方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831487U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR320386A (fr) * 1902-04-14 1902-12-09 Bedos Germain Ligature élastique pour greffer la vigne, etc.
US2844913A (en) * 1957-01-29 1958-07-29 Jr Alfred P Brill Wrapper and clamp for budding and grafting
FR1260228A (fr) * 1960-03-26 1961-05-05 Eureka Soc Protecteur de greffes pour vignes ou autres
FR1256910A (fr) * 1960-05-13 1961-03-24 Dispositif pour la fixation d'un écusson de greffe
GB1521793A (en) * 1975-07-25 1978-08-16 Nifco Inc Pinching clips
DE3712870A1 (de) * 1987-04-15 1988-11-03 Gerhard Fabritz Abstands- und fuehrungshalter zum halten von aufzucht-holzgewaechsen
SU1528381A1 (ru) * 1988-03-01 1989-12-15 Украинский Научно-Исследовательский Институт Садоводства Зажим дл окулировки

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831487U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296995U (ja) * 1989-01-23 1990-08-02
JP4698037B2 (ja) * 2001-02-09 2011-06-08 ナスニックス株式会社 接ぎ木ホルダ
CN112655397A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 河北省农林科学院石家庄果树研究所 一种杜梨矮砧选育用的嫁接装置
CN112655397B (zh) * 2020-12-21 2022-07-26 河北省农林科学院石家庄果树研究所 一种杜梨矮砧选育用的嫁接装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT227650Y1 (it) 1997-12-15
FR2693623A1 (fr) 1994-01-21
ES1022524Y (es) 1993-12-01
ES1022524U (es) 1993-04-16
ITTO920237U1 (it) 1994-03-30
FR2693623B1 (fr) 1995-03-31
ITTO920237V0 (it) 1992-09-30
JP2516444Y2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069434U (ja) 幼苗の接ぎ木具
US5337514A (en) Method and apparatus for plant culture
US5383274A (en) Garden shears with debris catchers
JP5079123B1 (ja) 接ぎ木用把持具
US6173875B1 (en) Sheath for secateurs
JP3801578B2 (ja) 接ぎ木保持具
US5431467A (en) Combined weed extractor, seed planter and hole digger
KR200170781Y1 (ko) 농작물 순 고정용 집게
US5272834A (en) Method and apparatus for plant culture
US6886318B2 (en) Apparatus and method for removing pine needles from a screen
JP5182795B2 (ja) 幼苗の接ぎ木具
JPH09294465A (ja) 接ぎ木ホルダー
KR101819962B1 (ko) 과실나무 가지 유인장치
JP2504375Y2 (ja) 幼苗の接ぎ木具
JPH0256Y2 (ja)
KR200395966Y1 (ko) 수목가지 유인구
KR20170130048A (ko) 원예 및 농작 재배식물의 가지 유인 결속용 타이
JP2001037346A (ja) 植物茎等の保持クリップ
KR102168129B1 (ko) 넝쿨작물용 줄기 유인용 집게
JPH0440447Y2 (ja)
KR20200000489U (ko) 농작물 고정클립
KR200375033Y1 (ko) 과일따는기구
KR0120891Y1 (ko) 농작물 고정 집게
KR20160005389A (ko) 접목 집게
JP3107581U (ja) 剪定鋏装着用の受取網

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term