JPH0693260A - 土壌添加材 - Google Patents

土壌添加材

Info

Publication number
JPH0693260A
JPH0693260A JP4241775A JP24177592A JPH0693260A JP H0693260 A JPH0693260 A JP H0693260A JP 4241775 A JP4241775 A JP 4241775A JP 24177592 A JP24177592 A JP 24177592A JP H0693260 A JPH0693260 A JP H0693260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica sand
soil
waste
sewage sludge
soil additive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4241775A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Yoshitoshi
信雄 吉年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4241775A priority Critical patent/JPH0693260A/ja
Publication of JPH0693260A publication Critical patent/JPH0693260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸化物を主成分として含む産業廃棄物の廃珪
砂、下水汚泥焼却灰および高炉スラグを主成分として利
用して土壌添加物として効率的に再利用すること。 【構成】 廃珪砂に、高炉スラグ、下水汚泥焼却灰、カ
リウム化合物、マグネシウム化合物の少なくとも1種が
添加されて、造粒されて850〜1300℃の温度で焼
成され粒径が100μm以上の粒状であること特徴とす
る土壌添加材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業廃棄物を活用した
珪酸を主成分とした珪酸カリ肥料または土壌改良剤とし
て有用な土壌添加材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、珪石や天然珪砂を粉砕し、整
粒処理して得られる鋳物用珪砂は、鋳鉄、鋳鋼、アルミ
ニウム、銅合金などの鋳造に際して、ベントナイトや水
ガラスなどの無機バインダーや、フラン樹脂、アルカリ
フェノール樹脂およびフェノール樹脂などの有機質バイ
ンダー、或いはまた必要に応じて補助材料が添加された
後、所望の鋳型に造型されて使用されており、極く一部
の特殊な鋳造法を除き、鋳物の製造においてはなくては
ならない材料である。
【0003】そして、このような鋳型として使用された
珪砂には、鋳造後、型ばらしや砂落とし処理などにより
鋳物から取り除かれた後、再使用を目的として再生処理
がおこなわれるている。この再生処理には、幾つかの方
法があり、たとえば、鋳物用珪砂を、空気移動方式など
により回転羽根に衝突させ、粒子の孤立化および研磨効
果による砂表面の清浄化をおこなう方法や、また有機質
系樹脂をバインダーとして用いた場合においては、流動
焙焼炉により焙焼し、ロータリーリクレーマーなどによ
って砂表面の付着物を除去する方法などが採用されてい
る。そして、それらのいずれの方法においても、そのよ
うな再生処理によって表面が清浄化された砂の内、粒度
の大きいものだけが、鋳物砂として再使用されている。
【0004】このような再生処理にあたっては、砂表面
の清浄化をおこなうために、いずれの方法においても、
鋳物から取り除かれた珪砂に対して機械的、熱的な力が
加えられることとなるため、珪砂粒子の破壊が引き起こ
され、清浄ではあるが微細になりすぎて、再使用不能な
珪砂粒子が発生してしまう。一方、珪石や天然珪砂を粉
砕して、新たに鋳物用珪砂を製造するに際しても、その
粉砕物を整粒処理する工程において、鋳物用珪砂として
は使用不能な微細な珪砂粒子が不可避的に発生してい
る。
【0005】これら鋳物用珪砂として使用不能な珪砂粒
子は、廃珪砂とよばれ、上記の如き鋳物用珪砂の製造工
程や再生処理工程のいずれにおいても多量に発生するも
のである。このような廃珪砂は、現在までのところ、湾
岸などの埋め立て用材料として用いられるか、あるいは
そのごく一部が建築、土木用のコンクリートブロック用
材料として使用されているに過ぎず、殆ど有効に利用さ
れていない。
【0006】特開平4−91187号公報には、合成砂
からなる中子、ガス型、シェル型などの使用済型を粉砕
して得られた鋳物砂またはボーキサイトの精錬用溶解炉
の炉滓または前記鋳物砂と前記炉滓との混合物と、焼成
した山土とを混合し、かつ粒状とされている土壌改良剤
が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】世界的な地球環境改善
活動として、産業廃棄物の低減や再利用することが叫ば
れている。そして、環境対策上、産業廃棄物の埋め立て
廃棄が困難となり、廃棄処理費が高騰してきている。上
記の特開平4−91187号公報では、廃鋳物砂に山土
などを混合しているので、廃鋳物砂の使用量が制限され
利用効率が不十分である。
【0008】本発明は上記の産業廃棄物を、主要成分と
して比較的低い処理費用で土壌添加材とすることを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の土壌添加材は、
廃珪砂に、高炉スラグ、下水汚泥焼却灰、カリウム化合
物、マグネシウム化合物の少なくとも1種が添加され
て、造粒されて850〜1300℃の温度で焼成され粒
径が100μm以上の粒状であることを特徴とする。
【0010】廃珪砂は、鋳物用珪砂として使用不能な珪
砂粒子で、その代表的な化学成分組成は表1に示すよう
に酸化珪素を主成分としその他アルミナ、酸化鉄などを
含んでいる。したがって、廃珪砂に他の成分を添加する
ことで珪素を主成分とする肥料、土壌改良剤として利用
することができる。たとえば、廃珪砂に高炉スラグ、下
水汚泥焼却灰、カリウム化合物、マグネシウム化合物な
どを混合すれば酸化珪素を主成分とする有用な土壌添加
材とすることができる。
【0011】高炉スラグ、下水汚泥焼却灰の代表的な化
学成分組成を表1に示す。高炉スラグは、酸化珪素、酸
化カルシウム、酸化マグネシウムを主成分とするもので
ある。下水汚泥焼却灰は、汚泥により変化するが酸化珪
素、アルミナ、リンを主成分としている。これらは肥料
および土壌改良剤として有用な成分を含んでいる。
【0012】
【表1】
【0013】廃珪砂、高炉スラグ、下水汚泥焼却灰は、
粉砕処理により微粉末として焼結すると均一に混合した
焼成体が形成できる。そこで、微粉末廃珪砂にカリウ
ム、マグネシウムなどを混合して造粒し、焼成すること
で特定の粒状の珪酸カリ肥料が得られる。カリウム、マ
グネシウムとしては炭酸カリウムや水酸化マグネシウム
が使用できる。また、廃珪砂粉末に高炉スラグ粉末、下
水汚泥焼却灰粉末の少なくとも1種を混合して造粒し、
焼成すると土壌改良剤が形成できる。
【0014】焼成された土壌添加剤は、取扱いやすくす
るために粒径が100μm以上の粒状とする。好ましく
は焼成前に成形などにより粒状として焼成するのが、気
孔率の大きい土壌改良剤が形成できるので望ましい。土
壌改良剤には、さらに必要に応じてゼオライト、マグネ
シウム、カルシウム、燐などの無機肥料成分や保水保持
成分を添加して肥料としての有効性を高めることができ
る。
【0015】この土壌添加材は、その成分が酸化物であ
るので中性乃至は弱アルカリ性である。そのため酸など
のように土壌を酸性化することがない。また焼成により
粒状化しており気孔を有し土壌改良性を高めている。さ
らに、この土壌添加材は、焼成されて有機成分を含ま
ず、作物に害をおよぼすような微生物などは含まない。
この土壌添加材は、各成分の粒度、配合割合、焼成温度
と時間を適宜選択することにより気孔率の異なる焼成体
が形成できる。
【0016】
【作用】本発明の土壌添加材は、廃珪砂粉末に下水汚泥
焼却灰粉末、高炉スラグ粉末、カリウム化合物、マグネ
シウム化合物などの少なくとも1種が混合されて焼成さ
れた粒状物である。この土壌添加材は、産業廃棄物を主
成分とするものでその他に添加されるのは、追加肥料成
分などの少量である。したがって、産業廃棄物を効率よ
く再使用することができる。また処理工程は、粉末混合
物の焼成が主要工程であり比較的安価に処理することが
できる。その結果、低コストの土壌添加材とすることが
できる。
【0017】土壌改良材の気孔率は、焼成温度と時間、
配合割合などを変更することにより変化させることがで
きる。そのため保水、排水、保肥が優れた土壌添加材を
製造することができる。
【0018】
【実施例】以下、実施例により具体的に説明する。 (実施例1)鋳物砂再生処理工程において発生する集塵
ダストである廃珪砂の粒度分布を表2に示す。この廃珪
砂を微粉砕して表3に示すように100μm以下の粒度
分布とした。この微粉砕廃珪砂75重量%、炭酸カリウ
ム20重量%、水酸化マグネシウム5重量%とを混練し
て混合粉末とした。この混合粉末を造粒して、焼成炉で
850〜900℃で焼成して粒度が100μm以上の粒
状の珪酸カリ肥料を作製した。
【0019】この配合割合を表4に示す。この珪酸カリ
肥料は、廃珪砂の成分にカリウムとマグネシウムを含む
のみで、硫酸、塩素、硝酸などの酸を含まないので、肥
料として使用しても土壌を酸性にして土壌特性を悪化さ
せることがない。この肥料は、焼成され適度の気孔を持
つので保水性や排水性を土壌に付与することができる。
またカリウムやマグネシウムは酸化珪素で保持され緩効
性の肥料として長期間にわたって作物に吸収させること
ができる。
【0020】なお、この珪酸カリ肥料は、廃珪砂を主成
分とするので、この産業廃棄物を効率よく再使用するこ
とができる。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】
【表4】
【0024】(実施例2)実施例1の廃珪砂粉末45重
量%と、高炉スラグ粉末50重量%、ゼオライト5重量
%をそれぞれ湿式粉砕して混練した。この混合物をスプ
レードライヤーによって100μm以上の粒状に造粒し
た。この造粒物を高温炉で1000〜1300℃で焼成
して土壌改良材を製造した。この配合割合を表4に示
す。
【0025】この土壌改良材は、表5に示す化学成分組
成で明らかなように酸化珪素と酸化カルシウムを主成分
とし少量のゼオライトが配合された粒状である。そのた
め土壌中に添加されて、保水性、排水性、保肥の優れた
土壌を形成する。なお、この土壌改良材は、高炉スラグ
および廃珪砂を主成分とするので、これらの産業廃棄物
を効率よく再使用することができる。
【0026】
【表5】
【0027】(実施例3)湿式粉砕した実施例1の廃珪
砂を50重量%と、湿式粉砕した下水汚泥焼却灰粉末を
50重量%とを混練した。この混合物をスプレードライ
ヤーによって100μm以上の粒状に造粒した。この造
粒物を高温炉で1000〜1300℃で焼成して土壌改
良材を作製した。この配合割合を表4に示す。
【0028】表6に下水汚泥焼却灰粉末の粒度分布を示
す。表7には上記の造粒物の粒度分布を示す。表5には
この土壌改良材の化学成分組成をに示す。なお、この土
壌改良材は、下水汚泥焼却灰および廃珪砂を主成分とす
るので、これらの産業廃棄物を効率よく再使用すること
ができる。
【0029】
【表6】
【0030】
【表7】
【0031】(実施例4)湿式粉砕した実施例3の下水
汚泥焼却灰50重量%、湿式粉砕した実施例1の廃珪砂
25重量%、炭酸カリウム20重量%、水酸化マグネシ
ウム5重量%とを混練した。この混合物をスプレードラ
イヤーによって100μm以上の粒状に造粒した。この
造粒物を焼成炉において850〜900℃で焼成して珪
酸カリ肥料を作製した。
【0032】この珪酸カリ肥料は、下水汚泥焼却灰およ
び廃珪砂を成分とし、少量成分としてカリウムとマグネ
シウムを含むのみで、硫酸、塩素、硝酸などの酸を含ま
ないので、肥料として使用しても土壌を酸性にして土壌
特性を悪化させることがない。この肥料は、焼成され適
度の気孔を持つので保水性や排水性を土壌に付与するこ
とができる。またカリウムやマグネシウムは酸化珪素で
保持され緩効性の肥料として長期間にわって作物に吸収
させることができる。
【0033】なお、この珪酸カリ肥料は、下水汚泥焼却
灰および廃珪砂を主成分とするので、これらの産業廃棄
物を効率よく再使用することができる。
【0034】
【発明の効果】この土壌改良材は、産業廃棄物の廃珪
砂、下水汚泥焼却灰および高炉スラグを適宜混合して焼
成されて形成されている。このため、これら産業廃棄物
を低いコストで効率よく有効利用することができる。ま
たこの土壌添加材は、硫酸、塩素、硝酸を含まず、土壌
を酸性として荒らす心配がない。また緩効姓のため長時
間にわたって作物に吸収させることができる肥料とする
ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C05G 3/04 7537−4H

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃珪砂に、高炉スラグ、下水汚泥焼却
    灰、カリウム化合物、マグネシウム化合物の少なくとも
    1種が添加されて、造粒されて850〜1300℃の温
    度で焼成され粒径が100μm以上の粒状であることを
    特徴とする土壌添加材。
  2. 【請求項2】 請求項1において土壌添加材は珪酸カリ
    肥料である。
  3. 【請求項3】 請求項1において土壌添加材は土壌改良
    剤である。
JP4241775A 1992-09-10 1992-09-10 土壌添加材 Pending JPH0693260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241775A JPH0693260A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 土壌添加材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241775A JPH0693260A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 土壌添加材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0693260A true JPH0693260A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17079343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241775A Pending JPH0693260A (ja) 1992-09-10 1992-09-10 土壌添加材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0693260A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316589B1 (ko) * 1999-05-19 2001-12-12 라춘기 하수 슬러지를 이용한 규산칼륨비료의 제조방법
KR100386693B1 (ko) * 2000-12-28 2003-06-02 강양수 폐주물사를 이용한 토양 개량제의 제조방법
KR20040019801A (ko) * 2002-09-02 2004-03-06 최춘선 주물사를 이용한 규산질 비료 및 그의 제조방법
KR100485446B1 (ko) * 2002-09-05 2005-04-27 주식회사 협화 토양개량성분을 함유한 수도추비용 복합비료 및 그 제조방법
KR100481372B1 (ko) * 1997-12-16 2005-06-20 주식회사 포스코 전로슬래그를이용한산성토양중화재의제조방법
JP2014118312A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Taiheiyo Cement Corp 苦土りん酸肥料の製造装置及び製造方法
JP2015071528A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 卜部産業株式会社 一粒型配合肥料およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481372B1 (ko) * 1997-12-16 2005-06-20 주식회사 포스코 전로슬래그를이용한산성토양중화재의제조방법
KR100316589B1 (ko) * 1999-05-19 2001-12-12 라춘기 하수 슬러지를 이용한 규산칼륨비료의 제조방법
KR100386693B1 (ko) * 2000-12-28 2003-06-02 강양수 폐주물사를 이용한 토양 개량제의 제조방법
KR20040019801A (ko) * 2002-09-02 2004-03-06 최춘선 주물사를 이용한 규산질 비료 및 그의 제조방법
KR100485446B1 (ko) * 2002-09-05 2005-04-27 주식회사 협화 토양개량성분을 함유한 수도추비용 복합비료 및 그 제조방법
JP2014118312A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Taiheiyo Cement Corp 苦土りん酸肥料の製造装置及び製造方法
JP2015071528A (ja) * 2013-09-05 2015-04-16 卜部産業株式会社 一粒型配合肥料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4432666A (en) Process for the storage and dumping of waste materials
JP5658270B2 (ja) スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法
CN109265102B (zh) 一种铸造除尘灰无害化处理方法
JP3188200B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JPH0693260A (ja) 土壌添加材
JPWO2006098202A1 (ja) 焼成物
JP3840371B2 (ja) 製鋼スラグおよび洗砂汚泥の処理方法
JP5879171B2 (ja) リン回収材、リン回収方法及び肥料の製造方法
JP2003226569A (ja) 加圧流動床ボイラ灰を用いた構造材料
JP3496812B2 (ja) 排ガスダスト又は焼却灰からの水溶性成分の分離方法
KR20000072111A (ko) 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법
JP4874880B2 (ja) 土工資材の製造方法
JP3490221B2 (ja) 汚泥焼却時に発生する飛灰から溶融固化体を製造する方法
EP3140055B1 (en) A method of disposal and utilisation of dusts from an incineration installation and sludge from flotation enrichment of non-ferrous metal ores containing hazardous substances in the process of light aggregate production for the construction industry
JPH08301641A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
KR20020044899A (ko) 경량 골재용 조성물 및 그 제조방법
JP2003238221A (ja) 人工骨材の製造方法
JP3261604B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH1029841A (ja) 人工骨材の製造方法
JP3628661B2 (ja) 無機系廃棄物を原料とする多孔質粒状体の製造方法
JP2002029794A (ja) 廃棄ガラスを用いた微細骨材等の製造方法および焼結体
JP2000034179A (ja) 保水性粒状焼結体の製造方法
JP2005007220A (ja) 焼却灰による資材製造方法
JPH068198B2 (ja) 石炭灰の粒状化法
KR102449553B1 (ko) 굴패각 재활용을 위한 토양개량재의 제조,생산,시공방법