JP5658270B2 - スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法 - Google Patents

スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5658270B2
JP5658270B2 JP2012543003A JP2012543003A JP5658270B2 JP 5658270 B2 JP5658270 B2 JP 5658270B2 JP 2012543003 A JP2012543003 A JP 2012543003A JP 2012543003 A JP2012543003 A JP 2012543003A JP 5658270 B2 JP5658270 B2 JP 5658270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
sludge
construction material
lightweight construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012543003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013513539A (ja
Inventor
セリン イ
セリン イ
Original Assignee
セリン イ
セリン イ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セリン イ, セリン イ filed Critical セリン イ
Publication of JP2013513539A publication Critical patent/JP2013513539A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658270B2 publication Critical patent/JP5658270B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • C04B33/1321Waste slurries, e.g. harbour sludge, industrial muds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/18Waste materials; Refuse organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/32Burning methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明はスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法に係り、さらに詳しくは、スラッジ廃棄物に長石、ベントナイト、ゼオライト、黄土、雲母及びろう石を添加して製造されるスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法及びこれにより製造された軽量建設資材に関する。
一般に、浄水場や下水終末処理場、工場または焼却設備などで発生するスラッジ及び有機物ではないあらゆる残渣は廃棄物として分類されて、回収過程を経て指定された方法により廃棄されていた。しかしながら、上記の廃スラッジを回収して廃棄するためには、大型の回収施設及び回収装置を備えることを余儀なくされ、回収されたままで埋め立てて廃棄されるのではなく、環境的な側面において自然な再生作用を得るために、採取された粘土と廃スラッジとを混合した状態で埋め立てることとなる。これにより、粘土の消費量が多いだけではなく、混合粘土による体積及び埋設量が増大し過ぎるため、廃棄場の指定及び設置に多くの困難があった。
上記の廃棄過程で多大な廃棄費用がかかることはもとより、指定された廃棄場もまた隣り合う地域の土壌や環境に影響を及ぼしてはならないため、前処理及び事後管理が極めて厳しくなる結果、相当の経費がかかるのが現状である。
また、産業社会が発達するに伴い、天然資材がかなり不足しているのが現状であるため、これに着目して、スラッジ廃棄物を無機物と混合加工して成形した後に、乾燥、焼成過程を経て建設資材を製造する方法が提案されている。このようにして製造された軽量骨材は、使用したコンクリートの比重を減らすだけではなく、軽量骨材の内部における無数な気孔によって断熱及び防音の効果も得られるというメリットがある。
このため、韓国登録特許10−0859002では、下水スラッジ、石炭フライアッシュ(coal fly ash)及び粘土をそれぞれ1mm以下に粉砕した後に成形し、1100℃〜1200℃の温度で10〜15分間焼成して人工軽量骨材を製造する方法が提示されていて、韓国登録特許10−0450898では、脱水ケーキ状態の下水スラッジを24時間1次的に乾燥し且つ粉砕した後、粘土、硅砂、石膏及び高炉スラグ粉末と混合して成形し、2次的に乾燥し、900℃〜1100℃の温度で13時間焼成して焼成建設資材を製造する方法が提案されている(例えば、下記の特許文献2参照)。しかしながら、これらの発明は、重金属の溶出がなく、軽量の骨材を製造することができるという効果は得られるが、製造中に多大なエネルギーが消費され、製品の多変化が困難であり、焼却後の残渣を用いた製品の場合に強度が弱いという問題点があった。
そこで、本発明者らは、上記問題点を解消するために鋭意努力した結果、スラッジ廃棄物に長石、ベントナイト、ゼオライト、黄土、雲母及びろう石を添加した場合に、単純な工程により物性に優れた軽量建設資材を製造することができるということを見出し、本発明を完成するに至った。
発明の要約
本発明の目的は、単純な工程により廃スラッジを再活用して物性に優れた軽量建設資材を製造することのできるスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、(a)スラッジ廃棄物100重量部、長石10〜60重量部、ベントナイト30〜110重量部、ゼオライト40〜100重量部、黄土40〜110重量部、雲母30〜160重量部及びろう石30〜40重量部を含む混合物を製造するステップと、(b)前記混合物を成形するステップと、(c)前記成形された混合物を焼成して建設資材を製造するステップと、を含むとスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法を提供する。
また、本発明は、スラッジ廃棄物100重量部、長石10〜60重量部、ベントナイト30〜110重量部、ゼオライト40〜100重量部、黄土40〜110重量部、雲母30〜160重量部及びろう石30〜40重量部であることを特徴とする軽量建設資材を提供する。
本発明に係る軽量建設資材製品の写真と、水への浮遊様子を示す図である。 本発明に係るケーキ状態の下水スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造工程を示す図である。 本発明に係るケーキ状態の下水スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材のうち、実施例1、実施例2及び実施例3の圧縮強度の実験結果を示す図である。 本発明に係るケーキ状態の上水スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造工程を示す図である。
発明の詳細な説明
他の方式で定義されない限り、本明細書において使用されたあらゆる技術的・科学的用語は、本発明が属する技術分野に熟練した専門家によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常、本明細書において使用された命名法及び以下で詳述する実験方法は、本技術分野において周知であり、しかも汎用されるものである。
一観点において、本発明は、(a)スラッジ廃棄物100重量部、長石10〜60重量部、ベントナイト30〜110重量部、ゼオライト40〜100重量部、黄土40〜110重量部、雲母30〜160重量部及びろう石30〜40重量部を含む混合物を製造するステップと、(b)前記混合物を成形するステップと、(c)前記成形された混合物を焼成して建設資材を製造するステップと、を含むことを特徴とするスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法に関する。
本発明において、軽量建設資材とは、軽量煉瓦、歩道ブロック、軽量パネル及び軽量骨材など建物や構造物を施工するときに必要とされる資材のことをいう。
本発明において、スラッジは、下水処理場の処理過程や工場の廃液処理過程などで生じる、または、取水管、取水井から取り込まれる原水を浄水する過程でろ過及び沈殿により生じる、有機質の最終生成物が凝集して出来た固体のことであり、汚泥ともいう。スラッジは有機物を含有しており、含水率も高いため、これまでは、嫌気処理によってスラッジを安定化させた後、脱水して埋め立てるといった方法により処分するか、あるいは、水中投棄法や揚水法により処理した後に海に送り出していた。しかしながら、埋立法は、スラッジ量の増加により埋立地の確保が困難であり、海に投棄する方法は、その処理過程が極めて煩雑であり、しかも、環境汚染の可能性を完全に排除することができないという欠点がある。そこで、本発明においては、簡略化した工程によりスラッジ廃棄物を再活用して軽量の建設資材を製造する方法を提示することにより、経済的な効果が得られると共に、環境汚染が低減される。
本発明において、長石は、アルミニウムケイ酸塩鉱物であり、モース硬度は6であり、比重は2〜2.7であり、破断したときの両方向は90°をなし、白色、灰色、濃い褐色などを帯びている。本発明において長石を添加することにより、建設資材の接力が向上し、焼成温度が下げられてエネルギーが節減される他、強度が向上する。
本発明において、黄土とは、シルトを主とした粒径0.002〜0.005mmの細粒性の堆積物をいい、黄褐色を帯び、あまり風化せず、尖った垂直の壁面を形成し、主として石英を含有し、その他に、輝石、角閃石などを含有する石灰質である。建設資材を製造するときに、黄土が添加されることにより、焼結性に優れており、強度を向上させ、遠赤外線の放出効果及び脱臭効果が得られ、機器による磨耗が少なく、焼成温度が下げられてエネルギーを節減することができるという効果がある。
本発明において、ベントナイトとは、火山灰由来の微細な琉璃質粒子が変質して生じた粘土鉱物であり、雲母などの結晶構造を有する単斜晶系に属する鉱物であるモンモリロナイトが主として含有されている粘土をいう。白色、灰色、淡褐色、淡緑色などを帯び、建設資材を製造する際にベントナイトを添加することにより、接力及び吸収力が高まる。
本発明において、ゼオライトは、アルカリ及びアルカリ土類金属のケイ酸アルミニウム水和物である鉱物を総称であり、(Si、Al)Oの四面体が立体網状に結合されている構造であり、中央部に大きな隙間が存在することが特徴である。種類は多いが、含水量が多い点、結晶の性質、産出(occurrences)などに共通点がある。硬度は6を超えず、比重は約2.2である。一般に、無色透明、または、白色半透明である。多孔質物質であるため、製造される建設資材の吸収力を向上させ、製品の軽量化が図れる他、匂いを除去する役割を果たす。
本発明において、粉塵は、空気やガス中に存在する固体微粒子である。主として固体が機械的な作用によって爆発、破解、切断される作業中に発生する。また、粉塵は、自然系においても火山爆発、風、岩石破壊、風化、隕石などの作用によって空気中に浮かんでいたり、植物の花粉、動物の落屑、バクテリアなどによるものもある。粒子は100μmよりもやや大きなものもあれば、約0.01μmに至るものもある。粉塵を製造に適用することにより、粘土の含量を減らすことできるので、製造コストを節減するという効果が得られる。なお、焼成温度が下げられてエネルギーを節減することができるという効果もあり、しかも、焼結性を向上させる。
本発明において、雲母は、花崗岩に属する重要な造岩鉱物であり、層状ケイ酸塩鉱物である。硬度は2.5〜4であり、比重は2.75〜3.2であり、黄色、褐色、緑色を帯びる。ゲルマニウム(Ge)が約2.82ppm含有されており、人体に有益な遠赤外線の分光分布が高くて遠赤外線の放射度が高い。製品に雲母を添加することにより、脱臭性及び抗菌性を示し、成形時に粘力を向上させ、砂質がなくて機械的な磨耗を低減する効果を示す。
本発明において、ろう石は、通常、化学式がAl・4SiO・HOであり、理論的な含量比は、Al:28.3%、SiO:66.7%、HO:5%である。白色から緑色に至るまでいろいろな色を帯び、比重は2.7〜2.9であり、硬度は約1〜2と非常に低い。ろう石を建設資材の製造に添加することにより、水と一緒にポゾラン反応を誘導して建設資材に強度を与え、耐水性及び耐腐食性を向上させ、騒音や水分を吸収するという効果を示す。
本発明において、粘土は、直径0.004mm以下の微細な土粒子をいうが、砂やシルトに比べて単位重量当たりの表面積が非常に広いため、保水特性に優れている。粘土を製品に添加されることにより、成形時に粘力を向上させ、低温下でも焼結し易いという効果がある。
本発明において、スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法により製造された軽量建設資材は、スラッジ廃棄物100重量部に対して、長石10〜60重量部と、ベントナイト30〜110重量部と、ゼオライト40〜100重量部と、黄土40〜110重量部と、雲母30〜160重量部及びろう石30〜40重量部を含む。
本発明において、長石を10重量部未満で添加する場合に、強度が低下する虞があり、60重量部を超えて添加する場合には、コストが高くつくという問題がある。
本発明において、ベントナイトを30重量部未満で添加する場合に、製品の吸収力が低下する虞があり、110重量部を超えて添加する場合には、コストが高くつくという問題がある。
本発明において、ゼオライトを40重量部未満で添加する場合に、吸収力が低下し、軽量化が不足しがちになる虞があり、100重量部を超えて添加する場合には製品の強度が弱くなる虞がある。
本発明において、黄土を40重量部未満で添加する場合に、強度低下及び焼成温度の上昇によるエネルギー損失を引き起こす虞があり、110重量部を超えて添加する場合には、コストが高くつくという問題がある。
本発明において、雲母を30重量部未満で添加する場合、成形力が低下する虞があり、160重量部を超えて添加する場合には、コストが高くつくという問題がある。
本発明において、ろう石を30重量部未満で添加する場合、強度が低下する虞があり、40重量部を超えて添加する場合には、コストが高くつくという問題がある。
本発明において、粉塵を10重量部よりも少量添加する場合に、焼成温度が高くなってエネルギーの無駄につながる虞があり、20重量部を超えて添加する場合には、強度が弱くなる虞がある。
本発明において、成形は、通常の方法により行うことができ、好ましくは、乾式プレスに入れ、1200〜1500トンの圧力にて押圧して行う。
本発明において、焼成は、トンネル炉、炉(かま)などを用いた通常の焼成方法により行うことができ、1140〜1190℃の温度で3〜5時間行うが、焼成温度の調整によって製造された建設資材の透水性が決められる。焼成温度が1140℃未満であれば、強度が低下する虞があり、1190℃を超えると、透水気孔の目詰まりによって透水性が低下する。
他の観点において、本発明は、スラッジ廃棄物100重量部、長石10〜60重量部、ベントナイト30〜110重量部、ゼオライト40〜100重量部、黄土40〜110重量部、雲母30〜160重量部及びろう石30〜40重量部を含むことを特徴とする軽量建設資材に関する。
本発明に係るスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材は、比重を低く調節されており、水に入れたときに浮かぶ現象が観察できる。図1に示す。
本発明に係るスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法及びこれにより製造された軽量建設資材は、スラッジ廃棄物をケーキ状態で運んで前処理を行うことなく無機物と混合して成形し且つ焼成して軽量建設資材を製造することにより、乾燥過程を省略して、水及びエネルギーの節減と、砒素、粉塵及び匂いの発生の抑制及び量産の効果を示し、様々な無機物を混合する方法により比重及び気泡を種々に調節し、しかも、強度の向上した、スラッジを再活用した建設資材を提供する。
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業者において通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1:下水スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法
ケーキ状態の下水スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造は、図2に示す工程を用いて、下記表1に示す配合比、焼成温度及び焼成時間に従い行った。下水スラッジ廃棄物及び鉱物は混合機により混合された後、プレス乾式成形機(INOCATOR社製)により成形され、焼成は、トンネル炉(コヌ社製)を用いて行った。
実施例において、ケーキ状態の下水スラッジは、京畿道廣州市所在の下水処理場でケーキとして生産した後、他の処理過程を経ることなく、直ちに運搬され、鉱物と混合して使用した。含水率は75〜80%である。長石は、KNaSiO2の成分からなるものであり、インゲ鉱産から粒度2mm以下のものを購入して使用し、黄土は、プンヒャン黄土(株)から粒度2mm以下のものを購入して使用し、ベントナイトは、エスアールグリーン(株)から粒度3mm以下のものを購入して使用した。ゼオライトは、エスアールグリーン(株)から購入して使用し、粉塵は、粒径約375メッシュのものを使用した。
前記実施例において、焼成は、3時間30分〜4時間30分間行われ、焼成温度は、1150〜1190℃であるが、焼成温度1160℃までは軽量透水製品となり、1180〜1190℃の範囲において焼成すると、軽量一般煉瓦を生産することができる。
実験例1:実施例1に従い製造された建設資材の物理的な特性の実験
実験により圧縮強度を測定したところ、比較例に比べて同等以上の結果を示し、比重は低く測定されて軽量製品として活用可能であることが確認できた。吸収率は焼成温度によって異なり、1180℃以上において焼成した場合に吸収率が低く測定された。実験結果を表2に示す。実施例1、実施例2及び実施例3の圧縮強度について、KSF4004:2008試験法により実験した結果を図3に示す。
実施例2:上水スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法
ケーキ状態の上水スラッジを用いた軽量建設資材の製造は、図4に示す工程を用いて、下記表3に示す配合比、焼成温度及び焼成時間に従い行った。上水スラッジ廃棄物及び鉱物は、混合機により混合された後、プレス乾式成形機(INOCATOR社製)により成形され、焼成は、トンネル炉(コヌ社製)を用いて行った。実施例において、ケーキ状態の上水スラッジは、京畿道廣州市所在の処理場でケーキとして生産した後、他の処理過程を経ることなく、直ちに運搬され、鉱物と混合して使用した。含水率は75〜80%である。雲母は、慶尚北道奉化から粒度2mm以下のものを購入して使用し、ろう石は、慶州のろう石鉱産から購入して使用し、ゼオライトは、エスアールグリーン(株)から購入して使用した。長石は、KNaSiOの化学式からなるものであり、インゲ鉱産から粒度2mm以下のものを購入して使用し、ベントナイトは、エスアールグリーン(株)から粒度3mm以下のものを購入して使用した。
焼成温度1180℃までは透水製品となり、1180℃を超える温度で焼成すると、不透水製品を生産することができる。
実験例2:実施例2に従い製造された建設資材の物理的な特性の実験
実験により圧縮強度を測定したところ、比較例に比べて優れた結果を示し、比重の測定値は低く、軽量製品として活用可能であることが確認できた。なお、吸収率は、下水スラッジを用いた製品に比べて全般的に高く測定された。その実験結果を下記表4に示す。
本発明に係るスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法は、廃スラッジを再活用することができ、乾燥、破砕及び焼却の過程を省略または短縮することによりエネルギーを節減して、ダイオキシンを発生しないだけではなく、特定の無機物を混合することにより強度に優れており、しかも、透水性に優れた軽量建設資材を製造することができるという効果がある。

Claims (3)

  1. (a)含水率が75〜80%であるスラッジ廃棄物と、長石、ベントナイト、ゼオライト、黄土、雲母、及びろう石からなる群から選択される少なくとも1つとを含む混合物を製造するステップであって、
    前記スラッジ廃棄物100重量部に対して、前記長石が10〜60重量部であり、前記ベントナイトが30〜110重量部であり、前記ゼオライトが40〜100重量部であり、前記黄土が40〜110重量部であり、前記雲母が30〜160重量部であり、そして前記ろう石が30〜40重量部である、前記ステップ
    (b)前記混合物を成形するステップと、
    (c)前記成形された混合物を焼成して建設資材を製造するステップと、を含むことを特徴とするスラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法。
  2. 前記ステップ(c)の焼成は、1140〜1200℃の温度で3〜5時間行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 含水率が75〜80%であるスラッジ廃棄物と、長石、ベントナイト、ゼオライト、黄土、雲母、及びろう石からなる群から選択される少なくとも1つとを含む混合物から、請求項1または2に記載の方法により製造された軽量建設資材。
JP2012543003A 2009-12-11 2010-06-01 スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法 Expired - Fee Related JP5658270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0123481 2009-12-11
KR1020090123481A KR101198327B1 (ko) 2009-12-11 2009-12-11 슬러지 폐기물을 이용한 경량 건축자재의 제조 방법
PCT/KR2010/003540 WO2011071217A1 (ko) 2009-12-11 2010-06-01 슬러지 폐기물을 이용한 경량 건축자재의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013513539A JP2013513539A (ja) 2013-04-22
JP5658270B2 true JP5658270B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44145745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543003A Expired - Fee Related JP5658270B2 (ja) 2009-12-11 2010-06-01 スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8506702B2 (ja)
JP (1) JP5658270B2 (ja)
KR (1) KR101198327B1 (ja)
CN (1) CN102781870B (ja)
WO (1) WO2011071217A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101380856B1 (ko) * 2011-07-07 2014-04-04 이세린 폐기물을 이용한 경량 건축자재의 제조 방법 및 이로부터 제조된 경량 건축자재
KR101224101B1 (ko) * 2012-07-25 2013-02-05 (주)보다엔시스 산업폐기물을 이용한 경량 투수 블록
US9150286B2 (en) * 2013-03-13 2015-10-06 ServicePro LLC VA Water platform infrastructure and method of making
CN103204698B (zh) * 2013-04-16 2014-05-14 北京科技大学 一种利用铁尾矿制备环保型透水砖的方法
RU2547523C1 (ru) * 2014-04-08 2015-04-10 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для изготовления керамических изделий
RU2548456C1 (ru) * 2014-04-08 2015-04-20 Юлия Алексеевна Щепочкина Сырьевая смесь для изготовления черепицы
CN104310944B (zh) * 2014-09-28 2016-06-29 定远县绿苑新型建材有限公司 一种煤矸石烧结空心砖
CN106365606A (zh) * 2016-08-28 2017-02-01 梁乔保 一种轻量建筑材料
CN106365607A (zh) * 2016-08-28 2017-02-01 梁乔保 一种降噪建筑材料
CN107285742A (zh) * 2017-06-22 2017-10-24 合肥永泰新型建材有限公司 一种利用污泥废弃物的建筑材料及其制备方法
CN107698273A (zh) * 2017-08-30 2018-02-16 中冶华天工程技术有限公司 一种利用疏浚淤泥和市政污泥制作烧结透水砖的方法
CN107673721A (zh) * 2017-10-31 2018-02-09 桂林市漓江机电制造有限公司 一种纤维增强的建筑材料
CN108863284A (zh) * 2018-07-19 2018-11-23 张建 一种含有废弃物的保温建材及其制备方法
CN111960829A (zh) * 2019-06-03 2020-11-20 成都工业学院 一种可吸水渗水的陶瓷材料及其制备方法
CN110937876A (zh) * 2019-12-18 2020-03-31 黄河水利职业技术学院 基于固体废弃物的聚合物纤维混凝土透水砖及其制备方法
CN111187074A (zh) * 2020-02-28 2020-05-22 安徽三链生态环保有限公司 一种生态砖及其制备方法
CN114656182B (zh) * 2022-03-16 2023-01-13 河南建筑材料研究设计院有限责任公司 一种人工卵石质陶粒

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100470A (ja) * 1985-10-24 1987-05-09 不二見セラミック株式会社 高分子系下水処理汚泥の焼却灰を用いての表面が粗面のタイルの製法
EP0479411A3 (en) * 1990-10-02 1993-03-10 Yasuhiro Yahata Block molded of coal ash for civil engineering and construction works
JP2966364B2 (ja) * 1997-01-23 1999-10-25 ジャニス工業株式会社 焼結体の製造方法および透水性焼結体
KR19980075814A (ko) * 1997-03-28 1998-11-16 김주환 탄화규소를 이용한 발포세라믹재
JP2001342055A (ja) * 2000-03-28 2001-12-11 Toray Ind Inc 透水性セラミックブロックおよびその製造方法
CN100368346C (zh) * 2001-12-31 2008-02-13 大连路明科技集团有限公司 膨化状硅酸盐建筑材料及其制造方法
KR20040086981A (ko) * 2003-04-03 2004-10-13 박죽랑 정수장오니를 활용한 경량촉매벽돌 제조방법
JP2005015276A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Azumagumi:Kk セラミックス焼成体およびこれを用いた抗菌セラミックス、ならびに微生物固定化担体
ATE468307T1 (de) * 2004-03-12 2010-06-15 Mega Tech Holding Bv Baumasse und verfahren zur herstellung eines bauprodukts
JP2005306707A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Taiheiyo Cement Corp 焼結物の製造方法及び焼結物
JP2007246335A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Sanei Toryo Kk 軽量強化陶器形成用陶土および軽量強化陶器
KR100859002B1 (ko) 2007-03-23 2008-09-18 경기대학교 산학협력단 하수 슬러지를 이용한 인공경량골재의 제조방법
CN102936129A (zh) * 2012-11-22 2013-02-20 吉林大学 蛋白石页岩板材及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101198327B1 (ko) 2012-11-06
US8506702B2 (en) 2013-08-13
US20130139732A1 (en) 2013-06-06
WO2011071217A1 (ko) 2011-06-16
JP2013513539A (ja) 2013-04-22
CN102781870B (zh) 2013-11-20
CN102781870A (zh) 2012-11-14
KR20110066718A (ko) 2011-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658270B2 (ja) スラッジ廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法
Liu et al. Effects of sintering temperature on the characteristics of lightweight aggregate made from sewage sludge and river sediment
Xu et al. Effect of sintering temperature on the characteristics of sludge ceramsite
Zhang Production of bricks from waste materials–A review
Lin et al. Recovery of municipal waste incineration bottom ash and water treatment sludge to water permeable pavement materials
KR101214596B1 (ko) 시멘트 및 지오폴리머 결합재와 바텀애시 골재를 사용한 투수성 콘크리트 및 그 콘크리트 제품의 제조 방법
AU2012278447B2 (en) Method for manufacturing light-weight construction material using waste product and light-weight construction material manufactured thereby
KR101459990B1 (ko) 슬러지 소각재를 이용한 블록 조성물 및 블록 제조방법
CN107721375A (zh) 一种污水处理厂脱水污泥压制免蒸免烧墙体块材的方法
KR101056448B1 (ko) 도시 쓰레기 소각재인 소각비산재와 바닥재를 혼합한 무기바인더의 제조 방법
KR101160890B1 (ko) 흙 블록용 조성물
CN102775130A (zh) 一种用生活垃圾焚烧飞灰与磷矿尾矿制成的烧结砖及其制备方法
JP3188200B2 (ja) 人工軽量骨材の製造方法
Vasugi et al. Identification of admixture for pelletization and strength enhancement of sintered coal pond ash aggregate through statistically designed experiments
JPS62212260A (ja) 廃棄物のセラミツク化方法
Deng et al. Killing two birds with one stone: Preparation of ceramsite high-strength lightweight aggregate via co-sintering of dredged sediment and municipal solid waste incinerated fly ash
CN102219419A (zh) 一种利用建筑废渣、铸造废砂和污泥制备高强轻集料的方法
KR20190014396A (ko) 석재가공 중 발생하는 폐기물을 재활용한 블록 및 그 제조방법
KR100450898B1 (ko) 하수슬러지를 이용한 소성 건자재 제조방법
JP5319254B2 (ja) 汚泥造粒品の焼成方法及びその使用方法
EP3140055B1 (en) A method of disposal and utilisation of dusts from an incineration installation and sludge from flotation enrichment of non-ferrous metal ores containing hazardous substances in the process of light aggregate production for the construction industry
JP2013513540A (ja) 石綿廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法
CN101386523A (zh) 一种人造陶粒及其制备方法
Dahhou et al. Reusing drinking water sludge: Physicochemical features, environmental impact and applications in building materials: A mini review
Gautam et al. 6 Calcium Oxide

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees