JPH0693053A - ビニルポリマー−ポリオレフィン複合物の製造方法 - Google Patents

ビニルポリマー−ポリオレフィン複合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0693053A
JPH0693053A JP3265355A JP26535591A JPH0693053A JP H0693053 A JPH0693053 A JP H0693053A JP 3265355 A JP3265355 A JP 3265355A JP 26535591 A JP26535591 A JP 26535591A JP H0693053 A JPH0693053 A JP H0693053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
vinyl monomer
water
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3265355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2764486B2 (ja
Inventor
Torvald Vestberg
トルバルド・ベスツベルグ
Ismo Lehtiniemi
イスモ・レーティニエミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neste Oyj
Original Assignee
Neste Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neste Oyj filed Critical Neste Oyj
Publication of JPH0693053A publication Critical patent/JPH0693053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2764486B2 publication Critical patent/JP2764486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ポリオレフィン粒子の内部でビニルモノマー
を重合する複合物の製造。 【構成】 a) ビニルモノマー10〜200重量部およ
びビニルモノマー100重量部に対し0.01〜4.0
重量部のラジカル重合開始剤が、温度20〜100℃で
ポリオレフィン粒子100重量部中に含浸させられ、そ
の間ビニルモノマーおよびポリオレフィンの総重量に対
し1〜60%の水が連続的あるいは不連続に加えられ、
またポリオレフィンの粒子の構造は維持されている状態
であり; b) 含浸が完了した後、上記の混合物に懸濁水を添加す
ることによって水懸濁液を調整し、それによって安定化
剤と同様にポリオレフィン+ビニルモノマーの100重
量部に対し水の総量が80〜1000重量部となり; c) 水懸濁液の温度を上げ、重合する複合物の製法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビニルポリマー−ポリ
オレフィン複合物の製造方法に関するものである。
【0002】本発明は、ポリオレフィン複合物の新しい
製造方法に関し、それは様々な物品、例えば発泡プラス
チックや電気ケーブルの半導体の層における構成要素と
なるような、様々な分野に加工・適用出来るものであ
る。前記複合物は、ポリオレフィンとビニルポリマーか
らなり、そして本発明はポリオレフィン粒子の内部でビ
ニルモノマーを重合することによってこの複合物を製造
することに関する。
【0003】
【従来の技術】剛性率、寸法安定性、印刷加工性、そし
て様々な物品に加工されたり発泡プラスチックに発泡さ
れたりするポリオレフィンのこの様なものの改良に対し
ては、いくらかのビニルポリマー例えばポリスチレンを
ポリオレフィンに混ぜる試みが為されている。しかし、
ポリスチレンはポリオレフィン中では適合性が低いた
め、使用に耐え得るような均一な混合物を得ることは難
しかった。以前に、0.2〜10重量%の少量のものは
あるが、その混合物は衝撃耐性が低く外観も損われてい
た。
【0004】これらの問題点を避けるために、ポリオレ
フィン粒子内でスチレンの重合の試みが為されている。
基本的にポリオレフィン粒子内部でのスチレンの重合の
二つの異なった方法が示唆されており、そして両方の方
法は、スチレンがポリオレフィン粒子中ヘの拡散をし得
るという事実に基づいている。そして、その後に基本的
に従来の方法でスチレンの重合が起きる。二つの方法の
間の最も大きな違いは、そこにおいてスチレンがポリオ
レフィン粒子中へ拡散し得るという点である。
【0005】西ドイツ特許第2908662号明細書中
には、幾つかの異なったポリオレフィン内部でのスチレ
ンの重合が記載されている。この方法では、スチレンは
昇温下ポリオレフィン粒子を含む水懸濁液にゆっくりと
加えられている。これはスチレンの含浸・重合が同時に
起っており、その重合はポリオレフィン粒子の表面領域
において起る傾向がある結果、ポリスチレンがポリオレ
フィン粒子の表面層上に凝集していること事を意味す
る。
【0006】米国特許第4,412,938号明細書に
は、エチレンビニルアセテート共重合体内部でのスチレ
ンの重合が開示されている。この方法では、全てのスチ
レンはエチレンビニルアセテート共重合体粒子を含む水
懸濁液中に同時に添加されている。スチレンは低い温度
で添加されているので、重合は起きない。全てのあるい
はほとんどのスチレンがエチルビニルアセテート共重合
体粒子内に拡散した後にのみ、温度が上げられそして重
合が開始する。この方法の欠点は、スチレンがエチルビ
ニルアセテート共重合体粒子内に拡散する前に数時間持
続することである。言い換えれば、時間の浪費である。
【0007】本特許にはポリオレフィン−ビニルポリマ
ー複合物のある方法による調整が開示されており、それ
は前記の製造方法に関する問題点や欠点を避けるもので
ある。しかし、その方法は前記方法の良い面を維持して
おり、その良い面とは、ポリオレフィンとビニルポリマ
ーの均一な混合物が得られ、また重合製造物が粒子の形
態で得られることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は主に以下
の点に特徴付けられる。 a) ビニルモノマー10〜200重量部およびビニルモ
ノマー100重量部に対し0.01〜4.0重量部のラ
ジカル重合開始剤が、温度20〜100℃でポリオレフ
ィン粒子100重量部中に含浸させられ、その間ビニル
モノマーおよびポリオレフィンの総重量に対し1〜60
%の水が連続的あるいは不連続に加えられ、またポリオ
レフィンの粒子の構造は維持されている状態であり; b) 含浸が完了した後、上記の混合物に懸濁水を添加す
ることによって水懸濁液を調整し、それによって安定化
剤と同様にポリオレフィン+ビニルモノマーの100重
量部に対し水の総量が80〜1000重量部となり; c) 水懸濁液の温度をビニルモノマーの重合の為に上げ
る。
【0009】本発明の好ましい実施態様はサブクレーム
に与えられている。
【0010】ポリオレフィン100重量部が、ビニルモ
ノマー10〜200重量部とモノマー100重量部に対
し0.01〜4重量部のラジカル開始剤と共に混合され
た後、混合物はたいへん低い温度でゆっくりと攪拌さ
れ、それゆえ開始剤の分解や重合は起らない。しかし温
度が高くなると、ポリオレフィン粒子にモノマーが含浸
していく。この含浸期間の間、少量の水がポリオレフィ
ンにビニルモノマーが含浸するのとほぼ同じ速度で添加
される。相対的に、少量の水を含浸の初期にバッチで加
えることも出来る。全てのあるいはほとんどのモノマー
及び開始剤がポリオレフィン粒子に拡散した時に、懸濁
液と安定化剤が添加される。この後、昇温され重合が開
始する。重合が完了した後、重合生成物は水洗され乾燥
される。
【0011】ポリオレフィン−ビニルポリマー複合物の
この調整方法において、最初はスチレンの吸収が水の無
い状態で起り、その後はほんの少量の水が存在している
状態である。これは、ポリオレフィン粒子中に染み込む
ことの出来るモノマーがほんの少量の水を通って移送さ
れなければならないことを意味し、それは含浸が米国特
許第4,412,938号に記載の方法よりも速い事を
意味している。含浸の間、ポリオレフィン粒子はビニル
モノマーの添加された量に依存して部分的に吸収する
が、ポリオレフィンの粒子の形態はまだ維持されてい
る。
【0012】ネステ・オーワイのフィンランド国特許出
願第894461号にはポリオレフィン−ビニルポリマ
ー複合物の製造方法が開示されており、該方法では全体
として水不在の状態で含浸が生じる。第894461号
と比較して、本発明の方法は二点の利点を有している。
第一に、含浸中の水の存在はポリオレフィン粒子の攪拌
時に潤滑効果を示すので攪拌モーターの電力需要はより
低くてよい点である。第二に、粒子間の空間が開始時に
はモノマーで、後半にはモノマーと水、最後には少なく
とも一部水で満たされているので、粒子が壊れる危険が
無い点である。本発明は以下詳述される。
【0013】ポリオレフィン 用いられるポリオレフィンには、高密度ポリエチレン、
低密度ポリエチレン、及び鎖状低密度ポリエチレンを含
むものである。ポリエチレンはホモポリマーでもコポリ
マーでもよい。コモノマーとしては、例えばビニルアセ
テート、メタクリレート、メチル−メチルアクリレー
ト、エチルアルリレートとメタクリレート、ブチルアク
リレートとブチルメタクリレート、ビニルクロライド、
プロペン、あるいはその他のα−オレフィンが挙げられ
る。エチレン−α−オレフィン−ポリエンターポリマー
もまた使用することが出来る。用いられるα−オレフィ
ンは、プロペン、ブテン、ペンテン、イソフレン、ヘキ
セン、あるいはこれらの混合物を含むものであり、また
用いられるポリエンは1,4-ヘキサジエン、1,5-ヘキサジ
エン、1,6-ヘプタジエン、2-メチル-1,4-ペンタジエ
ン、1,7-オクタジエン、6−メチル-1,5−ヘプタジエ
ン、オクタトリエン、ジシクロペンタジエン等が含まれ
る。エチレンポリマーが共重合体である場合、該共重合
体中のエチレンの割合は少なくとも50重量%でなけれ
ばならない
【0014】ポリオレフィンはまたポリプロペン及びそ
の共重合体から成っていてもよい。プロペン重合体は5
0重量%以上のプロペンを含んでなり、そしてコモノマ
ーはエチレン、あるいはいくらかのα−オレフィン、あ
るいは極性不飽和モノマーであってよい。
【0015】エチレン−ビニルアセテート共重合体はポ
リオレフィン−ビニルポリマー複合物の調整におけるポ
リオレフィンとして特に適していることがわかってい
る。この場合、共重合体中のビニルアセテートの割合は
1〜35重量%でなければならない。
【0016】ポリオレフィンは粒子サイズ0.5〜10
mm、好ましくは1〜6mmの粒子の形態でなければな
らない。ポリオレフィンが粒子の形態である時、含浸時
に攪拌効率が良く、それはビニルモノマーの濃度が全て
のポリオレフィン粒子内部で均一になるという事実から
も、必須条件である。もし、その粒子が大きすぎれば、
重合の最終段階の間、懸濁状態を安定に維持することが
困難になる。安定性の問題はまた小さな粒子に関して生
じ得る。
【0017】ビニルモノマー 用いられるビニルモノマーは例えば、スチレンや置換ス
チレンの様なタイプの芳香族ビニルモノマーである。置
換スチレンはメチルスチレン、イソプロピルスチレンの
ようにベンゼン環上、あるいはα−メチルスチレン、α
−エチルスチレンのようにα−炭素上に置換基を有して
いてよい。上記のあるいはそれらの混合物は、ビニルモ
ノマーとして使用することも出来る。前記の芳香族ビニ
ルモノマーの為のコモノマーとしては、他のビニルモノ
マー、例えばアクリロニトリル、C1 〜C7 のアルキル
アクリレート、C1 〜C7 のアルキルメタクリレート、
ビニルハライド、メタアクリロニトリル、無水マレイン
酸、アクリルアミド、およびメタクリルアミドが一緒に
用いられる。この別のビニルモノマーの量は、ビニルモ
ノマーの総量の最大50重量%である。スチレンはポリ
オレフィン−ビニルポリマー複合物の調整に特に適して
いることがわかっている。
【0018】ビニルモノマーの量 ポリオレフィンマトリックス中で重合されるビニルモノ
マーの量はポリオレフィン100重量部に対し10から
200重量部である。ビニルモノマーの量が200重量
部より大きいと、含浸中にポリオレフィンが粒子の形態
を維持するのに困難になるという問題点が生じ、粒子が
塊になったり、均一相の形態になったりする。他方、1
0重量部よりも少ないビニルモノマーの量を添加するこ
とは、その様に少ないビニルモノマーの量では当初のポ
リオレフィンの特性からほんの僅かな変化しか起らない
ので適当ではない。
【0019】開始剤 ビニルモノマーを重合するために用いられる開始剤は、
従来懸濁重合で用いられるようなものが使用でき、例え
ばベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、
t-ブチルペルベンゾエート、t-ブチル-ペルオキシ-2-エ
チルヘキサネート、t-ブチルペルオキシド、ジクミルペ
ルオキシド、ジ-t-ブチルペルオキシド、ビス(t-ブチ
ルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、t-ブチルペルオ
キシ-イソプロピルカーボネートの様な有機過酸化物
や、アゾビスイソブチロニトリルやアゾビスジメチルバ
レロニトリルのようなアゾ化合物が含まれる。
【0020】低い温度では低温用開始剤で重合が開始
し、高温では高温用開始剤で完了するように、好ましく
は同時に一つ以上の開始剤が用いられる。開始剤の総量
は、ビニルモノマー100重量部に対し、0.01から
4重量部、好ましくは0.1〜1.2重量部である。
【0021】ビニルモノマーの含浸 それゆえ本発明は、ポリオレフィン粒子中にビニルモノ
マーの含浸を行っている間に水の一部が継続的あるいは
断続して少量のバッチで添加されることに特徴付けられ
る。この水の目的は、ビニルモノマーがポリオレフィン
粒子に吸収される時に、粒子間に形成される空間を埋め
るためである。この水はそれゆえ粒子間の摩擦を減少さ
せ、それによって粒子の破壊を防いでいる。摩擦を減ら
すことによってまた攪拌モーターの電力需要はより低く
なる。
【0022】本発明のもう一つ別の実施態様は、含浸中
に添加される水の量がポリオレフィン粒子の間の空間を
埋めるために必要なものよりもより少ないことである。
この水は含浸課程の間、あるいは含浸の始めに、一度に
全て、あるいは継続的に添加され得る。この場合もまた
水は粒子間の摩擦を減少し、それによって粒子の破壊の
危険性を減少させ、そして攪拌モーターの電力需要がよ
り低くなる。ポリオレフィン粒子、スチレン及び開始剤
が反応容器内にどんな順序で添加されても、含浸は為さ
れる。もし開始剤が粉末状であれば、開始剤の濃度が異
なるポリオレフィン粒子内で同一になるように、それら
は好ましくはビニルモノマーの一部あるいは全量に溶解
される。
【0023】含浸はそれゆえ水不在の状態で開始され
る。しかし、ポリオレフィン粒子のビニルモノマー吸収
が開始される時に、速やかに水の添加が開始される。含
浸時に添加される水の最大量は、それは可能である必要
量であるのだが、ポリオレフィン粒子による全てのビニ
ルモノマーの吸収が為された含浸の最後に、粒子間のあ
いた空間を埋める全体に対し、ポリオレフィンとビニル
モノマーの総量の60重量%になる。懸濁相に存在する
水の総量は、含浸時に添加される水の最大量で6〜75
%好ましくは15〜60%がカバーされる。含浸時に添
加される水の最少量は、粒子間の摩擦を減少するに要す
る水の量であり、そしてこの水の量はポリオレフィンと
ビニルモノマーの総量の1.0重量%より大きい。
【0024】含浸時の温度はポリオレフィンとビニルモ
ノマーの種類によって20〜100℃であり、それはビ
ニルモノマーのポリオレフィンへの浸透しやすさに依存
している。含浸の温度は大変低くなっており、それゆえ
実際含浸相の間は重合は起らない。
【0025】異なったポリオレフィン粒子中のビニルモ
ノマー濃度を同一に維持するため、反応容器の内容物は
含浸中にゆっくりと攪拌される。攪拌機の最高速度とし
て表わされる攪拌速度は重要なことではないが、好まし
くは0.1〜1.0m/sの範囲である。もし攪拌速度
が遅すぎれば、ビニルモノマーはポリオレフィン粒子の
中で不均一に分布してしまう。
【0026】含浸は、全てのあるいは実質上全てのビニ
ルモノマーがポリオレフィン粒子中に拡散した時に起き
得る。これは実際問題として単純に反応容器内の液体を
サンプリングすることによって制御される。サンプリン
グされた試料はすばやく水の相とビニルモノマーの相に
分離される。吸収されていないビニルモノマーの量、そ
れはそれゆえ試料中のビニルモノマーの量に対応してい
るのだが、それが試料中のビニルモノマー相の総量の1
0重量%より小さい時に懸濁工程が開始される。残った
自由なビニルモノマーは懸濁工程の最初にポリオレフィ
ン粒子に吸収される。
【0027】含浸は一般的に0.2〜3.0時間かか
り、それはビニルモノマーのポリオレフィン粒子中への
吸収しやすさと、含浸が昇温下で為されているかどうか
に依存している。含浸は重合と同じ反応容器でなされる
必要はない。
【0028】水懸濁液の調整 含浸が完了した後、懸濁用の水及び懸濁試薬が添加さ
れ、攪拌速度が懸濁重合に関して通常の値まで上げられ
る。それは反応容器内で良い攪拌を維持し懸濁を安定な
状態に維持することが可能な値である。
【0029】懸濁試薬としてはビニルモノマーの懸濁重
合に通常用いられるような物質を用いることが出来る。
これらの例としては、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドンやメチルセルロースの様な水可溶性ポリマ
ーや、カルシウムトリフォスフェートやマグネシウムピ
ロフォスフェートの様な一部水可溶性の様な物質を用い
ることが出来る。
【0030】含浸時に添加されるものと水懸濁液の調整
時に添加されるものの合計である水の総量は重要ではな
いが、それは大きくなければならず、懸濁液は重合の間
ポリオレフィン+ビニルモノマーの100重量部に対し
80〜1000重量部、より好ましくは100〜500
重量部の水に等しく維持される。
【0031】もし含浸が昇温下でなされたならば、ビニ
ルモノマーによって膨潤したポリオレフィンを混合する
前に、水は好ましくは同じ温度に加熱される。ビニルモ
ノマーを含浸したポリオレフィンの温度より添加された
水の温度が低い場合に、その温度が突然さがることによ
ってビニルモノマーがポリオレフィンから拡散し出てく
ることをこれによって防ぐのである。
【0032】ビニルモノマーの重合 ポリオレフィン粒子に吸収されたビニルモノマーの重合
は攪拌されている反応容器内の温度を上げることによっ
て起り、そこで開始剤が分解し重合が開始する。重合は
50〜140℃の範囲内のある一点、あるいは幾つかの
反応温度で行われる。重合は好ましくは低い50〜90
℃の温度で開始されその後高い90〜140℃の温度で
完了する。重合全体の長さは大体5〜20時間である。
【0033】重合が完了した後、反応容器は冷却され、
生成物はそれから懸濁重合の一般的な方法で後処理され
る(例えば、水洗と乾燥)。そしてそれからさらなる処
理がなされる。
【0034】ポリオレフィンは重合の間、その粒子の形
態が保持される。当初のポリオレフィン粒子と比較し
て、ビニルモノマーを吸収し重合したために重合後は僅
かに大きくなっている。
【0035】重合生成物の特性 重合生成物は均一な印象を提供し、美観的に魅力的であ
る。ポリオレフィン粒子中で重合されたビニルポリマー
は0.05〜2.0μmの大きさの真珠に似た物の上に
分布し、それはポリオレフィンマトリクス中に均一に分
布している。ビニルモノマーの濃度は、赤外顕微鏡から
決定され、粒子の外側の領域と内側は同じくらいの高さ
である。
【0036】ビニルモノマーがポリオレフィン粒子中で
重合されているので、重合されたビニルモノマーの一部
はホモポリマーの形態であり、また一部はポリオレフィ
ン上にグラフトされた形態である。たとえグラフト化さ
れたビニルポリマーの割合がホモポリマーの割合よりも
かなり小さいとしても、その存在は加工時の複合物の形
態安定性にとって重要なことである。
【0037】本発明の特徴は、複合物の形態が処理後も
変化しないことであり、それはビニルポリマーがポリオ
レフィンマトリクス中に均一に分布されている0.05
〜2.0μmの大きさの真珠状の形態で残ることであ
る。複合物の加工は、加工温度の適当なメルトインデッ
クスと同様に加工の為の広い温度範囲に単純に依存して
いる。
【0038】成形されていないポリオレフィンと比較し
て、本願発明によって調整された複合物は機械的な特
性、例えば堅牢性、剛性率や寸度安定性等の改良が見ら
れる。
【0039】複合物の用途 本発明によって調整されたポリマー複合物は、主にその
用いられている相互比率と同様にポリオレフィンとビニ
ルモノマーの種類によって様々な異なった用途に用いる
ことが出来る。
【0040】それゆえ、ポリオレフィン内部でビニルモ
ノマーを重合することによって、多くのポリオレフィン
において機械的な強度を増加させることが可能である。
また例えばエチレンビニルアセテート共重合体とポリプ
ロペンでの堅牢性と剛性率は、スチレン内部にこれらを
入れて重合することによって増加される。これらの複合
物はその様に使用したり様々な物品に加工される。複合
物はまた、他の熱可塑性樹脂と混合することが可能であ
り、それによってその結果として生じる複合物は上記の
利点をもつことになる。
【0041】エチレンビニルアセテート共重合体−ポリ
スチレンの複合物は幾つかの従来のiso-あるいはn-ペン
タン等の様な揮発性媒体で含浸され、そしてその後水蒸
気で発泡プラスチックに拡張される。その様な発泡プラ
スチックは発泡ポリスチレンよりもより良い弾力特性や
耐化学薬品特性を有する。
【0042】本発明によって調整されたポリプロペン−
ポリスチレン複合物フィルムは一方向あるいは二方向に
延ばすことが出来、それは合成紙として用いることが出
来る。
【0043】エチレンビニルアセテート共重合体−ポリ
スチレン複合物は電気ケーブルの半導層の一つの構成要
素となり、それによって連結作業時にケーブルから剥が
しやすくなる。
【0044】
【実施例】
実施例1 直径3〜4mmのエチレンビニルアセテート共重合体粒
子50重量部(1000g)を10リットル反応容器内
に入れた。エチレンビニルアセテート(EVA)はネス
テ・オーワイの製品のEVACOB5028を使用し、
そしてそれはビニルアセテートを28重量%含有してお
り、そのメルトインデックスは標準ISO1133,
2.16kg,190℃で測定され5g/10minで
あった。その後、スチレン50重量部と開始剤としてア
ゾビスイソブチロニトリル0.15重量部、ベンゾイル
ペルオキシド0.1重量部、t-ブチルペルオキシベンゾ
エート0.075重量部を添加した。その混合物を室温
で2〜20rpmでゆっくりと攪拌された。10分間の
含浸の後、2〜4分の間隔で3.35重量部の水が添加
された。更に50分間で水60重量部が添加された。攪
拌機の最大トルクは70Ncmであった。
【0045】その後、水懸濁液は更に290重量部の水
と安定化剤としてのトリカルシウムフォスフェート1.
0重量部、ソジウムドデシルベンゼンスルフォネート
0.03重量部が加えられた。それから攪拌速度は20
0rpmに上げられた。
【0046】重合は温度を55℃に上げることおよびそ
の状態で3時間維持することによって開始した。温度は
それから8時間の間で90℃にあげられ、90℃で1時
間の後に、1.5時間で120℃に昇温され、その状態
で3時間維持した。
【0047】冷却後、反応容器は空けられ、4〜5mm
のEVA−ポリスチレン複合物粒子は水洗・乾燥され
た。粒子は白色で均一の物であった。それは走査型電子
顕微鏡で観測され、ポリスチレンはEVAマトリクス中
に約0.1〜0.5μmでまるい真珠状物質として分散
されていた。
【0048】比較例 この例は含浸時に水が添加されなかった以外は実施例1
と同様になされた。この場合、攪拌機の最大トルクは1
20Ncmであった。
【0049】実施例2 直径3〜4mmのEVACOB5028を50重量部
(300g)、3リットル反応容器に入れた。その後、
スチレン50重量部と、開始剤としてジセチルペルオキ
シジカーボネート1.5重量部、ベンゾイルペルオキシ
ド0.05重量部を加えた。混合物は25℃で20〜3
0rpmでゆっくりと攪拌され、10分間の含浸の後、
8重量部の水が添加され、更に35分間含浸を継続し
た。
【0050】水懸濁液はそれから280重量部の水とト
リカルシウムフォスフェート1重量部、ソジウムドデシ
ルベンゼンスルフォネート0.03重量部が加えられ
た。それから攪拌速度は240rpmに上げられた。
【0051】重合は温度を53℃に上げることによって
開始し、温度はそれから8時間の間で65℃にあげら
れ、この温度で1時間の後に、2時間で90℃に昇温さ
れ、その状態で2時間維持した。
【0052】重合生成物は実施例1と同様に後処理さ
れ、またその構造及び外観は実施例1と同様のものを示
した。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン−ビニルポリマー複合物
    の製造方法であって、 a) ビニルモノマー10〜200重量部およびビニルモ
    ノマー100重量部に対し0.01〜4.0重量部のラ
    ジカル重合開始剤が、温度20〜100℃でポリオレフ
    ィン粒子100重量部中に含浸させられ、その間ビニル
    モノマーおよびポリオレフィンの総重量に対し1〜60
    %の水が連続的あるいは不連続に加えられ、またポリオ
    レフィンの粒子の構造は維持されている状態であり; b) 含浸が完了した後、上記の混合物に懸濁水を添加す
    ることによって水懸濁液を調整し、それによって安定化
    剤と同様にポリオレフィン+ビニルモノマーの100重
    量部に対し水の総量が80〜1000重量部となり; c) 水懸濁液の温度をビニルモノマーの重合の為に上げ
    る;事を特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 上記方法において、ポリオレフィンがポ
    リエチレンあるいはエチレンを50重量%以上含有する
    エチレン共重合体であり、そこにおいてコモノマーが例
    えばビニルアセテート、何等かのα−オレフィン、アク
    リル酸あるいはメタアクリル酸あるいはそのエステル、
    ポリエン、あるいはビニルクロライドであることを特徴
    とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記方法において、ポリオレフィンがポ
    リプロペンあるいはプロペンを50重量%以上含有する
    プロペン共重合体であり、そこにおいてコモノマーが例
    えばエチレン、何等かのα−オレフィン、あるいは何等
    かの他の極性不飽和モノマーであることを特徴とする請
    求項1に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 上記方法において、ポリオレフィン粒子
    の直径が0.5〜10mmであることを特徴とする請求
    項1、2あるいは3に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記方法において、ビニルモノマーがメ
    チルスチレンあるいはα−メチルスチレンのような置換
    あるいは未置換のスチレンの様な種類の芳香族ビニルモ
    ノマーであることを特徴とする請求項1〜4に記載の製
    造方法。
  6. 【請求項6】 上記方法において、芳香族ビニルモノマ
    ーの最大50重量%が幾つかの他のモノマー、アクリロ
    ニトリル、メタアクリロニトリル、C1〜C7のアルキ
    ルアクリレート、C1〜C7のアルキルメタアクリレー
    ト、ビニルハライド、無水マレイン酸、アクリリック-C
    アミドおよびメタアクリリックアミドで置換されてい
    ることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 上記方法において、開始剤が、ベンゾイ
    ルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、t-ブチルペ
    ルオキシベンゾエート、ジクミルペルオキシド、および
    アゾビスイソブチロニトリルのような過酸化物あるいは
    アゾ化合物のような有機ラジカル重合開始剤である事を
    特徴とする先の請求項の何れかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記方法において、ビニルモノマーの重
    合が50〜140℃で起ることを特徴とする先の請求項
    の何れかに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 上記方法において、ビニルモノマーがポ
    リオレフィン粒子内部で重合され、その結果ビニルポリ
    マーがポリオレフィンマトリクス中に0.05〜2.0
    μmの大きさでまるい真珠状物体として均一に拡散され
    ていることを特徴とする先の請求項の何れかに記載の製
    造方法。
JP3265355A 1990-09-18 1991-09-17 ビニルポリマー−ポリオレフィン複合物の製造方法 Expired - Fee Related JP2764486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI904586A FI86642C (sv) 1990-09-18 1990-09-18 En metod att framställa en vinylpolymer-polyolefinkomposit
FI904586 1990-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693053A true JPH0693053A (ja) 1994-04-05
JP2764486B2 JP2764486B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=8531080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265355A Expired - Fee Related JP2764486B2 (ja) 1990-09-18 1991-09-17 ビニルポリマー−ポリオレフィン複合物の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5312872A (ja)
EP (1) EP0476960B1 (ja)
JP (1) JP2764486B2 (ja)
AT (1) ATE130621T1 (ja)
DE (1) DE69114801T2 (ja)
DK (1) DK0476960T3 (ja)
ES (1) ES2083533T3 (ja)
FI (1) FI86642C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500472A (ja) * 1994-12-23 1999-01-12 オプタテック コーポレイション ポリオレフィン−ポリアクリレートを基材とする熱可塑性エラストマー

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI88170C (fi) * 1992-01-27 1993-04-13 Neste Oy En metod att framstaella en vinylpolymer-polyolefinkomposit
FI94255C (fi) * 1992-11-13 1995-08-10 Borealis Holding As Muovimateriaali pakkauksia varten
FI95038C (sv) 1993-04-26 1995-12-11 Optatech Oy Framställning av polyolefinbaserade termoplastiska elastomerer
JP3372298B2 (ja) * 1993-06-10 2003-01-27 鐘淵化学工業株式会社 改質ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを含有してなるポリオレフィン系樹脂組成物
EP0796295A1 (en) * 1994-05-10 1997-09-24 Borealis Holding A/S Plastic material for packaging
JP4153577B2 (ja) 1997-11-28 2008-09-24 旭化成ケミカルズ株式会社 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー
FI20011354A (fi) * 2001-06-25 2002-12-26 Optatech Corp Lämmön- ja öljynkestävä termoplastinen elastomeeri
US6650033B2 (en) * 2001-08-06 2003-11-18 Tyco Electronics Corporation Foamable coupling for lamp assembly and methods for using the coupling
DE102008024582A1 (de) 2008-05-21 2009-11-26 Lanxess Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von rieselfähigen thermoplastischen Elastomeren, neue rieselfähige thermoplastische Elastomere auf Basis eines ultrahochmolekularen Polyethylens und eines Polyacrylats und dessen Verwendung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286492A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of novel polymer particles
JPS53134891A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of impact and weather resistant graft copolymer
JPS56122801A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of composite resin particle
JPS57185309A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of modified olefinic polymeric particle

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968185A (en) * 1974-12-09 1976-07-06 Baldwin Francis P Preparation of modified elastomers
US4303756A (en) * 1978-10-16 1981-12-01 Sekisui Kaseihin Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing expandable thermoplastic resin beads
US4202845A (en) * 1978-11-20 1980-05-13 American Cyanamid Company Sulfur vulcanizable ethylene-vinyl acetate copolymer elastomers
JPS5662846A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Semiconductive resin composition
JPS614761A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Nippon Paint Co Ltd 架橋反応プロモ−タ−微小樹脂粒子およびその使用方法
US4675363A (en) * 1985-11-29 1987-06-23 Atlantic Richfield Company Process for producing modified styrenic polymer beads
DE3807097A1 (de) * 1988-03-04 1989-09-14 Bayer Ag Polymerisate
FI85496C (sv) * 1989-09-20 1992-04-27 Neste Oy En metod att framställa en polyolefin-vinylpolymerkomposit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5286492A (en) * 1976-01-13 1977-07-18 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of novel polymer particles
JPS53134891A (en) * 1977-04-30 1978-11-24 Hitachi Chem Co Ltd Preparation of impact and weather resistant graft copolymer
JPS56122801A (en) * 1980-03-04 1981-09-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Production of composite resin particle
JPS57185309A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Preparation of modified olefinic polymeric particle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500472A (ja) * 1994-12-23 1999-01-12 オプタテック コーポレイション ポリオレフィン−ポリアクリレートを基材とする熱可塑性エラストマー

Also Published As

Publication number Publication date
FI904586A (fi) 1992-03-19
DE69114801D1 (de) 1996-01-04
DK0476960T3 (da) 1995-12-18
JP2764486B2 (ja) 1998-06-11
EP0476960A1 (en) 1992-03-25
FI86642C (sv) 1992-09-25
DE69114801T2 (de) 1996-05-15
FI904586A0 (fi) 1990-09-18
EP0476960B1 (en) 1995-11-22
ATE130621T1 (de) 1995-12-15
FI86642B (fi) 1992-06-15
ES2083533T3 (es) 1996-04-16
US5312872A (en) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153238B2 (ja) アクリル充填された熱成形可能なアクリルシート
JP2724908B2 (ja) ポリオレフィン―ビニルポリマー組成物の製造方法
JP2978949B2 (ja) ビニルポリマー・ポリオレフィン組成物の調製方法
JP2764486B2 (ja) ビニルポリマー−ポリオレフィン複合物の製造方法
JPH0216922B2 (ja)
CN1227849A (zh) 氯乙烯树脂组合物
US3102050A (en) Method of coating particulated resinous material by polymerization technique
US4839423A (en) Method for production of graft resin composition
SK282776B6 (sk) Spôsob prípravy PVC častíc, ich použitie a PVC zmes s ich obsahom
FR2487840A1 (fr) Composition de resine styrenique pouvant etre expansee et son procede de production
CN1225375A (zh) 氯乙烯树脂组合物
FI61706C (fi) Foerfarande foer polymerisering av vinylklorid i mikrosuspension i vilken ingaor ympmedel samt sao framstaelld latex
US3287444A (en) Production of thermoplastic polymeric materials
JPS6410004B2 (ja)
JPH0343403A (ja) スチレンおよびメタクリル酸の懸濁重合
EP1275685A1 (en) Foamable vinyl chloride-base resin compositions
US3656884A (en) Process for the preparation of grafted solid materials of water-affinitive polymers
US4761432A (en) Coating of flame retardants onto a seed bead
US4013608A (en) Method of producing polymer solutions of polymers or copolymers of vinyl chloride series
EP0289933B1 (en) Graft polymerization precurser and method manufacturing the same
US4581414A (en) Transparent, impact-resistant molding compositions based on polyvinyl chloride
US3591568A (en) Polymerization process
JPS6268807A (ja) セルロ−ス系グラフト共重合体の製造方法
FI106307B (fi) Menetelmä ontelohiukkaslateksipolymeerien valmistamiseksi
DE2206179B2 (de) Masse auf der Grundlage von nachchloriertem Polyvinylchlorid

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees