JPH0692834A - 転移タンパク質含有化粧用組成物 - Google Patents

転移タンパク質含有化粧用組成物

Info

Publication number
JPH0692834A
JPH0692834A JP4053470A JP5347092A JPH0692834A JP H0692834 A JPH0692834 A JP H0692834A JP 4053470 A JP4053470 A JP 4053470A JP 5347092 A JP5347092 A JP 5347092A JP H0692834 A JPH0692834 A JP H0692834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipid
transfer protein
protein
composition according
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4053470A
Other languages
English (en)
Inventor
Maureaud Thierry
チェリー・モロー
Laruel Rene
ルネ・ラリュエル
Sabadie Michel
ミシェル・サバディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elf Sanofi SA
Original Assignee
Elf Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Sanofi SA filed Critical Elf Sanofi SA
Publication of JPH0692834A publication Critical patent/JPH0692834A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/37Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi
    • C07K14/39Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts
    • C07K14/395Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from fungi from yeasts from Saccharomyces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、表皮回復効果およびその結果皮膚
老化遅延効果を有する化粧用組成物を提供するものであ
る。 【構成】 化粧品に許容され得る添加剤に植物組織また
は微生物由来の少なくとも1種のリン脂質転移タンパク
質の化粧品としての有効量を含むことを特徴とする化粧
用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表皮回復効果およびそ
の結果皮膚老化遅延効果を有する化粧用組成物に関す
る。さらに具体的には、本発明は皮膚老化を遅延させる
化粧用組成物に関するものであり、これは回復効果を伴
う、リン脂質を表皮へ転移させることができる、植物組
織または微生物からの転移タンパク質を含む。
【0002】
【従来の技術】膜転移タンパク質と称し本明細書で「転
移タンパク質」と表示される細胞質タンパク質が存在
し、リン脂質分子をある膜から別の膜へ転移させる能力
があることは周知である。この特性はウィルツら(ジャ
ーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(Journa
l ofBiological Chemistry)243巻3956−3
602頁(1968年)により初めて発見された。彼らは
リン脂質がミクロゾームおよびラット肝ミトコンドリア
間で転移されることを観察した。種々動物または植物組
織から出発して、および原核細胞性または真核細胞性微
生物から出発して、多くの種々のタンパク質が精製さ
れ、特徴付けられている。転移タンパク質の作用により
ある膜から別の膜の転移するリン脂質は、すなわちホス
ファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミンお
よびホスファチジルイノシトールである。転移タンパク
質は単一のリン脂質の転移に特異的であってもよいし、
非特異的であってもよく、すなわち任意の膜リン脂質の
転移を促進する。
【0003】このタンパク質のリン脂質転移作用は、天
然膜、例えばヒト赤血球または真核性もしくは原核性微
生物細胞、または合成かもしくは天然リポソームのよう
な人造膜に含有されるリン脂質から出発するイン・ビト
ロででも発現することも知られている。これらの知見に
基づいて、フランス特許出願第2631236号では、
転移タンパク質および脂肪親和性または両親媒性成分を
含有する「活性系」を、素材工学、医学、薬学および化粧
品を含む種々の技術分野において、この系と標的細胞の
間での脂質交換に用いることが想定されている。しかし
ながら、そこに含まれる一般的な開示では、当業者は上
記の何れも実用にすることはできない。事実、これは実
際に用いることができる転移タンパク質(これらのうち
には安定性および/または狭雑物の問題があるものもあ
る)に関して、引用された種々の用途におけるそれらの
作り方およびそれらの利用法(量、比活性等)の具体的な
教授は何ら含まない。さらに、このフランス特許出願に
よると、交換は、両方向で、いわゆる「活性系」から標的
細胞へか、または標的細胞から「活性系」へのどちらかで
起こるという事実にもかかわらず、望ましい転移を得る
方法に関する教示はない。
【0004】
【課題を解決するための手段】特定の起源の転移タンパ
ク質の化粧用としての有効量を含み、この化粧用組成物
を皮膚に適用すると表皮細胞をリン脂質で富ませる、安
定した化粧用組成物を得ることができることが今回判明
した。このリン脂質はすでに皮膚上に存在しているもの
であるか、またはそのままもしくはリポソームとして転
移タンパク質と組み合わせることができる。このよう
に、リン脂質に富むと皮膚老化を遅延させる回復効果を
引き起こす。本発明の化粧用組成物において適切に用い
ることができる転移タンパク質は植物組織から、または
好ましくは微生物から得られ、純粋な産生物として、ま
たは好ましくは所望により精製されたそれの溶液として
用いることができる。
【0005】本発明の第1の目的は、従って植物組織か
らのまたは微生物からの転移タンパク質を化粧品的に有
効量を化粧品的に許容できる賦形剤中に含む化粧用組成
物である。
【0006】植物組織から得ることができ、所望により
化学的に修飾してもよい転移タンパク質の中で、例えば
以下のものを引用できる: −ドウデイらにより、ビオキミカ・エ・ビオフィジカ・
アクタ(Biochimica etBiophysica Acta)、710巻
143−153頁(1982年)に報告されているような
トウモロコシの苗(ゼア・メイス(Zea mais))から抽出
したタンパク質;−ワタナベらにより、ビオキミカ・エ
・ビオフィジカ・アクタ(Biochimica et Biophysica
Acta)、876巻116−123頁(1986年)に報告
され、タキシマらにより、ビオキミカ・エ・ビオフィジ
カ・アクタ(Biochimica et Biophysica Acta)、87
0巻248−255頁(1986年)で特徴が明らかにさ
れているトウゴマから抽出したタンパク質; −カーデルらにより、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ
・バイオケミストリー(European Journal of Bioche
mistry)、139巻411−416頁(1984年)に、
またはジュリエンらにより、コンプチス・レンダス・ヘ
ブドマダイレス・デス・セアンセス・デル・アカデミー
・デス・サイエンセス・パリ(ComptesRendus Hebdom
adaires des Seances de I'Academie des Sciences
Paris)、296巻セリーIII(serieIII)617
−620頁(1983年)に報告され、ブイロンらにより
ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー
(European Journal of Biochemistry)、166巻3
87−391頁(1987年)で特徴が明らかになったホ
ウレンソウ(スピナシア・オレラシアL.(Spinacia ol
eraceaL.))から抽出されたタンパク質; −きのこから抽出されたもの、例えばチャバントらによ
りバイオケミストリー・アンド・メタボリズム・オブ・
プラント・リピッズ(1982年)、J.F.G.M.ウ
ィンターマンズ、P.J.C.クイパー編、エルセビア
ー・ビオメディカル・プレス、B.V.125−128
頁に報告されたムコール・ムセド(Mucormucedo)などの
きのこから抽出したタンパク質。 本発明の好ましい態様によると、適切に用いることがで
きるその他の転移タンパク質は微生物とりわけ細菌およ
び酵母菌、例えば以下のものから得られたものである; −フレヘルらによりビオキミカ・エ・ビオフィジカ・ア
クタ(Biochimica et Biophysica Acta)、223巻2
92頁(1970年)、またはブローらによりFEBSレ
ターズ(FEBS Letters)、39巻332−336頁
(1974年)に報告されたようなバチルス・ズブチリス
(Bacillus subtilis)からの抽出物に含有されるタンパ
ク質; −コーエンらによりジャーナル・オブ・ビオロジカル・
ケミストリー(Journalof Biological Chemistry)、
254巻721−728頁(1979年)に報告されたよ
うに得られたロドプセウドモナス・スファエロイデス
(Rhodopseudomonasspaeroides)の抽出物に含有される
タンパク質; −コボンらによりビオキミカ・エ・ビオフィジカ・アク
タ(Biochimica et Biophysica Acta)、441巻25
5−259頁(1976年)、ダウムらによりビオキミカ
・エ・ビオフィジカ・アクタ(Biochimica et Biophys
ica Acta)、794巻385−391頁(1984年)、
またはボザットらによりビオケミストリー・アンド・セ
ル・バイオロジー(Biochem.Cell Biol.)、65巻1
95−202頁(1987年)に報告されるように得られ
たサッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cere
visiae)の抽出物に含有されるタンパク質。
【0007】この転移タンパク質は、上記に引用した開
示に報告されたような古典的な文献的方法に準じて調製
される。典型的には、望ましい転移タンパク質を種々の
比率で含有するタンパク質の混合物が得られる。必要な
または望ましい場合、このように得られた調製物を1回
またはそれ以上精製し、そして転移タンパク質に富む調
製物を生じる。この転移タンパク質に富む調製物を、今
度はさらに本質的に望ましい転移タンパク質から成る調
製物になるまで精製できる。
【0008】転移タンパク質を含有する任意のこれらの
調製物の比活性を、リン脂質転移活性として、すなわち
時間当たりに転移されるリン脂質のナノモルを調製物中
の全タンパク量で割った値として適切に表現できる。こ
のリン脂質転移活性は供与膜(中性14C−標識化脂質お
よび3H−標識化リン脂質を含有する卵ホスファチジル
コリンから出発する抽出物により得られた単一ラメラリ
ポソームから成る)とラット肝ミトコンドリアから成る
受容膜の間のリン脂質転移を測定する方法により分析さ
れる。この試験では、分析する試料を両方の型の膜の存
在下30℃で30分間恒温培養し、次いで、遠心により
供与膜を除去し、受容膜に転移したリン脂質のパーセン
テージをトリチウム放射活性の計量により算出する。14
C−放射活性の計量を行って、非特異的転移および供与
膜による受容膜の残存狭雑物を評価する。試料の転移活
性は、時間当たりの転移リン脂質のナノモルを試料自体
中の全タンパク質量で割った値で表現する。
【0009】本発明による化粧用組成物は、用いる調製
物に含有されるタンパク質の比活性により変化する量の
植物組織または微生物からの少なくとも1種の転移タン
パク質を含む。用いる転移タンパク質調製物の比活性が
高いほど、望ましい回復効果を達成するのに必要な重量
は少なくなり、そして逆も同様である。本発明による化
粧用組成物を得るために、25nM/mg/時間もの低い
比活性を有する転移タンパク質調製物を適切に用いるこ
とができるが、少なくとも約250nM/mg/時間の比
活性を有する調製物が好ましい。実際に使用する場合、
本発明の化粧用組成物は、植物組織からまたは微生物か
らの少なくとも1種の転移タンパク質を、0.0001
から10重量%、好ましくは0.001から5重量%の
比率で含有する。本発明の化粧用組成物の転移タンパク
質は微生物、主に酵母菌から得たものであるのが好まし
い。
【0010】酵母菌、すなわち、サッカロマイセス・セ
レビシア(Saccharomyces cerevisiae)を文献に報告さ
れている様に成長させ、転移タンパク質含有抽出物をそ
こから浸透圧ショックにより、または超音波崩壊器を用
いて得るのが好ましい。任意のサッカロマイセス・セレ
ビシア(Saccharomyces cerevisiae)株、野性型かまた
は遺伝子修飾した株のどちらかを、リン脂質転移タンパ
ク質を得るために適切に用いることができる。カルチャ
ー・コレクション、例えばATCC、NRRL、CBS
等に寄託した株に加えて、通常的に入手可能で日常的に
用いられる株、例えば「パン屋のイースト」と称される株
も含まれなければならない。
【0011】本発明の好ましい態様に準じて、転移タン
パク質を本発明の化粧用組成物中1種またはそれ以上の
リン脂質と組み合わせる。本発明による化粧用組成物に
おける転移タンパク質に組み合わせることができるリン
脂質は、典型的なものではホスファチジルコリン、ホス
ファチジルエタノールアミンおよびホスファチジルイノ
シトールを含む。
【0012】さらにより好ましい態様によると、転移タ
ンパク質を本発明の化粧用組成物中リポソームまたはリ
ポソーム混合物の形態で1種またはそれ以上のリン脂質
に組み合わせる。リポソームは細胞膜に類似の構造を有
する二重ラメラ脂質小胞であり、種々リン脂質から出発
して形成することができる。脂溶性物質は脂質膜に固定
でき、一方水溶性物質は水性層に留どまる。種々リン脂
質を用いることができ、リポソームは固体または液体で
よい。これらのリン脂質は以下のものであるのが好まし
い: −ホスファチジルエタノールアミン、 −卵レシチン(ホスファチジルコリン)、所望によりホス
ファチジルセリンと混合する、 −ホスファチジルイノシトール、 −ジパルミトイルホスファチジルコリン。 これらのリン脂質にコレステロールを加え、クロロホル
ムに溶解し、次に得られた溶液を減圧下ロータリー蒸発
装置で乾燥する。
【0013】リポソームの電荷はホスファチジン酸(脂
質混合物中小さな負の電荷を包含するため)またはステ
アリルアミン(正の電荷のため)のようなある種の物質を
添加することにより改変できる。このような物質が存在
しない場合はリポソーム小胞は中性になる。本明細書で
用いられる「リポソーム」なる用語は上記および文献中
(リポソームズ(Liposomes)、M.オストロ編、マーセ
ル・デッカー、ニュー・ヨーク1983年)に報告され
るように、任意の天然もしくは合成、中性、塩基性また
は酸性リン脂質小胞を意味する。
【0014】異なる層の数、物理的な大きさおよび調製
方法に依存して、リポソームを少なくとも4個の異なる
カテゴリーに分類することができる: −多重ラメラ小胞、これは多くの水性の同心状の層によ
り特徴づけられ、これの直径は0.1−2μmの範囲で
よい; これらは一般的に適当な有機溶液中溶解した脂質
の薄膜を沈澱させて調製した後、緩衝化水性溶液中に分
散して乾燥脂質を水和する; −単一膜および単一水性層を有し、直径約25nmである
小さい単一ラメラ小胞;これらは音波処理、リン脂質の
エタノール溶液の水または緩衝化溶液中への急速注入、
混合界面活性剤/リン脂質ミセルからの界面活性剤除
去、フレンチ・プレスによる高圧押し出しまたはホスフ
ァチジン酸を含有する分散液から出発する自然形成、分
散液のpHの急速上昇により調製できる; −大きな単一ラメラ小胞、これは直径0.2−1μm
で、脂質二重層により囲まれ、中心に大きな区画があ
る; これはエーテル注入もしくは周知の技術に準じたカ
ルシウム誘起の融合により、またはこれもまた周知であ
るこれらの方法の変法により調製できる; および −相蒸発により得られる小胞で、これは2段階: 乳液形
成しているリン脂質有機溶液の分散、続いて減圧下溶媒
の蒸発で調製される大きな単一ラメラ小胞である。 これら全てのリポソームの型は、本発明の化粧用組成物
における使用に適している。
【0015】本発明の化粧用組成物中転移タンパク質に
組み合わせることができるリン脂質またはリポソーム
は、タンパク質の転移能力に対応するように適当に選択
できる。例を挙げると、ホスファチジルコリンまたはホ
スファチジルコリン含有リポソームを用いる場合、ホス
ファチジルコリンに特異的な転移タンパク質をそれに組
み合わせると有用である。それに対して、種々リン脂質
の混合物または種々リン脂質を含有するリポソームを用
いる場合、非特異的転移タンパク質をそれに組み合わせ
るか、またはその混合物中に存在するリン脂質に各々特
異的である種々転移タンパク質をそれに組み合わせるの
が有利である。本発明の好ましい態様により、転移タン
パク質を1種またはそれ以上のリン脂質に組み合わせる
場合、このリン脂質は一般的に0.001−50%、好
ましくは0.01−20%になる比率で存在する。本発
明のさらにより好ましい態様により、転移タンパク質に
組み合わせたリン脂質がリポソームまたはリポソームの
混合物の形態である場合、これらは本発明の組成物中
0.01−50%、好ましくは1−20重量%になる比
率で含まれる。これらは水および/または皮膚および組
成物自体の有効成分に適合する溶媒もしくは希釈剤を含
有できる。
【0016】本発明の化粧用組成物は一般的に、各々特
定の剤形に特異的な必要性に依存して、局所適用に適し
た、組成物中都合よく用いられるものから選択した賦形
剤または添加剤を含有する。これらは例えば濃化剤、湿
潤剤、柔軟剤、滑沢剤、安定剤、消泡剤、界面活性剤、
紫外線フィルター、抗酸化剤、着色剤および/または顔
料、並びに香料を含有できる。明らかに、本発明の化粧
用組成物がリポソームを含有する場合、添加物のいくつ
かとりわけ界面活性剤をリポソーム自体に適合したもの
の中から適切に選択することが必要であろう。
【0017】本発明の化粧用組成物は、外部攻撃剤に対
する保護もしくは阻害を介して(例えばフィルム形成物
または抗遊離基化合物)、または表皮再生および/また
は再構築を介してコラーゲン合成刺激剤、コラゲナーゼ
またはエラスターゼ阻害剤等)のどちらかによる抗老化
効果を有するその他の活性物質をも含有できる。本発明
の化粧用組成物は、活性成分または成分の混合物を所望
により安定剤と混合して、化粧品学において通常用いら
れ、それに適合する賦形剤、例えばラノリンまたは植
物、鉱物もしくは合成油と組み合わせてあるクリームの
形態にできる。本発明の化粧用組成物は、賦形剤、例え
ばセルロースエステルまたはアクリル誘導体のようなゼ
リー化剤とし供にゲルの形態にもできる。
【0018】本発明による化粧用組成物は、活性成分の
混合物が溶解または微細分散されるローションまたは溶
液の形態にもできる。本発明による化粧用組成物は、従
って、水、1種またはそれ以上の適合する界面活性剤、
および所望によりリポソームを含有する液体中の微細分
散剤の形態にできる。この分散剤は微細乳剤と同じ特性
を有し、真の溶液と同じ外観を呈する。これはまた構成
成分が分離した形態でもあり、使用直前に混合する。こ
の微細乳剤は安定性が良く、用時まで0−60℃の温度
で成分の沈降または非可逆的な相分離もなく貯蔵するこ
とができる。
【0019】本発明の化粧用組成物の界面活性剤は化粧
品学において典型的に用いられる界面活性剤の中から選
択し、リポソームが存在する場合は低濃度でこれらと適
合しなければならない。ほとんど中性のpHが維持しな
ければならない場合、中性化剤を組成物に加えることが
できる。この所望による中性化剤には、リン酸緩衝液の
ような緩衝液、またはモノ−、ジ−もしくはトリ−エタ
ノールアミンのような簡単な生体適合アミンがある。本
発明の化粧用組成物は耐性が良く、光毒性を示さず、皮
膚に長期間適用しても何ら望ましくない作用をもたらさ
ない。一般に、本発明による化粧用組成物を30日間適
用すると、皮膚の外観に著明な改善およびしわ形成の遅
延を認めることができる。
【0020】以下の実施例は本発明をさらに説明するも
のであり、限定するものではない。 転移タンパク質回収の実施例 実施例1−3 つぎに記載する本質的に同じ一般的方法が、サッカロマ
イセス・セレビシア(Saccharomyces cerevisiae)(パン
屋のイースト)から出発するリン脂質転移タンパク質に
富む溶液の調製およびこのリン脂質転移活性の評価のた
めの以下の実施例において用いられる。 生物量を得るための一般法 (a)発酵 サッカロマイセス・セレビシア(Saccharomyces cerevi
siae)の生物量は、古典的なフェド−バッチ培養により
得られる。接種物から出発して、細胞はYNBG培地
(イースト・ニトロゲン・ベース+グルコース)を含有す
るエルレンマイヤー・フラスコ中で成長する。この純粋
培養を撹拌しながら30℃で約24時間恒温培養し、次
に5%(容量/容量)の比率で、カッペリ栄養培地を含有
する3個のラッシュトン・タービンを装備したビオラフ
ィッテ発酵器に接種するのに用いる。次に、以下の条件
下60−70時間成長させる: −温度: 30℃ −撹拌: 生物量に依り150−350rpm −圧力: 0.4バール −pH: 4 −酸素分圧: 50%飽和 グルコース含有栄養培地(フェド・バッチ)の添加を規則
的に制御することにより、約60g/lの濃度の生物量が
得られる。
【0021】抽出一般法 (b)細胞の回収および洗浄 細胞は4℃に冷却したベックマンJ2.21遠心分離機
中、5000gで10分間遠心して回収する。次に培養
培地を捨て、細胞塊を氷水で洗浄し、遠心し、以下の抽
出用緩衝液で洗浄する: 1mM EDTA(エチレンジア
ミノ四酢酸)、400mM サッカロース、8mM 2−
メルカプトエタノールおよび4mM 塩酸システインを
含有する100mM トリス・塩酸(トリス=トリス(ヒ
ドロキシメチル)アミノメタン)。pH7.5。 (c)摩砕 乾燥物質の濃度を約15g/lに調製した後、細胞をグル
コース/水循環により4℃に冷却した、直径0.25−
0.5mmのビーズ510mlを含有する0.61ビンを装
備し、予め抽出用緩衝液で平衡にしたディノ・ミル・キ
ッズ・ビーズ・ホモジナイザー中連続的に摩砕する。ビ
ン中の平均存在時間は4−10分であり、処理容量は乾
燥物の15%(重量/容量)の濃度で洗浄細胞290−8
00mlであり、ホモジナイザーからの摩砕細胞を溶融中
の氷の中の試験管中に収集する。ホモジネートのpHを
1M トリスを添加することにより7.5にする。 (d)清澄化 得られたホモジネートを、4℃に冷却し、JA10ロー
ターを装備したベックマンJ2.21遠心分離機中10
000gで20分間遠心することにより清澄化する。得
られた上清を次に、4℃に冷却し6×250mlローター
を装備したジョアンPR20遠心分離機中45000g
で20分間かまたは12000gで2時間、2回目の遠
心に供する。 (e)沈降 次に37%塩酸を4℃を維持した目視により透明な上清
に添加してpHを5.1にし、不溶物を沈降させる。次
いで沈降物を遠心により回収し、上清のpHを1M ト
リスを添加することにより7.5に再調整する; 上清を
次に60%飽和の硫酸アンモニウムを添加する2回目の
沈降に供する。別法として、目視により透明な上清を、
先に酸性沈降に供さず、直接60%飽和硫酸アンモニウ
ムによる沈降に供する。 (f)精製 上清を排除した後に回収して得られた沈降物をクロマト
グラフ用緩衝液: 2%グリセロールおよび所望により8
mM 2−メルカプトエタノールを含有する20mM ト
リス−塩酸、pH7.5に再懸濁し、タンパク濃度を2
0−30mg/mlにし、0.45μmフィルター(サル
トリウス)で濾過する。得られた溶液の50−75mlの
容量を、次にセファクリルゲルS200HR(ファルマ
シア)排除クロマトグラフィーカラム(容量=1.61;
直径=50mm、高さ=81.5cm)を予めクロマトグラ
フィー用緩衝液で平衡にしたものに装填する。15mlの
分画が収集される。抽出方法の各段階におけるタンパク
質濃度は、標準としてウシ血清アルブミンを用いたビオ
ラッド定量キットを用いてブラッドフォード法により測
定する。排除クロマトグラフィーから得られた調製物の
リン脂質転移活性を分析するために、分画を内容量に依
存して適当にプールする。
【0022】実施例1 抽出段階では、出発物質として洗浄細胞290mlを、乾
燥物で15%の濃度で、用いる。4分間ホモジナイズし
た後、ホモジネート700mlが得られ、これはタンパク
質5.65g含有し、乾燥物のg当たり抽出タンパク質1
31mgに相当する。ホモジネートは2回目の遠心を45
000gで20分で行って清澄化し、これにより全タン
パク質3.2gを含有する上清540mlが得られる。目
視により透明な上清を、硫酸ナトリウム添加による沈降
に直接供し2.1gのタンパク質を得、概説部分に記載
したように、クロマトグラフィー用緩衝液: 2%グリセ
ロールおよび8mM 2−メルカプトエタノールを含有
する20mM トリス・塩酸、pH7.5、55ml中にタ
ンパク質1.6gを懸濁し、0.45μmフィルターで
濾過して排除クロマトグラフィーにより精製すると、
2.1gのタンパク質が得られる。このようにして2個
のプールが得られる: −PT1、1500nM/mg/時間の比活性を有するタ
ンパク質162mgを含有、および −PT2、15700nM/mg/時間の比活性を有する
タンパク質12mgを含有。
【0023】実施例2 乾燥物で15%の濃度の洗浄細胞800mlを4分30秒
間ホモジナイズし、全タンパク質25.2g含有するホ
モジネート1050mlが得られ、これは乾燥物g当たり
抽出タンパク質200mgに相当する: このホモジネート
を次に上記一般法に準じて2回目の遠心を12000
g、2時間で行うことにより清澄化する。このようにし
て得られた清澄上清(565ml)は全タンパク質11.3
gを含有し、一般法の(e)の項に記載されるように2段階
沈降に供し、全タンパク質4.03gが得られる。この
ように得られたタンパク質の一部を、概説中に記載する
ようにクロマトグラフィー用緩衝液: 2%グリセロール
および8mM 2−メルカプトエタノール含有20mM
トリス・塩酸 pH7.5、75ml中タンパク質1.8g
を懸濁し、0.45μmフィルターで濾過して排除クロ
マトグラフィーにより精製する。このようにして1個の
プールが得られる: −PT3、920nM/mg/時間の比活性を有する全タ
ンパク質875mgを含有。
【0024】実施例3 実施例2の沈降タンパク質の別の分画を、クロマトグラ
フィー用緩衝液: 2%グリセロール含有20mM トリ
ス・塩酸、pH7.5、50ml中タンパク質1.15gを
懸濁し、0.45μmフィルターで濾過して排除クロマ
トグラフィーにより精製する。以下のプールが得られ
る: −PT4、1500nM/mg/時間の比活性を有する全
タンパク質440mgを含有。得られた転移タンパク質調
製物は安定であり、本発明の化粧用組成物、例えばクリ
ームおよびローションに都合よく用いることができる。
得られた分画の−20℃、+8℃および+20℃におけ
る安定性、並びに転移活性を規則的に測定した。あらゆ
る微生物の狭雑を避けるために、アジドナトリウム
(0.2%)をクロマトグラフィー用緩衝液に添加した。
実施例1および2の調製物を−20℃、+8℃および+
20℃で7週間貯蔵したが、リン脂質転移活性の損失は
認められなかった; 並びに実施例3の調製物を1週間貯
蔵したが活性の損失はなかった。
【0025】化粧用組成物の調製の実施例 簡略化するために、組成物の成分を商品名で示したもの
もあるが、以下に定義する: アクリゾール : アクリレート/メタクリレート共
重合体、セピックより市販 フィンソルブTN : 安息香酸の(C12−C15)アルコー
ルエステル、ウィッコより市販 ソルトールHS15: ポリエチレングリコール600
12−ヒドロキシステアレート、バスフより市販 セチオールHE : ポリエチレングリコール 7−グ
リセリルココエート、ヘンケルより市販 親水性ラブラファック: ポリオキシエチレン(C7−C8)
トリグリセリド、ガッテフォセより市販 アビル8851B : ジメチコン−ポリオール、ゴール
ドシュミットより市販 カルボポール934: カルボキシポリメチレン類、グッ
ドリッチより市販 カルボポール940: カルボキシポリメチレン類、グッ
ドリッチより市販 EDTA : エチレンジアミン四酢酸 UVAフィルター : 2−エチル−ヘキシル−4−メト
キシシンナメート(商標パルソールMCX)、ジボーダン
より市販 セピシドHB : 保存剤混合物(p−ヒドロキシ安息
香酸フェノキシエタノールエステル類)、セピックより
市販 ペムレンTR2 : アクリレート/(C10−C30)アル
キルアクリレート−クロスポリマー、グッドリッチより
市販 セピゲル305 : ポリアクリルアミド、イソパラフ
ィンおよびエトキシレーティッド−ドデカノールの混合
物、セピックより市販 ハイパンSA−100H: トリエタノールアミンで中性化し
たアクリルアミド共重合体、リポ・ケミカルズより市販 コビオックスT50 : トコフェロール異性体混合物、ヘ
ンケルより市販
【0026】実施例4 リポソームベースのゲルを以下の成分から出発して調製
する: 脱塩水 適量を加えて 全量を100.000 グリセロール 3.000 ヒアルロン酸ナトリウム 0.020 カルボポール940 0.500 ポリグリセリルメタクリレート 5.000 トリエタノールアミン 0.500 ブチレングリコール 5.000 香料 0.100 イミダソリジニル尿素 0.500 p−ヒドロキシ安息香酸メチル 0.200 ホスファチジルエタノールアミン−リポソーム 10.000 全タンパク質1.000 を含有する実施例2(PT3)の転移タンパク質調製物の
容量
【0027】実施例5 下記の組成を用いて液体状乳液を調製する。 水 適量を加えて 全量を100.000 ブチレングリコール 3.500 2−エチル−ヘキシルパルミタート 3.000 フィンソルブTN 3.000 プロピレングリコールジカプラート/ジカプリラート 3.000 ワセリン油 3.000 ペムレンTR2 0.200 トリエタノールアミン 0.200 セプシッドHB 0.500 香料 0.200 EDTA 0.100 ホスファチジルエタノールアミン リポソーム 5.000 全タンパク質量0.500 を含有する実施例3(PT4)の転移タンパク質調製物
の容量
【0028】実施例6 抗老化ゲル乳液として用いることができる以下の組成物
を調製する: 水 適量を加えて 全量を100.000 EDTA四ナトリウム 0.100 ハイパンSA−100H 0.200 ワセリン油 10.000 2−エチルヘキシル−パルミテート 10.000 プロピレングリコール−ジペラルゴネート 10.000 ペムレンTR2 0.250 トリエタノールアミン 0.600 セピゲル305 2.000 ブチレングリコール 5.000 セピシッドHB 0.500 コビオックスT50 0.050 ホスファチジルエタノールアミン・リポソーム 5.000 タンパク質全量で0.500 を含有する実施例1(PT2)の転移タンパク質調製物の
容量
【0029】実施例7 保護用ゲル乳液として用いることができる以下の組成物
を以下の成分から調製する: 水 適量を加えて 全量で100.000 EDTA三ナトリウム 0.100 セピゲル305 3.000 ブチレングリコール 5.000 セピシッドHB 0.500 コビオックスT50 0.500 乳酸(C12−C14)アルコールエステル 2.000 エトキシル化−ソルビタン−モノラウレート 0.500 商標パルソールMCX 2.000 ホスファチジルコリン・リポソーム 10.000 タンパク質の全量0.500 を含有する実施例1(PT1)の転移タンパク質調製物の
容量
【0030】実施例8 ナイトクリームとして用いることができる以下の組成物
を調製する: 脱塩水 適量を加えて 全量を100.000 ブチレングリコール 5.000 イソプロピル−パルミテート 5.000 セチルアルコール 2.000 ステアリンTP 2.500 植物油 3.000 グリセロール−モノラウレート 5.000 ワセリン油 4.000 シリコン油 0.500 植物性トリグリセリド 2.000 保存剤 1.000 トリエタノールアミン 1.000 EDTA四ナトリウム 0.100 ホスファチジルコリン 1.000 タンパク質全量1.000 を含有する実施例2(PT2)の転移タンパク質調製物の
容量
【0031】実施例9 メイクアップベースとして用いることができる以下の組
成物を調製する: 脱塩水 適量を加えて 全量を100.000 エトキシル化豆ステロール類 4.000 豆ステロール類 0.500 グリセロール・モノステアレート 1.000 植物油 1.500 2−エチルヘキシル−パルミテート 4.000 セチルアルコール 0.500 短脂肪酸トリグリセリド類 1.500 ワセリン油 1.800 シリコン油 1.000 ラノリンアルコール類 0.200 プロピレングリコール−ジペラルゴネート 3.000 プロピレングリコール 4.000 保存剤 1.000 カルボポール942 0.200 トリエタノールアミン 0.200 アルファ−トコフェロール 0.020 EDTA四ナトリウム 0.100 香料 0.200 ホスファチジルコリン 0.100 タンパク質の全量1.000 を含有する実施例3(PT4)の転移タンパク質調製物の
容量
【0032】実施例10 以下の成分: 脱塩水 適量を加えて 全量を100.000 ソルトールHS15 1.000 親水性ラブラファック 0.250 セチオールHE 0.200 アビル8851 0.050 プロピレングリコール 12.500 エタノール 12.500 カルボポール940 0.400 香料 0.300 保存剤 0.500 トリエタノールアミン 0.400 タンパク質の全量0.100 を含有する実施例1(PT2)の転移タンパク質調製物の
容量を用いることにより、微細乳液が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12P 21/00 C12R 1:865) (72)発明者 ミシェル・サバディ フランス27500ベルネ、リュ・ドゥ・ラ・ フォンテーヌ・サン−ジェルマン(番地の 表示なし)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧品に許容され得る添加剤に植物組織
    または微生物由来の少なくとも1種のリン脂質転移タン
    パク質の化粧品としての有効量を含むことを特徴とする
    化粧用組成物。
  2. 【請求項2】 リン脂質転移タンパク質が微生物から得
    られるものである、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 上記リン脂質転移タンパク質がサッカロ
    ミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)か
    ら抽出されるものである、請求項2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 上記リン脂質転移タンパク質が0.00
    01〜10重量%の比率で含まれるものである、請求項
    1〜3のいずれか1項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 上記リン脂質転移タンパク質が0.00
    1〜5重量%の比率で含まれるものである、請求項4記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】 リン脂質転移タンパク質が、少なくとも
    25nM/mg/時間のリン脂質転移比活性を有するリン
    脂質転移タンパク質を含むタンパク質調製物として導入
    されるものである、請求項1〜5のいずれか1項記載の
    組成物。
  7. 【請求項7】 リン脂質転移タンパク質が、少なくとも
    250nM/mg/時間のリン脂質転移比活性を有するリ
    ン脂質転移タンパク質を含むタンパク質調製物として導
    入されるものである、請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 組成物がリン脂質またはリン脂質混合物
    をも含むものである、請求項1〜7のいずれか1項記載
    の組成物。
  9. 【請求項9】 上記リン脂質またはリン脂質混合物が
    0.001−50重量%の比率で含まれるものである、
    請求項8記載の組成物。
  10. 【請求項10】 上記リン脂質またはリン脂質混合物が
    0.01−20重量%の比率で含まれるものである、請
    求項9記載の組成物。
  11. 【請求項11】 転移タンパク質に組み合わせる上記リ
    ン脂質がリポソームまたはリポソーム混合物の形態であ
    る、請求項8記載の組成物。
  12. 【請求項12】 リポソームまたはリポソーム混合物が
    0.01−50重量%の比率で含まれるものである、請
    求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 上記リポソームまたはリポソーム混合
    物が1−20重量%の比率で含まれるものである、請求
    項12記載の組成物。
JP4053470A 1991-03-12 1992-03-12 転移タンパク質含有化粧用組成物 Withdrawn JPH0692834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9102985 1991-03-12
FR9102985A FR2673841B1 (fr) 1991-03-12 1991-03-12 Composition cosmetique a base de proteine de transfert.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692834A true JPH0692834A (ja) 1994-04-05

Family

ID=9410647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053470A Withdrawn JPH0692834A (ja) 1991-03-12 1992-03-12 転移タンパク質含有化粧用組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0504043A1 (ja)
JP (1) JPH0692834A (ja)
FR (1) FR2673841B1 (ja)
IE (1) IE920797A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145722A (ja) * 2000-11-01 2002-05-22 Fancl Corp 化粧料
JP2009517348A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン 構造的に変性された脂質の輸送/再利用のための蛋白質を含有する調製物及びその適用
JP2012214392A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 抗酸化剤、及び抗酸化化粧料
JP2012214393A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 抗酸化剤、及び抗酸化化粧料

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2701481B1 (fr) * 1993-02-11 1995-04-14 Agronomique Inst Nat Rech Protéines de champignons filamenteux capables de réaliser la fixation et le transport de lipides, leur procédé d'obtention et leurs applications.
US5932536A (en) * 1994-06-14 1999-08-03 The Rockefeller University Compositions for neutralization of lipopolysaccharides
DE10324256B4 (de) * 2003-05-28 2010-04-22 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Lipid-Tranferprotein-Systeme und deren kosmetische/dermatologische Anwendung
GB2474041A (en) 2009-10-02 2011-04-06 Omorovicza Cosmetics Ltd Cosmetic composition comprising thermal mineral water

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3815473A1 (de) * 1988-05-06 1989-11-16 Karl Heinz Prof Dr Dr Schmidt Wirkstoff-system fuer den lipidaustausch mit zielstrukturen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002145722A (ja) * 2000-11-01 2002-05-22 Fancl Corp 化粧料
JP4516202B2 (ja) * 2000-11-01 2010-08-04 株式会社ファンケル 化粧料
JP2009517348A (ja) * 2005-11-28 2009-04-30 メルツ・ファルマ・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト・アウフ・アクティーン 構造的に変性された脂質の輸送/再利用のための蛋白質を含有する調製物及びその適用
JP2012214392A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 抗酸化剤、及び抗酸化化粧料
JP2012214393A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Naris Cosmetics Co Ltd 抗酸化剤、及び抗酸化化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
FR2673841A1 (fr) 1992-09-18
IE920797A1 (en) 1992-09-23
EP0504043A1 (fr) 1992-09-16
FR2673841B1 (fr) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5601833A (en) Protective, nutritive and/or firming composition for the simultaneous treatment of the surface layers and deep layers of the skin, and use thereof
US4879114A (en) Lipids from omentum and methods for cosmetic use
EP0265468B1 (fr) Dispersion de spherules lipidiques
EP1131039B1 (fr) Utilisation d'une substance se liant au recepteur peripherique des benzodiazepines dans le traitement des stress cutanes
AU705529B2 (en) Radiation-protective phospholipid
US5614215A (en) Cosmetic composition for the simultaneous treatment of the surface and deep layers of the skin, its use
US5569663A (en) Use of a spin trap in a cosmetic or dermatological composition
EP0709084B1 (fr) Utilisation d'une huile riche en acide pétrosélinique comme agent hydratant
CA2017265C (en) Cosmetic composition against ageing of the skin
US11371010B2 (en) Process for the preparation of active principles on thermal water and compositions comprising them
WO1999002149A1 (fr) Utilisation de l'acide petroselinique pour le traitement des inflammations
GB2178312A (en) Cosmetic compositions containing skin lipids
JPH0692834A (ja) 転移タンパク質含有化粧用組成物
US5256649A (en) Cosmetic composition against aging of the skin
JPH08506804A (ja) まだら皮膚色素沈着を減少するため若しくは皮膚の保護機能を増強するため又は皮膚細胞培地の調製のためのシマルーバ抽出物の使用及びこのようにして得られた組成物
WO2000030602A1 (en) Oil bodies as topical delivery vehicles for active agents
JPH04282321A (ja) 化粧料
JPH0616536A (ja) リン脂質/糖脂質の混合物よりなるベシクルを含有する、化粧品用または皮膚科製薬用組成物
KR20230010471A (ko) 남극 메켈 빙어 추출물 또는 남극 대리석무늬 암치 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 주름개선용 화장료 조성물
EP0296205A1 (en) Method and composition for hair growth in common pattern baldness
EP1009376B1 (fr) Produits cosmetiques ou dermo-pharmaceutiques respectant l'ecologie cutanee
US5618545A (en) Skin-cosmetic composition
FR2764504A1 (fr) Utilisation d'un derive delipide de lait en tant qu'agent destine a freiner la chute des cheveux et/ou induire et stimuler leur croissance
JPH04282320A (ja) 化粧料
JP2002293712A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518