JPH0692753A - 炭化ケイ素焼結多孔体の製造法 - Google Patents

炭化ケイ素焼結多孔体の製造法

Info

Publication number
JPH0692753A
JPH0692753A JP4243245A JP24324592A JPH0692753A JP H0692753 A JPH0692753 A JP H0692753A JP 4243245 A JP4243245 A JP 4243245A JP 24324592 A JP24324592 A JP 24324592A JP H0692753 A JPH0692753 A JP H0692753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
porous body
sintered porous
degreasing
carbide sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4243245A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Demachi
博 出町
Yoshimi Ohashi
義美 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP4243245A priority Critical patent/JPH0692753A/ja
Publication of JPH0692753A publication Critical patent/JPH0692753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • C04B38/063Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B38/0635Compounding ingredients
    • C04B38/0645Burnable, meltable, sublimable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00267Materials permeable to vapours or gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動車、発電機等の内燃機関・窯業・金属工業
における工業炉等からの排ガス中に含まれる微粒炭素を
捕集するフィルタ−として用いられる炭化ケイ素焼結多
孔体の製造方法に関する。 【構成】炭化ケイ素粉末を主成分とし、これに必要によ
り結晶成長助剤等の配合剤を添加した混合物を押出し成
形して得られた成形体を乾燥後、酸化雰囲気下で450
℃〜700℃の温度範囲で0.5〜10時間加熱処理に
より脱脂及び脱炭反応を同時に行わせ、しかる後、これ
を焼成することを特徴とする炭化ケイ素焼結多孔体の製
造法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭化ケイ素焼結多孔体の
製造法に関し、特に、自動車、発電機等の内燃機関・窯
業・金属工業における工業炉等からの排ガス中に含まれ
る微粒炭素を捕集するフィルタ−として用いられる炭化
ケイ素焼結多孔体の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車、発電機等の内燃機関の排
ガス中に含まれる微粒炭素を捕集し除去するために、排
気経路中にセラミック製焼結多孔体をフィルタ−として
用いることが多く試みられている。このセラミック製焼
結多孔体フィルタ−は、肉厚の薄い隔壁によって区分さ
れた多数の貫通孔を有するハニカム構造を有し、多孔質
セラミック材料で造られている。そして、その貫通孔の
一端面を市松模様状に封じ、残りの貫通孔はその他端面
を封じてあり、排気ガスは開口されている一端面より導
入され、隔壁を通り他端面の開口されている孔より排出
され、微粒炭素は隔壁中に捕集される。これらのフィル
タ−は、通常、押出し成形法によって製造されている。
【0003】ところで、このセラミック製焼結多孔体と
しては、例えば、コ−ジュライトや炭化ケイ素を主成分
とするものが多く用いられているが、コ−ジュライトを
主成分とするものであっては、押出し成形される際にハ
ニカム状焼結多孔体隔壁のセラミック粒子が押出し方向
に配向し易いため、流体物は隔壁を通過し難く、圧力損
失が大きくなるという問題がある。又、セラミック粒子
が板状で、且つ、表面が比較的平滑であるために、流体
物との接触面積が少なく、隔壁間の熱移動等を効率よく
行なうことが出来ないという問題がある。
【0004】一方、炭化ケイ素を主成分とするものは、
コ−ジュライトを主成分とするものより融点が高く、フ
ィルタ−再使用のための高温加熱を行なっても、それに
耐えることが出来る利点を有するが、他面、隔壁中に存
在する気孔の占める割合が30〜40%と比較的少ない
ため、通気抵抗が大きく、且つ、流体物との接触有効表
面積が少なく、触媒担体やフィルタ−などの用途には適
さないものが多いという問題がある。
【0005】又、炭化ケイ素を主成分とするものは、焼
結条件や助剤などの影響を受け易く、特に、形状が大き
くなるとよりその影響が大きくなり、結晶形状や気孔率
の均一性に欠けるという問題がある。
【0006】本出願人は、先にこれらの問題点を解消
し、高い気孔率と均一な結晶径と気孔径を有し、流体
(排ガス)との接触有効表面積が大きく、効率よく流体
中の微粒炭素を捕集し除去することが出来る炭化ケイ素
焼結多孔体の製造方法を提供した(特開平2−1924
64号公報)。例えば、特開平2−192464号公報
記載の方法では、炭化ケイ素粉末を出発原料とし、これ
に必要により結晶成長助剤を添加し混合物を得る第1工
程、該混合物に成形用結合剤を添加し所定の形状に成形
した生成形体を得る第2工程、該生成体を、不活状ガス
雰囲気下において脱脂処理後1500〜1900℃の温
度範囲内で一次焼結する第3工程、該一次焼結体を不活
性ガス雰囲気下において、2000〜2400℃の温度
範囲内で二次焼結する第4工程よりなる炭化ケイ素焼結
多孔体の製造方法において、該4工程における二次焼結
前に、第3工程で得られた一次焼結体を、酸化雰囲気
下、400〜900℃の温度範囲内で加熱する脱炭処理
を行う炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法である。
【0007】すなわち、この方法(無酸化脱脂法とい
う)は、脱脂工程で炭化ケイ素が酸化してSiO2の生
成がなく、また、成形助剤として使用した有機化合物の
揮散および分解による除去が制御し易い等の長所を有す
るが、反面、脱脂工程によって得られた成形体中には炭
素分が残留するため脱炭工程が必要となる欠点があっ
た。そのため、この方法は、生成形体を乾燥した後、脱
脂〜一次焼成〜脱炭〜本焼成という4回の加熱処理が必
要となり、生産性が悪いだけではなく多くのエネルギ−
を必要とする方式であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は、上記の事
情に鑑みて成されたものであり、その目的は前記方法と
同一の機能を奏し、且つ、加熱工程を脱脂工程と本焼成
工程の2回に短縮した炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明の要旨は、炭化
ケイ素粉末を主成分とし、これに必要により結晶成長助
剤等の配合剤を添加した混合物を押出し成形して得られ
た成形体を乾燥後、酸化雰囲気下で450〜700℃の
温度範囲で0.5〜10時間加熱処理により脱脂及び脱
炭反応を同時に行わせ、しかる後、これを焼成すること
を特徴とする炭化ケイ素焼結多孔体の製造法である。
【0010】即ち、従来の方法では先に述べたように生
成形体を乾燥後、脱脂〜一次焼成〜脱炭〜本焼成のよう
に4回の加熱工程を、本願発明では特定の加熱条件を設
定することによって、一次焼成および脱炭工程を省略す
ることに成功したものである。
【0011】しかして、本願発明のように酸化雰囲気で
の脱炭は、如何にして生成形体中の炭化ケイ素が酸化さ
れないようにするかということ、および、被脱脂体中の
炭素分を効率良く除去するかということである。
【0012】そこで、炭化ケイ素の酸化条件について種
々検討した結果、脱脂温度と時間の影響が大きく影響す
ることが明らかになった。即ち、脱脂温度が500℃
で、処理時間が3時間以内では、炭化ケイ素の酸化は殆
どないが、700℃では処理時間が長くなるに従い、炭
化ケイ素の酸化が顕著になってくるという関係が明らか
になってきた。又、被脱脂体中の炭素分の除去は通常の
酸化雰囲気では、500℃でも効率良く脱炭出来ること
が明らかになり、処理温度が高くなれば、処理時間は短
くなるという関係があることを明らかにすることが出来
た。したがって、本願発明においては酸化雰囲気下で4
50〜700℃の温度範囲で0.5〜10時間という酸
化脱脂の加熱処理条件を設定することによって脱脂及び
脱炭反応を同時に行わせることが可能となったのであ
る。
【0013】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明において使用する原料は炭化ケイ素粉末を主成分と
し、これに配合剤を加えたものは通常坏土と称され、こ
の種のハニカム構造を有するフィルタの原料として使用
されているもので、配合剤としては、例えば、分散溶
媒、有機結合剤、成形助剤、及び、潤滑剤等であり、分
散溶剤としては水、有機結合剤としてはポリビニルアル
コ−ル、成形助剤としてメチルセルロ−ス、潤滑剤とし
てグリセリン等である。これを成形する手段としては、
特に限定させるものではないが通常真空押出し成形法が
採られている。ついで、これを乾燥して生成形体とす
る。乾燥条件としては乾燥開始時点は80℃以下で湿度
は40%RH以上とすることが好ましい。乾燥手段とし
ては熱風乾燥、減圧乾燥、マイクロ波乾燥等何れの手段
でも良いが、表面層と内部とが余り差が生じるような乾
燥は、クラックの発生原因となるので好ましくない。次
に、本発明の特徴である脱脂及び脱炭反応を同時に行わ
せる酸素雰囲気下での加熱処理を施す。加熱温度は45
0〜700℃であり、好ましくは、約500℃前後であ
る。700℃以上では炭化ケイ素の酸化が進行し、45
0℃以下では脱脂が不十分で目的を達成しない。加熱時
間としては0.5〜10時間であり、0.5時間未満で
は脱脂及び脱炭反応が充分行われず、また、10時間以
上では酸化反応を生じて好ましくない。そして、加熱手
段としては何れの方法でも良いが、例えば、空気中での
LPGガスバ−ナ−で行うのが好ましい。最後に、これ
を焼成して製品を得る。焼成温度としては通常セラミッ
ク製品を製造する場合と異ならず、不活性雰囲気下で約
2,000℃〜2,500℃の範囲で行う。
【0014】次に実施例により本発明を更に具体的に説
明する。
【実施例】
実施例 1 炭化ケイ素パウダ−100重量部に対し、成形助剤とし
てメチルセルロ−スを9重量部、ポリアルキレングリコ
−ル誘導体系の潤滑剤を4重量部、及び、水を20重量
部を添加混合・混練した坏土を、真空押出成形機によ
り、30Torrの真空度で、押出圧力60kg/cm
2、成形スピ−ド400mm/minにて、外寸が30
mm×30mm×150mmの角棒状でセル壁厚が0.
3mmでセル数が200ケ/in2の炭化ケイ素質成形
体を押出成形を行った。得られた成形体を180℃で5
時間乾燥し(生成形体)、これを被脱脂体とした。
【0015】この被脱脂体を、LPGを燃料としたエキ
セス・エア−バ−ナ−を用いたガス炉で温度500℃で
2時間処理することにより生成された脱脂体は、遊離炭
素含有量および焼成減量は であり、且つ脱脂体中の
炭化ケイ素の酸化が殆ど認められなかった。前記脱脂体
をArガス雰囲気中で2,200℃の温度で4時間処理
した焼結体は気孔率40%、平均気孔径15μmであ
る。また、押出機の押出ダイスから押出された成形体の
軸方向をa軸方向、a軸方向に対して直角方向をb軸方
向、b軸方向より45゜偏向した、すなわち、辺の交点
を結ぶ軸方向をc軸方向とすると(図1参照)、焼結体
の圧縮強度は、a軸で500kg/cm2、b軸で70
kg/cm2、c軸で30kg/cm2あり、実用上に差
支えない強度を有していることが明らかになった。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明においては、
特定の条件下で脱脂及び脱炭反応を同時に行わせる酸素
雰囲気下での加熱処理を行うことによって、従来のよう
に4回の加熱処理を施すことが無いので、生産性が極め
た良好であるだけではなく省エネルギ−を実施すること
が出来る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法によって得られた焼結体の軸方向
を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化ケイ素粉末を主成分とし、これに必
    要により結晶成長助剤等の配合剤を添加した混合物を押
    出し成形して得られた成形体を乾燥後、酸化雰囲気下で
    450℃〜700℃の温度範囲で0.5〜10時間加熱
    処理により脱脂及び脱炭反応を同時に行わせ、しかる
    後、これを焼成することを特徴とする炭化ケイ素焼結多
    孔体の製造法。
JP4243245A 1992-09-11 1992-09-11 炭化ケイ素焼結多孔体の製造法 Pending JPH0692753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243245A JPH0692753A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 炭化ケイ素焼結多孔体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4243245A JPH0692753A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 炭化ケイ素焼結多孔体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692753A true JPH0692753A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17101002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4243245A Pending JPH0692753A (ja) 1992-09-11 1992-09-11 炭化ケイ素焼結多孔体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692753A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593261B2 (en) * 2000-04-28 2003-07-15 Asahi Glass Company, Limited Silicon nitride porous body and its production process
US7662473B2 (en) 2006-09-01 2010-02-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Amorphous inorganic ceramic material and method of producing same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321209A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Ngk Insulators Ltd Manufacture for continuously extruding ceramic honeycomb structures by screw vacuum extruder
JPS645980A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Toshiba Corp Production of nonoxide ceramic sintered body
JPH02192464A (ja) * 1988-10-01 1990-07-30 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法
JPH03215307A (ja) * 1990-01-18 1991-09-20 Tokai Carbon Co Ltd 多孔質SiCウイスカーペレットの製造方法
JPH05186279A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321209A (en) * 1976-08-10 1978-02-27 Ngk Insulators Ltd Manufacture for continuously extruding ceramic honeycomb structures by screw vacuum extruder
JPS645980A (en) * 1987-06-29 1989-01-10 Toshiba Corp Production of nonoxide ceramic sintered body
JPH02192464A (ja) * 1988-10-01 1990-07-30 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法
JPH03215307A (ja) * 1990-01-18 1991-09-20 Tokai Carbon Co Ltd 多孔質SiCウイスカーペレットの製造方法
JPH05186279A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Ibiden Co Ltd 炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6593261B2 (en) * 2000-04-28 2003-07-15 Asahi Glass Company, Limited Silicon nitride porous body and its production process
US7662473B2 (en) 2006-09-01 2010-02-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Amorphous inorganic ceramic material and method of producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604876B2 (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法
US7208108B2 (en) Method for producing porous ceramic article
US7951324B2 (en) Method for manufacturing honeycomb structure
EP1857427B1 (en) Honeycomb structure and method of manufacturing the same
JP2981034B2 (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
EP1493724B1 (en) Porous material and method for production thereof
JP3925225B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ及びその製造方法
EP1541538B1 (en) Method for producing porous ceramic article
US20140215843A1 (en) Drying process and apparatus for ceramic greenware
CN1278782A (zh) 陶瓷蜂窝体的烧制方法
US8101117B2 (en) Controlled gas pore formers in extruded ware
JP2004210610A (ja) セラミックハニカム構造体の焼成方法
CN111718190A (zh) 陶瓷蜂窝结构体的制造方法
US20080277819A1 (en) Method for producing composite material
JPWO2005068396A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP5082398B2 (ja) 排ガス浄化フィルタの製造方法
JPH0692753A (ja) 炭化ケイ素焼結多孔体の製造法
JP2002234780A (ja) 多孔質セラミックハニカム構造体の製造方法
KR20050119124A (ko) 허니컴 구조체의 제조 방법
JP2612878B2 (ja) 炭化ケイ素質ハニカム構造体の製造方法
KR101807833B1 (ko) 저열팽창계수를 가지는 세라믹 하니컴 촉매 지지체의 제조방법 및 이에 따라 제조된 세라믹 하니컴 촉매 지지체
JP5647051B2 (ja) セラミックス乾燥体、セラミックス構造体及びセラミックス構造体の製造方法
CN112437763A (zh) 具有高强度表皮的陶瓷蜂窝体及其制造方法
US4055614A (en) Method of firing formed ceramic body
JP3213850B2 (ja) 炭化ケイ素焼結多孔体の製造方法