JPH0692483A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH0692483A
JPH0692483A JP24652992A JP24652992A JPH0692483A JP H0692483 A JPH0692483 A JP H0692483A JP 24652992 A JP24652992 A JP 24652992A JP 24652992 A JP24652992 A JP 24652992A JP H0692483 A JPH0692483 A JP H0692483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
paper
cassette case
hopper plate
feed cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24652992A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kogo
孝志 向後
Tadashi Nakagawa
忠 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP24652992A priority Critical patent/JPH0692483A/ja
Publication of JPH0692483A publication Critical patent/JPH0692483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給紙カセットケース内に収容されている記録
紙の収容枚数の多少とは無関係に、常に円滑な給紙を可
能にする。 【構成】 プリンタ本体10に装着された給紙カセット
ケース1内に複数の記録紙Pが収容されている。記録紙
Pの前端は、ホッパープレート2を介して付勢手段3に
より上昇し、前端角部は分離爪4と係合している。給紙
カセットケース1の両側部には、規制レバー14が設け
てある。規制レバー14は、一端部14の先端部に回転
自在に設けられたローラ16を介して記録紙の上面に当
接し、記録紙の収容枚数に対応して他端部14bが昇降
し、ホッパープレートピン2aと係合してホッパープレ
ート2の昇降を規制している。これにより、ピッキング
ローラ7が記録紙の上面を押し付ける力が一定になり、
記録紙の重送を防止するとともに、最上位の記録紙と分
離爪との間に若干の隙間が維持され、円滑な紙送りが可
能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタや複写機等に
用いられる給紙装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プリンタや複写機などに用いられる給紙
装置としては、給紙カセットケースに多数枚の記録紙を
収容し、この給紙カセットケースをプリンタ等の本体に
装着し、給紙カセットケース内から最上位の記録紙を順
次取り出す構成が一般に採用されている。
【0003】図5に、従来技術の一例を示す。図中、給
紙カセットケース41の前端部底面に、基端部を揺動可
能に支持されたホッパープレート42が、先端部を圧縮
ばね43によって付勢されて上昇した位置に支持されて
いる。給紙カセットケース41の前端両側部には、給紙
カセットケース内に収納された記録紙Pの前端部上面を
押さえ、最上位の記録紙のみを分離して取り出し可能に
する分離爪44が設けてある。記録紙Pは、圧縮ばね4
3によって付勢されたホッパープレート42とともに上
方に付勢され、前端両角部が分離爪44に係合されてい
る。
【0004】給紙カセットケース41の上方には、プリ
ンタ本体50に設けてあるピッキング装置45が位置し
ている。ピッキング装置45は、三つ股状の形状をした
ピッキングレバー46の中心部が回動自在に支持されて
いる。第1レバー部46aの先端には、図示しない駆動
系によって反時計方向に回転するピッキングローラ47
が設けてある。第2レバー部46bの先端には、ピッキ
ングレバー46を時計方向に付勢するピッキングばね4
8が設けてある。第3レバー部46cの先端部には、カ
ムフォロア46dが設けてあり、このカムフォロアに
は、図示しない駆動系によって回転する回転カム49が
接触可能に設けてある。カム49の回転により、カムの
谷部がカムフォロア46dに接触する状態の時には、ピ
ッキングレバー46がピッキングばね48によって付勢
されて回転し、ピッキングローラ47を記録紙Pの上面
に押し付け可能にしてある。また、カムフォロア46d
がカム49の山部に接触しているときには、ピッキング
ローラ47は記録紙Pの上面から離れるようにしてあ
る。
【0005】プリンタ本体50内に収納されたカセット
ケース41の前方(図5右側)には、搬送ローラ51,
印字手段52および排紙ローラ53が設けてある。
【0006】最上位の記録紙Pが分離爪44によって分
離する際には、その記録紙が分離爪44とホッパープレ
ート42との間に挟み込まれていると、給紙時の負荷が
増大し、円滑に記録紙が分離されなかったり、給紙され
なかったりすることがあるので、これを防ぐために、記
録紙Pと分離爪44との間に若干の隙間を設ける必要が
ある。そのための手段として、給紙時には常に、ピッキ
ングばね48によるピーキングローラ47の押圧力を圧
縮ばね43による上昇力よりも大きくし、ピッキング時
にはピッキングローラによって記録紙Pをホッパープレ
ート42と共にわずかに下方に押し下げ、最上位の記録
紙Pの上面と分離爪44との間に若干の隙間ができるよ
うにしてある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
ピッキングローラ50が記録紙Pを取り出した後は、カ
ム49が回転してその山部がピッキングレバー46のカ
ムフォロア46cに接触し、このときにはピッキングレ
バー46がピッキングばね48の付勢力に抗して回転し
て、ピッキングローラ47が記録紙上から離れるので、
記録紙の搬送が円滑に行われる長所がある。
【0008】しかし、最上位の記録紙Pの上面と分離爪
44との間に若干の隙間を作るために、ピッキングロー
ラ47が記録紙を押し下げる力を大きく設定してあり、
かつ記録紙の収容枚数が多いときには、圧縮ばね43の
圧縮量が大きくなり、そのために付勢力が大きくなって
いる。したがって、記録紙Pの収容枚数が多いと、ピッ
キングローラ47が記録紙を押圧する力が大きくなり、
この結果複数枚の記録紙を取り出して送り出したり、あ
るいは、最上位の記録紙を取り出し中に次位の記録紙を
巻き込んで送り出したりして記録紙の重送を生ずること
がある。その反面、記録紙Pの収容枚数が少ない時に
は、圧縮ばね43の付勢力が小さくなり、ピッキングロ
ーラ47の圧力も小さくなるので、ピッキングローラに
よる記録紙の取り出し力が不十分になり、記録紙の空送
りを生ずることがあるなどの短所がある。
【0009】そこで本発明の目的は、給紙カセットケー
ス内の記録紙の収容枚数の多少にかかわらず、ピッキン
グローラが記録紙を常に一定の力で押圧した状態にて、
記録紙を取り出し可能にすることにより、記録紙の重送
や空送りを防止することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の給紙装置は、記録紙を収容する給紙カセ
ットケースと、給紙カセットケース内の最上位の記録紙
の上面に当接して記録紙を取り出すピッキングローラ
と、給紙カセットケースの前端両側部に設けてあり、最
上位の記録紙の上面と対向するように記録紙の前端角部
と係合して記録紙の取り出し時に最上位の記録紙を分離
する分離爪と、給紙カセットケースの内部に昇降可能に
設けてあり、記録紙が載置してあるとともに、付勢手段
によって上方に付勢されているホッパープレートと、給
紙カセットケースに対して揺動自在に設けてあり、一端
部が最上位の記録紙の上面に当接し、かつ他端部が上記
ホッパープレートと係合して分離爪と最上位の記録紙の
上面との間に記録紙の収容枚数の多少にかかわらず常に
一定の隙間が生ずるように、ホッパープレートの上昇を
規制する規制レバーとを備えている。
【0011】
【作用】給紙カセットケース内に記録紙を収容した状態
では、規制レバーの一端部が最上位の記録紙の上面に当
接し、かつ規制レバーの他端部がホッパープレートと係
合して、最上位の記録紙の上面と分離爪との間に所定の
隙間が生ずるようにホッパープレートの上昇が規制され
る。記録紙の収容枚数の多少に応じて規制レバーの一端
部が昇降すると、その他端部の高さも変化し、最上位の
記録紙の上面と分離爪との間の隙間を記録紙の収容枚数
の多少にかかわらず常に一定に維持するように記録紙の
収容枚数に応じてホッパープレートの高さが変わり、ピ
ッキングローラが記録紙に及ぼす力を記録紙の収容枚数
の多少にかかわらず一定とすることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。図1,2に示すように、本実施例は、基
本的構成が図5に示す従来技術と同様な構成の給紙装置
について、以下のような手段を採用したものである。
【0013】すなわち、給紙カセットケース1の前部に
設けてあるホッパープレート2の基端部は、カセットケ
ース1に揺動自在に支持してあり、先端部は、付勢手段
である圧縮ばね3によって上昇した位置に付勢支持され
ている。ホッパープレート2の両側部には、後述の規制
レバー14の下辺と係合するホッパープレートピン2
a,2aが設けてある。給紙カセットケース1内には、
積層された複数枚の記録紙Pが収容してあり、その前端
角部には、カセットケース1の前端両側部に設けてある
分離爪4,4が係合している。
【0014】ホッパープレート2の上方には、記録紙P
を取り出すピッキング装置5が設けてある。ピッキング
装置5を構成するピッキングレバー6は、三つ股状の形
状をしており、プリンタ本体10に回動自在に軸支され
ている。ピッキングレバー6の第1アーム部6aには、
図示しない駆動系によって反時計方向に回転するピッキ
ングローラ7が設けてある。第2のアーム部6bの先端
部には、引っ張りばねによって構成されるピッキングば
ね8が掛け止めしてあり、ピッキングローラ7を記録紙
上面に押し付け可能である。第3のアーム部6cの先端
部には、カムフォロア6dが設けてある。
【0015】カムフォロア6dの近傍には、矢印方向に
回転するカム9が設けてあり、カムフォロア6dを介し
てピッキングばね8と協働してピッキングレバー6を揺
動可能である。ピッキングローラ7がピッキングばね8
により記録紙Pの上面を押圧する力は、圧縮ばね3によ
るホッパープレート2を上昇させる力よりも小さくなる
ように設定し、記録紙Pの取り出し時に記録紙Pを押し
下げないようにしてある。
【0016】給紙カセットケース1の前方(図1右側)
のプリンタ本体10内には、搬送ローラ11,印字手段
12,排紙ローラ13が設けてあり、この搬送ローラに
よって搬送された記録紙Pは、印字手段12によって印
字された後、排紙ローラ13によって本体の排紙口10
aからプリンタ機外に排出可能である。
【0017】給紙カセットケース1の側板1a,1aの
内側には、一対の規制レバー14,14が設けてある。
規制レバー14は、ほぼ中央部が支持ピン15によっ
て、給紙カセットケース1の側板1aに軸支されてお
り、支持ピン15を揺動中心として揺動可能である。規
制レバーの一端部14aは、カセットケース1に収容さ
れた記録紙Pの後方部上面に当接し、他端部14b近傍
の下辺がホッパープレートピン2aに係合されることに
より該他端部は上向きに付勢されている。このため、給
紙カセットケース1内に収容された記録紙Pの収容枚数
によって他端部14bの位置が決まり、記録紙の収容枚
数の増減に応じて一端部の昇降に対し、他端部の位置が
ほぼ1対1の割合で昇降し、ホッパープレートピン2a
を介してホッパープレート2の位置が規制される。この
とき、最上位の記録紙Pの前端角部上面と分離爪4との
間には、わずかな隙間ができるように規制レバー14と
ホッパープレート2との関係を設定してある。
【0018】規制レバー14の一端部は内側に突設して
あるローラ軸16aを介して、ローラ16が回転自在に
設けてあり、記録紙Pが取り出されるときの摩擦抵抗を
小さくしてある。
【0019】次に、動作について説明する。上記した構
成において、給紙カセットケース1内に積層状に重ねた
多数枚の記録紙Pを収容すると、各規制レバー14の一
端部14aに設けられたローラ16が記録紙Pの上面に
当接し、他端部14bの下辺がホッパープレートピン2
aに係合し、ホッパープレート2の先端部が圧縮ばね3
によって上昇する高さが規制される。そして、記録紙P
の前端角部上面と、1対の分離爪4,4との間に若干の
隙間を作り、記録紙Pが取り出されるときの抵抗が小さ
くなるようにする。記録紙Pの収容枚数が少なくなる
と、それに対応してローラ16が降下し、規制レバーの
他端部14bが圧縮ばね3の付勢力によって上昇する。
したがって、記録紙Pと分離爪4との間の隙間が一定に
維持されるとともに、ピッキングローラ7は、ほぼ同じ
位置でピッキングばね8の付勢力によって、記録紙の上
面に当接するため、常に同じ力で従前通りの圧力で記録
紙上面を押圧可能になる。
【0020】次に、図示しないカセット装着口から給紙
カセットケース1をプリンタ本体10に装着する。この
とき、ピッキング装置5のカム9の山部がカムフォロア
6cに接触し、ピッキングレバー6は反時計方向に回動
した状態となり、ピッキングローラ7は、記録紙Pの上
面から離れて待機する。
【0021】印字開始の指令を受けると、ピッキング装
置5のカム9が反時計方向(矢印方向)に回転して、カ
ム9の谷部がカムフォロア6dに当接し、ピッキングレ
バー6は、ピッキングばね8によって引っ張られて時計
回り方向に回動し、ピッキングローラ7が記録紙Pの上
面に押し付けられる。ピッキングローラ7は、図示しな
い駆動系によって矢印方向に回転して最上位の記録紙P
を摩擦力によって取り出し、その先端部を搬送ローラ1
1に送り込む。搬送ローラ11による記録紙Pの搬送が
開始されると、カム9が回転してその山部がカムフォロ
ア6dに当たり、ピッキングローラ7を記録紙Pの上面
から離間させ、ピッキングローラ7が記録紙Pの搬送の
抵抗となることはない。取り出された記録紙Pは、搬送
ローラ11から出て、印字手段12で印字され、さらに
排紙ローラ13により排紙口10aから機外へ排出され
る。
【0022】記録紙Pを送り出すごとに、規制レバー1
4の一端部14aの位置が降下し、それに対応して規制
レバー14の他端部14bが付勢手段3によって上昇
し、最上位の記録紙Pの位置は、常にほぼ一定に保たれ
る。ピッキングばね8の付勢力は、ホッパープレート2
を上昇させている圧縮ばね3の付勢力よりも小さくして
あるので、ピッキングローラ7が記録紙Pの上面に押し
付けられてもホッパープレート2の前端部の上昇が妨げ
られることはない。
【0023】上記実施例では、規制レバー14の揺動中
心位置は、ほぼ中央部に設定し、そこの中心の位置を支
持ピン15で軸支してあるが、この場合には圧縮ばね3
の付勢力を大きくすると、ローラ16が記録紙Pを押し
付ける力が大きくなることは避けられない。そのため、
ピッキングローラ7が記録紙を取り出すときの摩擦抵抗
が大きくなり過ぎることとなる。そこで、これを防止す
るために規制レバー14の一端部14aから支持ピン1
5までの長さを大きくし、支持ピンから規制レバー14
の他端部14bまでの長さを小さくして、規制レバー1
4の一端部14aが記録紙Pの上面を押し付ける力を小
さくすることによって、記録紙を取り出す際の抵抗力を
小さくしようとした他の実施例として次のような手段を
採用している。
【0024】その第1として、図3に示すように、規制
レバー34の側面形状をL字状に屈成させ、規制レバー
34の一端部34aを長くし、他端部34bを短くし、
付勢手段23が規制レバー34の他端部34bを押し上
げる力に対して、ローラ36が記録紙Pを押し付ける力
が大きくならないようにしてある。記録紙Pの収容枚数
の多少により規制レバー34の角度が変化するのに対応
して、規制レバー34の他端部34bにホッパープレー
トピン22aからの力が常に正確に伝達可能になるよう
に、曲線状のカム部34cを形成してある。記録紙Pの
収容枚数の変化によりローラ36が上下に移動するのに
対応し、カム部34cによって、ホッパープレート22
に設けてあるホッパープレートピン22aと係合するよ
うにしている。カム部34cは、ローラ36の変位に対
して、最上位の記録紙Pの上面が常にほぼ定位置になる
ような曲線に形成してあり、ローラ36の変位に対し、
ホッパープレート22の昇降が対応可能である。
【0025】その第2として、図4に示すように、規制
レバー54の他端部54bの側面に係合ピン54cを設
け、ホッパープレート42の側部に係合ピン54cを規
制レバーの回転方向に付勢可能な曲面に形成したカム部
42aを設けて、同様の機能を果たすようにしてある。
【0026】なお、本実施例は、プリンタに適用したも
のについて説明してあるが、これに限られるものではな
く、複写機等の給紙装置としても適用可能である。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、分離爪
と最上位の記録紙の上面との間に記録紙の収容枚数の多
少にかかわらず常に一定の隙間が生ずるようにホッパー
プレートの上昇を規制する規制レバーを備えているの
で、最上位の記録紙を常に分離爪との間に間隔を生じる
定位置に置くことができる。そのため、ピッキングロー
ラは、ほぼ一定の付勢力で最上位の記録紙に当接して最
上位の記録紙を取り出すことができ、記録紙の重送や空
送りを避けることができる。また、規制レバーの一端部
にローラを設れば、記録紙の上面を比較的強い力で押さ
えても、少ない摩擦抵抗によって最上位の記録紙を取り
出せるので、空送り防止に有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例についての要部の断面図であ
る。
【図2】給紙カセットケースの一部切欠平面図である。
【図3】,
【図4】他の実施例における規制レバーとホッパープレ
ートと記録紙との関係を示す要部側面図である。
【図5】従来例についての要部の断面図である。
【符号の説明】 1 給紙カセットケース 2,22,42 ホッパープレート 2a,22a ホッパープレートピン 3,23,43 付勢手段(圧縮ばね) 4 分離爪 5 ピッキング装置 7 ピッキングローラ 14,34,54 規制レバー 14a,34a,54a 一端部 14b,34b,54b 他端部 16,36,56 ローラ P 記録紙

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を収容する給紙カセットケ−ス
    と、 上記給紙カセットケース内の最上位の記録紙の上面に当
    接して当該記録紙を取り出すピッキングローラと、 上記給紙カセットケースの前端両側部に設けてあり、上
    記最上位の記録紙の上面と対向するように上記記録紙の
    前端角部と係合して上記記録紙の取り出し時に上記最上
    位の記録紙を分離する分離爪と、 上記給紙カセットケースの内部に昇降可能に設けてあ
    り、上記記録紙が載置してあるとともに付勢手段によっ
    て上方に付勢されているホッパープレートと、 上記給紙カセットケースに対して揺動自在に設けてあ
    り、一端部が上記最上位の記録紙の上面に当接し、且つ
    他端部が上記ホッパープレートと係合して上記分離爪と
    上記最上位の記録紙の上面との間に、上記記録紙の収容
    枚数の多少にかかわらず、常に一定の隙間が生ずるよう
    に上記ホッパープレートの上昇を規制する規制レバーと
    を備えていることを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記規制レバーの一
    端部は、上記最上位の記録紙の上面にローラを介して当
    接することを特徴とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、上記ピッキ
    ングローラは上記給紙カセットケースに対して昇降可能
    に設けてあり、上記記録紙の取出時に下降位置で上記最
    上位の記録紙に当接し、上記ホッパープレートは上記ピ
    ッキングローラを下降させる力よりも大きい力で上記付
    勢手段によって上方に付勢されていることを特徴とする
    給紙装置。
JP24652992A 1992-09-16 1992-09-16 給紙装置 Pending JPH0692483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652992A JPH0692483A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24652992A JPH0692483A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692483A true JPH0692483A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17149768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24652992A Pending JPH0692483A (ja) 1992-09-16 1992-09-16 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100465327B1 (ko) * 2002-08-12 2005-01-13 삼성전자주식회사 중송방지기능을 구비한 용지급지장치
US7396010B2 (en) * 2002-05-28 2008-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Take-out apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7396010B2 (en) * 2002-05-28 2008-07-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Take-out apparatus
KR100465327B1 (ko) * 2002-08-12 2005-01-13 삼성전자주식회사 중송방지기능을 구비한 용지급지장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5942867B2 (ja) シ−ト給送装置
JP3611781B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
CN100534800C (zh) 图像处理装置
JP3680312B2 (ja) 給紙装置
JPH0692483A (ja) 給紙装置
JPS5919332B2 (ja) 給紙装置
US7641186B2 (en) Sheet feeding/conveying method and sheet feeding/conveying apparatus
US20040124578A1 (en) Paper feeding apparatus of image forming apparatus
JP2578504Y2 (ja) 紙葉搬送装置
JPH0524664A (ja) 画像形成装置の給紙装置
EP1160183B1 (en) Paper feeder
JP3793656B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JPH0444509Y2 (ja)
JPH048121Y2 (ja)
US6305683B1 (en) Front loading type of automatic paper feeding apparatus for preventing paper from being skewed
JPH11217124A (ja) 用紙供給装置
JPS6011859Y2 (ja) 自動給紙装置
JP3525368B2 (ja) 給紙装置
JPH1053340A (ja) 給紙カセット
JPS5928988Y2 (ja) 複写機における給紙カセット
JPH0141703Y2 (ja)
JP2002104678A (ja) 給紙装置及び記録装置
JP3735544B2 (ja) 給紙装置
JPH0428631A (ja) 原稿自動送給装置
JP3315217B2 (ja) 給紙装置