JPH0692188B2 - 水性インク記録用シ−ト - Google Patents

水性インク記録用シ−ト

Info

Publication number
JPH0692188B2
JPH0692188B2 JP61001673A JP167386A JPH0692188B2 JP H0692188 B2 JPH0692188 B2 JP H0692188B2 JP 61001673 A JP61001673 A JP 61001673A JP 167386 A JP167386 A JP 167386A JP H0692188 B2 JPH0692188 B2 JP H0692188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
water
recording sheet
weight
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61001673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62160269A (ja
Inventor
和秀 葉山
彰 山下
Original Assignee
三菱油化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱油化株式会社 filed Critical 三菱油化株式会社
Priority to JP61001673A priority Critical patent/JPH0692188B2/ja
Publication of JPS62160269A publication Critical patent/JPS62160269A/ja
Publication of JPH0692188B2 publication Critical patent/JPH0692188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5245Macromolecular coatings characterised by the use of polymers containing cationic or anionic groups, e.g. mordants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5254Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水性インクを用いる記録用シートに関し特にイ
ンクジエツト記録方式により高画質のカラー画像が得ら
れる紙、プラスチツクフイルム、合成紙、金属シートな
どを基材とするインクジエツト記録用シートに関するも
のである。
インクジエツト記録方式は騒音がなく、現像、定着プロ
セスを必要とせず、高速記録ができ、かつ容易に多色カ
ラー記録が行えることから、フアクシミリ、ワードプロ
セツサー、端末プリンターなどに近年急速に普及しつつ
ある。とりわけ、カラーデイスプレイからカラーハード
コピーを作成するインクジエツト記録方式によるカラー
プリンターの開発が進んでいる。インクジエツト・カラ
ープリンターは、7色の表現色(黄、マゼンダ、シア
ン、赤、緑、紫、黒)を用いたカラーグラフイクス分野
を始めとして、最近はグラビア印刷或いは銀塩写真に近
い高画質を得るフルカラーコピー、所謂ピクトリアルコ
ピーを作成する高解像度のカラープリンターが開発され
ている。
〔従来技術〕
インクジエツト記録には、普通紙(PPC)を使用出来る
利点がある。しかしながら、多色カラー記録に適したイ
ンクジエツト記録用紙としては、一般の普通紙では満足
されていないのが実情である。
インクジエツト記録用シートに要求される基本的性能
は、 1 ドツト形状が円形で且つにじみなどの拡がりがな
く、ドツト周辺がシヤープで解像度が高いこと。
2 ドツト色濃度が高く、鮮明度が良いこと。
3 インキの吸収速度が速く乾燥性に優れ、且つインク
の吸収量が多く、インクのドツトが重なつた時、後から
付着するドツトが流れ出さぬなどの多色カラー記録性が
良いこと。
4 インクジエツト記録物の耐水性がよく、水に濡れた
時に記録されたインクがにじんだり、流れ出したりしな
いこと。
5 記録後の寸法変化が小さく、カール、波打ち、変形
が無いこと。
などが挙げられる。
なかんずく、インクの乾燥性を支配するインクの吸収性
とドツトの拡がり(滲み)という相反する性質を両立す
ることが当業者間での技術的課題となつている。即ち、
記録用紙のインクの吸収性が速いと一般にドツトの拡が
りが大きくなりドツト形状もいびつになり、その結果解
像度が悪化する。加えて、インクが紙層内部に深く浸透
する傾向があり色濃度とその鮮明度が低下する。
更に最近の多色カラー記録による高画質を得る場合に
は、各色のインクが記録シートの同一箇所、若しくは近
辺に短時間で付着するためにインク吸収性と共に、特に
インク吸収容量が大きいことが要求される。さもないと
未吸収のインクが流れ出し(フロー)、その結果、鮮明
な画像は得られないのみか、汚れ発生の原因ともなる。
インクジエツト記録紙としては、上質紙などの普通紙を
基本的に使用することが出来るが、記録紙を製造する当
業者が記録方式やその条件あるいはインクに合わせてサ
イズ度、透気度、緊度、平滑度、水中伸度などの紙の諸
物性値を適合させているのが実情である。一方、最近の
傾向である高画質のカラー記録を得るためにはこれらの
紙物性の制御のみでは不可能であり、前述の基本的要求
項目を充たした記録性を得るために、シート表面にコー
ト層を設け、顔料、バインダーなどを最適化したコート
紙タイプのインクジエツト記録紙が検討されている。し
かしながら、まだ記録性能は勿論記録部の耐水性、耐候
性、寸法安定性などの点で満足出来る高画質用のインク
ジエツト記録用紙は存在していないのが実情である。最
近の傾向として、紙のみならず含浸紙、プラスチツクフ
イルム、合成紙、金属シートなどの耐水性シートや透明
シートなどを基材シートとして用いる要求がある。例え
ば、具体的にはパーソナルコンピユーターのカラーデイ
スプレイ化が進むに従い、カラーハードコピーをOHP
(オーバーヘツドプロジエクター)に使用するためのイ
ンクジエツト記録が可能な透明フイルムが要望されてい
る。しかしながら、OHPフイルムに使用されるポリエス
テルなどのプラスチツクフイルムは、紙基材と異なつて
疎水性であり水性インクの吸収性が全く無いことから使
用出来ない。他の含浸紙などの紙加工物、合成紙、金属
シートなども同様である。
この様な新しい素材を基材とするインクジエツト記録シ
ートの開発には従来の普通紙やコート紙の製造概念に基
づいた取り組み方では技術的に限界があつた。
更に、インクジエツト用インク溶剤としては通常水のみ
では蒸発により噴射ノズルに目づまりを生じるため、水
にポリアルキレングリコールや湿潤剤を配合し乾燥によ
る目づまりを生じないように種々工夫をしている。この
ことが逆に合成樹脂フイルム等の記録シートに記録させ
た場合、インクの乾燥性を更に悪くする原因となつてい
る。
以上記載の如く記録用シート特にポリエステル等透明な
合成樹脂フイルムに如何にインクジエツトによるインク
滴を鮮明にくつきりと付着させ、かつすみやかに吸収乾
燥させるかが当分野における最重要な問題である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明はインクジエツトの利点である多色フルカラーコ
ピーを鮮明にくつきりと記録させることができるととも
に、インクの吸収乾燥性に優れ、かつインクジエツト記
録物の耐水性がよく、水に濡れた時に記録されたインク
がにじんだり、流れ出したりしない水性インク記録用シ
ートを提供するものである。
〔問題点を解決する手段〕
本発明は、(メタ)アクリル系単量体単位由来の4級ア
ンモニウム塩の官能基を有するカチオン系の合成樹脂、
及び部分又は完全鹸化ポリビニルアルコール、または酢
酸ビニルと他の重合性単量体との共重合樹脂の部分又は
完全鹸化物、またはそれらの誘導体、及び/又はN−ビ
ニルピロリドンの単一重合樹脂、または他の重合性単量
体との共重合樹脂から成る混合物を主剤とする樹脂組成
物を、支持体シートの表面に塗布し、乾燥させて支持体
上に樹脂皮膜層を設けることにより水性インクの吸収性
を良好とし、水性インク記録物の耐水性に優れた、にじ
みのない鮮明な印刷を与えるものである。
即ち、前記樹脂皮膜層によりインク滴の吸収乾燥が良好
でインク滴のひろがりがなく、また内部に深く浸透しな
いためにインク滴が鮮明でくつきりとした像として得ら
れるというインクジエツト記録性に秀れる。また樹脂組
成物中のカチオン系の合成樹脂が水性インクを取りこむ
ので記録自体の耐水性も良好で記録用シート自体の記録
後の変形も認められない。更にカチオン系の合成樹脂が
電解質ポリマーであるため帯電防止性も良好でほこり等
が付着しないという特徴がある。
〔発明の構成〕
本発明は、(A)(メタ)アクリル系単量体単位由来の
4級アンモニウム塩の官能基を有するカチオン系の合成
樹脂、及び(B)部分又は完全鹸化ポリビニルアルコー
ル、または酢酸ビニル20〜100重量%と他の重合性単量
体80〜0重量%との共重合樹脂の部分又は完全鹸化物ま
たはそれらの誘導体、及び/又は(C)N−ビニルピロ
リドンの単一重合樹脂、または他の重合性単量体との共
重合樹脂から成る混合物を主剤とする樹脂組成物を、支
持体シートの表面に塗布し、次いで乾燥して支持体上に
樹脂皮膜層を設けた水性インク記録用シートを提供する
ものである。
(カチオン系合成樹脂) 本発明の(A)成分のカチオン系合成樹脂は、(メタ)
アクリル系単量体由来の第4級アンモニウム塩の官能基
を有する合成樹脂であつて、例えば次の(i)および
(ii)のものが挙げられる。
(i) 窒素の孤立電子対が共役していない第3級窒素
原子を有する(メタ)アクリル系単量体20〜80重量%
と、他の重合性単量体80〜20重量%との重合体樹脂に、
ハロゲン化アルキル、ハロ酢酸エステル、ルイス酸等
を、該重合体樹脂の第3級窒素原子含有重合性単量体の
0.1〜1.0g当量と反応させて前記重合体樹脂の第3級窒
素原子を4級化させた樹脂、或は、窒素の孤立電子対が
共役していない第3級窒素原子を有する重合性単量体を
あらかじめハロゲン化アルキル、ハロ酢酸エステル、ル
イス酸等で四級化したのち、他の重合性単量体と重合さ
せて得られる樹脂。
上記窒素の孤立電子対が共役していない第3級窒素原子
を有する(メタ)アクリル系単量体としては、例えばN,
N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−
ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジ
ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメ
チルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエ
チルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジメ
チルアミノブチル(メタ)アクリレート等、又はN,N−
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N−
ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等の一
般式 又は 〔上記式(1)及び(2)中のR1は水素原子又はメチル
基、R2及びR3は各々炭素数1〜4のアルキル基、nは1
〜4の数を示す。〕 で表わされる(メタ)アクリル系単量体が挙げられる。
(メタ)アクリル系単量体は、その一部を窒素の孤立電
子対が共役していない第3級窒素原子を含有する非(メ
タ)アクリル系重合性単量体に置き換えることもでき
る。かかる重合性単量体としては、例えば、 ジメチルアミノメチルスチレン、ジエチルアミノメチル
スチレン、ジブチルアミノメチルスチレン等の一般式 〔式中R1、R2は各々炭素数1〜4のアルキル基を示
す。〕 で表わされるスチレン系モノマー; ビニルピリジン、メチルビニルピリジン、エチルビニル
ピリジン等の一般式 〔式中Rは水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示
す。〕 で表わされるピリジン系モノマーの1種又は2種以上の
混合物がある。
他の重合性単量体としては、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)ア
クリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレートの如きアルキル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート、エトキシエチル
(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アク
リレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、
スチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル等が挙げられ
る。
そして、ハロゲン化アルキルとしては、塩化メチル、塩
化エチル、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピルトリメ
チルアンモニウムクロリド等が、ハロ酢酸エステルとし
てはモノクロロ酢酸メチル、モノクロロ酢酸エチル等が
利用できる。また、ルイス酸としては、塩化水素、臭化
水素、沃化水素等のハロゲン化水素、硝酸、硫酸、燐酸
等の鉱酸、蟻酸、酢酸等の有機カルボン酸等が挙げられ
る。
(ii) 共有結合ハロゲン原子を有する(メタ)アクリ
ル系単量体20〜80重量%と、他の重合性単量体80〜20重
量%との重合体樹脂に第3級アミンを、該重合体樹脂の
共有結合ハロゲン原子含有重合性単量体の0.1〜1.0g当
量と反応させて第4級アンモニウム塩基を導入した樹
脂。
共有結合ハロゲン原子含有重合性単量体としては、塩化
アリル、臭化アリル、沃化アリル等のアリルハライド、
クロロメチルスチレン、ブロモメチルスチレン、ヨード
メチルスチレン等のビニルベンジルハライド等の非(メ
タ)アクリル系の重合性単量体を一部使用することもで
きる。(メタ)アクリル系単量体としては、3−クロロ
−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の3
−ハロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、クロロメチル(メタ)アクリレート、クロロエチル
(メタ)アクリレート、ブロモブチル(メタ)アクリレ
ート等の一般式 〔式中Rは水素原子又はメチル基、Xは塩素、臭素、沃
素、nは1〜4の数を示す。〕 で表わされるω−ハロアルキル(メタ)アクリレート等
が挙げられる。
また、他の重合性単量体としては、(i)と同一のもの
が使用でき、第3級アミンとしてはトリメチルアミン、
トリエチルアミン、トリエタノールアミン等が挙げられ
る。
これら(i)、及び(ii)の樹脂において、前駆体の重
合体樹脂を得る窒素の孤立電子対が共役していない第3
級窒素原子含有重合性単量体又は共有結合ハロゲン原子
含有(メタ)アクリル系単量体は20〜80重量%であり、
他の重合性単量体は80〜20重量%の割合で用いられる。
また、この窒素の孤立電子対が共役していない第3級窒
素原子又は共有結合ハロゲン原子を有する重合体樹脂の
原料の窒素の孤立電子対が共役していない第3級窒素原
子又は共有結合ハロゲン原子を有する重合性単量体に対
し、ハロゲン化アルキル、ハロ酢酸エステル、ルイス
酸、或いは第3級アミンは0.1〜1.0g当量、好ましくは
0.2〜1.0g当量の割合で用いられる。
前駆体樹脂中の窒素の孤立電子対が共役していない第3
級窒素原子又は共有結合ハロゲン原子含有重合性単量体
の量が少なすぎると水性インクの吸収乾燥性が不十分と
なる。逆に多すぎると水性インクがにじみ、鮮明な印刷
を得ることができない。また、他の重合性単量体の割合
が前記量より少ないと、水性インクのにじみがでて、鮮
明な印刷を得ることができない。逆に多すぎると塗工膜
が疎水化され、水性インクの吸収乾燥性が悪くなる。
次に、本発明の(A)成分のカチオン系合成樹脂の製法
について説明する。本発明のカチオン系樹脂の成分とな
る所定の単量体と、場合によりこれらと共重合可能な他
の単量体を親水性ないし水混和性溶媒中で公知の溶液重
合法により、例えば該単量体を溶媒に溶解させ重合開始
剤を加え窒素気流下に撹拌加熱して重合させて先ず前駆
体である重合体を作る。
次に、この重合体を所定の変性剤で変性して本発明のカ
チオン性重合体とする。或は、カチオン系樹脂の成分と
なる所定の単量体を先に所定の変性剤で変性したのち、
これらと共重合可能な他の単量体と重合して本発明のカ
チオン性重合体とすることもできる。必要に応じて、水
又はその他の溶媒を加えて所定濃度の該カチオン性重合
体溶液を得ることができる。
上記重合時に用いられる親水性ないし水混和性溶媒とし
ては、例えばメタノール、エタノール、n−プロパノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール、第2級ブタノ
ール、ジアセトンアルコール、メチルセロソルブ、エチ
ルセロソルブ、ブチルセロソルブ、ブチルカルビトール
等のアルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン等
のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケト
ン類、セロソルブアセテート等のエステル類が挙げられ
る。この親水性溶媒は、最終生成樹脂溶液中に含まれて
いても、またあとで水置換により全て系外に溜去されて
もよい。
重合開始剤としては、例えばベンゾイルパーオキシド、
アセチルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、デカ
ノイルパーオキシド、第3級ブチルパーオキシド等の有
機過酸化物、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイ
ソジメチルバレロニトリル、トリアゾベンゼン、フエニ
ルアゾトリフエニルメタン、1,1−アゾビスクメン等の
アゾ化合物が単独で或いは併用して用いられる。このよ
うにして得られる重合体の分子量は1,000〜1,000,000好
ましくは5,000〜100,000である。
このようにして得られた未変性の重合体を変性するに
は、未変性の重合体と変性剤とを混合撹拌するだけでよ
く、また前記親水性ないし水混和性溶媒及び/又は水の
存在下に行なうこともできる。
反応温度は溶媒を用いる場合はその溶媒の沸点にもより
異なるが10〜120℃、特に好ましくは30〜90℃であり、
反応時間は通常1〜10時間とすることができるが、変性
化率を上げる為には3時間以上反応時間をとることが好
ましい。
(ポリビニルアルコール及び/又はポリビニルピロリド
ン) 本発明の(B)部分又は完全鹸化ポリビニルアルコー
ル、または酢酸ビニル20〜100重量%と他の重合性単量
体例えばエチレン80〜0重量%との共重合樹脂の部分又
は完全鹸化物について述べる。本発明に用いる部分又は
完全鹸化ポリビニルアルコール、または酢酸ビニルと他
の重合性単量体との共重合樹脂の部分又は完全鹸化物の
鹸化物の鹸化度としては60モル%以上が好ましく、特に
70モル%以上がより好ましい。鹸化度が60モル%未満だ
とインク乾燥性が不十分でカチオン系合成樹脂との相溶
性も悪く塗膜化した時に白化を起こす。また部分又は完
全鹸化ポリビニルアルコール、または酢酸ビニルと他の
重合性単量体との共重合樹脂の部分又は完全鹸化物の分
子量としては5千〜15万が好ましく、特に1万〜10万が
より好ましい。こうしたポリビニルアルコールは市販の
各種のものが利用可能である。
次に、本発明の(C)成分のN−ビニルピロリドンの単
一重合樹脂、または他の重合性単量体との共重合樹脂に
ついて述べる。本発明に用いるN−ビニルピロリドンの
単一重合樹脂、または他の重合性単量体との共重合樹脂
としては、ビニルピロリドンの単一重合物、ビニルピロ
リドンと酢酸ビニル等との共重合物などが好ましく、分
子量としては5千〜100万が好ましく、特に1万〜80万
がより好ましい。こうしたポリビニルピロリドン系樹脂
は市販の各種のものが利用可能である。
(A)カチオン系合成樹脂と、これら(B)部分又は完
全鹸化ポリビニルアルコール、または酢酸ビニルと他の
重合性単量体との共重合樹脂の部分又は完全鹸化物、及
び/又は(C)N−ビニルピロリドンの単一重合樹脂、
または他の重合性単量体との共重合樹脂との配合割合
は、(A)が10〜90重量%、(B)が0〜90重量%、
(C)が0〜90重量%であり、かつ(A)/〔(B)+
(C)〕が90/10〜10/90重量比、より好ましくは80/20
〜20/80重量比であることが望ましく、(B)成分と
(C)成分の和が10重量%より少ないとインクの乾燥
性、鮮明性がより向上した記録を得がたく、逆に(B)
成分と(C)成分の和が90重量%より多くなると塗膜の
耐水性が不十分で、インクのにじみが出て鮮明な記録を
得ることができない。
本発明は上述の如く(A)カチオン系合成樹脂、及び
(B)部分又は完全鹸化ポリビニルアルコール、または
酢酸ビニルと他の重合性単量体との共重合樹脂の部分又
は完全鹸化物、及び/又は(C)N−ビニルピロリドン
の単一重合樹脂、または他の重合性単量体との共重合樹
脂を併用することにより良好な記録が得られるのであ
り、(A)成分のみを用いた場合にはインク乾燥性が今
一歩であり、色にじみ、ダマの発生がある。また(B)
成分及び/又は(C)成分のみを用いた場合には塗工時
塗膜にハジキが出たり、塗膜白化、耐水性不足で、記録
時インクのにじみ、ダマが発生するなど良好な記録を得
ることはできない。
(任意成分) 上記樹脂組成物以外に、塗膜状態等を改良するために、
高級アルコールエトキシレート等の非イオン界面活性剤
やカチオン系界面活性剤、両性系界面活性剤、シリコン
樹脂、湿潤剤、他の電解質ポリマー、添加剤(例えばク
レー、炭カル等のフイラーや、シリカゾル、アルミナゾ
ル等のコロイドゾル)等を加えることは何らさしつかえ
ない。
(記録用シート) 記録層形成用樹脂組成物の塗工はエヤーナイフコート、
ブレードコート、バーコート、グラビアコート、カーテ
ンコート、ロールコート、スプレーコート法等によつて
ポリエチレンテレフタレートフイルム等の基材上に行な
い、溶媒乾燥後記録層を基材シートの上に形成させる。
記録層の塗工量は1〜20g/m2、好ましくは2〜10g/m2
範囲である。基材シートとしてはプラスチツクフイル
ム、合成紙、サイズ度、透気度、平滑度等を調節した紙
及びバリヤーコーテイング層を樹脂塗工或いは熱可塑性
樹脂の押し出しコーテイング等により設けた紙加工物、
樹脂含浸紙、金属シート等を使用する。これらの基材シ
ートには記録層の接着性を上げる為に場合により基材に
アンカーコートを施す場合がある。
本発明の水性インク記録用シートは水性インクで描画す
る版下作成用などの製図フイルムや、水性ボールペン、
水性インクフエルトペンなどを用いるX−Yプロツター
用フイルムとしても最適である。特にX−Yプロツター
を用いてOHP(オーバーヘツドプロジエクター)シート
を作成する場合に現在は普通紙の描画に使用されている
カラー水性ペンを油性ペンに取り換えて描画していると
いうのが実情であるが、本発明の記録用シートを用いれ
ば、従来使用の水性ペンでその侭描画出来、繁雑なペン
の取換作業を一挙に解消するものである。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本
発明はこれら実施例により何ら制限されるものではな
い。なお、例中の部、%は重量基準である。
(A)カチオン系合成樹脂の製造例 樹脂I フラスコ内にN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト80部(0.51g当量)、メチルメタクリレート10部、シ
クロヘキシルメタクリレート10部、イソプロパノール10
0部及び2,2′−アゾビスイソブチロニトリル0.5部を仕
込み、窒素雰囲気下80℃で6時間重合反応を行なつた。
次いで水冷しモノクロロ酢酸メチル16.3部(0.15g当
量)及び水126部を滴下し、滴下後室温状態で1時間撹
拌し、更に70℃に昇温して6時間撹拌して樹脂Iを得
た。このメタクリル系樹脂は、次のユニツト を分子鎖に含む分子量が約3万のものである。
樹脂II 樹脂Iの場合と同様に、N,N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート50部(0.32g当量)、ヒドロキシエチルメ
タクリレート10部(0.08g当量)、ブチルメタクリレー
ト40部、エタノール100部及び2,2′−アゾビスイソブチ
ロニトリル0.5部を用いて重合反応を行ない、次いで塩
化エチル20.6部(0.32g当量)、水134部で変性し樹脂II
を得た。このメタクリル系樹脂は、次のユニツト を分子鎖に含む分子量が約2.7万のものである。
樹脂III 樹脂Iの場合と同様に、N,N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレートの塩化メチル変性物の80%水溶液(三菱レ
ーヨン(株)品)75部、メチルメタクリレート20部、ブ
チルメタクリレート20部、エタノール100部、及び2,2′
−アゾビスイソブチロニトリル0.5部を用いて重合反応
を行ない、次いで水110部を加え分子量が約2.5万の樹脂
IIを得た。
樹脂IV 樹脂Iの場合と同様に、3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピルメタクリレート50部(0.28g当量)、メチルメタ
クリレート30部、シクロヘキシルメタクリレート20部、
イソプロパノール100部及び2,2′−アゾビスイソブチロ
ニトリル0.5部を用いて重合反応を行ない、次いで70℃
でN,N′−ジメチルアミノエタノール25部(0.28g当
量)、及び水160部を用いて6時間変性反応を行ない樹
脂Vを得た。このメタクリル樹脂は、次のユニツト を分子鎖に含む分子量が約2.4万のものである。
比較樹脂I 樹脂Iの場合と同様に、N,N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート5部(0.03g当量)、メチルメタクリレー
ト95部、イソプロパノール100部及び2,2′−アゾビスイ
ソブチロニトリル0.5部を用いて重合反応を行ない、次
いでモノクロロ酢酸エチル3.9部(0.03g当量)、水40
部、イソプロパノール54部で変性し、分子量が約3.5万
の比較樹脂Iを得た。
比較樹脂II 樹脂Iの場合と同様に、N,N−ジメチルアミノエチルメ
タクリレートの塩化メチル変性物の80%水溶液(三菱レ
ーヨン(株)品)125部、エタノール100部、2,2′−ア
ゾビスイソブチロニトリル0.5部を用いて重合反応を行
ない、のち水73部を加えて分子量が約2万の比較樹脂II
を得た。
次に、上述の樹脂を用いた実施例及び比較例につき説明
する。
実施例1〜12、比較例1〜13、参考例1〜2 表1に記載の組成物10重量部を水/イソプロパノール
(1/1重量比)溶媒90重量部に溶解した10%希釈液を、
アンカー処理剤(東洋インキ社製アンカー処理剤アンダ
ーラツカーRU、0.5g/m2)を施したポリエステル・フイ
ルム(100ミクロン厚み)又はアンカー処理を施してな
いポリエステルフイルム(100ミクロン厚み)或いはコ
ート紙にバーコーターを用いて固型分塗布量が4g/m2
なるように塗布した。
ついで乾燥させて記録用透明フイルムを得た。
上記実施例及び比較例で得た記録用シートに、更に市販
の上質系インクジエツト記録用紙(参考例1)、及び実
施例12に用いたコート紙(参考例2)を加えてインクジ
エツト記録性を次の方法で評価した。
(1).ドツト濃度及びドツト径の測定:さくらデンシ
トメーターPDM−5(小西六写真工業社製)を使用し
た。
(2).ドツト径状の観察:実態顕微鏡で観察したドツ
トの形状とエツジ部分〇(円形でシヤープ)×(不整い
でにじみ大)で評価した。
(3).インク乾燥性:シヤープカラーイメージプロツ
ターIO−0700を用いテストパターンを記録し、1分後に
紙に転写させて転写の有無により乾燥性を評価した。評
価は、5(全く転写せず)から1(転写がひどい)の5
段階で行なつた。
(4).表面固有抵抗値:20℃、60%相対湿度の条件下
タケダ理研社製絶縁抵抗計TR−8601で測定した。
(5).記録インクの耐水性:記録フイルムを水に浸漬
し30秒後にとり出して記録インクの流れ出しを観察評価
した。〇:全く変化なし、△:ややあり、×:全て流れ
去つている。
結果を表−1に示す。
本発明による実施例1〜11のインクジエツト記録用透明
シートにカラーイメージプリンター(シヤープ社製IO−
0700)を用いて印画したところ、比較例1〜13に較ベ水
性インクの乾燥性に優れ、印画部は擦過しても全く脱落
しない良好な密着性を示し、しかも印画した画像は色濃
度が高く、かつ鮮明で、解像度が高く、カラーオーバー
ヘツドプロジエクター用フイルムとして最適であつた。
一方、基材のポリエステルフイルムに印画した場合はイ
ンクが全く乾燥せず、ハジキが出て指触で脱落した。
実施例12のインクジエツト記録用紙の印画物は、色濃度
が高く鮮明で、解像度の高い画像が得られ、基材として
用いた一般コート紙(参考例2)及び上質系のインクジ
エツト記録用紙(参考例1)に較べて格段に優れたカラ
ー画質を有するものであつた。
本発明による実施例2、5、8の記録シートにX−Yプ
ロツターPL2000(横河電機製作所製)を用いて水性イン
クペン(黒・赤・黄・青)で描画したところ、各色の水
性インクの画線、インクの乾燥性は良好で、優れた描画
性を示しオーバーヘツドプロジエクター用フイルムとし
て最適であつた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−84992(JP,A) 特開 昭60−83882(JP,A) 特開 昭60−76386(JP,A) 特開 昭59−198187(JP,A) 特開 昭59−198188(JP,A) 特開 昭59−20696(JP,A) 特開 昭55−146786(JP,A) 特開 昭58−89391(JP,A)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)4級アンモニウム塩の官能基を有し
    前駆体重合体樹脂に換算した重合性単量体単位として窒
    素の孤立電子対が共役していない第3級窒素原子含有
    (メタ)アクリル系単量体単位又は共有結合ハロゲン原
    子含有(メタ)アクリル系単量体単位を20〜80重量%含
    むカチオン系合成樹脂90〜10重量%、及び(B)部分又
    は完全鹸化ポリビニルアルコールまたは酢酸ビニル20〜
    100重量%と他の重合性単量体80〜0重量%との共重合
    樹脂の部分又は完全鹸化物0〜90重量%、及び/又は
    (C)N−ビニルピロリドンの単一重合樹脂または他の
    重合性単量体との共重合樹脂0〜90重量%からなり、か
    つ(A)/〔(B)+(C)〕が90/10〜10/90重量比で
    ある混合物を主剤とする樹脂組成物を、支持体シートの
    表面に塗布し、乾燥して支持体上に樹脂皮膜層を設けた
    ことを特徴とする水性インク記録用シート。
  2. 【請求項2】水性インク記録用シートが、インク・ジェ
    ット記録用シートであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の水性インク記録用シート。
  3. 【請求項3】水性インク記録用シートが、X−Yプロッ
    ター記録用シートであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の水性インク記録用シート。
JP61001673A 1986-01-08 1986-01-08 水性インク記録用シ−ト Expired - Fee Related JPH0692188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001673A JPH0692188B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 水性インク記録用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001673A JPH0692188B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 水性インク記録用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62160269A JPS62160269A (ja) 1987-07-16
JPH0692188B2 true JPH0692188B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=11508035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001673A Expired - Fee Related JPH0692188B2 (ja) 1986-01-08 1986-01-08 水性インク記録用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692188B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3735757A1 (de) * 1987-10-22 1989-05-03 Degussa Optisch aktive salze aus einem substituierten thiazolidin-4-carboxylat und 3-chlor-2-hydroxypropyltrimethylammonium, deren herstellung und verwendung
JP4676588B2 (ja) * 1999-10-12 2011-04-27 大日本印刷株式会社 筆記記録用基材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146786A (en) * 1979-05-02 1980-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd Ink-jet recording sheet
JPS5684992A (en) * 1979-12-15 1981-07-10 Ricoh Co Ltd Ink jet recording method
JPS5736692A (en) * 1980-08-14 1982-02-27 Fuji Photo Film Co Ltd Sheet for ink jet recording
JPS5889391A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Fuji Photo Film Co Ltd インクジエツト記録シ−ト
JPS595249A (ja) * 1982-07-02 1984-01-12 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd オ−バ−ヘツドプロジエクタ−用透明フイルム
JPS5920696A (ja) * 1982-07-28 1984-02-02 Jujo Paper Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS59198187A (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 Canon Inc 被記録材
JPS59198188A (ja) * 1983-04-27 1984-11-09 Canon Inc 被記録材
JPS6076386A (ja) * 1983-10-04 1985-04-30 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS6083882A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録用紙
JPS60220750A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 キヤノン株式会社 被記録材

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62160269A (ja) 1987-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630950B2 (ja) 水性インク記録用シ−ト及びその製造法
JPH0753469B2 (ja) インクジェット記録用シート、およびその製造法
JPH01206088A (ja) インクジェット記録用紙
JPH07137431A (ja) インクジェット記録シート
EP1054775A1 (en) Improvements in ink-jet media
JP2604367B2 (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シート
EP1056601A1 (en) Improvements in ink-jet media overcoat layers
JPS63176173A (ja) インクジエツト記録用のシ−ト
JPH10195276A (ja) インクジェットインク記録シート及びそのためのカチオン性共重合体水性組成物
JPH0692188B2 (ja) 水性インク記録用シ−ト
JPS63160875A (ja) 水性インク記録用シ−ト
JPH09175001A (ja) インクジェット用記録媒体
JPS63183873A (ja) 耐水性に優れたインクジエツト記録用シ−ト
JPH09300810A (ja) インクジェット記録用紙及びその製造方法
JPS6356875B2 (ja)
JPH0818455B2 (ja) 水性インク記録用シ−ト
JP4171863B2 (ja) 記録シート用バインダー及び記録シートの製造方法
JPS58132585A (ja) 被記録材
JP2001200199A (ja) 表面塗工剤及びそれを用いたインクジェット記録用シート
JPH09300811A (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙
JP4069281B2 (ja) インクジエツト記録媒体用添加物及び記録媒体
JP3543278B2 (ja) インクジェット記録用添加物及び記録媒体
JP4116183B2 (ja) インクジェット記録シート用処理剤及び記録媒体
JPH1016380A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体
JPS58134786A (ja) 被記録材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees